12/31(日) 泊3・・・美保神社・・・青石畳通り・・・仏谷寺(ぶっこくじ)・・・橋津屋→境港→足立美術館→月山富田城跡(がっさんとだじょうあと)→母自宅泊4
まずは、美保神社へお参り。
伝えによると、お七の処刑後、吉三は発心して「西運」と称し江戸より巡礼の旅に出発。各地にお七の地蔵を建てながら、元文2年(1737年)に70歳で亡くなり、それを葬ったのがこの地仏谷寺であるといわれているそうです。
雨が強くなってきました。境港は雨が強いので、姪、娘夫婦、息子と5人で30分街中を一巡りしました。
月山富田城跡は工事中でした。また今度行きましょう~
姉一家とお別れして、広島母自宅へ、今日はみんなでお泊り。おせちを並べて、お雑煮の準備をしておやすみなさーい。
来年もみんなで行けたらいいね♥
1/1(月) 泊4→広島駅12時42分→13時26分岩国13時32分→16時06分宇部→主人の実家泊5
おせちとお雑煮を食べて、みんなでお掃除。少しはきれいになったかな~
遠くまで来てくれた娘夫婦、ありがとう。母のことも手助けしてもらって本当に助かりました。
1/2(火) 泊5→お墓参り→琴崎八幡→宇部駅15時51分→16時15分新山口16時26分のぞみ46号→20時34分(実際は約1時間遅れで到着)
15時半、息子と一緒に帰ります。(3日の指定席が予約できなかったので一日早く帰ることにしました)新山口から新幹線に乗ろうと改札を抜けると大勢の人がいます。博多と小倉間に飛来物があるとの情報があり確認のため新幹線が遅れていますとのこと。凧糸が引っ掛かっていたようです。1時間20分遅れで新幹線が到着するが、すでに乗車率130%。乗りきれず、次の新幹線を待つことになる。やっと次の新幹線に乗れました。新大阪までは座れませんでしたが、ぎゅうぎゅう詰めではないので我慢はできました。トイレに行くにも二人だと助かりました。
主人は、4日釜山に帰国します。
みんなおつかれさま。。。