昨晩は、主人から息子への託けもの等もあり、夜遅くに息子宅にお邪魔する。今週は火曜日から27度28度の最高気温で身体も暑さに慣れておらず、息子が帰ってくるまでソファの上でぐったりしていました。
まずはベランダから、夜景を拝みましょう~東京ドームが見えます。明日、行ってみようかな~【マンションの雰囲気。。。新しい住処のマンション内は、顔を合わせると必ずお互い顔を見て挨拶を交わす、フレンドリーでもあり礼儀正しい空気が流れています❗️昨晩、エレベーターで一緒になったキャリアウーマン風の方は、お盆に夕食らしきものを持っていました。彼女の方から話しかけてきて、’’外食をしていたら、夕飯はいらないと言っていた主人が急に早く帰ってくると携帯に連絡が入り、焦ったのよ。外食先のマスターが準備してくれ、お皿ごと持って帰っていいよ’’と言ってくれて。。。それでお盆を持っているのよ’’
’’昨日と一昨日は食事がいるっていうから準備をして待っていたら、急に夕飯が要らなくなったと連絡がくるし、ホント困るのよね’’と。。。
都内のマンションでも、人と人のつながりがある雰囲気の場所があるんですね。】
翌朝、7時過ぎに息子が出社。私は、洗濯を干して、大手町での用を済ませます。
今日のお昼ご飯は、室町砂場で天ざるを食べると決めていたので、まずは日本橋方面へ。。。
丸の内を通り抜けて
緑に囲まれたザカフェアマン。ここが丸の内だと感じさせない場所。日本橋方面へ。
どうしてここに屋台があるのだろう???夜の様子も見てみたい。。。常盤橋ランチの開店時刻まで、貨幣博物館で時間を潰すことにする。入場料は無料。。。
常盤橋を渡ると、すぐに貨幣博物館に到着! 通帳の語源。。。江戸時代の通い帳( 掛け買いの月日・品名・数量・金額などを記入して、金銭を支払うときの覚えとする帳簿。)→通帳
神田方面へ、室町砂場に到着!
開店時間11時半の7,8分前に到着。私は一番乗り、しかしすぐに人も増えてきて、開店前には11人並びました。
メニューも見ずにすぐに足利の’’なか川’’店主おススメの天ざるを注文。’’天ざる’’’発祥のお店ですもんね。。。温かいつゆにかき揚げが入っていました。隣に座った二人組のサラリーマンは、車好きらしく関西弁でトヨタスープラの話をしている。
天もりを注文していたけれど、きっとこの量では足りないだろうな。(私は、4口で食べきりました。)
「今川焼き」発祥の地とも言われているが、現在今川焼店はない。がっかり。。。神田駅を抜けて淡路町方面へ。
たいやき神田達磨本店でカスタード入りたいやきをゲット!並んではいないが、注文すると、番号札をもらい焼き上がりまで数分待つ。神保町に到着。
一度入ってみたかった奥野カルタ。店舗内併設の小さなかるた展は展示入れ替えのため次回は24日からだそうです。ザンネンこれだけでは、お腹もいっぱいにならない。。。ここは節約して、アイスクリームを2個買い(息子の分)別宅カフェに直行する。またもやここで1時間くらい意識がもうろうとする。夢の中でヤングマンの歌が何度も流れる???西城秀樹訃報(ー_ー)!!
ベランダから景色を眺めてから、こんなに近いのならやっぱり東京ドームへ寄ってから帰ろう。
モザイクが目に留まる。
野球殿堂博物館に入りました。涼しい~東京ドームでカープ対巨人のチケット発売中とあったので、窓口へ行ってみるが外野ビジター応援席は完売でした。次回発売は6月に8月分を売り出すそうです。しかし、発売日すぐに売り切れてしまうそうです。
東京探検はまだまだ続きます。。。