奈良から京都大原への旅 2018年11月16日〜19日 大原から東寺編

11/19(月) 泊3→寂光院→三千院→大原バス停→京都→東寺→京都駅こだまグリーン車16時09分→19時38分新横浜

夜のうちに雨が降ったようで地面が濡れています。空は、灰色の雲に覆われています。

宿から数分歩いて寂光院へ。まだ人も少なくて写真も今がチャンス♪

IMG_6371[1]
宿から寂光院までは徒歩3分
IMG_6374[1]
美しい庭で写真をパ千リ
IMG_6375[1]
594年、聖徳太子が創建。2000年の火事の後、2005年復興
新しくなった本堂へはじめてのお参りです。

健礼門院(けんれいもんいん)徳子が入寺してから寂光院は有名になりました。

徳子は、壇ノ浦の戦いで安徳天皇と入水しましたが、生き残りました。長楽寺に出家し、その後大原寂光院にいろりを立てました。安徳天皇を弔うお経三昧で、29歳でこの地に来て、36歳に亡くなりました。お仕えしていた人は大原女の姿だったそうです。

IMG_6383[1]
まだ朝早いので、空気が張りつめていて気持ちがいい~
IMG_6382[1]
大原菊の花の時期は5月です。つぼみが小さくてかわいらしい花が咲くそうです。
IMG_6373[1]
黄色いモミジの葉っぱ
 

朝からご飯をお代わりして食べたのに、お茶席(いつもは入れない)と聞くと、入りたくなります。

IMG_6385[1]
大原女(おはらめ)みーつけた!ポーズをとってくれました
大原女ってなあに??

こたえ。。。大原(おおはら)や八瀬(やせ)の里から、しば・薪・花などを頭にのせて、京都の町に売りにくる女。

私たち貸切でお茶を頂きます。気軽に頂ける雰囲気です。

IMG_6387[1]
いただきまーす。
茶器は清水焼❗️寂光院って書いてあります。

ゆっくり朝の寂光院を楽しんで、気合を入れて三千院に向かいます。

ここから1人抜けて3人になりました。大阪で講演会を開くそうです。頑張って~

IMG_6392[1]
今日は時々雨の予報
IMG_6393[1]
何もないけれど、癒される景色。チームワンゲルはこんな景色が大好き♥
IMG_6394[1]
古都京都にちなんで「御所車」をモチーフにデザイン化したものだそうです。
 

さて、大原のバス停辺りから、どっと人が増えてきました。平日なので昨日よりは少なめですが・・・

三千院に到着。本堂を見学した後、お庭へ。

IMG_6397[1]
昨晩雨が降ったので、苔も元気!
IMG_6395[1]
良源さまという天台宗の僧が始めた、日本最古のおみくじがありました。ここは、おみくじ発祥の地なんですね。
やっぱり、お庭の石のお地蔵さまが可愛すぎて印象に残ります。

IMG_6396[1]
みんな写真を撮ろうと込み合っています。
IMG_6399[1]
お供え物も紅葉(笑)
確か主人の両親と旅行した時も、吉野に行ったあとに、大原に来たなと思い出しました。同じルートだったのね。

IMG_6403[1]
境内に一本だけ寒桜が咲いていました。
12時34分のバスを目指して、バス停に向かいます。帰る人たちですでに長蛇の列。乗れるかな〜と思ったけれど、意外にバスの許容スペースは広くて、乗れました。行きも立ちっぱなしだったけど、帰りもおんなじね。

京都駅到着です。

新幹線の時間まで、あと2時間あるので、東寺に行けそうです。ここからは、先輩と2人になりました。タクシーで東寺に向かいます。あまりにも近いからタクシーの運転手さん、粗い運転でした。先輩曰わく、’’ちょっと怒っとったな!’’私も同感❗️

先輩は、滋賀に住んでいるので東寺と特別拝観のセット券1300円購入。私は、東寺のみ800円のチケットを購入しました。

IMG_6405[1]
五重塔の内部も特別に見学できました。ラッキ=
東寺の立体曼荼羅に会えて幸せ〜伐折羅大将イケメンだねって話す。

立体曼荼羅って???

答え。。。密教の教えをわかりやすく表現したのが曼荼羅のことです。

密教ってなあに???

こたえ。。。悟りとは何かを体験学習するための教育システムのことです。

空海が説いた密教を真言宗(しんごんしゅう)。または、真言密教(しんごんみっきょう)といいます。真言とは、真実の言葉を意味します。

修行をすれば、生きているまま仏であることを体験できるという教えです→即身成仏(そくしんじょうぶつ)

ここで、先輩とお別れ。来年は、草津温泉に行くことが決まりました。

楽しかったね♥ また会える日まで頑張って過ごそうね!

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *