備中松山城と明石〜宝塚観劇~大阪への旅 2019年1月11日〜14日 其の弐

1/13(日) 泊2・・・明石駅8時19分→8時34分三ノ宮・・・阪急三ノ宮8時40分→8時55分西宮8時58分→9時9分宝塚南口・・・宝塚ホテル・・・宝塚劇場・・・宝塚温泉・・・宝塚ホテル泊3

部屋から、JR,山陽電鉄明石駅が見えます。

朝ごはんの会場で、座って食べようとしたら、’’あちらに移って頂けますか?’’と言われ、日本語で受け答えるのを見て、’’あー申し訳ございません。日本人ですか❓’’と中国人の団体さんと間違えられた😞

試供品の下地やファンデーションを使ったので厚塗りになったからかな?とか、黒のパンツにブラウス、中国人っぽかったかなあとか思い、洋服を着替えて出発しました😞

明石ポン太→明石の人たちにとっては昔から、‘’たぬき前’’待ち合わせスポットのようです。
昨日はここから時の道を歩きました。~明石駅ホームより~

宝塚南口に到着!

宝塚南口駅を降りると、すぐにホテルが見えます。
父が元気だったころ、両親とともにこちらでお昼ご飯を食べて、宝塚観劇に行きました。なつかしい~
友達が来る前に、チェックインの手続きとチケットの受け取りをします。

友達と合流~

’’霧深きエルベのほとり’’は学生の時に見たことがあるそうです。私は、まだ宝塚ファミリーランドがあったときに当日立見席で見たのと、ホールが新しくなって、両親と来たのと、娘と来たのとで、今回で4回目。両親と来たときは、母が途中で具合が悪くなり何を見たかよく覚えていません。後方の席ばかりなので、印象が薄いです😢

宝塚といえば、関西に住んでいた時にファミリーランドの遊園地によく来ていたので、遊園地のイメージのほうが強いです。

今日の席はSS席、’’どのあたりだろうね~楽しみ~’’と話しながら、劇場に向かいます。

先にお土産を買いたいと、友達と一緒にショップへ。お昼ごはんは、劇場入り口近くでサンドイッチ700円を購入。半分こで食べることにしました。夜はコース料理なので、お昼ご飯は控えめにねということで。。。

星組公演を観劇します。

今日の席は、前から6番目のど真ん中😊主役の紅ゆずるさんとばっちり、目が合う場所でした。後方の席では味わえない迫力があり、大袈裟ですが、自分のために演技してくれているような錯覚に陥ります。

ちなみに座席数は、2550席。そのうちSS席は194席です。

私の隣は2席空いたままでした。。。

劇場の絨毯は、すみれ模様
宝塚歌劇団を立ち上げた小林一三先生像(こばやしいちぞう)

小林一三先生ってどんな人???

こたえ。。。慶応卒業後は三井銀行(現三井住友銀行)に15年間勤務。銀行マンの仕事が性に合わなかったこともあって、大阪勤務時代にはまたもや小説や芝居にのめり込んだ。大阪の花街や粋人らとの付き合いは逆に深まり、それまでの経験や交流が宝塚歌劇の立ち上げで一気に花開いた。

小林一三が目指したタカラジェンヌのあるべき姿ってなあに??

こたえ。。。「清く、正しく、美しく」。日本男性がこよなくあこがれる「やまとなでしこ」(清楚で凛とし、つつましやか。一歩引いて男を立て、男に尽くす甲斐甲斐しい女性)であり、退団後の良妻賢母。

熱が冷めやらないまま、またもやショップへ。人形焼きを買って、外のベンチでおやつタイム。

あんこと、カスタードクリーム1箱づつ買いました。まだあったかい~
ここでいただきまーす。

残りは土産に持ち帰りました。。。節約しなきゃね。

ここは撮影ポイントなんだって!
花道のタイル
花道を通り、手塚治虫記念館へ向かいます。

残念ながら、3/31まで休館😢

ブラックジャック
リボンの騎士

どちらも、子供の時から大好きな漫画でした。

宝塚温泉の温泉街はありません。碑が残っていますよとお菓子屋さんの奥さんに教えてもらいました。
炭酸せんべいを買いました。こわれお得袋あり。
部屋の中にあるレトロな電話。

夕食後、明日はどこへ行くか相談~

中山寺と通天閣あたりに決まり!

1/14(月)泊3・・・宝塚南口→中山寺→梅田(市営地下鉄1日乗車券購入)→新大阪→動物園前・・・通天閣・・・戎神社・・・恵美須町→四天王寺前夕陽ヶ丘…四天王寺(はだかまつり)・・・天王寺→新大阪→新横浜

中山観音駅を降りると、すぐ参道です。
今日は成人式。振り袖姿でお参りする姿もちらほら。。。見られました。
境内にエスカレーターがあります。

中山寺ってどんなお寺なの???

こたえ。。。聖徳太子創建の日本最初の観音霊場です。蘇我馬子に敗れた、物部守屋の霊を鎮めるために建立したとも伝えられています。奈良時代には、高野山や比叡山に匹敵する大寺院だったと、続日本書紀に記されているそうです。

1300年の歴史を持つお寺です。十一面観音菩薩像は、毎月18日御開扉されるそうです。

ピラカンサの実

梅田駅で、大阪地下鉄・大阪シティバス1日乗車券600円を購入します。

新大阪のコインロッカーに荷物を預けて、大阪観光に出発~

通天閣に向かう途中に見つけたミックスジュース発祥の店

飲んでみたいけれど、まだおなかがいっぱい・・・

と言っていたのに。。。

串カツを食べる。

理由・・・人気店なので12時過ぎると今よりも待ち時間が長くなりそうだから。。。( ´艸`)

こちらはどて焼き
友達は、どて焼きと串カツセット、私は串カツ4本食べました。

注意m(__)m

つけるソースは、ウスターソース。二度つけは禁止ですと、説明してもらった後に、食べます。串カツは、パットからとり、ソースにつけてから皿に置きます。お皿に取り分けてから、ソースにつけてはいけません。

マンホールの模様は、大阪城ですね。
通天閣が見えてきましたね~

通天閣を設計したのは東京タワーの設計者としても知られる内藤多仲(ないとうたちゅう)さんです。お正月に行けなかった博多ポートタワーも内藤多仲の設計です。

大阪らしい活気のある商店街を進みます。

日立は、通天閣が開業した翌年の1957年7月22日より、ネオン広告を掲出してきました。

現在の広告は、2017年2月10日にリニューアルしたものであり、日立が通天閣に掲出する14代目の広告になります。

展望台までは、30分の待ち時間と書いてあります。せっかく来たので、待ちましょう~

2015年5月23日、72年ぶりに天井画が復刻されました。

さすが大阪~並んでいる時間も飽きさせない工夫がたくさんあります。

大阪の休日だよー

展望台に到着!

ビリケンさん、こんにちは。

ビリケンさんって神様なの???

こたえ。。。その発祥には諸説ありますが、1908年、アメリカの女性芸術家 フローレンス・プリッツが「夢の中で見た神様」をモデルとし制作した作品が起源と言われています。

こちらは、三代目ビリケンさんです。

あべのハルカス見えました。

エレベーターが混んでいたので、階段で下ります。

あら、ここでも猿回しをやっています。

竹馬なんて余裕だよー

こんなに高い竹馬だって乗れるんだよ~

自分ひとりの力で、竹馬に乗ります。お見事(⋈◍>◡<◍)。✧♡
逆立ちだってできちゃう。
楽しませていただきありがとうございました。

戎神社に向かいます。。。(西宮の戎さんと勘違いして向かっています)

阪堺電車「恵美須町駅」地元の方たちからは「チン電」という愛称で、
親しまれています。

地元の方に戎神社への行き方を聞きます。ここで、大きな勘違いをしていたことに気づきました。ごめんなさい🙇

戎神社に到着~

創建は推古天皇の御代に聖徳太子が四天王寺を建立されたときに同地西方の鎮護としてお祀りされたのが始めと伝えられています。

ここから地下鉄に乗って四天王寺へ

境内に入れない、どうして?

あら、お祭り中です。。。

どやどや祭りだそうです。

どんなお祭りなの???

こたえ。。。聖徳太子が建立した四天王寺にて、元日から始まる修正会(しゅしょうえ)という仏事の最終日(1月14日)に天下泰平五穀豊穣(てんかたいへいごこくじょうじゅ)を祈願して行われる法要です。

清風高校、清風南海高校の男子生徒約600人が参加します!

門の中に戻っていきます。
どやどや終了後に「魔除け(牛王宝印)の護符」は「授受品」として1本1000円でいただく事も出来るんです。

お祭りなので、中心伽藍拝観料は無料でした。。。

この行列は何?

神主さんからお祓いを受けるのを待つ列でした。

立派な境内でした。

お祭りも遭遇できたし、ラッキーだったと話しながら~と天王寺駅まで歩きました。

いつかは一緒に宝塚で宝塚歌劇団をみてみたいねと話してから、何年たったんだろう?もしかしたら10年くらいたつかも??実現できて良かったね~

東京での宝塚の舞台も席が取れたら一緒に行きましょう~

おしまい。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *