4/28(日)泊1 5時40分・・・7時田代池・・・7時20分大正池・・・8時10分上高地帝国ホテル9時10分・・・小梨平キャンプ場10時・・・上高地バスターミナル10時30分→タクシー→沢渡駐車場(温泉山小屋ともしび)→ 宮の原水芭蕉群生地→12時半そば処中之屋→三本滝レストハウス13時25分・・・13時55分三本滝・・・14時35分三本滝レストハウス→15時10分→一ノ瀬園地… まいめの池 →どじょう池→17時あったか温泉宿美鈴荘泊2
外に出たら、もうお日様は顔を出していました。今日は良いお天気になりそう~





大正池までお散歩に出発~


歩くと、新雪なのでギシギシと音がします。。。







’’ほら、ほらモヤが出てきたよ’’’’この瞬間をとるんだよ’’と教えていただきました。田代池にて


そろそろ、おなかもすいてきたねえ~
上高地帝国ホテルに向かいましょう~

ずっとヘリコブターの音が聞こえています。行ったり来たり。。。→昨日の悪天候で遭難事故があったようです。



パンとコーヒーとジャムバターはお変わり自由です。
息子にご馳走になりました。ありがとう~

いつかみんなで泊まりたいね。
元気になったところで、一気にキャンプ場まで戻りましょう~

キャンプ場に到着~


’’ほらほら、お母さん、空にまあるい虹が出ているよ’’と空を見上げると。。。


ハロ現象 に感動しながら、上高地ターミナルへ。タクシーで駐車場まで戻ります。

タクシーの運転手さんが’’ここから見る大正池はいいよ。’’と少しの時間車を止めてくれました。

タクシーの運転手さんクイズの始まりました😁
河童橋という橋の由来は何でしょうか???
①昔ここに、河童が住みそうな深い淵があったため。
②海産物を肩にぶら下げて、梓川の浅瀬を渡っている姿が、河童のように見えたから。
③アイヌ人がたむろしていたから→髪の毛がぼさぼさで体毛が濃いので河童に見えたから。
諸説ありますが、一番答えに近そうなのは、、、③だろうと思うと運転手さん
理由は???
アイヌの人たちは、北海道から本州に追い詰められた(逃げた)事実がある。→山の中に逃げた人はそれ以上、追い詰めることはしない。上高地にも住んでいた可能性がある。
どうして山の中に逃げたら追い詰めないの???→畑がないと生活していけないから=生きていけないから。
帰りのタクシーの運転手さんも、上高地のことをいろいろ教えてくれました。
タクシーを相乗りした男女がカップルになって結婚したこともあるそうです。北野タクシーに乗るといいことがあるかも(⋈◍>◡<◍)。✧♡
駐車場から、乗鞍高原に向かいます。



今日は珍しい虹が二つも見えてうれしいな(=^・^=)

乗鞍高原に向かっていると、水芭蕉群生地の看板が見えました。Uターンしていってみることにしました。



観光案内所に寄って、地図をゲット!
まずはお昼ご飯を食べに行きましょう~

三本滝レストハウス標高1800メートルに向かいます。










どうして???

ほお~そういうことだったのね。





一ノ瀬園地に移動!


もう少し上にあるんかねえ~




今日もよく歩きました。。。温泉にゆっくり使って疲れを癒しましょう。

部屋のすぐ近くがお風呂なので何回もはいれるね~
おやすみなさい。