広島〜山口帰省〜2019年12月27日から2020年1月3日〜呉〜倉橋島〜江田島編

12/29(日)泊2 →大掃除・お墓参り→実家泊3

変わりゆく地元をパチリ📸

大掃除の後、お昼ご飯を食べにとんかつ和幸(わこう)へいく途中、中山踏切の道がかわった🙀

どんどん工事が進み、踏切はなくなるらしい…寂しいね〜

私がよちよち歩きの頃の話…
’’矢賀駅の裏あたりの借家に、ばあちゃんとひいばあちゃんと住んどったんよ‼️
父ちゃんの作った手押し車を押してよう歩きょうたんよ。(歩いていた)’’と、懐かしそうに母が話してくれる。

主人と3人で、父の好きだった’’とんかつ和幸’’でお昼ご飯を食べて、サンリブ府中で、シーツやまくらをかう。母のカーディガンが古くなっていたので、主人と一緒に選ぶ。

この地元感あふれるスーパーの雰囲気、懐かしいなあ~

母も’’父ちゃんとようここにに来た`’と嬉しそう~

祖母、父のお墓参りを済ませて、主人も今日は、私の実家にお泊り。


六甲山全山縦走を終えて、娘が広島に到着!
主人と広島駅まで迎えに行く。

娘は、ふかふか布団で満足そう~おやすみ~

明日、雨が降りませんように。。。

12/30(月)  自宅9時→10時呉大和ミュージアム→13時軍港めぐり13時40分→音頭の瀬戸→倉橋島→早瀬大橋→江田島大柿→呉クレイトンホテル泊4夜(イルミネーション見学)   

’’お母さんうるさーい‘’の娘の寝言で目が覚める😓

娘は、ニヤニヤしながら、’’そんなこと言った❓‘’と笑

娘は、朝から母のお手伝い。

なんでも素直に言うことを聞いてくれる孫に、母は嬉しそう♡

今日から姉一家と一緒に、一泊二日の旅行に出発〜

中山小学校の横を通り、
天神川を横切り、マツダ本社の前を通り、ルート31の海沿いの道を呉に向かう。
ゆめタウンに車を止めて、大和ミュージアムへ。

ミュージアムの前で、 「艦船めぐり」 案内の人に声をかけられる。’’11時出航の船が空いているので、10分前に港に来たらじゅうぶん間に合いますよ。’’と

姉と’’ 「艦船めぐり」 もいいね’’と話していたので、11時の船に乗船することにしました。

大和ミュージアムで車いすを借り、時間まで館内をめぐる。

そろそろ 「艦船めぐり」 に行こうと外に出たところ、さっき声をかけてくれた案内の方が、’’申し訳ありません。満席になってしまいました。’’とばつの悪そうに声をかけてきました。

’’え~絶対に大丈夫ですって言っていたのに。。。’’

’’次回の便13時の案内人は、今日のコースの中で一番のベテランの人です。13時予約を入れますので乗船しませんか’’と、

‘’さっきは、満席にはならんと思って油断しとったんじゃね‘’

乗船する気になっていたので、予約を入れました。

ミュージアムに戻り、思い思いに館内をめぐることにする。私は、母の車いすを押して2人で回る。

大和模型の横を通り、
零戦へ。

この零戦は本物なの???

こたえ。。。この機体は零戦62型で1945年にエンジントラブルで琵琶湖に不時着したものを33年後の1978年に引揚げたものです。

翼に乗るなって書いてあるね。

母が、小学生の時の思い出を話し始める。。。

体育館の中の映画観賞会での映画を見たくて、母は外から窓のあたりをよじ登って、建物の中に飛び降りたそうです。そこに、手招きで呼んでくれる人がいました。予科練の男の子だったそうです。膝に乗せてくれ、一緒に映画を見た後に、零戦にいつ乗るかなど話してくれたそうです。

母は急にしくしく泣き始めました。’’どうしたん?’’って聞いたら、’’あの優しい予科練生のお兄ちゃんは、零戦に乗って敵に突っ込んで死んでしまったんじゃろうね’’と😢予科練に入るのが、15.6歳ころ、20歳までに特攻隊として任務を果たし、命を落としていたそうです。

伊賀上野に疎開していた時の話だそうです。

同じ零戦へを見ても、戦争を体験していない私は、母の思いの重さには到底及びません。

母の高校時代の担任の先生になりました。

先生は、特攻隊に所属していたそうです。明日、出撃するはずが、結局、出撃しなかったそうです。私は、命拾いをしたとよく話してくれたそうです。

みんなと合流して、ゆめタウンのコメダ珈琲にてお昼ご飯。すぐに入れて良かったね。急いで食べなきゃあね。

乗船の手続きを済ませるため、一人、港に向かう。10分前になっても来る気配なし。。。一体どうしたんだろう???姉に電話を入れると、姪が電話に出てくれ、母がトイレから出てこないらしい。。。今から見てくるとのこと。

ギリギリ間に合う。→母がトイレの鍵の開け方に戸惑っていたとのことでした。

受付に着いたのが12時58分→乗船時間は13時を少し回っていたと思います。いろいろな方々にご迷惑をかけてしまいました。

ここが受付。係りの人は、とても親切で、焦らなくてもいいですからねと。車椅子と一緒に船に乗せてくれました。

江田島(小用)行き連絡船を横目に見ながら、 「艦船めぐり」 の高速船に乗船。
「大和のふるさと」5月に来た時にも見ましたね。

軍の船が見えてきました。年末年始のお休みで、船もたくさん停泊しているそうです。

105 →いなづま( DD-105)は、海上自衛隊の護衛艦。
4202→ くろべ( ATS-4202)は、海上自衛隊の訓練支援艦

くにさき→ (LST-4003)は、海上自衛隊の輸送艦。

何を輸送するの???

こたえ。。。 陸上や他の船舶に対して武器弾薬や人員を輸送します。
甲板にある 機関砲 (くろべ)

機関砲 (きかんほう) ってなあに???

こたえ。。。機関銃の銃弾より口径が大きい砲弾を連射することを目的とした大砲です。
機関砲がたくさん搭載されています。
4202ってどんな軍艦なの???

こたえ。。。くろべ→ ( ATS-4202)は、海上自衛隊の訓練支援艦です。


訓練支援艦 ってなあに???

こたえ。。。対空射撃訓練支援装置を搭載しており、標的用の無人航空機の発射や管制、射撃評価などを行い、模擬対空戦闘訓練を支援します。

艦内にはお風呂はあるの???

こたえ。。。海水のお風呂があります。

トイレの水も海水なの???

こたえ。。。海水です。すぐにさびてしまうので、お手入れが大変だそうです。

せとゆき→ (TV-3518、DD-131)は、海上自衛隊の練習艦
しらゆき →(TV-3517、DD-123)は、海上自衛隊の練習艦。
234→ 護衛艦「とね 」
船に何か描いてあるよ❓
これは、誰でしょう❓
「イルカに乗った少年」を歌っている城みちる🐬

船の名前は❓
こたえ。。。。貨物船「じょうみち丸 820t」 です。
むろと→ ( ARC-483)は、海上自衛隊の敷設艦。

潜水艦が見えてきました。

今日は、9隻停泊しているそうです。

潜水艦に近寄ります。

潜水艦の中にはカーペットが敷いてあるそうです。どうして???

こたえ。。。鍵を落としただけでも、艦内に音が鳴り響きます。音を出さない防止のためなんですね。
音に敏感な構造になっていて、ゴキブリが歩く音もサッチするそうです(*_*;

おまけ。。。艦内は、魚の鳴き声も聞こえるそうです。

みなさん~ カメラの準備はいいですか?と。。。いくつもの軍艦、潜水艦があ一枚の写真の中に納まります。
潜水艦の上に人が。。。

潜水艦員の家族は、中を見学できることがあるようです。いいなあー
潜水艦大きい~
長さは11メートルくらい、高さは約8メートルだあるそうです。
潜水艦の頭。。。番号がついてますね。
くじらのようですね🐳

ちはや→ ( ASR-403)は、海上自衛隊の潜水艦救難艦。
軍艦と潜水艦の両方が見えて、ここでしか見られない光景ですね。
3513→ しまゆき(TV-3513,DD-133)は、海上自衛隊の練習艦。

潜水艦の先に 白鷺がいますね❣️
おおすみ→ (LST-4001)は、海上自衛隊の輸送
ベテランガイドさん(^^)
234→護衛艦 (とね)

229→ 護衛艦(あぶくま)
おおすみ、あぶくま、そねが並んで見えます。ここも写真スポット!
わあ大きい〜

大和と豊弥、どちらが長いの???

こたえ。。。 豊弥の方が大和より、80メートル長いです。
 
船底から 喫水線(きっすいせん)までは何メートルあるの???

こたえ。。。 21メートルです。

何につかう船なの????

こたえ。。。 タンカー船です。

原油はどのくらい積めるの???

こたえ。。。31万トンだそうです。


豊弥 は大きいので目を引きますね。
TUGってどういう意味????

こたえ。。。喫水線のことです。→水面から船底下面までを 喫水と呼びます。

どうして船の底は赤いの???

こたえ。。。 塗料に含まれる成分のひとつ、亜酸化銅に由来するものです 。

亜酸化銅 ってどんな役目があるの???

こたえ。。。 船底には、カキやフジツボといった動物類、アオノリといった植物類など、水生生物が付着することによる汚れを防ぐために、防汚塗料が塗装されています。 この塗料は樹脂、ロジン(松やに)、防汚剤でできているのですが、この防汚剤の主成分 が、 亜酸化銅 です。

荷物を積んでいない姿はなかなか貴重ですね→船首の下が海面に接してないんですもん。

こちらのドッグの長さはどのくらいあるの???

こたえ。。。 全長508メートルです。東洋一だそうです。

マリンユナイテッドのそばを通ります。
右の丸いものはなあに❓→ 防舷材 (ぼうげんざい)

どうして 防舷材 (ぼうげんざい) が必要なの???

こたえ。。。船舶が接岸する際、または係留中に波や風で動揺するときに、船体と接岸面との間にお互いを押す力や摩擦力が働く。 この力によって、船体および接岸用の構造物が損傷することを防ぐ設備として防げんが必要となります。

ここにも。。。

YWってどういう意味???

こたえ。。。 「みずぶね」 と呼ばれ、
停泊中の艦艇への真水補給、補給物資の供給を主眼として、各基地の港務隊に配備されています。
YOの意味は???

こたえ。。。油船のことです。主として基地港務隊に所属し、艦艇に対して燃料の補給を行います。

港に戻ってきました。


船の前で、記念に写真を撮ってもらいました。

今度は、夕呉クルーズに乗りたいな!(^^)!

14時出港は満席です‼️

ところで、軍艦の乗組員はどんな場所に住んでいるの❓

こたえ。。。港から、2時間までの場所にすんでいます。

軍艦に乗る人も船酔いする事ってあるの❓

こたえ。。。あります。しかし、酔い止めは飲まないそうです。

どうして?

こたえ。。。眠くなるだけで、税金の使いすぎきにもなるので飲みません(笑) からだが、揺れに慣れていかなければならいないのですね。

船の揺れない場所はどこでしょう???

こたえ。。。真ん中です。

おまけ。。。
戦艦大和の中に、「ラムネ」の工場 がありました。
当時の乗組員にとって、ラムネは数少ない甘味でした。潮風で痛む口内を癒やす、とっておきの嗜好品だったのです。
意外にも、戦艦内でラムネを作るのは非常に簡単。当時、戦艦内での火事は二酸化炭素を使って消火していましたが、その二酸化炭素と、水や砂糖などを瓶に詰めれば、ラムネが完成しました。

ラムネのつくり方は誰かに教わったの???

こたえ。。。 大正14年の創業当時から伝統を守り続けている「トビキリラムネ」(株)中元本店 創業者がラムネ製造方法を旧・呉海軍に指南しました。

駐車場に戻って、倉橋島から江田島まで足を延ばしてみましょう~

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 4771D7E6-2AB2-4053-B4EC-5DA2F7B9DA91-1024x768.jpeg です

途中、陸からドックをのぞみます‼️

母の通った宮原高校🏫

’’呉駅から歩いて行きょうたんよ’’と母。片道1.7kmあります。’坂道じゃけえ、大変じゃったんよ’

まずは、音戸の瀬戸に行きます。

車の中から、工場が見えます。


夜は、神秘的な雰囲気になります。 何度も通った道、いろんなことが思い出されます。
高台に上がってきました。
音戸の瀬戸 まであと少し。。。
音戸の瀬戸公園に到着🤗

音戸の瀬戸公園は、つつじの咲くころに来るのが一番きれいです。

公園内の建物内でトイレ休憩~

二代目音戸大橋設置時の写真🤳
設置完了〜
さっき写真で見た2代目音戸大橋を渡ります😀

さらに進んで、倉橋島から江田島に渡ります😸

早瀬大橋が見えてきました!!懐かしい~
江田島市に入ります。
橋を渡って、江田島へ。ここで、水遊びした事もありましたね〜

昔、父が単身赴任をしていた場所に向かっています。

ずっと、行きたかった場所に到着~

ここは、大柿町。。。祖母と父が7年間住んでいた場所です。懐かしい〜
この辺りに、住んでいた家があったんだけど、駐車場になっていました。
夏休み、この道を祖母と歩いて、毎日、農協まで買い物に行っていました。
昔のまんま。。。

住んでいた家の向かいに立派な家が建っています。

元衆議院委員議長
灘尾 弘吉(なだお ひろきち、1899年(明治32年)12月21日 – 1994年(平成6年)1月22 日) のお家です🏠

毎年京都奈良に一緒に行く友達から、灘尾さんは親戚だよと聞いてびっくりしました😳あとで、写真を見せてあげよう~

さっき渡ってきた 大柿町と音戸町を結ぶ早瀬大橋の実現 できたのは、灘尾弘吉さんのおかげです。
音戸大橋 を渡るのには、通行料金が必要でしたが、早瀬大橋は無料でした。いつも、父が’’それは灘尾さんのおかげじゃあ’’と言っていました。子供ながらに、’’すごい人なんじゃあね’’と思っていました。

こんなところにお寺があったっけ❓と思いましたが、写真を眺めているうちにあったなあっておもいだしました。
お正月は、大柿高校のグランドで凧揚げをしてました(^^)
この道は、祖母の病院に行く時に通った道。よくついて行ってました。
母も祖母と父が住んでいた場所に行ってみると、頑張って歩いてます。
ここにヤマザキのパン屋があり、たまにスイスロールを買ってもらうのが楽しみでした!
そんな話をしていたら、娘がスイスロールはなかったけど。。。とスイスロールに似たパンを買ってきてくれました🥰
昨年の集中豪雨でまだ道路は復旧していない場所があります。
ここは、農協に行った時にいつも見ていた海🎣またこのあたりをゆっくり散歩してみたいなあ~
音戸大橋に戻ります。
丘の上に立つ神社⛩
除夜の鐘を聞きながら、毎年初詣にいってました。
音戸町に戻ってきましたー
江田島にも倉橋島にも牡蠣棚がたくさんあります。
塩の山もあります。富士山のような形になる事もあります。
音戸大橋がみえてきました。
ループの道を上がって行きます。
昔は橋の真ん中に、料金所がありました。
向こうに見えるのは、さっき通った2代目の音戸大橋です^_^
呉に戻ってきました。。。

ホテルに到着🏨

今年5月にも泊まったホテルです!

景色が良いね〜とみんな喜んでくれます。よかったあ~

息子が18時前にホテルに到着🙂

夜はお酒を飲みながらゆっくり夕食を頂きます。
最後は、穴子ご飯で締めです。

食事の後、姉と姪と息子と4人で呉のライトアップ会場へ行ってみようということになり、呉駅行きの送迎車で送ってもらいます。

歩いている人はまばらですが、きれいですね〜
戦艦大和です!
彼の街中の橋。なんの模様かな❓

街の中をぶらぶら歩いて、みる。楽しいね〜

この辺りが祖母の飴屋さんのあったところ→和菓子屋さんだと思ってたら、姉が飴屋さんだよ。と教えてくれました。
すずさん、第二弾が始まるようです。
明日、大和目隠し場に行ってみたいな〜

今日見た塩の山があったのは、倉橋島ではなく、三子島だったんだと、この地図を見て初めて知りました。

呉駅からホテルまで送迎車で戻ります。

明日は、早起きできるかな❓

おやすみなさい⭐

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *