広島帰省〜尾道しまなみ海道サイクリング編〜2020年3月19日〜24日〜其の弐

3/21(土)泊2 8時30分→9時10分道の駅よしうみいきいき館9時20分→11時今治駅→11時15分不二家12時→12時10分今治城13時20分→13時30分今治駅14時25分バス→17時55分広島駅→実家泊3

日の出を見に行こうと港へ。

今朝は、スリッパが脱げずに階段を下りれました。いい調子!(^^)!

まあるくてきれいな太陽☀

風がなく穏やかな海。。。

砂浜におりてみます。

ハマダイコンの花( アブラナ科ダイコン属の二年草)
可愛い貝殻見つけたよ!
漁船が港に戻ってきました🙂
何時から漁に出ていたんでしょうね~
港に戻ってきました。

’’能島 (のしま) へは、渡れんのんかね~’’と主人と話していたら、

ちょうど自転車でやってきたお父さんがいました。

‘’おはようございます’’って挨拶して、能島へ行けるのか聞いてみました。

’’船頭さんに、あっこに( 能島 )行きたいと言うたら、おろしてくれるよ。’’

’’じゃけど、潮が流れとらんと、船に乗ってもつまらんよ。もっと、潮が流れとるときがええよ’’

お父さん、毎日ここに来られているそうです。

’’朝起きたら、船の待合所でコーヒー(自動販売機)を飲むんよ。知っとる人が来るけんねえ。じゃが、だんだん集まる人が減ってきたんよ’’と、ちょっと寂しそう~

’’どこへ泊まっとるん?かぶらぎ?あそこのおかみさんとは同級生やけん’’と、

ひとしゃべりしてお別れしました。

毎朝、こんないい景色を見ながらお友達とコーヒー飲みながら過ごすなんて、うらやましい~

能島へは、こんど車で来た時に行ってみましょう〜

石切場が見えますね‼️ 頂上に登れるのかなあ~

宿に戻り、お食事タイム🍚

頂きまーす🍚

ご飯を食べながら、おかみさんとおしゃべり。

昨晩は深夜に京都から自転車で来た男の人が宿泊されており、今日は、鹿児島まで行くので朝早く出発されたそうです。凄すぎる(T_T) 相当疲れとっちゃったよと。

どうして、ご主人と離ればなれで暮らしているの???

20年前お父さまが亡くなり、その後、小学生のお子様と帰省中、お母様が急に亡くなったそうです。民宿を続ける決心をされ、ご主人を大阪に残したまま、
 一人で民宿を切り盛りされています。忙しいときはみっちゃんと叔母にお手伝いをお願いするそうです。

地域の民生委員も引き受けていらっしゃり、まさにスーパーレディです。

食事会場に、だんだん人が集まってきました。と言っても6人ですが。。。

男の子2人は、尾道に向かうとのこと、カップルの2人は、今治まで行って、引き返して瀬戸田まで行きまたここに戻ってくるそうです。

サイクリングは楽しいけれど、お尻が痛いという話になりました。カップルの彼女は、サイクリング後、10日間ぐらいお風呂に入るときお尻に痛みをを感じるそうです。彼氏は、体重の移動に問題があるかも?と言っていました。

私もお尻が痛い。。。 主人の柔らかそうなサドルの自転車に乗りたいと思うが、

主人は自転車を取り換えてくれる気はありません(-_-;)

民宿の前で、おかみさんと一生懸命に働いているみっちゃんと3人で記念撮影。健康に気を付けて、いつまでも頑張ってほしいです。

来島海峡への近道を教えてもらう。行ってきまーす。

しばらく平坦な道を進んだ後、長~い上り坂。。。思い出した。前回、尾道から今治まで1日でサイクリングしたときに、一番つらかった場所です。

一泊二日のコースだと、もっと余裕があると思ったけど、全然余裕がないねえ😅

向かい風でなかったら、楽勝だったはずなんだけれど。。。

坂道が続きますが、昨日より向かい風の強さが和らいでいるので、気持ちが楽です。

どうか膝がゴールまで待ちますように🥺
来島海峡大橋が見える道の駅に到着❗️

愛媛県の公式イメージアップキャラクター 『 みきゃん 』ちゃん

『 みきゃん 』つて、どうしてミカンと犬なの???

こたえ。。。 ミカンは愛媛県の特産品、犬は愛媛県の方言である「〜やけん」を犬(けん)とかけています。また愛媛県の形が走る犬の姿に似ていることがモチーフとなった理由です。みきゃんの耳はミカンの葉、尻尾はミカンの花です。

来島海峡大橋渡るよ~(^^♪

自転車は右ね🚲
おおー橋が近づいてきた😁
サイクリングロードはすべて自転車で上がれる傾斜になってます。
今治まであと11キロ、
しまなみ海道最後の橋を渡るぞー
さっき上ってきた道。。。
橋の影😊
よいしょとまたがって、渡るぞ~
来島海峡第一大橋960メートル
次は、来島海峡第二大橋1515メートルをを渡ります❗️
島に降りる階段があるよ。

しばらく、ここで景色を楽しみましょ❗️
瀬戸内の島々

風も昨日に比べたら格段に穏やか。。。

来島海峡第三大橋、1570メートル渡りましょう~

ランニング中の人もいますね!
石鎚山と今治の街が見えます。

橋を渡り切りました。

工事の看板👷‍♀️もみきゃんちゃん🍊がいます。

展望台から下を眺めると、

今治造船がありました。
クレーン車がいっぱい
尾道まで69.5キロ、ここまでよく走って来たね~ 今治まではあと10キロくらいだね。
一等水準点を見つけました。
最後の遮断機を通ります。

ここから、しばらく下り道。。。余裕で、今治駅に到着できそうです。

今治駅🚉に到着!

おなかもすいてきたし、コーヒーも飲みたいし、どこかお店を探しましょう~

主人が素敵な喫茶店を見つけてくれました🥰

純喫茶!(^^)!

ホットケーキって書いてある( ◠‿◠ )きっとおいしいんだろうな~
主人はカレーライスを注文!
私はもちろんホットケーキ🥞
ほっぺたが落ちちゃいそうなくらいおいしい❤
デザートにフルーツサンド
果物がたくさ~ん入ってる🍓

店内を見せていただく。

素敵な電気。何でできてるの???

こたえ。。。樹脂だと思いますよと。お父様の好きな作家の展示会で、たくさん買いたかったけれど、あれもこれもと思うと、高くなって買えなかったので、高くて大きいもの一つ買ったのが、こちらの作品なのだそうです。
電気の後ろは、絨毯ですね。
お父様が気に入ったものをどんどん買っていたら、こんな風になったとのこと。

ファンタジーの世界に迷い込んだようですね。

左上にあるガラス玉も素敵!

吊るしてあるのは、トンボ玉だそうです。当時、一ついくらだったでしょう???

こたえ。。。昭和初期の50円で購入されたそうです。

今の価値でいうと???

こたえ。。。ひとつ 約3万円です。

’’まだまだ、いろんな色のトンボ玉があって、
二階を喫茶店として開いていた時は、トンボ玉の色を季節で取り換えていたのよ。’’と。。。

主人が、’’レコードがあるのにバックミュージックがないんじゃね。珍しいね’’っていうのが、聞こえてしまって、、、

’’機械の調子が良くなくて’’、と言いながら’’、それでもレコードをかけてくれました。ブツブツと音が切れてました。レコード大丈夫だったかな?

’’ホットケーキおいしいですね!’’って言ったら、おいしさの秘密を教えてくれました。

どんな秘密があるの???

こたえ。。。もともとは和菓子屋さんで、お父様が、洋風に和菓子のノウハウを入れながら、ホットケーキ🥞を作られたそうです。
複数の粉を微妙な調合で合わせて、今でも秤を使って粉の重さを測って、ホットケーキを作っているそうです。秤も見せていただきました。

’’父が作っていたホットケーキは、甘めだったので、少し甘さ控えめで作っているのよ’’と。。。

こんなに美味しいホットケーキ🥞を食べたのは生まれて初めてです😋

のんびりここで過ごしてみたくなりました😊

帰り際に、’’いいものあげましょう~’’とボールペンとペンライトをいただきました。創業50周年のお祝いの記念品だそうです。 

色々お話ができたからねと言ってくださいました🥰🥰🥰

一緒に写真を撮ってもらいました💖

ボールペンにもライトが付いてます。
だんだん、暗い場所では字が見えにくくなるので、ライトは有り難いです😉

喫茶店をひとりで切り盛りされてるなんて凄すぎます😳

あんな風になりたいなって、あこがれてしまいました。ホットケーキの作り方、習いたいです。
上品で素敵な優しい方でした。 。。

窓の外に見えた植木鉢 💐
不二家は、江戸時代に今治城のお堀だった金星川のほとりに あります。
創業は1963年、 50以上続いているのですね。
じっとこちらを見てるサギ❗️
いまばり銀座アーケードを抜けたら、
今治城🏯がみえてきました。
初めてきました今治城☺️海が近い。。。
尾道で見た同じ菅笠🚲同じコースをたどってきたのですね。
檜垣俊幸ってだあれ❓

こたえ。。。 新造船竣工量において国内トップの造船メーカー今治造船の 社長です。
海の魚たち🐟はどこから入ってくるの❓

ここから海につながっています。

堀底には真水が染み出てるところもあって、そこには淡水魚のメダカも泳いでおるそうです。

日本三大水城の一つです。

あと2つはどこだったっけ???

こたえ。。。 高松城(香川県高松市)、中津城(大分県中津市 )です。

藤堂高虎ってどんな人?

こたえ。。。 「藤堂高虎」(とうどうたかとら)は、1556年(弘治2年)1月6日~1630年(寛永7年)10月5日に生きた戦国武将です 。
伊予今治藩主、後に伊勢津藩の初代藩主になりました。築城にたけていました。

他にどんなお城を築城したの???

こたえ。。。 宇和島城・今治城・篠山城 改修した城→伊賀上野城です。


蒼吹の井戸 って、のぞけるのかな?
こんな井戸‼️
中は暗くて見えません。海が近くても真水だそうです。
村上海賊の幟
聖火リレーはどうなるのかな❓
3/26に中止が決まりましたね。
バリイちゃんの案内で、チケットを購入してお城の中へ🏯
白い石はなあに???

こたえ。。大理石です。お城の石垣に大理石を使うのは珍しいそうです。
天守閣からの眺め
あとで行ってみよう〜
バリイちゃん、教えてくれてありがとう😘
天守閣から見えた神社⛩

吹揚神社(ふきあげじんじゃ)って❓

こたえ。。。 明治5年より今治城内に鎮座する神社です。 比較的新しい神社なのですね。
山丹正宗(やまたんまさむね)ってどんなお酒❓

こたえ。。。 ワイングラスでおいしい日本酒アワード2020にて、「山丹正宗 しずく媛 純米吟醸」が最高金賞、「山丹正宗 純米大吟醸 松山三井」が金賞を受賞しました!
1831年(天保2年)創業 です。

階段を降りて 鉄御門 (くろがねごもん)

大きい石!(◎_◎;)名前がついてるの???

こたえ。。。 勘兵衛石(かんべえいし)って呼びます。

どんな石なの???

こたえ。。。今治城最大の石で、鉄御門 (くろがねごもん) の石垣は明治期に撤去されましたが、この勘兵衛石は城内に保存されていました。そして鉄御門修復の際に石垣内に戻されました。なお周囲の白い石は大理石だそうです。

おまけ。。。 勘兵衛石 にまつわる逸話🏯


 主人公は築城奉行の渡辺勘兵衛。領地一帯に高札が立ちました。「船一杯の石材を運びたるものには同等の米を与える」と書かれてあり、事実その通りに米を支給しました。船頭たちは競って石材を船に山積みにして運びましたが、藩にはそんなに米の準備はありません。
 そこで勘兵衛「石材はもういらない。持って帰れ」
 船頭たちも持って帰るわけにはいきません。石材を浜辺に置いて帰りました。捨てられたこの石で城の石垣を完成させたといいます。

(今治おもしろ百貨ホームページより)

石垣に大理石がたくさん使われていますね。


今治駅まで戻ってきました。

この像はなんでしょう❓どうしてここにあるの?

こたえ。。。猿飛佐助(さるとびさすけ)です。
明治末期から大正時代にかけて「真田幸村諸国漫遊記」「猿飛佐助」などの大衆娯楽小説で人気となった立川文庫の創設者が今治出身だということはあまり知られていません。
明治から大正にかけて講談師のお話が速記され講談本の形で出版されはじめ たそうです。
(今治おもしろ百貨ホームページより)

猿飛佐助ってどんな人だったっけ?

こたえ。。。 猿飛佐助は、 真田幸村を支える真田十勇士の一人で忍術の達人です。 忍術を使い飛び、幻術を使い突然消え、お城に忍び込んだり、大男を投げ飛ばしたりと荒唐無稽で無邪気な活躍でお茶の間の人気になりました。1980年猿飛佐助役は、太川陽介でした。アニメもテレビで放映されていました。

自転車は、今治駅で返却できます。どうにか膝は持ちこたえてくれました。

今治駅前から、しまなみ海道高速バスに乗って広島に向かいましょう~

しばらく走り、今治市内の 横断歩道で、バスが停車しました。

初老の男性が、帽子を取って運転手さんにお辞儀します。礼儀正しい姿に清々しい気持ちになりました💛

来島海峡大橋が見えてきた。

橋の上から、
渦が見えます😊

2つ目の伯方大島大橋を渡ります。

3つ目の橋、大三島橋を渡ります。

4つ目の 多々羅大橋 を渡ります。

強風に悩まされた多々羅大橋ね😼

5つ目の生口橋を渡ります。

6つ目の因島大橋を渡ります。

ここの橋の下にサイクリングロードがありましたね。
赤い橋が見える。もう向島です。
昨日、自転車で通った道が見えます😉

7つ目の尾道大橋を渡ります。

向島へは船で渡ったので、尾道大橋は通りませんでした。
尾道水道です。

あっという間に尾道まで戻ってきました。サイクリングで走った橋をもう一度バスの中から眺めるのも、楽しいもんですね☺

高速道路を通って広島に向かいます。

ここで、トイレ休憩して、広島駅に到着!

姉一家と待ち合わせて、広島JR病院に寄ります。母の部屋から笑い声が聞こえます。

4人部屋で和気あいあいと楽しそうで、安心しました。

明日、また来るね‼️

晩御飯は、ちから(広島県が誇る一大うどんチェーン店) の巻き寿司やおいなりさん、あんころなど買って帰る。

実家に主人とお泊まりする。

おやすみなさい⭐

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *