〜楽しくランニング5月〜初夏便り〜其の壱〜港北ニュータウン編〜

5/3(日) 都筑中央公園→中川八幡山公園→山崎公園→中川駅→牛久保公園→センター北→センター南

ゴールデンウィークは9連休のうち、一週間はひとり生活。いまだかつてこんなに長い休みで、ずっと家にいるなんてありませんでした。ランニング&ウォーキングで体力と気力の維持に心がけて過ごしています(#^.^#)

さて、今日は中川駅を目標に走ってみることに決めました~

都筑中央公園のおたまじやくしはどうなってるかな❓気になるので、立ち寄ってみました。

まだ、おたまじゃくしのままですね☺️

古民家の前に、あやめが咲きはじめました。

『 ばじょう口 』出口から中川方面に向かいます。

港北ニュータウン内のあちこちに見られる  庚申塚(こうしんづか ) ばじよう口にて。。。


庚申塚(こうしんづか ) ってなあに???

こたえ。。。 中国より伝来した道教に由来する庚申信仰に基づいて建てられた石塔のこと です。

庚申信仰 って?

こたえ。。。庚申信仰は十干十二支(じっかんじゅうにし)の暦のうえで、60日ごとにある庚申の日(かのえさるのひ)に行われる信仰行事で、中国の不老長寿を目指す道教の教えのひとつ です。

どうして60日ごとに信仰行事をするの???

こたえ。。。 人の体内には、三尸(さんし)と呼ばれる虫がいて、庚申の日の夜、人が眠ると、この虫が体内から抜け出し、その人の行状を天帝に知らせに行く。知らせを受けた天帝は、行いの悪い人の寿命を縮めてしまうというのだ。そこで、長生きしたければ、三尸の虫が天帝の元へ行かないように、庚申の日は、一日中眠ってはならない。この教えが、庚申信仰へとつながっていきました。
庚申信仰の盛んになった江戸時代には、村の中に庚申講ができ、庚申の日には、講中の家々を順番に「お宿」という集会所にした。部屋には庚申様(青面金剛像(しょうめんこんごうぞう)
などの絵)の掛け軸を飾り、供え物をし、米や野菜を持ち寄って、徹夜で飲食歓談をしたそうです。
目黒区役所ホームページより

前にも調べたような。。。何度でもおさらいしましょう( ´艸`)

トンネルを抜けていくと、

案内地図がありました。ありがたい。

ここから、やさきのみちを通り、中川八幡山公園に向かうのがよさそうですね。
のどかな景色になりました。正面の小高い丘がいつも気になります。今度行ってみよう~
木の橋を2つ渡ります。
白いお花、なんていう名前でしょうかねー?
まだ菜の花が残ってるね。
矢崎橋を渡り、しばらく一般道の歩道を走ります。
しばらく行くと、右側に公園入口らしき場所がありました。
ここに自転車があるということは、この先に 中川八幡山公園 がありそうね❓
山道を少し上っていくと、
広場の先に、センター北の観覧車が見えてきました。
この草は食用になりそう〜
なんていう名前?
こたえ。。。イタドリ
竹の子が竹に変身🎋
向こうに見えるマンションは、港北ガーデンヒルズ。あの下あたりが、山崎公園ですね。
ここから、遊歩道に入ります。
あの先に見える小高い丘が、次に目指す山崎公園のようです。


「矢羽根伝説」 って???

こたえ。。。戦国時代末期、荏田城(田園都市線江田駅付近)から弓を射ったところ矢が2つに折れ、矢の先が落ちたところが「矢先」「矢崎」に、矢の羽が落ちたところが「矢羽根」という地名になったと伝えられています。

ここが公園の入り口のようです。進んでいくと、
小さな池がありました。
何か特別な植物があるのかな?
あさざ池って名前がついてます。あさざって花が咲く池なんだ☺️

山の上で子供たちの声が聞こえできたので、階段を上ってるみました。

竹の子の林で、展望も広場もないし、誰もいない😅

聞こえてきたのは、その先のようです、引き返す😞

途中に、うっすらと富士山がみえました!(^^)!

山崎プールに到着‼️

子供たちの声はここから聞こえてきたのですね。。。
近くにはせせらぎがあります。

この木はなあに?

こたえ。。。タチバナミカン科ミカン属の常緑小高木 )つぼみが丸っこくてかわいらしい❤

プールの先に、

広場があります。
さらに、遊歩道沿いに進んで行くと、
大きな池がありました。
山崎の池って書いてありました。
魚釣りもできるんだね~
フジは咲き終わった感じでした、、、
トンネルを抜けて、もう少し先に走ってみます。中川駅に着けるかな?
この階段の先が、中川駅のようです。

いつもお世話になってる整体は開いてるのかな❓行ってみよう~
中川駅に到着❗️

歩道橋に上がり、接骨院を覗いてみる。
電気がついてる(゚д゚)!

また来てくださいと言われているのに、新型コロナウィルスが怖くて行ってない。。。😔
整体に通いながら(走っちゃあダメといわれていたけれど)、走っているうちに、寝る前に石のように重く感じていた足が治りました!
整体にも通っていたし、坐骨神経痛も治りかけていたんでしょうね。
東京都市大学の校舎が見えてます。
「花と緑の町」なんだね!
中川駅周辺もよくテレビの撮影に使われるようです。
ずっと先まで、散歩道が続いているんだね。
日も暮れてしまうので、この先はまたにしましょう~
シヨウブが咲いてる。。。
この木はなんだ❓

こたえ。。 。ヒトツバタゴ(一つ葉タゴ、一つ葉田子、モクセイ科ヒトツバタゴ属の一種)
この花はなあに???

こたえ。。。オオベニウツギ (スイカズラ科タニウツギ属の落葉低木 )

いろんなお花に出会えてHAPPY😻

遊歩道をそれて、センター北方面に向かいます。この先の徳生公園も、またこんどにしましょう。

センター北のシンボル、観覧車が見えてきた!

センター北駅に到着❣️

駅横の階段を下り、

ペットエコのそばを通ります。
センター南まであと少し、歩いていていつもウキウキする道です😚

おやつも買わず、まっすぐ帰りました‼️9.62キロ走りました。

5/4(月) 大塚歳勝土遺跡→徳生公園→センター北→センター南

今日は、古民家と徳生公園方面に行ってみましょう〜

歴史博物館の前を通り、遺跡の入り口に到着❗️

発掘された当時の、貴重な写真
土器もたくさん発掘されたんですね。
ここの遺跡以外にも、この丘陵地には、たくさんの遺跡が見つかったんですね。
遺跡あとの形がそのままモニュメントで表現されています。
遺跡はこんな風に残っていますが、子供たちの遊び場として使われています。
復元されたお墓もありました。
お棺は木製なので残っていません。

遺跡の下の方に、古民家が見えてきました。

都筑民家園ってなあに?

こたえ。。。 都筑郡牛久保村(現在の都筑区牛久保町)にあった旧長沢家を移築し、庭や茶室などを整備したのが「都筑民家園」です。
地元住民を中心としたNPO法人によって運営されており、日本の伝統文化に触れる様々なイベントも開催されています。
新型コロナウィルスの影響で、閉館中です。
遊歩道の周りに、竹の子がたくさん顔を出しています(^^♪
早淵川下流方面

大塚歳勝土遺跡 を出て、住宅地を迷いながら走り、徳生公園入口の看板を見つけました。

徳生公園のほうに行ってみましょう~
徳生公園に到着❗️
アヤメがきれいに咲いてます。もう日が暮れちゃいそう
なんの花でしよう?

こたえ。。。ウマノアシガタ(馬の足形、はキンポウゲ科キンポウゲ属)
いがぐり型の実になってますね。
これはなんの花でしょう?

こたえ。。。ミズキ (ミズキ科 ミズキ属)
水面に映ったキショウブきれいだねー
地図がありがいね!!
山田富士まで繋がってる。
山田富士もまた行ってみよう。

昨日は、まだ開いていた徳太郎のパン屋さん🥖

今日は、もう閉店😞

諦めてお家にもどりましょうー

9.56キロ走りました。

5/5(火) 自宅⇆せせらぎ公園⇆やまどり公園

キショウブの花が満開だ❗️
ここをまっすぐ進むと、仲町台の駅です🚉
おしゃれな町です❣️
水をゴクゴク飲んでるよ。。。
お父さんが、待ってるよ‼️

歩き始めた。。。と思ったら、

まだ飲むんかい。。。
はようしんさいや!
古民家の前の池にもカモ🦆
古民家のまわりも緑が濃くなってきました。。。
朝日が水面に映ってきれい^_^
今日もフレスコは開くのかな❓
三密は避けられるつくりになっており、
テレビ撮影にもよく使われる素敵なレストランです😻
朝日があたり、石がスクリーンになってます💖

大原みねみち公園の池に、

すーい、すーいと気持ちよさそうに泳ぐカメを見つけました。
おはよう〜
大人の亀は、石に同化してまだ休憩中^_^
じっと見てたら、、「たくさんのカメがいる」と、お散歩中の人が集まってきました。

ちょっとだけ遠回りして、

住宅街にあるみのり鮨🍣の前を通りました。
チラシをゲット!出前もしてくれるようです。
後日、お寿司を買いに行きました。
新型コロナの影響で、お弁当の販売しかありません。店内は、ゆっくり過ごせそうなので、また機会があれば行ってみましょう〜

9.73キロ走りました!

家に帰って、朝ドラ【エール】を見る😁

5/8(金) 自宅→徳生公園(とくしょう)→神無月公園→山田富士→国際プール→北山田→アジキケーキ屋→自宅

ここから、徳生公園に向かう遊歩道に入ります。
徳生公園に到着!
思ったより早く着けました😀
カモがいる🦆🦆🦆口を開けているよ。
神無公園の近くで、案内地図を見つけました。
現在地を確認❗️
ふじやとのみちを進みましょう^ ^
山田富士が見えてきた!

最後は急登!

山頂に到着‼️遠くまでよく見える😀

標高は41メートル

山田富士ってどんな山なの❓

こたえ。。。富士信仰のため富士山を模した富士塚です。山田富士は、江戸時代 文政年間(1818〜30)の書物『新編武蔵風土記稿』 (しんぺんむさしふどきこう) に記載されているそうです。

『新編武蔵風土記稿』 (しんぺんむさしふどきこう) ってなあに???

こたえ。。。文化・文政期(1804年から1829年、化政文化の時期)に編まれた武蔵国(御府内を除く)の地誌 (ちし)→ 郷土誌 です。

富士信仰っていつごろから始まったの?

こたえ。。。 浅間せんげん神社創建を経て、平安時代(794年 – 1185年) 以降、山岳修行者や修験者が民間に広めました。

おまけ。。。山頂に登るルートは2つ。東からの坂の緩やかな「御殿場口」と南からの急勾配な「吉田口」があります。

ちなみに、登り→、『 吉田口 』

下り→『 御殿場口 』を選びました‼️

ズームにしてみたら、富士山🗻がよく見えますねえ。

こちらもズーム、ゴミ焼却場見つけました。
夕暮れ時間ですね。富士山下ります。
ここから見ると、富士山の形に見えますね!(^^)!
「登り口から頂上まで石塔が点在しています。」と看板に書いてあります。

港北ニュータウンには、三基の富士塚があります。
「山田(やまた)富士」
「川和富士」
「池辺(いこのべ)富士」

登ってないのは、 池辺(いこのべ)富士。 行ってみなきゃあね。

ツツジの大木がありました。

せっかくここまで来たのだから、国際プールにも寄りましょう~

あら、この階段を上がらなきゃあいけないのね。

エレベーターがある!

エレベーターは、マンションに住んでる人しか使えないんだって😅
最後の階段。。。国際プール見えてきた❗️
国際プールに到着❗️
ここで、お母さんたちがお稽古をしている間、小さな子供たちの預かり保育の仕事をしていたことがありました。懐かしいー

階段を上ったのは初めてだから、いつも正面入り口から入っていたのですね。
『水の広場』って書いてありました。
ここが正面入口

せっかくここまできたので、国際プールをひと回りしてみましょうー

『風の広場』
ここからも、ゴミ焼却場の煙突見える❗️
富士山見える😊

仕事で来ていた時には、こんなに景色の良い場所だと気づいていなかった。子育てと仕事で、気持ちの余裕がなかったんでしょうね。

地図にて、帰る道を確認!

北山田(きたやまた)の駅を通って帰れそうですね。
階段を降りて、北山田駅に向かいます。
歩道橋の上から振り返る。
どうしてあんな高台にプールを作ったんだろう???

階段の両側はつつじの木でおおわれているので、花咲く時期はきれいでしょうね。
北山田の駅🚉

駅から遊歩道に向かう途中に、

アジキのケーキ屋さんを見つけた🤗
これは、入るしかない。。。

ケーキ2種類,5個残っていました。

ひとつだけ買いました😽→3つのっかってるチョコレートが食べ応えあり、チョコレートケーキの部分も甘すぎず、もう一つ買っても食べれたかも。。。

会社のご褒美で、何度か食べたことがありますが、自分で買ったのは初めて😛また買いに来ます。

可愛い花が咲いてます。
なんの木かな⁈

こたえ。。。エゴノキ ( エゴノキ科 エゴノキ属)
徳生公園の池、三脚を使って、夕日を撮影するのに待ってる人がいました。
さくらんぼ🍒公園の前を通って、
センター北に向かう歩道橋を渡ります。
センター南まで戻ってきました。

道路のオレンジ色の街灯、トトロが見えますね❣️

11.27キロラン&ウォーキングでした^ ^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です