8/19(水) 羽田空港19時30分ANA685便→20時50分広島空港21時25分→22時25分広島バスセンター→ANAクラウンプラザホテル泊1
20日、21日と退院後の母の過ごし方、金融関係の手続き等で帰省することになりました。

左側の白い背の高い建物が、先月宿泊したリーガロイヤルホテル。
明日は、早起きしてお墓参りと平和公園に行ってみよう~(つ∀-)オヤスミー
8/20(木) 泊1→平和公園朝散歩・お墓参り→JR病院→主人宅泊2

ホテルの隣にある、白神神社にお参り。
クスノキ、狛犬、常夜灯など、被爆したものが現在も残されています。


寛政五年(1793年)9月奉納。






文化2年(1805年)奉納
この場所に立ち寄り、お参りしていく方々の姿が見られました。

ここは鯉城通り

かつて京都を走っていた車両1905が通りました。
平和大橋を渡ります。











2020年(令和2年)7月1日からリニューアルオープン したレストハウス
元安川を上流に向かって歩いてみます。



被爆当日、この橋付近に居た人々がほぼ即死状態で大勢亡くなっています。

平和公園にはたくさんのハトがいました。
子供の頃には、よくえさをやりに来ていたなあ~

上空約600メートルで原爆が炸裂したんですね。


相生橋はいつ架け替えられたの?
こたえ。。。昭和58年10月に架け替えられました。

こたえ。。。平和の時計塔1967年10月にライオンズクラブが建設しました。
どうして下の方が曲がっているの???
こたえ。。。 世界人類を象徴した球体が、平和都市ヒロシマの市民の深い祈りの手と、苦難を超え、無限に伸びていく平和への希望を表しているそうです。







こたえ。。。中津宮といい、 室町時代末期、豪商・中津某が筑前・宗像大社から分霊を勧請したのがこの神社の始まりです。原爆のあと、再建されたのですね。

大阪万国博覧会(1970年)に行ったときに乗ったのは、この蒸気機関車だったかも・・・



原爆ドームの前を通り、


原爆ドーム(広島県物産陳列館)は誰が設計したの???
こたえ。。。 ヤン・レッツェル(1880年4月9日 – 1925年12月26日)チェコの建築家です。
日本に残っている建物はあるの?
こたえ。。。 レツルが日本で設計を手がけた建物は、ほとんどが地震・戦災・火災などで消失しています。残っているのは、 聖心女子学院校舎正門です。
元安橋を渡り、

川沿いを歩きます。



原爆資料館到着❗️



白神社まで戻ってきました。


浄土宗 妙慶院 清岸寺に到着‼️
父が先祖代々の永代供養をお願いしたお寺ですが、本当に心が温まるお寺だなあと思います。
ブログも始められたようで、読んでみました。被曝体験の新聞もありました。光ってますが、なんとか読めます。


ホテルに戻り朝ごはん😋

ホテルからの景色、広島も少しずつ背の高いマンションが立ち、景色も変わっていきますね。


外は暑そうー😓

チェックアウトの手続きを済ませ、広島駅へ。

まだ売り切れてなかった。2個買いました。

荷物を主人の家に置いて、急いで病院へ。もう汗だく💦
10分前に到着‼️
主治医の先生からのお話。母も病室から車椅子で参加しました。私は横浜から来たんじゃけど大丈夫?って思いましたが。。。みんなと少し離れ気味に座りました。
先生が、「退院後、一人暮らしは難しいと思います」「治療することはないのに、リハビリも進んでいません。本人が自分で頑張る気持ちがなくなっているようです」「話に発展がなく同じ事を繰り返し言います」と。
「650年続いた最後のひとりですから、家に帰りたいんです。」と何度も訴えます。
話し合いの末、「家に戻るという事でいいんですね」と数回念を押され、家に戻るという方向に決まりました。
主治医としては、家で怪我をした時のことをとても心配してくれてました。
「同じ事を何度も言うのは前からじゃもんね」「650年続いたと言うのは初めて聞いたね」と姉と話す。650年前って室町時代❓
母の思うよう進めて、もし無理だったら、その時に考えようと、決めました。

毎回気になる。
姉と姪っ子と実家の片付け。百科事典はもういらんよねとか、庭の掃除とか🧹手分けして少し片付きました。
主人の家に送ってもらう。
親友に連絡して、「主人の家に着いたら連絡するね」と話していました。
「着いたよ」って連絡したら、すぐに主人の部屋に来てくれました。主人が帰って来るまで、お互いの介護の事など話ができました。
「みんな頑張っとるんじゃね」と心が軽くなりました😊
主人がニンニク入り肉炒めを作ってくれる😀

おやすみなさい😴
8/21(金)泊3→金融機関まわりと片付け→主人宅3
姉と2人、午前中金融機関まわり、お昼はスーパーの広島焼きを買い、片付け。午後から義兄と姪っ子も来てくれる。
明日は息抜きにドライブに行こうと誘ってくれました。
晩御飯、今日も主人がツナとピーマンの料理を作ってくれました。
ありがとう〜😀
主人は、母の事を「先もそんなに長くないんだし、お母さんの思うようにしてあげたらいいんじゃないん」と。いつも広島の家の事も手伝ってくれているので感謝です😊
なるようにしかならんね。
明日のドライブ楽しみー
おやすみなさい⭐