大人の休日倶楽部パス東北の旅〜遠野・三陸鉄道編〜2020年9月25日~28日~

9/25(金) 中山16時49分→16時59分新横浜のぞみ230号17時7分→17時24分東京はやぶさ107号17時56分→20時32分新花巻20時57分→21時56分遠野→あえりあ遠野泊1

東京駅でお弁当買って新幹線に乗ります。

お忘れ物ランキングだって、お土産が2位(笑)新鮮な気持ちで見たけれど、昨年にも見たような気がして???
はやぶさ入線〜

「お席は対面での使用は控えさせて頂いております。お食事以外を除きまして、なるべくマスク着用用をお願いします。」のアナウンス。

上野、大宮、次は仙台!仙台から盛岡までは各駅停車になります。

東京駅から乗車したのは10人くらい、人の少ないうちにお弁当を食べよう🍱
秋限定のお弁当
栗がゴロゴロ入っていて美味しかった(^。^)

マスクをせず、おつまみを食べながら、お喋りするおじさん2人😠仙台から乗車しました。

あはっん、あっはんと咳き込みながらも喋る。

お喋りは女性とは限らんね。

注意のアナウンスを期待したけど、アナウンスなし😞

会社の愚痴をこぼしている。

「空気読めんよな」「信じられん」と。。。お酒も飲む機会も減って、おじさん達もストレス溜まってるのかな?

仙台を過ぎてから、バリバリ音を立てながら雨が降り始めました。釜石線の運行状況を調べてみる。。。平常運転と書いてあり、ホッ😙

釜石線で遠野へ、
明日は、田老まで行きます。
はやぶさ号のロゴ

新花巻駅で電車乗り継ぎ時間が30分あるので構内をのんびり探検!
階段を降りると、のれん♨なんだろう?
こたえ。。。温泉PR用 の‘’のれん’’だそうです。
カッパも
フクロウ🦉もマスク姿😷

可愛いねえ😍

釜石線乗り場はどこかな❓

矢印の方向に向かうと、外に出ちゃったよ😅

この先、階段を降りるらしい。。。

どこまで行くんだろう❓

ちょっと寂しくなってきた☹️

階段の先にホームがありました。

女学生2人がホームに立ってます。ほっとしました☺️
新幹線の駅は明るいけれど、在来線の駅は暗いねえ。
ここは、待合室。「マチアイ」って書いてあります(笑)
電車のライトが見えてきた‼️ もう2人乗客が増えました。
二両編成だね。

ホームの壁の星のマーク🌟はなあに?

何か書いてあるよ。
大熊座ですね。

詩は誰が書いたんだろう❓

こたえ。。。宮沢賢治作詞作曲「星めぐりの歌」(ほしめぐりのうた)です。

こちらは、小熊座‼️

ステキなホームだね⭐️
開業70周年の釜石線🛤

電車に乗ります。

外は暗くて何も見えない。。。

足下は暖房がついてます。今日は冷えてるもんね。

遠野までは、電車の本数も少なく、どこかの帰りに寄るという計画が立てることができなくていました。今回は、新横浜から東京駅まで新幹線を使うと仕事帰りでも最終電車に間に合うことが判明。ばっちり計画が立てられました。

もう少しで遠野に到着。どんなところかな?

遠野駅に到着!

明るそうな駅です!

遠野駅(とおの)の名前の由来は?

こたえ。。。アイヌ語のトオヌップ、「湖のある丘」という意味から名前が付けられたという説があります。

釜石線は単線なので、電車は上り電車待ちでしばらく停車します。
あと3分で釜石行き電車発車です。

ホテルまで迷わず行けるかなあ~

宿泊場所のあえりや遠野の案内が出ている。迷わずに行けそうです😊

ホテルに到着❗️

フロントで頂いたチケット

明日の計画を立て、おやすみなさい😴

9/26(土) 泊1→朝散歩(南部神社→鍋倉城跡)→遠野駅レンタサイクル→遠野郷八幡宮(とおのさとはちまんぐう)→追分の碑→キツネの関所→カッパ淵→常堅寺 (じょうけんじ) →伝承園 (でんしょうえん) →遠野城下町資料館→とおの物語の館→遠野駅13時10分快速はまゆり3号→13時57分釜石14時25分→15時48分宮古16時32分→17時01分10分遅れ田老駅送迎車→グリーピア三陸みやこ泊2

部屋から外を見てみると、雨は降ってないよう。。。散歩に行ってみよう〜
ホテルを出たところに南部神社(なんぶじんじゃ)入り口がありました。きのうは、暗くて全然気づかなかった😅
鳥居をくぐって

ミズヒキの咲く階段を上っていくと、

鍋倉神社?に到着❗️

どうして南部神社⛩じゃないの?

こたえ。。。安土桃山時代から江戸時代までは鍋倉城跡(現・鍋倉公園)の麓にあったことから鍋倉神社とも呼ばれていました。

明治14年8月10日に鍋倉神社創立出願、昭和19年3月11日に南部神社と改称したと石碑に書いてありました。

カッパの水がありました。
碑には『この清水は歴代遠野南部藩主(お殿様)が愛用された水です。』 と書いてあります。
南部神社の狛犬さん、イケメンですね😊新しい狛犬のようです。


展望台公園の方に行ってみます。
熊出没注意の看板😨

誰もいないので、携帯のラジオを流しながら歩きます。
大手門跡を通る。
景色がひらけてきた🤗
田んぼの中にポツンと一本の木🌳
本丸館跡に到着‼️

鍋倉城っていつ築城されたの?

こたえ。。。鍋倉城は、天正年間(1573-1591)阿曽沼氏の築城と伝えられ、阿曽沼氏 (あそぬまし) 没落後の寛永4(1627)年、八戸から南部直義(なんぶなおよし)が入部し、240年余りにわたって遠野南部氏12,500石の居城となりました。明治2(1869)年に廃城となりました。(遠野市ホームページより)

三の丸址
まっすぐ伸びた道の先が、遠野駅です。

あの建物は何だろう???

入れるのかな?

天守閣を模した「なべくら展望台」 で、建物の中に入ることができました。

展望台から、遠くを見渡せます。

あの鳥のモニュメントはなあに❓

こたえ。。。 「紹魂碑 」(しょうこんひ)です。
明治43年に日清・日露戦争の戦病死者の慰霊碑として建てられ、 鍋倉公園のシンボルになっています。
高い山々は雲に隠れています。
早池峰山は見えないね😢

別ルートで下ります。

この実は何かな❓

こたえ。。。 むかご(零余子,珠芽)
むかごの向こうに見える茶色のビルがホテルだ。
お花も咲いてます。名前はなあに???

こたえ。。。 ヨメナ:(嫁菜キク科シオン属の多年草)
右の建物が、遠野市博物館と図書館です。

ふるさと創生事業で整備した「民話の道」のオブジェがあります。

赤ずきんのオブジェ

遠野三山 のオブジェ
この川の名前は?

こたえ。。来内川(らいないがわ)。内堀の役目を果たしていました。


来内川の名前の由来は???

こたえ。。。アイヌ語で、来(ライ)-死 + 内(ナイ)-谷 といいます。死の谷の川っていう意味(>_<)

どんなお魚が住んでるの?👇

きれいな水にしか住めないお魚たちですね。
子猫が、水たまりの水を飲んでる。。。
何をみてるんじゃ!と睨まれた。。。
お豆腐屋さん、朝早くからお仕事されてます。
豆乳も頂けるようですが、まだお店は開いていませんね😒残念。。。
何のデザイン???

こたえ。。。遠野市(旧) 市の花「リンドウ」、市の木「イチイ」、市の鳥「ヤマドリ」 がデザインされています。 
面白い顔の狛犬を見つけました❗️

どこにあるの?

こたえ。。。遠野も物語館近くにある小さな神社の中に鎮座されています。

カモノハシのような口元が可愛らしい。耳も下向きで猫背なのね(笑)
口元に、ひげか牙があります。

いつつくられたのかは、不明。。。
柳田邦男の資料館もあるようです。あとで時間があったら寄ってみましょう〜

ホテルに戻って朝ごはんを頂きます🥣

お洒落なレストラン

ホテルで語り部を聴くことができるようです。

8時前、荷物を預けてチェックアウト、遠野駅へ。

可愛らしいタイルがあったので全種類写真に収めました😁昔話にちなんだタイルのようです。

キツネ
何かなあ〜
天狗
石臼
カッパのマンホール
遠野駅に到着❗️
民話通り のオブジェ

遠野は童話の町ですね。。。

観光交流センターに到着‼️ 開館は、8時半からのこと😒 

仕方ない。駅前をぶらりしてみましょう〜

サイクリングコースの地図がありました。カッパ淵まで行けたらいいねえ。

バス待合所がある。トイレを借りよう。

バスの待合所に、腰が少し曲がったおばあちゃんが椅子に座っていました👵

「ねーんもねえんだ、つまんねえ。畑仕事仕事してさ、パッインコ→パチンコ行くんだ。」

「でかい家(うち)にひとりで住んでる、息子は、ついんぱ→千葉に住んでる。」

何歳にみえる???とたぶん聞かれた、70歳と言うと、昭和10年と、85歳だ!

「ねーんもねんだ、つまんねえ」と何度かつぶやいていました。

昔話にできそうなチャーミングなおばあちゃんでした💕

この花何だったっけ❓

こたえ。。。シユウメイギク、秋を代表するお花ですね。


カッパのポスト📮
サイクリングに出発ー

交流センターの方が、イスの高さを調整してくれました。優しい~(^^♪

バスの停留所の椅子に馬のお顔がついています🐴

しばらく道なりに走っていき、大きな川を渡った先に、神社がありました。


遠野郷八幡宮(とおのさとはちまんぐう) 、自転車のまま参道を走ります。
入り口まで自転車で行けました😊
旧暦の8月15日に流鏑馬がおこなわれます。
馬場は約220メートルに3つの的があり、射手奉行が3回流鏑馬を行う そうです。
社殿に到着!!
八幡宮の神の使いはハトでしたね。
お祭りしている神様
縁の下に 擬宝珠ぎぼし、ぎぼうしゅ) が。。。???謎です。
鍛冶神社がある😳
遠野生まれの鍛冶職人がいて、神社に奉納するための刀をここで寝泊りして制作した場所とのことです。
こんなお社。ふいごの神様です。
陶器の狛犬だ!
この狛犬は、沼田三次郎氏が自分で会社を興す前の昭和初期、平野瓦工場に勤めていた頃の作品です。

沼田三次郎 ってどんな人???

こたえ。。。昭和11年に、瓦の窯元として創業したヌマタ オンザルーフの創業者です。
河童が釣れるカッパ渕や、遠野市内の観光地で見かける陶器製の河童像はこちら、創業者の沼田三次郎さんが製作しました。
こちらは普通の石のタイプ。 昭和4年に造られました。
参道にトンボだ!何トンボかな?

こたえ。。。ノシメトンボ(熨斗目蜻蛉)
陶器の狛犬はここで作ったのかな❓

こたえ。。。そうです。沼田製瓦工場 煙突、 沼田三次郎 氏の創業した会社です。
追分の碑ってなあに❓


 こたえ。。。遠野市の古い道の分かれ道には、神々の名が刻まれた石碑や石塔が数多くありました。この石碑は、昔の塩の道と信仰の道(金毘羅大権現)を示しており、
「右ハおおつち」「左ハはやちね」と刻まれています。
ススキの穂が出てきたね。
この碑はなあに❓

こたえ。。。きつねの関所と呼ばれています。

どうしてきつねの関所って???

こたえ。。。👇

きつねの関所を出発したところで、手押し車を押すおばあちゃんに会いました。

「栗あればさあ、拾いたくなるべさ」といいながら栗をひらっています。

しばらく、一緒に栗拾いをしました(^^)

「気を付けて~」とお別れする。

おばあちゃんの後ろ姿🌰

心が温かくなりました♡

道なりに進みます。

カッパだ!

カッパロードって書いてあります。

カッパロード😆

少し先に、伝承館への分岐があり、左折。

釣りをしている人(人形)がいます🎣
カッパを釣っていたのですかね(笑)
川に沿って進んでいくと、自転車進入禁止の看板あり、その先は歩いてカッパ淵を目指します。
可愛い看板見つけましたよ😍
シロサギが飛び立った。
赤い実がなっている木はなあに???

こたえ。。。いちいの木です。遠野のマンホールにも描かれていましたね。

遠野の河童って???👇

常堅寺にカッパ狛犬がいるんですね。後で行ってみよう。
かっぱぶち橋を渡って
川沿いを歩いて行くと、カッパ淵に到着!!
釣竿が垂れています。。。
カッパの大好物のキュウリ🥒ですねえ
釣竿も借りることができるんですね。
あの祠は何かな?

こたえ。。。川淵にある小さな祠にはカッパ神がまつられ、出産後の女性がここに参拝すると母乳の出がよくなるといわれています。。
祠の中の初代カッパじいさんの 阿部與市(よいち)さんの 写真が飾ってありました。

おまけ。。。與市さんは、このカッパ淵で、カッパを2体見た。
5、6歳くらいの背格好で、赤い顔をしていたという。カッパを見たという話が広がると、興味を持った人々がカッパ淵を訪れるようになったということです。どんと晴れ。

この花は何かな?
あきのうなぎつかみ (秋の鰻掴み、タデ科イヌタデ属. )

常堅寺に行ってみましょう~

お賽銭箱の横にもカッパがいます(^_-)-☆
カッパの後ろ姿。。。

カッパの狛犬いました!(^^)!

「カッパ狛犬」
土渕(つちぶち) 教育発祥の地ってなあに?

明治初年に学制が発布されて間もなく,この地域に「土渕小学校」が開設され,公立の初等教育が始まりました。

ロボットのような仁王さん。黒目がはっきりしていますね。


早地峰神社(旧妙泉寺)より明治初期に移された伝慈覚大師(円仁)作の仁王像(総丈3.5m)安置 です。
イヌタデ(犬蓼は、タデ科イヌタデ属の一年草。) 🌸

伝承館に到着!

交通安全カッパ
曲がり家の中には、 有名なオシラ堂 があります。
どうして、馬と娘の顔なの?
オシラサマ伝説はこちら。。。👇

他の部屋も見学します。

遠野の小正月 につかれる飾りかな?

語り部の部屋では、ばあちゃまの声で昔話がエンドレスで流れています。

ばあちゃま
ここに座って聞きます。
懐かしい一輪車
昔の生活を再現してます。
ここにもイチイの赤い実
農作業に使うカカシ。
屋根の上の草が良く伸びていますね(笑)
お雛祭りの飾りもオシラ様🐎
伝承館でおやつを頂きます🍘左ががんづき(黒砂糖とクルミゴマの入った蒸しパン)と
右が焼きもち(黒砂糖と味噌辛い蜜が入っています)

お店の方が、「行ってらっしゃい、お気を付けて」とお店の外に出てきて、手を振り見送ってくれました(^^)

少し遠回りですが、「遠野東和自転車道」 を通って帰ります。
カッパ橋を渡ります。
川沿いを通ります。
稲刈りに遭遇~
稲刈り後の田んぼに並んだ積みわら

どうしてわらを積んでおくの?

こたえ。。。 干し終えた稲を脱穀したあと、積みわらにして保存し、草履や縄などに活用します。
岩手県道503遠野東和自転車道線(いわてけんどう503ごう とおのとうわじてんしゃどうせん)は、遠野市と花巻市を結ぶ岩手県管理のサイクリングロードなのです。
誰もいない道。。。
橋を渡っては逆方向に進むので途中不安です。。。。
この道であってるのかなあ😕
標識があったホッ🤭電車の発車時刻には間に合いそうです。

城下町資料館に立ち寄ります。

招待券が使えるよ😛
とおの物語の館にも寄っちゃいます。
時間があればゆっくり昔話を聞くことができますが、急ぎ足で見学します。
ネズミの嫁入り

隣接する柳田国男記念館も行ってみましょう~

『遠野物語』の著者・柳田國男が滞在した宿「高善旅館」と晩年を過ごした「旧柳田國男隠居所」で、その生涯と功績を紹介しています

書斎
シンプルな客間

ホテルに戻り、荷物を受け取り自転車を返却して遠野駅へ。

これはなんの建物?

こたえ。。。遠野駅前の交番です😁
駅前の池にいるのはなあに❓
もちろん、カッパです❗️
ポスターはカッパ淵❗️
泊まってみたかったフォルクローロ遠野は閉鎖になっていました😞
建物老朽化に伴い、フォルクローロ遠野も2015年(平成27年)3月14日で営業を終え たそうです。
駅舎は石造りの立派な建物です。

いつ建てられたの???

こたえ。。。 JR釜石線が全線開通した1950年(昭和25年)に完成しました。

ホテルもこの石造りの建物の中にありました。入ってみたかったなあ。

どんな建物なの???

こたえ。。。 国内で唯一 の「コンクリートブロック造瓦葺き」の駅舎です。

快速はまゆりに乗車します。
陸橋を渡りホームに向かいます。
電車が入線!
伝承館で買った焼きおむすびを食べていたら、車掌さんに声をかけられる。

座っていたのは指定席でした。😒大人の休日倶楽部パスでは、車内での指定席予約は取れないので、自由席に移動します。

自由席にも十分空席がありました。

釜石駅に到着。


どうして釜石市が「ラグビーのまち」なの???

こたえ。。。釜石市が「ラグビーのまち」として広く認知されたのは、1980年代初めの頃。全国に名を轟かせた、新日本製鐵釜石製鉄所ラグビー部、通称『新日鐵釜石ラグビー部』の存在に由来しています。
ラグビー日本一を決定する「日本ラグビーフットボール選手権大会」において、1979年から1985年にかけ7連覇という偉業を成し遂げています。

三陸鉄道釜石駅に移動。

三陸鉄道釜石駅😃
釜石駅前、津波はここも襲いました。
ラッピング電車🚃
乗るのはこちら。。。
釜石駅には転車台があるんだね。
SLの転向に使用されています。
わあ~海が見えてきた😄
釜石鵜住居復興スタジアム も見えました。
鹿がいるよ🦌→三陸鉄道はシカが線路に侵入して、列車遅延になることがあるそうです。
防波堤工事中🏗
海の近くには、空き地になってます。
吉理吉理駅には鳴き砂浜があるんですね。
井上ひさしの小説「吉里吉里人」  ブームになった場所です。

吉里吉里の意味は???

こたえ。。。 「キリキリ」はアイヌ語で白い砂浜を意味します。

今日の海は大荒れで、砂浜の近くには行けないですね。
防波堤を乗り越えての大波😱
鯨と海の科学館🐳
岩手船越駅徒歩10分で行けます。
虹をみつけました🌈雨は止むのかなあ〜
宮古駅に到着‼️

ここで電車を乗り継ぎます。
可愛いラッピング電車🚃何だろう???

こたえ。。。 三陸鉄道リアス線開通記念として イシツブテたちがデザインされた「岩手県×イシツブテ」のラッピング列車が登場しました! ポケモンのキャラクターですね。
切り離されちゃいました。
この電車もかわってるね。どんな電車なの???

こたえ。。。2014年4月デビューのお座敷列車で岩手まるごと博物館をイメージした車両です。
コロナに気をつけながら、みんなで三陸鉄道利用しよう〜
’’じぇじぇじぇ’’ってあまちゃん`’思い出すね。
クロジカ君(黒字化)しなきやあね。
こちらはJR宮古駅。
こちらがこれから乗車する三陸鉄道💁‍♀️
何の魚かな❓
こたえ。。。宮古市の魚鮭のつがいをデザインしています。
右オス左メス。<顎と背びれ、油びれの大きさ、形状が異なる>
浄土ヶ浜のポスト〠
ここは、三陸鉄道旧駅舎
駅舎は、2019年3月23日に運営移管 されました。
久慈行きに乗車します。
久慈ゆき入線しました。
宮古駅は、お花に飾られた可愛いホームですね。

電車の運転手さんは、女性です。かっこいいね!(^^)!

’’大雨で地盤が緩んでいるため、徐行運転するので遅れが生じます’’のアナウンスが流れる。

10分遅れで田老駅(たろう)駅に到着。下車したのは、3人。
電車は行っちゃいました。お迎えきてくれてるかなあ~

駅を出て階段を下りていくと、ホテルの方が待っていてくれました。

無事にチェックイン。広くて綺麗なお部屋。洋室は、今年7月にリニューアルされたばかりです😁
窓の外は、風雨のため視界はありません。
サンセットの美しい場所ですが残念ですね😓

温泉に入り、夕食会場へ。

前菜に、ホヤの刺身。刺身の後ろに麺状になった滝川豆腐。苦手なホヤの刺身を初めて食べました。

『滝川豆腐』ってなあに???

こたえ。。。豆乳を寒天などで固め、ところてん突きで細く突き出したものです。

夕飯は少し少なめプランなのに、豪華です。
アワビもいつもなら家族にあげるけど、今日は食べなきゃ。

一生懸命食べました。夜になったらお腹がチクチク痛くなってきました😓

明日は治っていますように。。。

おやすみなさい😘

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *