11/5(木)泊5→市内観光(南山手→シーボルト記念館)→大波止→長崎港ターミナル1階7番窓口12時30分集合13時分間島上陸周遊ツアー(1人3710円)→軍艦島→15時長崎港→市内観光(平和公園→浦上天主堂→原爆資料館→眼鏡橋→浜町アーケード)→ホテルJALシティ泊6(夜景ツアーホテル20時49分→稲佐山(21時20分ー22時)→22時39分ホテル着)
朝散歩に出発〜
調べてみたららユースホステルは1996年6月30日に閉館して、跡地は住宅地になったそうです。
私が高校の卒業旅行で泊まったのは1980年くらいかな。
長崎は山に囲まれてるから、平地が少ない。。。
大浦天主堂の近く歩いてみようー
ここは、祈りの三角ゾーンなんだって!!👇
全国的に見ても教会+お寺+神社が隣する場所は珍しいんですね。
エレベーターで下ります。
どうしてこのあたりに洋館がたくさんあるの❓
こたえ。。。。幕末に諸外国からの開港圧力が強まり、幕府は1858年に英米仏露蘭と不平等な「安政の五ケ国通商条約」を結びました。長崎では大浦・山手地区を外国人居留地としました。
大浦天主堂は誰が設計したの?
こたえ。。。基本設計は、ベルナール・プティジャン神父とルイ・テオドル・フューレ神父です。
どちらの建物も資料館になっており、見学できます。
ホテルに戻ってきました。
朝食は、人も少なくゆっくりと頂きました。
ANAクラウンプラザ長崎グラバーヒルは、ずっと泊まってみたいホテルだったので、満足😍
10時前、チェックアウトして、今晩のホテルに荷物を預けましょう〜
路面電車1日乗車券を買いました。
1枚500円
荷物をホテルに預けて、シーボルト記念館に行きます。
記念館はもうすこし先にあります。
シーボルトって医学者のイメージですが、どんな人でしたっけ?
こたえ。。。フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト(1796-1866)は、出島のオランダ商館付医師として来日し、江戸時代の日本に西洋近代医学や博物学を伝え、多くの門弟たちを輩出し、日本の近代化に大きく貢献したことで知られています。
医学だけでなく、日本の植物、動物、生活すべてのことに興味を持って海外に日本のことを紹介してくれたのですね。
路面電車に乗って、大桟橋に向かいます。
長崎駅で崇福寺行きに乗り換え。
通常より半分の人数で出航〜
神ノ島が見えてきました。
この小さな島にも潜伏キリシタンが住んでいました。
クルーズを楽しみながら、軍艦島に到着!!
軍艦島(端島)ってどんな島?
こたえ。。。長崎港の南西約19キロにある周囲約1.2キロの島。明治時代から海底炭鉱で栄え最盛期には5千人以上が住んだが、1974年に閉山しました。
どうして軍艦島って呼ばれるようになったの❓
こたえ。。。高い護岸で囲まれ、煙突から煙を吐くその外観が軍艦「土佐」に似ていることから「軍艦島」と呼ばれるようになりました。
端島炭坑を繁栄に導いたのは誰❓
こたえ。。。岩崎彌之助 (いわさきやのすけ)(1851~1928)三菱の二代目社長です。三菱の創始者、岩崎彌太郎の弟です。
第3見学場所に移動。
主人も珍しく写真をパチリパチリたくさん撮ってます。軍艦島に上陸できて良かったね❣️
そろそろ帰る時間になりました。
左手の端に見える建物は、
護岸も少しずつ崩れていき、様子を変えていくんでしょうね。
上陸できて良かった❣️
島の中でどんな生活をしていたんだろう❓
こたえ。。。三菱の自治国と言われるくらい、役場、公衆電話あり、市場、マーケット、パチンコ、映画館(長崎より封切り早かった)ハイレベルな生活をしていました。お寺、神社もありました。
無いものもありました。なんでしょう❓
こたえ。。。火葬場とお墓とエレベーターです。
どうして家族全員で住んでもらったの❓
こたえ。。。家族の生活を優遇して、厳しい炭坑の働き手を確保するためでした。高島から送電して、テレビ洗濯機、冷蔵庫、みんな持ってたそうです。
次に見える橋は?
次に見えてきた橋は?
大波止港に到着‼️
上りきると、広い公園が広がっています。広島とおんなじ、まずは噴水があります。
原子爆弾の種類も違うし、長崎の原子爆弾の方が大きな破壊力があったのですね。
ちゃんと理解してきませんでした反省🥺
北村西望の言葉が残されています。👇
大浦天主堂に行ってみましょう…どうやって行くのかな?
しかし、原爆で。。。😔
原爆で建物が破壊されて残念です☹️
長崎原爆資料館に行ってみましょう〜
閉館時間30分前に到着!!
ここにも修学旅行生がいます。
昔の広島の原爆資料館のような展示方法でした。
痛々しい写真ごたくそんあり、修学旅行生はどう思ったか?感想を聞いてみたいです。
眼鏡橋ってどうして有名なの❓
こたえ。。。わが国最古の石造りアーチ橋だからでふ。1634年に架設されました。皇居二重橋のモデルになった言われています。
誰が架設したの?
こたえ。。。長崎の興福寺唐僧黙子(もくす)です。中国江西省建昌府建昌県出身の僧です。
眼鏡橋は、1647年の洪水で損害を受け、1648年に修復されたそうです。
歩いてホテルに戻りましょう〜
中華街まで戻ってきました。
ホテルの前から観光バスに乗り夜景見学に出発〜
稲佐山頂上に到着‼️大きな駐車場があります。
今日の写真を整理しようとしましたが、携帯を落としたまま眠ってました😓