11/7(土)泊7→ホテル12時送迎車→13時諫早駅13時42分→14時34分ハウステンボス駅→ホテルアムステルダム泊8
7時に起きてお風呂へ。
露天風呂に入っていた時、「昨日のワインは高かった🍷」の話になりました。
ご主人は一杯2千円と奥様は、私とおんなじノンアルコールのワイン🍷を注文したそうです笑
お風呂に入ってしっかり目が覚めました😝
主人は7時30分からお風呂へ。

階段の木部は手斧(ちような)仕上げです。
手斧(ちような)仕上げってなあに?
こたえ。。。カンナがない時代に荒削りした木材を平らに仕上げる大工道具を使った部分のことです。

エントランスの正面から3階まで続く床には、ウイリアム・モリスの絨毯が使われています。
ウイリアム・モリスつてどんな人?
こたえ。。。 19世紀の英国で活躍したウィリアム・モリスは、日常の暮らしの中でこそ美しいものを使うことを提案した芸術家でした。 「家の中に、役に立たないもの、美しいと思えないものを置いてはならない」という言葉を残しています。



卵料理は、スクランブル、ポーチドエッグ、オムレツ、フレンチトーストから選べます。


朝食の後、ホテル探検へ🏨
探検をしていたら、ホテルの方が声を掛けてくれました😍
「創業当時のものは、実はそんなに残ってないんですよ。ロビーに置いてある椅子や机もリニューアルしました」
当時のまま残っている場所はどこ?
こたえ。。。昭和36年天皇陛下の来る前に改装したので、玄関の石積みとバー、ダイニングの奥の床、フロント、梁、フロントの辺りと2階に上がるメインの階段だそうです。

時計は、開業当時のものなの?
当時の時計ではありませんが、80年くらい前の日本製の時計です。水平に置かないと、時計が狂ったり、負担がかかるそうです。
壊れたら修理も大変なので、大事に使っているそうです。





残すはあと1つ!(^^)!
クラッシックパスポートは、2017年から始まってます。
おまけ。。。昨晩お風呂で一緒になった人も、クラッシックパスポートのスタンプを集めていました😊
お風呂続き。。。今朝は、東京の葛飾区からお嬢さんとの2人旅のお母様と一緒になりました。
お嬢さんのお仕事の休みに合わせて、11月末には大分に行かれるそうです。
「行ける時に色々行かなくちゃね」とおっしゃってました(^^)
70歳後半くらいのお母様でした。親子旅行良いなあ~

一休みして、外に行ってみましょう〜
やっと小雨になりました。。。

満明寺(まんみょうじ)の看板を見つけました。
もしかして違う道でもいけるかも。。。



満明寺 方面へ。
黄金の釈迦如来に会えるかな?


高さはどのくらいあるの?
こたえ。。。5メートルあり、雲仙大仏と呼ばれています。
いつ造られたの?
こたえ。。。1914年です。



修験者の多くいた寺院だったそうです。
元亀二年(1571)白雀の乱や寛永14年(1637年)の「島原の乱」などで何度も焼失しましたが、今なお雲仙温泉街を見守り続けてくれています。
その先に、温泉神社があります。










2018年5月に103年の歴史に幕を閉めました。


こたえ。。。昭和9年に日本最初の国立公園として指定されました。



やっと雨が止みました。。。
12時前にホテルに戻ってきました。
送迎車出発時間までホテルのお庭を散策。

こたえ。。。竹中工務店の早良俊夫(1913-1982)です。
建物の様式は?
こたえ。。。アルプスの代表的な山小屋風建築のスイス・シャレー様式です。


諫早駅に向けて出発~


こたえ。。。 1839年に造られ、石橋としては日本で最初に重要文化財に指定されたました。
おまけ。。。諫早には内村航平の実家のスポーツクラブ内村があります。なんと諫早中央体育館の愛称は、『内村記念アリーナ』です( ゚Д゚)

こたえ。。。 本明川の流れを堰き止め、被害を拡大させたとの指摘もあり、河川の改修工事にあわせ、解体する案も浮上しましたが、 1959年から1960年にかけて諫早公園に移設されました。
ホテルの運転手さんは、行きも帰りも観光案内をしながら走ってくれました。ありがとうございました(^^♪
諫早駅に到着!
ハウステンボス駅までの切符を購入~

ミスタードーナッツでお昼ご飯を食べました。



こちらは別途特急券が必要です。



私は、ハウステンボスのルーツとなった長崎オランダ村にも来たことがあります。

入り口で荷物を預けて、パスポート2日分を受け取りました。



まずはホテルにチェックイン🏨








どこに人が並んでいるんだろう???
入れそうなところがあったら行ってみようと話しながら、園内をぶらぶら歩いてみます。

ライトアップがはじまりました。

アトラクションは、大画面映像と鏡の世界に入ってみました。


少しお腹を満たし、





しかし、観覧車は長蛇の列。。。諦めます^ ^






サンタさんの映像を撮りたいのに、タイミングが合わず写真におさめられません(>_<)


ラウンジのナイトキャップへ。主人はアルコールを飲みながらゆっくりするというので、私は園内へ再度繰り出しました😉










誰もいなくてちょっと怖かった。。。

部屋に戻ったら、主人はまだ起きて待っていてくれました。
おやすみなさい😴
11/8(日)泊8→ハウステンボス→ホテル18時20分送迎バス→19時25分長崎空港20時20分JAL616便→21時55分羽田空港

朝ごはんの時間まで、お散歩に行きましょう〜



ハーバーの方に行ってみましょう〜




お高くて手が出ません😝
朝一番の時間、6時半過ぎからレストランに入ります。遅くなればなるほど、混むそうです。
6時半から朝ごはん頂きました。
お部屋でのんびりしたいところですが、主人はお昼過ぎの電車で広島に帰るので、まだ8時過ぎですがチェックアウト。
8時半から荷物を預けると、出国ゲートまで届けてくれるサービスがあるそうです。主人の荷物を預けることにしました。
窓口が開くまで、近くをお散歩。今度はフラワーロードに行ってみようー






パンジーの花がいっぱい~




こたえ。。。開催期間:2020年11月1日(日)~12月25日(金)です。
テーマは❓
こたえ。。。「ハウステンボス 光の街のクリスマス」だそうです。




バラ園と青空ばっちり👍





観覧車に乗ります❗️
やっと乗れたね。






主人の荷物を出国ゲートまで送ってもらう手続きをしました。


ミューズホールイベント席もあらかじめ予約できます。園内2箇所かラウンジも利用できます。

展望室があります。
タワーを目指しましょう。












昨日2時間待ちだった世界最速コースターをクイックパスで乗り、主人は帰って行きました。




もう一つのラウンジはどこかな❓


広島の両親と子供達と5人で利用しました。
懐かしいなあ〜
夕方までどうしようかなあ〜
ギヤマンミュージアムに行ってみよう。





高すぎて諦めたホテルヨーロッパを見てみよう〜



バカラ製シャンデリアだもんね。

お茶をしようと思ったけど、ここはやめておこう。
ホテルから見えた可愛い船に行ってみよう〜








こたえ。。。「動くホテル」だそうです。
港近くに、ポルセレインミュージアムってあるので入ってみました。
伊万里・有田焼・ヨーロッパの陶磁器等を展示してあり、見応えがありました😊
足を伸ばしてパレスハウステンボスに行ってみましょう〜

エッシャー展開催中でした。



フォレストビラに寄ってみました。長屋造りです。




父がレストランの朝食をご馳走してくれました😊素泊まりで泊まるのが精一杯だったから、ホテルの豪華な朝食ご馳走してもらって嬉しかったのを思い出しました。

ハーバーゲートから入国。


先客は2組だけ。。。






ゆっくり休憩しました。



でもまだもう一つイベントがあります😝
夕方からの歌劇を見るので、、劇場に行きます。
ギリギリになったと思ったけど、指定席の入場はまだでした。セーフ❗️
席に座った途端、隣に座っていた老夫婦が「席はどうやって予約したんですか?」と声をかけてこられました。
「お昼前にここで予約したんですよ」と答えると、
「私たちは、指定席がいっぱいと言われて、歌劇を見るために2時間前から並んだんですよ。並んで待ってないと入れない可能性があると言われたから並んで待つしかなかったのよ」と。
私の隣から自由席だったんだね。
「乗り物も少なくて、待ち時間も長いし、もう来ない」と疲れ気味のご様子でした。
整理券が発行できたら良いのにね。
ほとんどの人がネットで予約するそうです。ネットで予約と言われても、老夫婦でネットができる人は少ないですよね。


お高めホテルだったけど、ここに泊まって時間を有効的に使えて良かった。

羽田空港には、ほぼ定刻に到着しました。しかし、到着ゲートに前の飛行機が止まっており15分遅れでゲートに到着😞
電車で帰るかバスで帰るか迷うところですが、遅くなってしまったのでバスで帰ることにしました。
豪華旅行楽しかったね〜
おしまい❣️