1/9(土) 泊1→送迎車8時30分→日本平夢テラス→日本平9時10分→ロープウェイ→久能山東照宮→日本平→日本平ホテル12時→ハイキング→草薙駅13時30分→13時34分清水13時45分→14時18分吉原14時25分→岳南電車→14時46分岳南江尾15時22分→15時43分吉原15時52分→16時30分熱海16時46分→18時04分横浜
今朝は富士山がくっきり見えます。
この時期、富士山に雪がないのは珍しいそうです。





まだ今日の予定が決めていません😅

外に出てみよう〜



こたえ。。。冬鳥のツグミです。

ベランダ階に行って日の出を拝みましょう〜












どれもおいしい〜
チェックアウトは12時なので、朝一番で久能山東照宮に行きましょうー
ロビーに寄り、8時30分ロープウェイ乗り場までの送迎車を予約しました。

出発時間まで、ホテル内でのんびりと景色を楽しみましょう〜

近くでヘリコプターの音がする🚁
なんとお庭にヘリコプターが着陸しようとしています😳
どうして?

そうだったんだあ〜
出発の時間になりました。ロープウェイ乗り場経由、日本平夢テラスまで送ってもらいました。
ありがとうございました😊

あの像はなあに❓

こたえ。。。赤い靴の女の子「岩崎きみ」ちゃんは、日本平の麓、静岡県不二見村(現在の静岡市清水区宮加三)出身でした。それにちなんでここに像があります。
詳しくはこちら👇




日本平夢テラスは、いつできたの?
こたえ。。。平成30年11月3日、日本平山頂に展望施設としてオープンしました。
誰が設計したの?
こたえ。。。隈研吾氏の設計です。

新日本観光地100選って?
こたえ。。。新日本観光地100選とは、読売新聞の主催で、1987年3月に選定された100か所の日本の観光地のことです。

じっと見つめているうちに、帰りは、送迎バスを利用せずに、草薙駅まで歩いてみようという気持ちが湧いてきました‼️
90分もあれば歩けそうです。
回廊を進んでいきます。





一方通行のため、1階から入り、2階が出口になっています。


ロープウェイは、9時10分なのでギリギリ通り抜けはできそうです。
開館時間まで、向こうに見える展望台に行ってみよう〜







早足にて施設を巡り、ロープウェイ乗り場へ🚡





東照宮ってどんな神社なの?
こたえ。。。東照宮(とうしょうぐう)は、東照大権現たる徳川家康を祀る神社です。
東照宮は全国にいくつあるの?
こたえ。。。全国に700社ほどが建立されています。

どんな味がするんだろうね〜


お金に困らないための心得ですかね〜


何が書かれているの?
こたえ。。。常に神を敬いその御守護を得て更に心の修行を一生涯怠ってはならない。
かくしてこそ立派な人となれるのだ。常に心の依り所を持つ事が大事なことだ。
心のよりどころになる信仰というのは、大切なことなのかもしれませんね。
ロープウェイの時間まで表参道の階段の方を歩いてみましょう〜



石垣いちごのハウス🍓
ロープウェイ発車の時間になりました🚡

日本平に到着!





石碑の前で写真を撮りました❣️

帰りは、歩いてホテルに向かいます。
荷物をまとめて、




こたえ。。。ジョウビタキです。羽根のところが一部白いのが特徴ですね。

何か白いものが落ちてきた。。。
ワタゲ?と思ったけれど、生き物のようです。

何かの幼虫なのか???



橋を渡った先に、看板あり。






景色に見とれていたら、どこかで道を間違えたようです😩

どこで間違えたんだろう❓


小高い山を越えました。












ちょっと遠回りしちゃったけど、無事に草薙駅に到着❗️
草薙駅から清水駅へ。


こたえ。。。廃油のタンクです。
熱海行きの電車に乗ります。
吉原駅で下車❗️
ここから、岳南電車に乗ってみることにしました。



新春スタンプ付きです😍

少し私が乗るのを待っていてくれていました🥰






夜にも乗車してみたいですね。。。

停車中のらED291ってどんな電車なの❓
こたえ。。。ED29形電気機関車は、豊川鉄道が1927年に新製したデキ52形電気機関車でした。
豊川鉄道が戦時買収で国鉄に吸収されED29形となり、1959年に岳南鉄道に譲渡後もED29 1として貨物輸送や構内入換用に使われてきました。
2015年(平成27年)に廃車されています。








ここに足を置いて富士山を眺めたら、

岳南電車の全長は何キロあるの?
こたえ。。ら吉原から岳南江尾までの全長9.2kmを結ぶ路線で、10駅あるどの駅からも富士山が望めます。



こちらのダルマさんは、牛バージョンです🐂






お腹が鳴る。。。
駅に戻ろうー
駅に戻ってきました!
電車で一緒だった人たちは、折り返しの電車に乗ったようです。誰もいない。。。


どうして井の頭時代のイメージにしたの?
こたえ。。。7001号は、京王電鉄井の頭線旧3000系中間車でした。車両を譲り受けたあと、両端に運転台を取付け1両で走行できるよう改造されました。
なるほど。。。
正面の二つの窓に注目👀
まるびをおびた形、二つ窓の電車はめずらいそうです。
正面から見た形、可愛いですね😍


こたえ。。。創業70周年を記念し導入された「新型車両9000形」は富士急行株式会社の1000系車両を譲り受け、当社仕様に改造されました。
平成30年11月17日に営業運転を開始しました。
通常電車の正面は、このような3つ窓ですよね。

どこからでも富士山が見えるんですもの🥰




吉原駅に到着❗️



何の工場なの❓
こたえ。。。製紙工場です。


熱海での乗り継ぎ時間に、さつま揚げを買いました。
2枚をペロリ食べて、残りは後日のおでんの具になりました。
宿を予約してくれた息子に感謝(^_-)-☆
青春18きっぷも残り3枚のうち2枚は期間内に使うことができました。
そして、いつか泊まってみたいと思っていた、日本平ホテルにも行くことができました。
ありがとう~
