1/8(土) 中山5時53分→6時31分八王子6時34分→7時26分高麗川7時28分→8時59分高崎9時25分→10時05分上州富岡→富岡製糸場→上州富岡12時39分→13時19分高崎→高崎市役所展望台→高崎15時36分→16時10分深谷16時23分→16時37分熊谷17時20分→送迎車→行田(ぎょうだ)ハナホテル泊1
八王子から八高線に乗り換え。。。
八高線って?
こたえ。。。八王子(東京)と倉賀野駅まで(群馬)を結んでいる路線です。八王子駅からの電車は高崎駅行きです。
拝島駅でどっと人が降りていきました。どうしてこんなに人が降りるのかな?
こたえ。。。青梅線五日市線中央線、西武鉄道の乗り換え駅になっています。
丹荘駅(たんしよう)のプレートないよ⁉️
こたえ。。。2019年駅舎の建て替え工事が完了し、新駅舎が供用されました。その後、プレートだけ、抜かれたままになっているようです😔
こたえ。。。関東一綺麗とも言われる清流で、上野村にある三国山に源として、長さは87.4kmあります。
おまけ。。。三国山(みくにやま)は、富士山の眺望を楽しめる、初心者でも登れる山だそうです。
おまけ。。。八高線は、埼玉県唯一の非電化路線だそうです。
神奈川県にも非電化路線はあるの?
こたえ。。。1991(平成3)年春まで『JR相模線』が非電化路線でしたが、現時点非電化路線は姿を消しました。
上信電鉄に乗り換え。。。
こちらの切符がお得🎫
電車に乗ります🚃
早速、車内に入りましょう〜
こたえ。。。冨岡のマスコットキャラクターです。年齢はずっと14歳!10月3日(10(と)と3(み))生まれ😁
富岡製糸場に向かいましょう〜
お腹もすいたし、朝ごはん何処かで食べれないかなあ〜
見学券お持ちの方の入り口から入場〜
10時30分スタンダードガイドツアーにギリギリ間に合いました😊
正面に見えていた『東繭倉庫(東置繭所ひがしおきまゆじょ)』から説明が始まります。
よく見ると、一段にレンガの長手と小口を交互に積んであります。
何の目的で大きな製糸場がつくられたの?
こたえ。。。産業や科学技術の近代化を進めるために外貨獲得が必要でした。そのため生糸の輸出に力を注ぎました。
どうしてこの地が選ばれたの?
こたえ。。。古くから養蚕が盛んで広い土地と豊かな水があったからです。
設立指導者は誰?
こたえ。。。設立指導者には生糸技術者ポール・ブリュナをはじめとする、10人ほどのフランス人を雇いました。
おまけ。。。製糸場で働く女性の募集をかけたのですが、これが一向に集まりませんでした。その理由は???
こたえ。。。その理由は、フランス人が飲む赤ワインを日本人が「生き血」と疑い、「富岡製糸場へ行くと外国人に生き血をとられる」という、今では考えられないようなデマが流れたためです。
(アソビューホームページより)
通し柱は、どんな木が使われているの❓
こたえ。。。妙義山の杉の木が使われています。梁が2本「挟み梁」(はさみばり)という構造で、吾妻山の松の木が使われているそうです。
建物の特徴は?👇
植民地的ってどういうこと?
こたえ。。。当時のヨーロッパ諸国の植民地であった東南アジアなどの暑い国で生まれた様式です。 床が高く、窓には風通しのよい板戸が取り付けられ、ベランダの天井の板が格子状に組まれています。
おまけ。。。長崎のグラバー邸が日本最古のコロニアル様式の建物です。
屋根には、鬼瓦👹
下のまあるい瓦はなあに?
こたえ。。。丸いのは太陽、その下には波模様。日の出を表現しているそうです。
中に入ってみましょう〜
こたえ。。。柱が一本もないことです。『トラスの小屋組』です。
『トラス』の意味は?
こたえ。。。部材同士を三角形につなぎ合わせた構造形式を「トラス構造」と呼びます。
桁行(けたゆき)はどのくらいあるの?
こたえ。。。140メートルあります。
座席は決まっていたの?
こたえ。。。新人が奥の席でした🤔
女工さん達はの年齢は?
こたえ。。。15歳から25歳くらいでした。
勤務時間は?
朝9時から16時45分、7時間45分勤務でした。
おまけ。。。見張りがいなくなると(フランス人帰国後)は、12時間働かされたそうです。
お休みは?
こたえ。。。日曜日と年末年始10日間休みでした。
お給料は?
こたえ。。。年俸制だったそうです。
1等工女 23円、2等工女 19円50銭、等外工女 11円50銭。
「現在に換算すると⁈」の質問をよく受けるそうですが、答えは難しいけれど、当時としては好条件だったそうです。
おまけ。。。工場内には、フランスの香水・化粧品・衣料品などが並んでいたそうで、お給料からの差引も制度もあり、お嬢様(女工)たちには、お小遣いをそちらにつぎ込んでしまい、年末年始帰省できない人もいました。
富岡製糸場で3年契約を終えた女工は故郷へ戻り、全国に紡績業を広めていきました。
お風呂はあったの?
こたえ。。。お風呂はありましたが、ゆっくり浸かる時間はなく、歩きながら入ったそうです。
女工さんの楽しみは?
こたえ。。。ひと月に3回の赤飯と塩鮭の食事でした😍
糸繰りといえば、「あゝ野麦峠」の劣悪な女性労働のイメージがありましたが。。。ここでの生活はずいぶん恵まれていたのですね❣️
いつ建てられた建物なの⁈
こたえ。。。昭和15(1940)年に建てられた3代目の診療所です。
おまけ。。。創業当初から診療体制が整っていて、官営時代には治療費・薬代を工場が負担するなど厚生面が充実していたそうです。
何坪あるの?
こたえ。。。300坪です😳
地下には、
ようけもらっとっとんじやねえ🤗
ブリュナ館は、ブリュナ一家が帰国後、何に使われていたの?
こたえ。。。工女たちに読み書きや和裁などを教える学校としても使われました。
ガイドツアー最後の建物に到着!!
製糸場停止後、どうして壊されなかったの?
こたえ。。。片倉工業社長・柳沢晴夫氏の「売らない・貸さない・壊さない」の三原則のもと、壊されず残りました😼
おまけ。。。 群馬は、「かかあ天下と空っ風」と言われますがどうして?
こたえ。。。古くから絹産業が盛んな上州(群馬県)では、女性が養蚕・製糸・織物で家計を支え大活躍しました。夫たちは「俺のかかあは天下一!」と呼び、これが上州名物になり、「かかあ天下」という言葉が生まれました。現代では活躍する女性像の代名詞となっています。
こちらは当時の煙突👇
こたえ。。。「西置繭所(にしおきまゆじょ)」は2020年に保存修理を終え、グランドオープンしました。
その前に、ブリュナエンジンの復元機の建物へ、見学順序が決められています。
最後の見学場所、『西置繭所』に到着!!
ちょっと急ぎ足で駅に向かいましょう〜
上州富岡駅に到着‼️
高崎駅に到着‼️
観光案内所でオススメ場所を教えてもらい出発ー😍
群馬交響楽団は有名だもんね🎼
観光案内所に立ち寄ってよかった❣️
高崎城は誰が築城したの?
こたえ。。。井伊直弼です。
乾櫓は、群馬県のお城で唯一の現存建造物なんです。東門も同じく、現存建物です。
地下まで降り、イチゴジュースを飲んで、ひと休み🥤
元気を取り戻したよ〜
煉瓦パネルはいくつ使ったの?
こたえ。。。50万個です。改修費用に35億円かかりました。
熊谷駅に到着!!
まずは夕飯の買い出し。。。
カラーのマンホール見つけた^ ^
こたえ。。。春の全国高校選抜大会が熊谷ラグビー場(埼玉県熊谷市)で開催されています。
ラグビータウンですね🏉
出発時刻5分前、ホテル送迎場所に到着!
もう送迎車が停まってる。。。、
ホテルに到着❗️
お惣菜を食べて、明日に備えて早めにおやすみなさい💤
1万6661歩、歩きました。