7/14(木) 羽田空港19時55分JAL241便→21時05分岡山空港20時35分→21時05分→岡山ワシントンホテルプラザ泊1


多くて食べれないかも?と思ったのにペロリと食べました^ ^
電車で空港に移動🚃

飛行機は、8分遅れで出発。18分間、滑走路を走ってやっと離陸🛫

気温は24度、天気は曇り☁️

銀行の隣にホテルが見えてきました🏨
ホテルにチェックイン^ ^
「広い部屋に変更しました」と。。。
「どんな部屋かなあ」

広すぎるのも落ち着かないなあー
明日のローカル電車楽しみ🚃
7/15(金) 泊1→岡山駅7時01分→8時24分津山→市内観光→津山10時07分→11時50分新見→市内観光→新見13時02分→14時27分備後落合14時43分→16時03分三次16時20分→18時14分広島駅→主人宅泊2





どんなパン屋さんなの⁈
こたえ。。。岡山県民のソウルフード、創業100年を迎えたパン屋さんです。
改札口で青春18切符を出したら、「20日からなんですよ。」と。。。
「ガーン🤯、そうだった。今回は実費で切符を買ってJR西日本に貢献しよう😛」
津山線に乗車‼️

すれ違う電車を見ると、岡山駅に向かう電車はもっと混んでます。。
金川駅。学生がどっと降りていく。やっとみんな座れました😊

こたえ。。。旭川(あさひがわ)です。
旭川の源はどこ?
こたえ。。。蒜山高原です。

おまけ。。。岡山と津山の中間地点であったことから、行こうか岡山、戻ろうか津山 ここが思案の福渡というフレーズでも知られています。(岡山の街角からホームページより)
少し先で、鳥取まで102キロって書いてあります。
亀甲駅(きっこう)近くで鳥取まで86キロ。広島からはどんどん離れています。


1時間半あるので、津山城跡に行けそうですね。

津山駅って何路線乗り入れしているの?
こたえ。。。津山線・姫新線・因美線の3路線が乗り入れしています



『くまなく.たびにやん』
どうしてクマなの❓
こたえ。。。岡山のとある山に生息していた“くまなく”を ある日、駅員さんが発見!
それ以来「JR西日本岡山支社」で働くことになったそうです。(ゆるキャラグランプリ公式ページより)



こたえ。。。「ごんご」とは津山地方の方言で「かっぱ」のこと。 「ごんごバス」とは、津山ではおなじみのキャラクター「ごんご」がデザインされた循環バスです。 (ごんごバスホームページより)


作陽高校の校舎が見えてます。





どんな意味があるの?
こたえ。。。👇


3年ぶりの開催です‼️





森本慶三ってどんな人?
こたえ。。。キリスト教について学び、後に津山基督教図書館を設立した人です。
図書館はいつ建てられたの?
こたえ。。。1926(大正15)年に建築されました。
どんな特徴があるの?
こたえ。。。木造三階建、銅板葺、時計付の塔屋や細部の浮き彫り等に特徴があります。




『福井純一さん』がここに桜を植えたのですね!
桜満開の景色を見てみたいですねえ〜

310円支払って見学します。















久しぶりに見たなあ〜














こたえ。。。141.6メートルあります。






工事中で近くには行けません。




あっという間に下りてきました。

こたえ。。。👇









SLだー


津山駅改札口からホームへ







見どころは?
こたえ。。。勝山町並み保存地区があります。

月田駅(つきだえき)を過ぎて、



キユイン、キユインと左右の揺れが激しいですねえ。




標高はどのくらいあるの❓
こたえ。。。標高450メートルです。



こたえ。。。JR伯備線岡山ー出雲市駅間を結んでいます。
どんな記念列車が走行するの?
こたえ。。。運転開始50周年を迎える3月から、6両編成1本を昔懐かしい国鉄色に塗り替えて運行しています。

1日3本しか運行していません。


新見には、東寺の荘園がありました。
荘園ってなあに?
こたえ。。。荘園とは、貴族や寺院の私有地のことを指します。


なんていう川?





川沿いの道、どこまで続いてるのかなあ〜




その先の商店で古い街並みの場所を尋ねたところ、川下方向とのこと😅
ポテトサラダを買って、引き返す。。。

少し青空も見えていたのに、

ポツポツ雨が降ってきた😞

地元の人に聞いたみるが、はっきりとした答えはなく「この辺りかな?」と。。。😅
観光案内所の方から教えてもらったけれど、きっとそれほど大規模な場所ではないんでしょうね。

引き返そう〜
靴の中までビチャビチャになってきた🙀
折りたたみ傘では太刀打ちできん💦
早く駅舎に入りたいー

こたえ。。。新見市には、主要なダムが6基あります。この資源を生かして、新見の食材を使った『ダムカレー』で地元を盛り上げているそうです。




しかし、 2002年から4回実施したが、事業者の撤退などで電子投票を取りやめることになだだそうです💦



乗り遅れるわけにはいきません😁


川沿いではスピードを緩めて、田んぼに出ると安全、スピードを出してはしります。

広島弁で、うち→私 という意味です。
標高は?
こたえ。。。477メートル、新見駅より、27メートル高いですね。

前の係の2人が、緊張すると車内の乗客も緊張する
サバイバル気分🤨

こたえ。。。611メートル。新見駅から161メートルも高くなりました。




どうして備後落合って名づけられたの⁈
こたえ。。。3方向から合流する地点として名づけられました。
おまけ。。。「落合」っていう地名はありません💦
標高はどのくらい?
こたえ。。。452メートルです。
道後山からの標高差159メートル😧
新見の雨で、絞ったら水が滴り落ちてたズボンは、備後落合に着く頃、やっと乾きました^ – ^








三次行き車内に戻ってみる。

車内は誰もいません🤳


備後落合駅を出発〜
お昼ご飯を食べよう🍚

仕出し屋のお手製とあって美味しい〜




こたえ。。。標高353メートル
備後西条駅到着!!

こたえ。。。美容室です🤭

ホームにカープ人形が見えてきた‼️

こたえ。。。2020年10月にリニューアルした備後庄原駅に、カープの本拠地・マツダスタジアムに設置されていた人形たちが集まりました。

この2人の名前は?
こたえ。。。赤松&天谷 スーパープレー人形(2010年のファインプレーを受け、制作・設置されました)
もともとは、マツダスタジアムに設置されていたそうです。

こたえ。。。ドラフトで大瀬良君を引き当てた田村さん人形です😁






塩町から学生がたくさん乗ってくる。席が空いていても立っててえらいな〜
のどかな景色に癒されながら、

標高は?
こたえ。。。157メートル






そういえば、日本農業新聞ってあるもんね。










広島駅南口から北口へ。

JR西日本旧広島支社の跡地が見えます。


主人が作ってくれたサラダとお好み焼きの晩御飯。美味しかった😋ご馳走様❣️
明日は実家の掃除頑張るぞー🧹
1万5843歩、歩きました。