8/14(日) 泊3→親鸞上陸の地→朝ごはん→直江津駅8時12分→9時01分妙高高原9時8分→9時52分長野10時11分→13時47分甲府13時52分→13時59分石和温泉→笛吹川フルーツパーク→石和温泉慶山泊4
早起きををして、朝散歩に出発〜
朝日を見に行こう!





















親鸞はどうしてこの地に上陸したの⁈
こたえ。。。1207年『念仏停止』によって、この地7年間に流罪になりました。
親鸞、何歳の時⁈
こたえ。。。35歳から42歳の時です。
展望台に行ってみようー


この地で、念仏を生み出したと言われています。



片方しか葉っぱがつかない葦のことです。
おまけ。。。流罪になった親鸞が居多神社に参詣し早く赦免になるようと祈願したそうです。その後、境内に生えていた葦が一夜のうちに片葉になったと伝えられています




ここはどこ?
こたえ。。。五智国分寺です。

お堂の中には入れません。
お堂の中に何があるの?
こたえ。。。👇

五智如来ってなあに?
こたえ。。。大日如来の5つの智恵を現す五仏です。
どんな智恵を表すの?
こたえ。。。
①阿弥陀如来→極楽浄土の功徳
②大日如来→太陽のように万物をいくつしむ功徳。
③薬師如来→病魔を退散させる医療の功徳
④宝生如来→福徳財宝、五穀豊穣の功徳
⑤釈迦如来→智恵聡明の功徳
です。













チェックアウトをして、直江津に向かいます。

心のふるさと道も歩いたのかなあ〜



遠くに白馬岳見えてる!!








ここはどこ?



ここから東京までどのくらいで帰れるの?
こたえ。。。新幹線で東京駅まで約2時間です。



ここの標高は⁈
こたえ。。。185メートル



こたえ。。。333メートルです。




標高は⁈
こたえ。。。510メートル



黒姫山見えます😊








上田電鉄との分岐駅です。









標高は?
こたえ。。。551.2メートル
おまけ。。。姨捨駅は観光名所になっていて、四季島も停車します。


次の駅は、

標高はどのくらいあるの?
こたえ。。。676メートルあり、篠ノ井線の最高地点です。
聖高原に到着!
標高は、621メートル

その正体はなあに?
こたえ。。。長野鉄道管理局が国鉄時代に展開した「一駅一名物」の一環として昭和62年3月に建立した観音堂で、聖観世音菩薩像が安置されています。

1月「御宝田(ごほうでん)遊水池」の白鳥を見に行くとき、下車した駅でした。。。

ここから、乗客がたくさん乗ってきました。




息子が駅まで、車で迎えに来てくれました^ ^
お昼ご飯を食べに行こう〜
「icci KAWARA COFFEE LABO(イッチ カワラ コーヒー ラボ)」を目指したつもりが、隣のマリモカフェに入ってました笑



甲斐善光寺に移動〜



本堂の鳴き龍を見て、戒壇巡りをしました^ ^




私の希望で、笛吹川フルーツ公園に連れて行ってもらうことになりました。



こたえ。。。1995年10月に開園しました。



こたえ。。。敷地内にある3つのドームの設計は、日本の大型公共建築で実力を高く評価されている長谷川逸子です。
湘南台文化センターを設計した人ですね☺️
どちらもインパクトのある建物です。




富士山が顔を出しました。

そろそろ宿に向かいましょう〜
フルーツパークに行く途中に見えた


『名前のない展望台』ってなあに?
こたえ。。。管理者からの言葉👇









1万3692歩、歩きました。
明日も早起きできかな?
おやすみなさい💤