上高地小梨平バンガローバンガロー〜2022年10月8日から9日〜帝国ホテル編〜

用賀6時→府中インター→沢渡駐車場→上高地→田代池→上高地帝国ホテル→小梨平バンガロー泊1

用賀の駅前で息子と待ち合わせ。

車に乗せてもらい出発〜

国道246から見える多摩川高島屋
ここからは富士山と丹沢の山々が見えます。
府中から中央道へ
府中インター入ったら、いきなり渋滞通過に20分かかる。
霧がかかってら山、神秘的^ ^
双葉サービスエリアで休憩〜
八ヶ岳
中央道最高地点1015メートル通過。。。

松本ICで降りて、道の駅で休憩〜

駐車場は混んでます。

インゲンとプラムを買いました。

ざくろも売ってるね😀
沢渡駐車場へ
トンネルが多いよ。
二又に分かれたトンネル

沢渡駐車場、娘一家の車のそばに停める。

タクシーで梓川沿いを進みます。
大正池が見えた、上高地まであと少し。。。
上高地に到着〜
穂高連峰は雲の中
アザミの綿毛かなあー
灌木(かんぼく)の実
バンガローに到着!
今回はロフト付き
広い〜
クサボタン
赤く紅葉している葉っぱもあります。
大正池方面にお散歩
色づきはじめの優しい森
猿みーつけ!
ここにもいた!!
兄弟の会話が弾んでいるようです。
鹿の壁掛けに見えました笑
たくさんのキノコ

ずっと上まで

キノコだらけ。。。
大きなキノコ
ウェストン碑
クサボタンがたくさんあります。
夏の間、いっぱい咲ていたね。


赤色、
黄色に色づくコミネカエデ
オンダテ
赤い葉っぱ、レンゲツツジかな?
正面に見えるはずの焼岳は雲の中。。。
橋を渡って対岸へ
すやすや眠る孫、可愛いなあ〜🐻‍❄️
クマ目撃情報→8月より目撃情報は少なくなりました。
ウリハダカエデ
川面も秋色に。。。
トチノキ
オオカメノキ
アブラガヤ
マユミ
倒木の上のキノコ
袋形のキノコ😁
見上げると木々も紅葉
ゴマナ
ナナカマド
田代池へ行ってみよう〜
シダの紅葉
これはなんだ???
苔の群生です!!
田代池に到着!
いい景色ではねえ〜
ハウチワカエデ
穂高連峰は雲の中。。。

クサモミジ色づいてます^ ^
黄色の葉っぱ
林間コースで上高地帝国ホテルに向かいます。

あら?大正池には行かないの?

大正池に行くより、上高地帝国ホテルのケーキセットを食べたいと娘😁
ヌメリスギダケモドキ
キノコ🍄の種類が多いね。
双子ちゃん
ちびっこいキノコ
草むらに隠れているキノコ
ニョッキリ飛び出した苔???
柔らかそうなキノコ
マムシグサの濃い紫色に見えるのは、実が落ちた跡ですね。
ミヤマイラクサに似ているけど、茎が赤いね。
赤いお屋根が見え始めました。
花が咲いたあとに、豆ができてる^ ^
サラシナショウマと思いますが。。。
主人頑張ってます!!
上高地帝国ホテルラウンジに到着〜
どれも美味しそうー

シュークリームセットがなくて残念💦10月からは栗のケーキにかわりました。

頂きまーす。

ここは息子がご馳走してくれました😃

ごちそうさま〜

バンガローに戻りましょう〜

さっきとは違うクマ目撃情報
ちびっこキノコ
こちらがミヤマイラクサ。茎は緑です。
葉っぱからトゲが出てる😅
高速バス、本日は空きあり
タカネザクラ
じいちゃんと一緒にまた来れたね〜
河童橋から焼岳方面
ハート型があるのは、
奥穂高連峰
クサボタン
小鳥が集まる大木
この水草はなあに?
こたえ。。。イチョウバイカモ
イタヤカエデ

上高地の笹の名前は?

こたえ。。。シナノザサです。別名クマイザサ「九枚笹」とも言います。

クマザサじゃないんだ😅
クマイザサの特徴は、葉っぱの裏にたくさん生える細かい毛です!
触ってみないとかわからないね。

シナノザサの特徴は?

こたえ。。。漢字で書くと「九枚笹」で、葉っぱの枚数が9枚あるように見えることから名づけられました。
ウリハラカエデ
何の虫だろう???

娘夫婦はお土産店へ、主人と息子と孫はバンガローへ。

私は上高地ビジターセンターへ、葉っぱの名前を調べてみましょう〜

ビジターセンターには季節ごとの植物の名前と写真が展示してあります。

虫の名前もわかるかな?

明日は午後から雨の予定
上高地ビジターセンターのマスク着用はポスター

ゆっくりとビジターセンターを見学できました。

フウリンウメモドキ
焼岳の山頂見える。すぐに雲に隠れちゃいそうだね。
ヤマハハコ
親子でお散歩中〜
ヌルヌル感のあるキノコ
あっちにも
こっちもキノコさ
焼岳橋から焼岳は顔を出さなかったね。
マルハヘビノボラズ
河原の化粧柳
夏きた時と同じくらいの気温だ!

きっと今日が暖かいのね。

懐かしのバンガロー
画家のおじさまはお留守。。。
みんなで話せるようにテーブルも出てるね。

お会いできなくて残念。。。

電気のついてるケビンが本日のお宿

真ん中の部屋は空いています。

星を見に外へ出てみると

月明かりで明るい。星は少しだけ見える。
しばらくしたら、お月様は雲の中へ隠れてしまいました。

1万6951歩、歩きました。

明日は穂高連峰顔を出してくれるかな?

OKで買った高級カレーの晩御飯、写真撮るの忘れちゃいました😬

道の駅で買ったインゲンは、大人気でした。プラムは人気がなく私がたくさん食べました。

孫はおじちゃんにいっぱい遊んでもらいご機嫌でした😄おじちゃんのお嫁ちゃんは仕事で来れなくて残念💧

おやすみなさい💤

広島帰省&九州〜2022年9月22日〜26日〜広島編〜

9/25(日) 泊3→実家→母の病院→施設見学→お墓参り→泊4

歩いて実家へ。

「尾長天満宮のお祭り」
お祭りがあるなんて、地元なのに知らなかった😅
母校の正門、体育館と、
アーチの渡り屋根は昔のまんま😊
主人がいつも歩いてる道
秋の雲だねえ〜
大内峠越(おおちごとうげ)のバス停が、峠より手前に移動しました。
昔と変わらない場所ホッ
美人猫ちゃんやってくる。
高速5号線は、シールドトンネル工事は進んでなく、開通していません。
可愛い実は何でしょう???
彼岸花

実家に到着!!

朝顔がまだ咲いてる。
義兄がお水をあげてくれてるおかげで、草花も元気です♪
主人の書いてくれた注意書き

開けたままだと、猪が庭に入ってくるけんね。
金ちゃん、二匹とも元気だよ〜
大きくなったね!

冷蔵庫や仏壇の掃除をして、姉に母の入院している病院に連れて行ってもらう。

会えないけれど、近くまで行けて嬉しかった!!

中山踏切はまだあった。

姉夫婦と施設見学に参加して、お墓参りへ。

お寺の言葉

主人と夕飯を食べたあと、一階のマンション事務所で19時から22時過ぎまで親友とおしゃべり^ ^

お互い元気でおろうね。

7742歩、歩きました。

9/26(月) 泊4→広島城→ひろしま美術館→広島駅11時30分→12時20分広島空港13時20分JAL258→14時40分羽田空港

朝のテレビ小説「舞い上がれ」を見たあと、主人と一緒に出発〜

広島電鉄広島駅に到着。
江波行き電車に乗ります。
「きよみず」は京都市電からやってきました。
広島城に行ってみましょうー
広島県庁
基町アパートは、何棟まであるの?

こたえ。。。17棟あります。17号棟は2024年までに建て替えされる計画があります。
お堀に到着。
企画展も見れるようです。
お城の入り口が見えてきた。
駐車場だった場所が工事中。公衆トイレが壊されてるところです。しばらく、ガンガンとショベルカーで壊されていく様子を見てました。

思い出の建物は、一瞬で壊されてしまう。

被曝樹木ユーカリの木のそばを通り、
被曝石垣を見ながら歩いて行きます。
お城のそばにやってきました。
「ひこにゃん」かと思いきや、「しろうニヤ」さんだそうです。

入場券を買って、天守閣へ。
しろうニヤちゃん
RCC中国放送の塔が見えてます。
基町アパート、この景色も少しずつ変わっていくんでしょうね。
広島そごう方面
工場のクレーンがたくさん見えます。何を作っているんだろう???
二葉山の仏舎利が少し見えてます。
👇

お城の出口に石垣がライトアップされてます。どうして?

こたえ。。。牡蠣の貝殻が石垣に残されてます。

どうして牡蠣の貝殻がついてるの?

こたえ。。。岸に転がっていた石をそのまま持ってきて使っ たからです。

もう少し時間があるので、ひろしま美術館に行ってみましょうー

「ヨシタケシンスケ展」

漫画の展覧会⁈

ヨシタケシンスケ展かもしれない。。。
原画とスケッチ400点を鑑賞できるんです。

「うるさい大人をだまらせよう!」と、
りんごを投げて口を封じる遊び(笑)

大人が投げて遊んでました^ ^
おわりになのに①

読み進めてみよう〜👇

👇

👇

👇

おしまい

初めてのタイプの展覧会でした。。。

そごうの建物の表面の模様はなあに?

こたえ。。。鯉のウロコです。

バスで広島駅に戻り、リムジンバスにて広島空港へ。

海が虹色に光ってる★
羽田空港に着陸

母は、9月初旬に病院を転移して、新しい病院に慣れるまで、時間がかかりそうです。不安な気持ちから、念押しが多くなってます。

少しずつ慣れてくるといいのになねえ。

1万3698歩、歩きました。

おしまい。

広島帰省&九州〜2022年9月22日〜26日〜柳川編〜

9/24(土) 泊2→九州国立博物館太宰府11時03分→11時08分二日市11時14分→11時47分西鉄柳川→川下り&せいろご飯→北原白秋記念館→15時20分送迎バス→15時30分西鉄柳川15時38分→16時25分西鉄福岡→天神16時38分→16時48分博多17時59分→19時56分広島→主人宅泊3

あさが来た!!

あの白い建物はなんだろう?

こたえ。。。九州国立博物館です。

誰が設計したの?

こたえ。。。建築家である菊竹清訓(きくたけきよのり)です。

どんな人なの?

こたえ。。。2000年に、ユーゴスラヴィア・ビエンナーレにて「今世紀を創った世界建築家100人」に選出されるほどの建築家で、戦後の高度経済成長期に多くの公共建築を手掛けた巨匠です。日本の建築ブログより

国立博物館は日本にいくつあるの?

こたえ。。。東京・京都・奈良も含めて4つあります。
外の空気を吸って朝ごはんを頂きます🥣
海苔はこれから行く柳川産だ^ ^

チェックアウトして、九州国立博物館へ

曼珠沙華
裏口のような門を発見!

太宰府駅に向かう近道見つけたね😬
すぐに住宅地に出る。。。
飛行機も近くに見える✈️
浦ノ城跡に行ってみようー
オナガ
梅のマンホール
こちらも梅の花のマンホール
食べ頃が近づいてるね
浦ノ城公園バス停
浦ノ城はいつつくられたの?

こたえ。。。1282年鎌倉時代です。
お社がありました。
黄花コスモス
河原の芙蓉
お洒落なカフェ見つけた!!
入り口まで行ってみました。

「ひとひら」は、2018年にできた新しい古民家カフェです。
イボバッタ
『第九番札所大日如来』と書いてありました。
浦ノ城公園が正面に見えてます。

この川の名前は?

こたえ。。。👇
タマスダレ
ムラサキルレリア
ベゴニア
ムラサキゴテン
川沿いを歩きます。
色んな花が咲いてるね
キク科の植物
マルバルコウ
ジユズダマ
カモもいたね。
おしろい花
どうしておしろい花って名前なの?

こたえ。。。「おしろい(白粉)」に似た粉がとれることからおしろい花と名づけられました。

白い粉はどこから取れるの?

こたえ。。花の後にできる黒い種子の中に、白い粉(胚乳)があります。
溝の中に、
しじみの貝殻がたくさん落ちてる???
なんでかなあ〜。。。
こっちにもお城跡があるんだね。
朝の夫婦杉
太宰府天満宮本殿に到着!!
立派な御神輿
梅花と、
獅子の細工が光ってます。
もう並んでますねえ
昨日は行列ができて近寄れなかった御神牛像、いっぱい撫でました^ ^

『御神牛』(ごしんぎゆう)ってなあに⁈

こたえ。。。👇

きれいな空だねー
九州国立博物館に向かいます。
曼珠沙華( ◠‿◠ )
だざいふ遊園地のそばに、博物館の入り口があります。
九州国立博物館に到着!!
エスカレーターを上っていきます。
ライトの色が、
少しずつ変わっていきます。
年明け『伽耶展』(かやてん)があります。

釜山の近くに国立金海博物館があります。行ってみたいなあ〜

エスカレーターを上がり切ると、一旦外に出ます。
九州国立博物館
その先に建物が見えてきた。
博多祇園山笠の飾り、大きいなあ〜
チケットを買って常設展入り口に向かいます。

ゆっくり見学できました🤗

竜のマーク可愛いでしょ!

九州国立博物館はいつ開館したの?

こたえ。。。平成17年10月16日に開館しました。

太宰府といえば、梅マークですね♪
梅ヶ枝餅のお店の前で主人に、「買わなくていいの、梅ヶ枝餅?」と言われて、昨日とは違うお店の梅ヶ枝餅を買いました。
出来立ては、表面がパリパリで美味しい〜

買って正解○この食感は、ここでしか味わえんけんねえ^^
太宰府駅前の『ウソのポスト』
大牟田行き特急に乗ります^ ^

特急料金はかかりません。
電車が入線〜
柳川駅に到着!
柳川といえば、うなぎ&舟⚓︎
ここから、三池島原方面からにいけるんだね。

駅前から送迎バスに乗り、川下り乗り場へ移動。

乗船場に到着!!
日傘用の帽子を配ってもらいました。『ばっちよ笠』って呼ぶんだって!!

準備ができるまで、しばらく待ちます。

アオサギ
うなぎのセイロ蒸しと川下りがセットになってます。
船頭さん、船の準備に大忙し
待合室の神棚
満席の舟

私たちの舟は、8人でゆったり座れます。

事前予約の人と当日予約の人と舟を分けて乗船しました。

アオサギのそばを通る。。。

アオサギさん、警戒のポーズですね。
いよいよ、出発〜
彼岸花
こんな狭い場所も通るんだね。
橋を抜けたら、川幅が広くなりました。
階段を降りて、川で洗濯をしていたそうです。
脇には、さっき通ったような細い川もあります。
あの橋もくぐるのね、ぶつからないか心配だなあ。。。
体を縮めて橋の下をくぐる^ ^

くぐれた😄
広い場所にでました。
あの橋、とっても低そうに見えるけどくぐれるのよね。
ばっちよ笠ぶつかりそうでしたが、くぐりました。
水産堂ってなあに⁈

こたえ。。。川下りコース沿いのなまこ壁づくりの店舗にて、大正12年以来守り続けた伝統の味「貝柱粕漬」をはじめ、「海茸粕漬」「のり」等、海の幸を中心に取り揃えています。(水産堂ホームページより)
『柳川のり』名産なんだね。
どんな特徴があるの?

こたえ。。。👇
朝の味付け海苔美味しかったなあー
カメがいるよ。

あの建物はなあに?

こたえ。。。『並倉』(なみくら)です。

何に使ってるの?

こたえ。。。白秋が詩に詠った「並倉」は、明治3(1871)年から続く鶴味噌醸造の今も現役の味噌蔵です。
大正初期(1912年~1918年頃)の建築で、赤いレンガ造りの蔵が3棟並び、柳川の観光名所のひとつにもなっています。(並倉ホームページより)
赤か見えるのはなあに⁈
こたえ。。。ディゴの花です。
緑が川面に映る
大きな口を開けたアオサギ
菖蒲園もあるんだね。、。
柳の木、強風で折れちゃったんだって!!

カメ出現。。。と思ったら、

スッポンだ😮
橋の先には、
売店あり、おやつを買えます。
川面に映る草

主人が、「柳川高校って、テニスが強い学校なんだよ。確か松岡修造の母校だと思うよ」と。

「へえ〜」

看板が出てきた。。。

松岡修造は、高校2年から1年余り柳川高校で過ごしました。

どうして柳川高校に来たの?

こたえ。。。「僕は精神面が弱い」柳川高テニスで変身した東宝の御曹司と西日本新聞、1984年5月18日記事あり。自分自身を鍛え直すため転校だった。
「土木の神様」と称される、田中吉政公(1548年〜1609年)の像

田中吉政ってどんな人だったの⁈

こたえ。。。久留米藩と柳川藩を含む初代筑後国主として柳川城に入城した田中吉政は、柳川城をはじめ、掘割や道路、干拓の整備を早々に進めたと言われています。現在、観光客に楽しまれる川下りのコースは、ほぼその時代に造られたものといわれ、古くから土木・治水の神様として広く尊敬されています。(柳川フィルムコミッションホームページより)
古そうな石橋をくぐります。
昔は茅葺き屋根だったそうです。
魚を捕獲する網
あの像はなあに?

こたえ。。。北原白秋作詞の童謡「待ちぼうけ」像です。
萩の花
自家用の舟???
柳川1号橋をくぐると、
終点
うなぎの大東に到着!
靴を脱いでお邪魔します。

席はどこかな?
こちらのお席です。
サービスセットのうなぎは、可愛くちょこんとのってました。
うなぎと川下りセットで,1人3360円です。
うなぎや本店
楠川
この界隈、うなぎ屋さんが集中して軒を連ねている場所です。
あの建物はなあに?

こたえ。。。柳川藩主立花邸御花。宿泊施設もあります。いつか泊まってみたいなあ〜
門の横にあったポスト📮
お堀沿いを歩きます。
黄色い彼岸花
ここも舟下りルートなんだね。

城門の舟下りは、御花周遊コースで代金は1000円です。
船頭さん募集中〜
曼珠沙華を見るとカメラを向けたくなる😊
金子みすずの詩
「みんな花になれ」
風情たっぷり川沿いの道。。。
鰻屋さんもたくさんあり、何処に入るか迷っちゃいますね。。。
沖端水天宮(おきのはたすいてんぐう)ってどんな神社なの?

こたえ。。。地元では「水天宮さん」と呼ばれて、5月3日-5日に沖端水天宮祭りが行われています。
『北原白秋の生家』見学してみようー
家族団欒の場所だったのかな
時計、動いてるよ。
父の部屋には、家族のものですら入れなかったそうです。当時の父の「威厳の強さ」を感じます。
お庭も見学できます。
白秋ザボン
北原白秋
北原白秋の柳川への思いが伝わってきます。
ここが北原白秋の書斎
からたちの木
からたちの花の歌詞
敷地内を通る水路
記念館側の自動販売機
記念館の帰去来のプレート
当日は、こんな景色だったんだね。
川下りせんべいのお店に入ってみよう〜
おせんべい焼きの機械を見せてもらいました。
回しながら焼くそうです。
舟下りの折り紙がたくさん並んで可愛い😍
お土産に一つもらいました。
早速、部屋に飾りました^ ^

おせんべいはサクサクと美味しく、写真を撮る前に全部食べてしまいました😅

と思っていたら、1枚残ってました😀
川下りのマンホール

お食事処の前から、

柳川川下り送迎バスで柳川駅に到着!!
柳川駅から博多へ。

構内で晩御飯を調達して新幹線に乗ります。
広島駅に到着!!

1ヶ月に2度も佐賀県に行くとは思っていませんでしたが、2度行って佐賀の良さと興味が深まりました。

今度はムツゴロウに会いにいきたいな。

1万7860歩、歩きました。

広島帰省&九州〜2022年9月22日〜26日〜佐賀&太宰府編〜

9/22(木) 羽田空港19時45分Jal→21時10分広島空港21時30分→22時10分広島駅→主人宅泊1

機内、隣の男性の方が荷物を棚に上げてくれたり、降りる時も降ろしてくれる。親切な人に会えて、ほっこり気分になる😚

広島行きリムジンバスで乗り合わせたご夫婦、広島市矢賀に住んでいる方でした。「お隣、失礼しますね」と、とても感じの良いかたでした。

優しい人に出会えて、仕事の疲れも吹っ飛びました💕

9/23(金) 泊1→広島駅6時05分こだま775号→7時33分博多7時58分→8時45分鳥栖8時48分→9時22分佐賀→世界文化遺産「三重津海軍所跡」→筑後川昇開橋・橋の駅ドロンパ→12時旬菜和食夢咲夜や15時→佐賀駅14時44分→15時14分鳥栖15時33分→15時52分二日市→西鉄二日市16時17分→太宰府→ルートイングランティア太宰府泊2

朝、4時半過ぎに起きる。

昨晩は、腹痛で夜中に目が覚めて1時間くらい起きていたので、ちょっと寝不足気味。。。

久しぶりに乗る山陽新幹線
Rail Sterってどんな電車なの?

こたえ。。。1999年3月にデビューした700系を基に、2000年「ひかりレールスター」として山陽新幹線内のひかり停車駅間の時間短縮を実現しました。
現在は主に「こだま号」として運転しています。(JRお出かけネットホームページより)
4列シートで広々😊

おまけ。。。現在、700系新幹線が走っているのは山陽新幹線内だけ、貴重な新幹線です。

バリ特で新幹線予約したので飲み物付き😊

片道広島-博多間9510円→6200円と3310円お得
曇ってるけど、宮島は見える。
徳山駅付近
小倉駅から見えた観覧車
博多南行きです。

降りそびれないように気をつけて!!
久留米行き電車に乗り換え。。。

向かいのホーム、

あの人だかりはなんじやらほい?
今日は、特急「かささぎ」の開始出発式ですって😍

グッドタイミング^_^

特急「かささぎ」行ってらっしゃい〜

私たちも出発ー
原田→はるだ って読むんだね。どうしてそう読むかは分かっていない。

おまけ。。。開業当時から現存する九州最古の駅の一つです。

九州鉄道が開通したのはいつ?

こたえ。。。1889年(明治22年)12月、九州鉄道が開通しました。
吉野ヶ里公園、ここから遺跡まで歩いていけるのかな?
遠くに遺跡らしき建物が見えるね。

吉野ヶ里公園が吉野ヶ里遺跡の最寄駅かと思いきや、

神崎駅が吉野ヶ里遺跡最寄駅なんだって!!
ちゃんと調べてないと「吉野ヶ里公園」で降りちゃいそうです。
神崎駅
卑弥呼像がありました。
田園の中を走り、

佐賀駅に到着!!

どうして恵比寿さまがホームにあるの?

こたえ。。。👇

佐賀県は、恵比寿さまの数が日本一なんですね!

2週間前に来た佐賀駅、また来ちゃった。。。

佐賀行きの予定が急に決まっちゃったからなあ〜

構内は、本日開通の西九州新幹線『かもめ』一色です^ ^

観光案内所で教えて頂いた『七田サイクルセンター』で自転車を借ります。

1日500円で借りることができます。

この看板の三重津海軍所跡を目指します。近くに跳ね橋もあるはず。。。

サイクルセンターで、「バスで30分かかる場所ですよ。自転車で行くんですか?」と、びっくりされました。

ちょうどいいバス便がないので、自転車で行くしかないのよー

バルーン通りを横切り、
長崎街道へ
材木橋の交差点を通り過ぎ、真っ直ぐ進みます。
川沿いを進みます。
田んぼ道に入りました。
「実るほど頭を下げる稲穂かな」

緑色の道に変わりました。

道沿いの作物はなあに?

近くまで行って確認。。。
こたえ。。。枝豆です。

佐賀平野は広い広い
おばあちゃんがひとりで枯れ葉を燃やしている。
ムツゴロウと飛行機笑

あの神社はなあに?

こたえ。。。『志賀神社』です。お祭りの準備中^ ^
狛犬さん

おまけ。。。1887年、日本赤十字社の創設者となった佐野常民(さのつねたみ)の出生地が志賀神社参道鳥居の近くにあり、佐野常民記念館があります。

世界で何番目に赤十字社と認められたの?

こたえ。。。19番目です。日本政府のジュネーブ条約(赤十字条約)加入翌年の1887(明治20)年、博愛社は日本赤十字社に改称しました。

志賀神社の樹齢800年の楠木
木に管が通してある^^

川が見えてきた!!

ここが三重津海軍所跡かな?

看板があった🤭

👇
もう少し下流に下ると、有明海だ!
歴史館もゆっくり見たいけれど、またこんど。。。

すぐそばに跳ね橋があると勘違いしていた、跳ね橋まで行けるかな💦
川沿いを上流へ向かう。
この辺りも海軍所跡の敷地内です。

広いなあー
諸富鉄橋展望公園って⁈

こたえ。。。国指定重要文化財「筑後川昇開橋」の佐賀県側に位置する公園です。

私たちが向かっている橋が見えてます。
公園に着いた^ ^

「筑後川昇開橋」は渡れるのかな?

近くまで行ってみよう〜

佐賀軌道は馬鉄って呼ばれているのはなぜ❓

こたえ。。。👇

『もろどみ駅』⁈鉄道が通っていたの?

こたえ。。。昭和62年まで佐賀線が通っていました。
橋の入り口があった。
橋の上からの眺め
中心部に近づいてきました。
福岡県に入ります。
向こうに誰か立ってる。
可動式の橋を操作してくれる人でした。
わあ〜こんなに上がるんだ😮
向こうから人がくる。
通れるように橋が下がっていきます。
はい、元に戻りました。
自転車は押して渡ることができます。

この橋はいつできたの?

こたえ。。。👇
現存する可動橋の中では日本最古の橋なんですね。

ここから必死で自転車を漕いで、娘一家と旦那様ご両親との会食場所に向かいます。

集合時間に間に合いました。

季節感のあるお食事。

向こうのお母さまと、やっとお会いできました。嬉しかったです。

雨が降りはじめました。雨の予報はなかったのに。。。

佐賀駅に戻り、太宰府に向かいます。

JR二日市駅から、西鉄二日市駅まで歩きます。
二日市は温泉もあるんだね。
静かな道
歩行者って書いてある方を歩きます。
「にしてつ通り」を歩いていくと、
駅が見えてきた。
太宰府線に乗り換え
太宰府行きの電車
出発〜
3つ先の駅が太宰府駅です。
この車両には、私たち2人+1人だけです。
太宰府駅に到着!!
車両ごとに、
デザインが異なります。
太宰府の改札口
アツアツ梅ヶ枝餅頂きまーす。
天満宮境内
牛の像がいくつもあります。
天満宮社殿
印象的な目の狛犬さん
さだまさしの『飛梅』の歌が出てくると、主人♪
飛梅は、本殿の向かって右側にあります。
千年の楠木って書いてありました。
表面からニョキニョキ葉っぱが育ってます。
夫婦杉、樹齢は?

こたえ。。。👇
幹がカバの顔に見える笑
鹿の像
麒麟(きりん)1852年に奉納されました。
狛犬とうそ像
狛犬は苔むしています

太宰府駅からホテルへの送迎バスの最終便はいってしまいました。

宿まで歩くかタクシーしかない。

宿まで1.5キロ、私たちなら歩けるね。

ホテルルートインの案内板あった
キヨウチクトウ
原八坊跡(はらはちぼう)って?

こたえ。。。原八坊は、正式には原山無量寺という寺で、平安時代に天台宗の智証大師円珍と8人の弟子たちが 開いたと伝えられています。
原八坊跡は、足利尊氏が九州に落ちて来た時に、この一坊に入ったと伝えられ、また時宗の一遍上人も 12年間、ここで修行するなど、かっては大きな寺だったようです。
岩屋城跡、高橋紹運(戦国時代の武将)のほうへ
さらに住宅地を抜けて、山の方へ。この道で合ってるのかなあ〜
向こうにビルが見えてきた、あの建物がホテルかな?
当たり〜
最後の上り坂
やっと到着❗️
部屋からの眺め

温泉に浸かって、

晩御飯会場に向かいます。
ちょっと少なめの晩ごはん

主人が天ぷらがあったら良かったなあと呟く。
ランチョンマットのウソと、
木うそ^ ^何を表しているの?

こたえ。。。「木うそ」は、うそという小鳥が木に留まっている姿を表現しています。1591年、うその群れが太宰府天満宮造営の邪魔をしていた蜂の大群を退治したことから、天神様の使いの鳥と言われるようになりました
夜景

明日は、柳川の川下り&ランチを予約済み。楽しみ〜

1万3331歩、歩きました。

おやすみなさい💤

那須高原貸別荘の旅〜中学同窓会〜2022年9月17日から18日〜

前回の同窓会2019年12月塩原温泉から2年9か月が過ぎました。毎年、中学同窓会やろうって言ってたのにねえ〜

みんな還暦を迎えました😁

9/17(土)自宅7時→11時15分那須高原『北風と太陽』ランチ→貸別荘しらさわ荘泊1

首都圏組からは、2台の車で那須高原に向かいます。自宅まで迎えにきてもらいました😻

溝の口から葛西経由で、

『風と太陽』に到着!!
鳥小屋⁈の中に『wel come』って書いてある😁
ここは、どこ?

こたえ。。。小学校の跡地です。

那須塩原組の2人のお陰で、いつも素敵な場所に行けるので嬉しい〜♡
山羊がいる。。。
つがいで寂しくないね!
「朝礼台だね!」と、懐かしい響き♪

朝礼台をみるたび、西城秀樹が母校の朝礼台で、『YMCA』を熱唱していた姿を思い出してしまう。
お店に入ります。
北風と☀︎

席の準備ができるまで、学校内探検^ ^

渡り廊下、先にある水場
電灯
職員室
音楽室かな?
4.5年と2学年合同だったのかしら?
黒板のお当番の文字

席の準備が整いました。。。

広いね〜
本日のオードブルの案内
サラダと5種のおすすめデリの盛り合わせだって!!
さっき見た山羊の名前。
ゆきちゃんときいちゃんはいなかったね。。。。
前菜
野菜カレー
曇り→青空に変わりました😁
「スーパーいけがみ」で買い出し

バーベキューの材料を買う若者集団はたまにみるけど、還暦8人組の買い物姿には周りの人達もびっくりしたでしょうね笑
茶色のセブンイレブンだ!!どうして茶色なの?

こたえ。。。1986年にオープンする際、御用邸に繋がる那須街道にふさわしい看板にするように!という行政指導があったそうなんです。その指導を受けたお店のオーナーは、セブンイレブン本社(当時アトランタにあったらしい)と相談して、茶色のセブンイレブンの看板が誕生したそうです。

茶色のセブンイレブン一号店はどこ?

こたえ。。。実は、このセブンイレブン那須インター店が最初に茶色い看板を掲げた1号店なんですよ!(那須ペンション.comホームページより)
貸別荘しらさわ荘に到着!!
玄関のドアを開けると、
広い玄関ホール

正面に、

27畳のホールキッチン
ホールを挟んで、右手に36畳の和室と左手に18畳の和室があります。

どうしてこんなに広い貸別荘を借りたの⁈

こたえ。。。予約していたログハウス調の貸別荘が先方の手違いでダブルブッキングしており、空いていた他の別荘に変更になったからです。

那須組の2人は、宿の手配、お肉の手配にと、本当にお世話になりました。

この方が貸別荘のオーナーさん

私らとても気に入られたようで、話が弾みました😁
みんなでバーベキューの準備!!
小麦粉を使わない、特製広島風お好み焼き^ ^
バーベキューの晩御飯、フランクフルトも
お肉も美味しかった❣️

お腹いっぱいー

夕食後、久しぶりの花火🎆

雨がポツポツ降り始めましたが、締めの線香花火の玉がポツンと落ちる瞬間をみんなで見届けることができました!!

貸別荘のオーナーさんもやってきて、オーナーさんのトーク炸裂にほんわか気分^ ^

いい人だなあ〜

クツワムシ

お風呂の順番は、あみだくじで決める!!

みんながお風呂に入り終わり、就寝😴

9/18(日) 泊2→朝散歩→トリックアート→自宅

ちょっと早起きして、

朝散歩に出発〜
パン工房 Weizen(ヴァイツェン→小麦)ってどんなお店なの?

こたえ。。。オーナー1人で作って販売している無添加パンを買えるお店です。
『黄金の巨大神像』って興味をそそる。。。
どんな施設なの?

こたえ。。。入場料1000円を払い中に入ると、ドドンと高さ25メートルの巨大神像が現れます。
この巨大神像を擁する神命大神宮那須別宮はあります。この那須別宮は東京・大田区に本拠地を置く新興宗教団体・神明愛心会が管理する施設です。(ゴールドニュースホームページより)
コスモス^ ^
予約制のバス停留所
すぐそばに小川が流れています。
ナイトクラブの廃墟の前を通る。
大通りに出ました。
東方貿易館シルクロードだって!!面白そう〜
チーズガーデンバス停
那須ロープウェイ行きの始発バスは7時02分、ここに泊まって那須岳にも登れちゃうね。
レンタルキックボード、レンタサイクルの時代は過ぎ去ってしまうのか💦
わら納豆、昔ながらの製法だね。食べたーい
観光案内所
チーズガーデンしらさぎ邸って書いてあるね。

しらさぎ邸の名前の由来は?

こたえ。。。👇
この辺り今でもサギソウ咲くのかな?

こたえ。。。サギソウは那須高原の中でも、北東部に位置する笹平湿地に咲きます。
保存料不使用の御用邸のチーズケーキ
この場所はなんだろう???
骨董まつりって書いてある。
イガグリ発見^_^
コセンダングサ

雨が落ちてきそう💦

田代の交差点で引き返します。
那須高原って、色んな施設があるんだね!!

『レストラン蒸気機関車』ってどんなレストランだろう?

こたえ。。。実物の1/5サイズのD51機関車が、次は○○駅に停車…と料理を運びます。
面白そう〜
ヒヨドリバナ
ヒヨドリバナの蕾
コヨメナ
トンボ見つけた!

骨董まつりの旗の近くに見えた「三匹の猫」気になったので近くまで行ってみました。

お洒落なカフェ☕️
ここから小道に入ります。
ナイトクラブの廃墟の道路向かいには、
こんなお洒落なカフェがあります。
青いどんぐり
秋のバラ
アレチウリ
ヤマトシジミ
アザミ
イヌダテ
チカラシバ

宿に戻っできました。

お庭にもたくさんお花が咲いてます。

白色の曼珠沙華
ケイトウの花にトンボが止まってる。。。
シュウメイギク
シュウメイギクの蕾
ルトベキアヒルタ
コルチカム

朝の紅茶を飲みながら、みんなで朝ごはんの準備!!

3種もりサンドパン出来上がり

美味しい〜
ペロリと全部食べました😀
女性チームの16畳の部屋

貸別荘を出発〜

あの行列はなあに?

こたえ。。。ベーカリー ペニーレイン

パンを買うのは断念😣
曼珠沙華パチリ
エゴノキかな?
ラオスからやってきたゾウに乗れるんだって!!
レストラン『パパシュネル』
ハンバーグが美味しいんだって!!

那須には美味しいものがたくさんありそう〜

あのお城はなんだろう???
トリックアートミケランジェロ館に到着!!
駐車場の塀に猫ちゃんの絵^ ^
平面なのに飛び出して見える!!
ダビデ像

入場券を買って中へ。。。

ハロウィン🎃
バーカウンターも飛び出してる…
こんな風に写真を撮ると面白いよ🤣
ハート模様がついた猫ちゃん
お会計カウンターのブタちゃん

チケットを買い、並んで順番に中に入る。

ミルクうまく入るかな?
見る角度で、
縮んで見える。
あ、ネズミが出てきた😅
システィーナ礼拝堂天井画
エレベーターから犬が顔を出した!!
フクロウと
アヒルがいるよ。わかるかな?

写真撮影の取説があれば、もっと面白い写真が撮れたかもしれないね。

トリックアートの前で記念撮影をして解散。。。

今度はどこで集まれるかな?

羽生SAでお昼ご飯を食べて、家まで送ってもらいました。感謝

忙しい中、準備にも時間をかけてくれて、みんなに任せっきりで当日乗っかるだけになりました。

出番が来たら、頑張るからね💪

おしまい

どこかにマイル福岡〜2022年9月7日〜9月10日〜唐津〜佐賀編〜其の参〜

9/10(土) 泊3→唐津10時20分→11時33分佐賀→佐賀城跡→佐賀美術館→佐賀14時54分ハウステンボス18号→15時06分新鳥栖15時18分つばめ320号→15時31分博多15時46分地下鉄空港線→15時51分福岡空港16時50分Jal→18時40分羽田空港

早起きをして、静かな旅館内探検^ ^

「赤獅子のお部屋は、ゆ♨️って書いてある“のれん〟をくぐって、右手に入口があります😁
玄関
赤獅子
赤獅子は、フロントのそばにあります。
お庭から見た唐津城
旅館の建物
アップして唐津城を見てみようー☺️
正面入り口、3階建てです。
右の漆喰の建物が「赤獅子の部屋」
お庭のサルスベリ
宿を出発〜
曽禰達蔵さんってどんな人?

こたえ。。。曽禰 達蔵は日本の建築家。 同郷の辰野金吾とともにジョサイア・コンドルに学んだ日本人建築家の第1期生です。

唐津の町には著名な建築家が2人いる😳

立派なお家が並ぶ前を通り、
唐津白のマンホール
唐津城へ
奥村五百子(おくむらいおこ)さんってだあれ?

こたえ。。。奥村五百子(おくむらいおこ)は、強烈な個性で幕末から明治の時代を生き抜いた社会運動家です。愛国婦人会の創設者です。63歳で亡くなりました。

おまけ。。。〜五百子の人柄〜
客に仕入れ原価を教え、次いで自分が頂く手数料の中身を示し、それを足したものが売価だった。決して大きな利益を求めず、また、無理な値引きを迫る客にはそれが不可能であることを説明した。客が身分不相応に高価な衣類を求める時には、そういう贅沢をせず、もっと堅実な生き方をするよう説教した。

愛国婦人会ってなあに?

こたえ。。。戦死者の遺族や傷痍(しようい)軍人の救護を主な目的とした団体です。
朝のお散歩は気持ちいい〜
唐津城が近づいてきた。
早稲田中高があるんだね!

佐賀県立東高等学校の跡地に2010年に創設されました。
この橋渡ってみよう〜

なんていう橋?

こたえ。。。舞鶴橋です。

どこにつながるの?

こたえ。。。虹の松原エリアにつながります。
釣竿を持って歩いている人がいます。
のんびり気分♡
唐津城が高台に見えてます。

唐津城方面に戻ります。
海岸に猫がいるよ。
海沿いを歩いてみよう〜
猫みーつけ!
舞鶴橋
朝日が出てくるねえー
魚釣りできそうな突堤だ^ ^
あの島はなあに?

こたえ。。。「宝当神社」がある高島(たかしま)です。
反対側にぐるりと回ってきました。
お城の公園は、「舞鶴公園」て呼ぶんだね。
城内に向かいます。
眠り猫^ ^
階段上ります。

ここにも猫ちゃんみーつけ!
何見てるの?
ほおー
気づかれちゃいました。
猫ちゃん結構いるね
上がってきました。
立派な藤棚が見えてきました。
佐賀の名木なんだって!!

樹齢は?

こたえ。。。140年を越えます。

花の数は?

こたえ。。。5万以上です。
天守閣が近づいてきた。。。
唐津焼入口
唐津シーサイドホテル
雲がうっすらかかってる。。。
高島からの船が見えてます。
天守閣アップ
天守閣見学は9時から17時までです。
猫ちゃんがやってきた。
どこ行くの?
お水を飲みにきたんだね。
目が合いました。
また飲み始めた。
可愛い。。。
また飲むんかい!
そうじゃ

よっぽど喉が渇いとったんじゃのう〜

ギャラリー地下歩道通ってみようー

何があるのかなあ〜
唐津曳山のタイルでした。

一部紹介〜

14番曳山「七宝丸」(しちほうまる)
江川町(えがわまち)
明治9年(1876)製作
13番曳山「鯱」(しゃち)
水主町(かこまち)
明治9年(1876)製作
8番曳山「金獅子」
本町(ほんまち)
弘化4年(1847)製作
番曳山「鯛」
魚屋町(うおやまち)
弘化2年(1845)製作
3番曳山「亀と浦島太郎」
材木町(ざいもくまち)
天保12年(1841)製作
街を練り歩く様子、見てみたいなー
お祭りは毎年、11月2日から4日行われます。

1番古い曳山は?

こたえ。。。1番曳山「赤獅子」
刀町(かたなまち)
文政2年(1819)製作

唐津曳山は、1番が1番古く、14番が1番新しい曳山です。
高島行きの桟橋の看板見つけました。

どこか見てみようー
唐津城の前の木が怪物に見えます笑
城内橋を渡ります。
こんな景色が見れます。
あの船は?
高島行きの船です。
振り返ると、お城がみえました。

この川はなあに⁈

こたえ。。。町田川
城内シオン保育園
千代田橋を渡って、

宿に戻ってきました。

朝ごはん
唐津焼のお茶碗
リンドウが主役

旅館内をぐるり〜

伊万里の姫皿
複雑なつくりだなー
ロビーでモーニングコーヒー頂きまーす!!
大原老舗“松露路(しょうろじ)〟
ソファーに座って頂きます。

美味しかったあー
お土産に買って帰ろう〜
ダイヤル式🤭
ベットのカバー
赤獅子のキー

宿を出発するときには、旅館の皆さん総出で「また来てくださいね」と言いながら、ずっと手を振ってくださいました。

宿でのんびりしすぎて、大原老舗“松露路(しょうろじ)は買えませんでした^^

唐津神社も行けませんでした💦またゆっくりきましょう〜

唐津には、こんなにたくさん見どころあるもんね。
唐津線佐賀行きの電車に乗ります。

この電車を逃すと次の電車は11時44分です。
唐津行きの電車入線〜
車内
岩屋駅のカエル🤣
厳木(きゆうらぎ)って読むんだね。
あれはなあに?

こたえ。。。明治32年に作られた給水塔です。

石炭輸送に活躍した蒸気機関車(SL)に動力源の水を補給していました。
佐賀駅に到着!!
唐津線乗れて良かった ^ ^
9/23からは、特急かもめ→新幹線かもめに変わります。
連絡通路を通り、佐賀駅バスセンターへ。
幕末期の海軍の拠点跡があるんだね。行ってみたい。。。
バスセンターに到着!!

バスの切符販売窓口で、「三重津海軍所跡」のバスの時刻を聞いてみるが、ほんすうごすくなき、ちょうどいい時刻のばすがみつからず。

県庁前交差点
佐賀県庁
佐賀城跡バス停到着!!
城内に入ってみようー
本丸歴史館へ
城門をくぐります。
この方はだあれ?

こたえ。。。鍋島直正です。
無料で見学できます。→募金の協力あり
どんな建物なの?

こたえ。。。 10代藩主鍋島直正が再建した佐賀城本丸御殿を、当時の「佐賀城御本丸差図」や古写真などをもとに復元した建物です。
鍋島直正と一緒に写真も撮れます。
当時の柱👇
接木の部分よく分かりますね。
立派な建物でした。
上から眺める。

道路向かいの佐賀県立博物館に行きましょう〜
到着!!
鉄道建設の映像をみる。『大隈重信没後100年・鉄道開業150年記念特別展「陸蒸気を海に通せ!」』

高輪築堤のお話でした。

日本初の鉄道が海の上だったなんて、衝撃的💦

軍の基地があり陸は通せなかったのですね。

最後に、旧唐津銀行見学の時に教えてもらった『建設の建設』の特別展に行きましょうー

じっくり見学できました。

佐賀には世の中要になった方々が多くいらっしゃることに驚きます。
もっとゆっくりしたかったけど、もう帰る時間になりました。

帰りは、歩いて佐賀駅に向かいます。
大きな木
バルーンミュージアムの前を通り、
お堀につながる水路にかかる『松原橋』を渡ります。
水路
中之小路を歩いています。
デパートを見つけた!!『玉屋』だって^ ^
入ってみよう〜

お土産の北島のぼうろと佐賀でしか買えないケーキも買いました。

デパート内の連絡道
アーケードもあるね!

この像はだあれ⁈

こたえ。。。江崎利一(えざきりいち)

江崎利一ってどんは人?

こたえ。。。1882年佐賀市で薬屋の息子として生まれました。37先の時にグリコーゲンと運命的な出会いをしました。漁師たちが牡蠣の茹で汁を大量に捨てるのを見かけ、「牡蠣の煮汁にもグリコーゲンが含まれているかもしれない」と考え、九州大学で分析してもらいました。
江崎は、子供たちに喜んで食べてもらえるようグリコーゲンを当時のキャラメルに入れて大成功を収めました。
こたえよ。。。森永太一郎(もりながたいちろう)

森永太一郎ってどんな人?

こたえ。。。1865年、伊万里市に生まれました。24歳の時に、陶器の販売のため24歳で渡米するが失敗、2度目渡米の時に人生の転換となるキャラメルに出会いました。「美味しくて栄養価の高いキャラメルを子供たちに食べさせたい」と西洋菓子職人を目指しました。
35歳の時に、「森永西洋菓子製造所」を虎ノ門付近に開きました。1889年6月に帰国して、同8月のことです。キャラメルは日本人には受け入れられませんでしたが、改良を重ねて、1914年ミルクキャラメルを発売、大ヒットし現在に至ります。
ムツゴロウのタイル
佐賀銀行本店
ムツゴロウのマンホール
佐賀駅が見えてきたけど、駅に着く前にどこかでケーキを食べよう〜
デパートで買った丸ぼうろの北島のケーキ🍰

公園のベンチで、

頂きまーす♪
公園にブロンズの像があります。
鍋島直正(なべしまなおまさ)と直正を支えた賢人たちだって!!

こちらの方が、

鍋島直正(なべしま なおまさ)佐賀藩10代目藩主の像です。
佐賀駅まであと少し。。。

佐賀駅に到着。

ハウステンボス号の車内

新鳥栖駅に到着!!

ハウステンボス号さようなら〜
九州新幹線乗り換え口へ
つばめ320号の車内
つばめマーク
九州新幹線
福岡空港線に乗り換え

2駅で福岡空港着!!

帰りの飛行機は満席。

今日は満月🌕
オレンジ色に見えます。
月あかりでいつもより、夜道が明るいです。

新幹線と特急思う存分に乗れた、充実感溢れる旅でした。

2万093歩歩きました。

おしまい。

どこかにマイル福岡〜2022年9月7日〜9月10日〜武雄温泉〜佐世保〜伊万里〜唐津の“旅館綿屋赤獅子の部屋〟編〜其の弐〜

9/9(金) 泊2→武雄温泉9時42分みどり3号→10時26分佐世保12時42分特急みどり16号→13時13分有田14時03分松浦鉄道西九州線→14時26分伊万里16時21分→17時13分唐津→からつ温泉旅館綿屋泊3

ホテルの部屋からの眺め
こちらは武雄温泉駅

朝6時から朝食を食べて、ホテルの自転車をお借りして町散策に出発〜

藤山橋を渡ります。
御船山(みふねやま)見えるね!!
武雄神社に行ってみましょうー
武雄神社に到着!
創建はいつ?

こたえ。。。735年奈良時代に創建された神社です。

おまけ。。。735年は、太宰府管内で天然痘が流行し、多数死亡したそうです。
宿泊中のホテル名前の入った石灯籠
本殿が見えてきた。
このカラフルなボールはなあに?

こたえ。。。金土日ライトアップのための飾りです。
しっぽに傘が付いた狛犬さん
反対の細いなさんにも傘がついています。

暑くなると傘をさすのかな?

鳥居がでかい⛩
石がついであるね。
どうしてだろう???
神主さんに、肥前鳥居の特徴を教えてもらいました。
①柱が3本継
②鳥居の1番上の横の石(木鼻)がバナナ状
③上部の木鼻の間隔が狭い
④上に行くほど柱が細くなる
境内からの眺め。。。
傘もライトアップされるんでしょうね。

狛犬の傘は、きっとライトアップで使うんだね。
樹齢3000年の大楠があるんだって😳

見に行こう〜
塩竈神社にお参りして、
武雄の大楠へ
もみじの林を通り、
ムクゲ
竹林を抜けると、
正面に大きな楠が見えてきた!!
樹齢3000年楠木^ ^

おまけ。。。中央が地表近くで口を開けています。広さおよそ12畳の内部には、天神が祀られています。(武雄市観光協会ホームページより)

風雨に傷だらけになりながら耐えているんだなあ〜
まだまだ元気。。。

高さはどのくらいあるの⁈

こたえ。。。30メートルあります。

日本で1番の古木楠木はどこにあるの?

こたえ。。。大三島の大山祇神社(おおやまづみじんじや)です。しまなみ海道にある島です。みんなで見に行ったね。

石垣に沿って引き返します。
鳥居の向こうに見える木はなあに?
夫婦檜(めおとひのき)です。

どんな信仰があるの?

こたえ。。。👇
人の縁を大切にしたいなー
じっとこっちを見てる。。。
何か見つけたのかな🐱

自転車に乗って、御船山をぐるりと回ってみよう〜

坂道を上って行くと、

御船山のとんがり岩が近くに見えてきました。
ママチャリで頑張ってここまできました。

この花はなあに?

こたえ。。。センニンソウ
蛾の幼虫(^。^)

ソリ加減に魅了されました。

ここから、スイスイ下り道😊

御船山
昨年5月、主人と泊まろうと予約していた『御船山楽園ホテル』
チームラボってなあに?

こたえ。。。御船山楽園ホテルで行われるイベントです。
チームラボが、「Digitized Nature」というプロジェクトを行っています。デジタルテクノロジーによって「自然が自然のままアートになる」というプロジェクトです。

入場料を払って、日中も見学することができます。

センニンソウの咲いていた場所からも、入場口があるそうです。

この先に御船山楽園ホテルがあります。

ホテルに戻りましょうー

途中に大きな看板が。。。

慧洲園(けいしゅうえん)ってどんなところなの?

こたえ。。。九州随一と言われる約3千坪の純日本庭園です。

お庭を作ったのはだあれ?

こたえ。。。中根金作(なかねきんさく)です。

お庭の特徴は?

こたえ。。。茶畑と御船山を背景に、2000トンあまりの石組みの中を水が流れ、変化に富んだ植え込みで壮大な名園美を構成。春には名物の枝垂れ桜と色とりどりのツツジ、夏には流れる水の音が涼やかに心地よく響きます。(佐賀観光協会ホームページより)

中根金作さんってどんな人なの?

こたえ。。。中根金作(1917年8月28日 – 1995年3月1日)は、「昭和の小堀遠州」と呼ばれた造営家、作庭家です。

1番有名な作品は?

こたえ。。。『足立美術館庭園』です🤭

御船山さようなら

武雄温泉経由で帰ろう〜

尖った岩はなあに?

登れるのか行ってみよう。
鍵形道路の先に上り口がありそうー
カクカクと曲がって進んでいくと、
岩山への入口がありそうな道を見つけた!!が、
岩山は通じてそうな道は閉鎖中💦

振り返ると、

御船山が見える、あの洋館は何だろう?
空き家になってました。
凝ったつくりの洋館です。
楼門の前を通り、

ホテルに戻ってきました。

自転車はひとり3時間まで無料で借りることができます^ ^ありがたやー

温泉にゆっくり浸かって、チェックアウト
武雄温泉駅から、佐世保に向かいます。
予定より1本早い電車に間に合いました。
指定席も変更しました。
日田のブランシールの焼き菓子、おやつに頂きます。
帰りに立ち寄る予定の「有田駅」を通り過ぎて、
早岐駅(はいきえき)で、『ハウステンボス号』と『特急みどり』の連結が切り離されます。
特急みどりで佐世保駅に到着!!

カラフルな絵はなあに?

こたえ。。。佐世保独楽です。別名「喧嘩独楽」鉄製の菱形のケンをもち、その一つひとつを手作らりれています。


どうして、『喧嘩独楽』って呼ぶの⁈

こたえ。。。相手の駒に自分の駒を投げ当てて倒すからです。
『すばらしい生き方ができる』っていい言葉😊

佐世保駅は、「日本最西端の駅」です。

改札を出ると、

お菓子の直売所がありました。

どんなお店なの?

こたえ。。。佐世保駅に味カレー(スナック菓子)でおなじみの大和製菓のお店です。、

本場の佐世保ボウイ^ ^
観光案内所で教えてもらった『カトリック三浦町教会』へ
わたしの羊の意味は?

こたえ。。。わたし→神、羊→クリスチャン
窓の外から覗いてみる。
今日は中には入れないようです。

と思っていたら、シスターが近づいできて、「どこから来られたのですか?横浜から、遠くから来てくださったのですね。今であれば中に入れるのでどうぞ!」と声をかけてくださいました😊

どんな歴史のある教会なの?

こたえ。。。1899年に佐世保教会という名称で、谷郷町に設立されました。ところが、更なる信者の急増に伴い、より大きな教会の必要性にせまられ、1931年に現在の教会が完成しました。美しいゴシック建築ですが、設計者、施工者共に不明。また、太平洋戦時下においては、異教として軍部の圧迫を受け、空襲の目標になりにくい様に黒く塗られ、戦火から免れた大変貴重な教会です(ながさき旅ネットホームページより)

何で黒く塗ったの?

こたえ。。。コールタールです。

ウクライナに平常な生活が戻りますように。。。

教会の裏手に出て、下っていくと、

トンネル横丁に到着!!
お店の中はどんな風になってるのか興味津々
小川商店のおかみさんとお話しできました☺️

「奥は、あとで掘ったもので防空壕ではなかったんですよ。」

防空壕を使っている店舗もあるそうです。

『小川商店くじら』ってどんなお店なの?

鯨専門店も、食文化の変化とともに徐々に減って行き、佐世保の中心部戸尾市場街では、ついに当店が唯一の鯨専門店になってしまいました。
とんねる横丁のお店
させぼ四ヶ町(よんかちょう)のアーケードの距離はどのくらいあるの⁈

こたえ。。。516メートルあります。その先の三ヶ町(さんかちょう)商店街を含めると、960メートルあります。日本一元気な商店街といわれており、直線につながったアーケードとしては、日本一の長さを誇ります。

「四ヶ町」という名前の由来は?

こたえ。。。商店街が上京町・下京町・本島町・島瀬町の4つの町で形成されていることから「四ヶ町」と名付けられました。
次はみなとエリアに行ってみましょう〜
海はこの先。。。
みなとエリアに到着!!
佐世保といえば、軍港⚓︎

日本の軍港はいくつあるの?

こたえ。。。4つでしたね。

あと3つはどこだったっけ?

こたえ。。。横須賀、呉、舞鶴です。
ここから先には、佐世保基地内なので入れません。
佐世保港から九十九島巡りができます。
軍艦の見える場所

しばらく海岸線を歩きます。
競輪場を通り過ぎて、
たくさんの軍艦が停泊中ー
軍艦の番号が見える。
4001だって!!どんな船なの?

こたえ。。。海上自衛隊の輸送船です。大隈半島に由来して『おおすみ』と呼ばれています。
佐世保行きのバスは1日1本だけ💦
帰りは歩くしかないね☀️
お猿さんの単管バリケード
思ってたより公園は遠い。。。
美味しそうなお店発見『させぼ洋食本陣』

昭和49年創業の地元の方々愛されているお店です。

赤煉瓦倉庫まではまだ距離がありそうー

諦めて引き返す

2003年に解体された『倉島赤煉瓦倉庫』のレンガ
みなとエリアに戻ってきました。
佐世保の看板の前でパチリ!
佐世保駅に到着!!

構内のスーパーでお昼ご飯の買い出し。。。

佐世保バーガー食べたかったなあ。。。
特急みどりに乗車!!
みどりの車体が可愛いね💕
地元でしか味わえない『ロンサンド』のお昼ご飯

しっとりしたパンに、具材と少し甘めのたっぷりマヨネーズに絡み合って美味しい〜
牛乳も地元産にこだわりました。
有田駅に到着!!
駅のホームの有田焼
貨物を運んでるのが見える。トラックに積んでるのかな?
さっきの絵柄とよく似ている有田焼
伊万里駅行きホーム確認しておこう〜
JRと同じホームから乗れるんだね。
ここにも有田焼
有田焼の賑やかな通りまでは、1時間で往復は無理そう。。。

上有田駅にが最寄駅なんだ!
看板の写真でも撮ろう〜
有田焼色の風鈴
駅前の時計
ザクロ
ここはやきもの通り。。。
マンホール
有田焼のシャンデリア→鶴瓶の家族の乾杯で見た有田焼^ ^
壁に有田焼が埋め込まれている、やきものの町だねえ〜
ヘアーサロン
バス停も有田焼の飾りがついています。
有田内山の町並みまでは、2キロ離れています。
九州陶器文化会館っていうのもあるんだ。
体育館
この橋はなあに?

こたえ。。。新田ノ平橋(有田紋様の橋)です。
海をわたるうさぎ
水墨画のような絵
歩道橋に上がってみる。
有田駅が見えます。
ひがしのまえばしを渡ります。
立派な壺。どんな壺なの?

こたえ。。。『海を渡った古伊万里の美とロマン』を代表する壺の複製です。実物は、九州陶器文化館に展示されています。

アリタセラってどんな場所なの?

こたえ。。。有田焼のショッピングモールのことです。
有田にも岩山があります笑
『たかはしのごどうふ』って?

こたえ。。。名物『たかはしのごどうふ』は国産の大豆を100%使用し、北海道産のばれいしょデンプンだけで練り上げています。(有田散歩ホームページより)
伊万里行き電車に乗ります。
運転席
私鉄松浦鉄道なので切符を購入〜
あの煙突はなあに?

こたえ。。。「藤巻製陶」の煙突です。 藤巻製陶は、1775年から現在まで240年以上も有田町外尾山の地で磁器製作を続けています。
蔵宿駅(ぞうしゅくえき)
明治31年に開業した当時から大正2年に改築されてたようです。

おまけ。。。有田駅から伊万里駅の区間は、陶器運搬のために開業した路線なんだって!!
伊万里駅に到着!
伊万里焼見てみよう〜
窯元は、駅から5キロも離れてるだねえ💦
松浦鉄道のマスコット、『マックスくん』
伊万里駅行きの線路はここでおしまい
14時の大川内山行きのバスは出発したばかり^^

松浦鉄道の窓口で電動自転車を借ります。

伊万里駅を出発〜
右に曲がります。
田園風景の中を走るのは気持ちいい〜
あと1.4キロ
緩やかな上り坂が続きます。
まだかなあ〜
鍋島藩窯元の文字の文字が見えてきた。
鍋島藩窯元橋
立派な壺
側面は龍の柄
たくさんの窯元が点在してるね。
ここから窯元が軒を連ねています。
この道を上ってみよう〜
伊万里焼のお店を覗きながら、上っていきます。
鍋島藩窯公園に到着!!
公園内を散歩する時間はありません💦
塀に伊万里焼が埋め込まれているね。

1番奥の窯元を見学したあと、子供食器を置いてあるお店を教えてもらいました。

「何も買わずに申し訳ないなあ」と思っていたら、「みんな家族のようなもんだから、気にしなくていいのよ」と言ってくれました^ ^

教えて頂いたお店で、

青山窯で孫の食器を買いました😍
こんなに立派なお店でした。

電車の時間に間に合うように帰らなきゃ!!

帰りは下り坂
伊万里駅に到着!!
JR伊万里駅から唐津行き電車に乗ります。
一両編成
車体には佐賀の観光地が描かれてます。
さあ出発〜
大川野で電車とすれ違う。
駒鳴駅、梨の絵が書いてある。

おまけ。。。映画『僕達急行 A列車で行こう』監督・森田芳光 JR筑肥線・駒鳴駅(佐賀県) 何もないのがいいのだそうです。
山本駅だって!!友達の名前と同じ笑

どんな駅かな❓
筑肥線の山本駅はこんな駅^ ^
唐津駅に到着!!
唐津駅→伊万里行き電車にかわりました。

改札口へ

4つの曳山が飾ってあります。

何に使うの?

こたえ。。。唐津くんち祭り使います。

唐津くんち祭りはいつ始まったの?

こたえ。。。現在の唐津くんちの原型が始まったのは、江戸時代・寛文年間(1661~1673)の頃です。さらに、1819(文政2)年、京都の祇園山笠に発想を得て作られた「赤獅子」が唐津神社に奉納されたのが曳山行事のはじまりといわれています。

この怪獣はなあに?

こたえ。。。「松ぼっくりゴジラ」です。

おまけ。。。まちづくりグループ「からつ夢バンク」と九州大学の学生との共同で制作しました。約1万個の松ぼっくりでできています。会が来年20周年を迎えるにあたり、活動を知ってもらうためと、虹の松原のPRのために展示しています。(佐賀3分ニュースより)
駅前の獅子☺️

案内所で観光地図をもらい、

旧唐津銀行の見学時間に間に合いそうなので寄ってみましょう〜
秋田犬、写真を撮らせてもらいました。
可愛い💕
曳子(ひきこ)像→曳山に参加する人のこと
日本三大松原の一つ「虹の松原」
旧唐津銀行が見えてきた!

銀行としていつまで使われてたの?

こたえ。。。平成9年(1997年)まで使われていました。

唐津市に寄贈された現在は、修復期間を経て一般開放されています。佐賀県指定重要文化財です。

(唐津よかばいホームページより)

いつ施工されたの❓

こたえ。。。明治45年(1912年)に竣工されました。

誰が設計したの?

こたえ。。。旧唐津銀行本店は、東京駅を設計した唐津出身の辰野金吾が監修し、弟子の田中実が設計しました。
銀行のカウンター
コリント方式の柱なんだって!!→古代ギリシャの建築様式です。

このカウンターで窓口業務なってみたかったなあ〜
2階は『辰野金吾記念館』です。
アールヌーボー調のシャンデリア(復原)
こちらも当時と同じ壁紙で復原
暖炉&絨毯
辰野金吾が東京駅設計工事の真っ最中だった為、愛弟子の田中実に委ねたそうです。

おまけ。。。竣工当時、辰野金吾57歳、田中実27歳でした。

辰野金吾建築の特徴→イギリスのビクトリア様式の一つの『クイーンアーン様式』を日本化したもので『辰野式』と呼ばれています。

クイーン・アン様式ってなあに?

こたえ。。。18世紀前期のイギリスで、アン女王の時代に流行した建築・家具の装飾様式のことです。または、イギリスが入植を始めた時代のアメリカで広く発展した様式の一つでもあります。(住宅用語辞典集より)
幾何学化の模様は、新しいデザインなんですね。
武雄の楼門の絵😁辰野金吾の設計でしたね。
イオニア式の柱→古代ギリシャの様式の一つです。

コリント式、イオニア式など色んな様式を取り入れた建物が、辰野金吾設計の特徴のひとつです。

係の方が、「佐賀駅に行くんだったら、是非とも辰野金吾の展覧会があるので行ってみてください」と資料を見せてくれました。行ってみようかな〜

大名小路バス停を通り、
旅館『綿屋』に到着!!
立派な建物だなあ〜

早速チェックイン

今晩のお部屋は「赤獅子」

隣のドアを開けると、露天風呂の入り口🤭

露天風呂は、今日は女性専用
近いから、何度でも入れるね笑
赤獅子はどんなお部屋かな〜
左側がお風呂とトイレ

またひとつドアがあります。
ドアを開けると、
想像していたのと同じクラッシックなお部屋♡
ここは開きません。。。

かつてこの部屋が応接室に使われていた時のドアかな?

昭和の時代には、玄関脇に応接間を設けるお家が多かったですよね。実家にも、玄関の傍に応接室がありました。
電気のまわりがひまわりに見える。

壁は白漆喰塗りです。
窓も木枠がはめ込まれています。

個室に通してもらって晩御飯をいただきます。

お品書き。。。
トマトの野菜饅頭はじめて頂きました。
ご馳走地がたくさん運ばれてくる😀
鯛は塩焼きが多いけれど、煮付で頂きます。美味しいよ!!
お庭からは満月が見えて、優雅な気持ちになりました(^ ^)
お花の生け方勉強になります

花瓶は唐津焼かな?

味にバリエーションがあら、美味しくって全部食べちゃいました!!

ロビーでコーヒー頂きます。
綿屋は、140年以上前に料亭として創業しました。
大和絵が飾られていました。
職人の姿が描かれています。

大人の癒しの宿2018年の本に、

「赤獅子」の部屋が載ってました。

今の部屋と少し違いますね。
綿屋ロゴ入り自動販売機

部屋に戻り、

部屋タイムを楽しむ^ ^
天井が高くて、
間接照明が心地いい〜

寝るのがもったいないなあー

宿に招待してくれた息子に感謝です。

ありがとうー

1万7622歩、歩きました。