東海地方〜2022年11月19日〜22日〜明治村編〜

11/22(火) 泊3→犬山駅8時40分→9時05分明治村16時00分→16時21分犬山16時37分→17時17分名古屋18時06分のぞみ242号→19時26分新横浜

ホテルからの景色

犬山城方面ですが、お城は見えません。
朝ごはん

サラダ3種類選び、トレイにのせてさもらいます。他のものはバイキング。

お洒落れすぎて、落ち着きません^^;

犬山焼き
大山城主の好みの絵柄です。

ホテルの方から犬山焼きの話を教えてもらい、やっとほっとした気持ちになる。

色々な場所で
犬山焼きが使われていました。
ゲストラウンジテラス
エレベーターはここを左に曲がります。
部屋のコップも犬山焼
お部屋は509号室でした。

名鉄犬山駅にて明治村までのバスチケットを購入〜

特に割引はありませんが、icカードが使えないので、事前に切符を購入しておくと小銭の準備の心配がありません。

犬山駅南口
バス出発10分前、2人先客がいます。
明治村行きバス到着!!

なぜか岐阜ナンバーのバス???

乗客15人乗せて出発ー

明治村に到着!
開村は9時半からだった💦
ここが明治村の正門
取り壊されるはずのものを、移築、保存しているのが明治村です。、

鳥の鳴き声が聞こえてくる∧( ‘Θ’ )∧

この木が好きらしい。。。
少し大きめの鳥さんです。
もらったクーポンで明治村の入場券とクーポン券に引き換えました。
明治の小学校(三重県尋常小学校)
聖ヨハネ教会堂

「ヨハネすごい結婚式場みたいだ!」と、修学旅行の小学生
「めっちゃきれい、すごい〜
カッコイイ」の言葉が飛び交う。

スタンドグラス
こちらも。。。

おまけ。。。この教会がまだ京都に建っていた頃の昭和9年(1934)、室戸台風の来襲によりこのトレーサリーのステンドグラスは破損してしまいました。平成10~11年(1998~1999)の保存修理の際に復原され、往時の華やかさがよみがえりました。(明治村ホームページより)

繊細なつくりの灯り
ガマズミ
日本庭園入ってみよう〜
しっとり葉っぱ
光に照らされる
たくさん茂ってるこの葉っぱはなんだろう???

展望台に到着。
湖?池が見える。なんだろう?

こたえ。。。入鹿池です。ブラックバス釣りもできます。

ため池ができる前には、人家があって
住んでいる人は米4俵もらっただけで強制的に立ち退かされてしまったそうです。

近所の方の証言より
紅葉🍁
表情の違うねー
ここはどこ⁈
こたえ。。。森鴎外と夏目漱石のお家です。

修学旅行生が、「ひいばあちゃんの家みたい。」だって笑

どうして、森鴎外と夏目漱石の家なの?

こたえ。。。実業家中島氏が子息のために新築した建物であったが、子息は住むことなく転勤したため、貸家となり、明治23年(1890)陸軍軍医であった森鴎外が住むこととなりました。

明治25年(1892)鴎外が観潮楼へ移ると、歴史学者斎藤阿具が購入、明治35年斎藤が仙台、海外と転勤するに及び、36年(1903)、英国から帰朝した夏目漱石が借家することとなりました。(文化財ナビ愛知ホームページより)

明治39年頃の家族の写真
仕事から帰ると、書斎にこもり、勉強しているのかと思いきや、書斎でぐうぐう寝てました。
漱石の書斎
机の前に座ってみる。
インクを使って書いてたんだね。
本がぎっしり
『吾輩は猫である』のモデルになった猫は、全身が黒ずんだ灰色で、爪は真っ黒だったんだって!!
『我輩は猫である』『坊ちゃん』『草枕』など多くの作品をここで執筆したといわれています。
真っ赤なもみぢ
この建物はなあに?

こたえ。。。西郷從道(さいごうつぐみち)邸です。西郷隆盛の弟、西郷従道が建てた住宅のうち、接客用に設けられた洋館です。(明治村ホームページより)
暖炉のあるお部屋
こんな風にお客様をおもてなししてたのかな?
西郷從道(さいごうつぐみち)
この建物はなあに?

こたえ。。。学習院長官舎 です。
この方はだあれ?

こたえ。。。当時の学習院院長は、第10代にあたる乃木希典(のぎまれすけ)でした。
美人コンテストで一位になった女子学習院中等科3年『末弘ヒロ子』さん

その後どうなったの?

こたえ。。。学習院院長の乃木希典の怒りにふれ退学処分となりました。

写真は、義兄が送ったもので、学習院院長の乃木希典は、ヒロ子の結婚相手を探し自ら仲人となりました。

紅葉の巨木

どこを歩こうか迷ってるヨチヨチ歩きの子供に向かって、「みちとが歩いた道が道になるんです」だって!いいね👍

お昼ご飯を食べようと思っていた『碧水亭』は定休日💦
帝人坂に向かいましょう〜
「キノコなんていう名前ですかあー
食べれますか⁈」と修学旅行生中学生に尋ねられる。

「あのキノコ一口食べてみようかな。触ったけど、大丈夫ですよね。」とどんどん話しかけてくる。
市電乗り場方面に向かいます。
色んなキノコが
生えてるね。
2丁目方面へ
ガス燈→神戸の外人居住地にあったガス燈です。
バス停の後ろの建物が三重県庁舎
知事のお部屋です。
バルコニー
あの建物はなあに⁈

こたえ。。。鉄道局新橋工場です。

何が展示してあるの?

こたえ。。。天皇御料車が保存されています。
車内には入れませんが、豪華なつくりの写真などで説明がありました。

御料車5号👇

金箔、漆、螺鈿などが使われています。
ベットのマットも厚いね。

御料車6号👇

この電灯はなあに?

こたえ。。。二重橋飾り電灯です。
左側の建物はなあに?

こたえ。。。第四高等学校物理化学教室です。

おまけ。。。明治村創立者、建築家の谷口吉郎と、名古屋鉄道株式会社会長の土川元夫の母校です。

廊下の先に、
化学用階段教室があります。化学遺産なんだって!!

化学遺産ってなぁに?

こたえ。。。(社)日本化学会は,化学と化学技術に関する貴重な歴史資料の保存と利用を推進するため,2005年に化学遺産委員会を設置しました。(化学史学会ホームページより)
谷口吉郎のことば その1
その2
土川元夫のことば その1
その2
この建物はなあに?
中山道木曽にあった清水病院です。
道の突き当たりの建物は、明治ホールです。
ストンと落ちた葉っぱ

村長さんに到着!!

村長はだあれ?

こたえ。。。4代目の阿川佐和子さんです。

おまけ。。。初代から3代目の村長

👇

初代
二代目
三代目
村長室のある『東山梨郡役所』のベランダからの眺め
明治村のネコちやん
カレーパンのお店だ!

おやつに買ってみようー
おこづかい券を使って買いました。

どんなカレーパンなの?

こたえ。。。👇

美味しかった^ ^
この電車はなあに?

こたえ。。。👇
2023年までの期間限定で見学できる電車です。
電車内も見学できます。
吊り革
天井
運転席
交番
不在だって^ – ^
電話ボックス
公衆電話が置いてあります。
市電乗り場に、
電車がやってきました。
帝国ホテルまで行きましょうー
修学旅行がたくさんきてます。

カフェの前に並んでいる人がいます。

とりあえず、並んでみよう。

数量限定なんだって、買えるかなあ〜

残り少なくなってきた、あと2個しかないのに前に2人連れの女性が並んでいる。

「買えないな」と思ってたら、前の女性が1つしか買わず、1個買うことができました。

小さいあんぱんですが、ほっぺたが落ちちゃいそうなくらい美味しい〜
ハイカラバス→園内を巡回しています。
ここはどこでしょう〜
こたえ。。日本赤十字社中央病院病棟です。
クサギ

この機械工場はなあに?

こたえ。。。鉄道寮新橋工場です。新橋停車駅に機関車の修復所として建てられました。
階段の上の建物は『宇治山田郵便局舎』です。

1円切手の『前島密』さんってどんな人⁈

こたえ。。。👇

日本の郵便制度を導入した方なんですね。

郵便の始まりはいつ?

こたえ。。。明治4年です。

この黒塗柱ポストは明治20年が使われました。
丸型庇付きポストは明治34年から使われました。
呉服座(くれはざ)→明治期の歌舞伎や落語に使われました。

この建物はなあに⁈

こたえ。。。東京・文京区本郷にあった屋号を「喜之床」と称する理髪店です。
小泉八雲避暑の家です。焼津にありました。

どうして焼津にあるの⁈

こたえ。。。水泳の好きだった八雲は、焼津の深くて波の荒い海が気に入りました。

1階で魚や惣菜を売っていた山口家の当主山口乙吉をはじめとする焼津の方々にも魅力を感じていたそうです。
小泉八雲の身長は、158センチ
山口乙吉さん
半田東屋(はんだあずまゆ)
男女の脱衣所には壁がないのね。。。
お風呂に入る時は、
注意書き😁を読んでから入りましょう〜
賑わってたんだねー
聖ザビエル天主堂に寄りましょうー
でかい^ ^

京都の河原町にありました。
クリスマスツリー
中にもリースが飾ってあります。
柱にもクリスマス飾り
ステンドグラス綺麗ですね〜


バスには乗らず最後まで歩きましょう〜
金澤牢獄
網走刑務所みたいた。

おまけ。。。現在、明治村に置かれている監視室は金沢監獄のものではなく、網走監獄で使われていたものです。(明治村ホームページより)
中に入れます。

受刑者の部屋をのぞいてみましょう〜
ここにお布団を引いて眠ります。
体験もできますよ!!

灯台が見えてきました。

どこの灯台⁈

こたえ。。。👇
広島の江田島の灯台だ!
アップでパチリ

軍港として発展した広島湾沖に建てられました。
聖ザビエル天主堂が見えてます。大きいねえ〜
天竜眼鏡橋
東京駅警備巡査派出所
やっと帝国ホテルが見えてきた。。。
20世紀建築界の巨匠として名高いフランク・ロイド・ライト(1867-1959)によって設計された、旧帝国ホテルの中央玄関部です。(明治村ホームページより)
入り口
当時の帝国ホテル
リースも飾ってあるね。
クリスマスリースをパチリ
ロイドの椅子「ピーコックチェア」
使われているのは大谷石
楽しみにしていたティルームはお休み💦
吹き抜けのロビー
当時の食器
ロイドならではの複雑なデザイン
明治村は見どころがありすぎて、1日だは足りません。。。
近代化産業遺産のホテル一覧
光は複雑に反射します。
飾りを大きくしてパチリ
そろそろ、どこかで少し休憩して帰りましょう〜
宮津裁判所法廷
室内もリアルに表現してありました。
主人の母が入りたいと一緒に見に行った写真館
懐かしくて中に入ってみました。
オムレツの浪漫亭、入ってみましょう〜
閉店まで食べれそうなオムライスアイスを注文
出てきたのが、デカすぎる。。。。
『明治の味のアイス』にすればよかったと少し後悔。。。。

必死で食べる。。。

店内には、私とカップルの3人になりました。
菊の世酒蔵に立ち寄り、出口を目指す。
ハゼの葉
六郷川鉄橋を渡ります。
汽車が停まってる。どこの機関車?

こたえ。。。👇

閉館のアナウンスが流れてきました。

バスに乗って犬山に戻り帰りましょうー

8月から頭から離れなかった合唱の行事もひと段落し、何も考えず、旅に集中した四日間でした。

心に残る人たちとの出会いもあり、後半の旅行も心に栄養を与えられる旅になりますように。。。

15538歩、歩きました。

おしまい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です