2/18(土) 新横浜6時11分のぞみ79号→8時16分新大阪9時→9時15分千里中央→万博記念公園駅→太陽の塔→万博記念公園駅→千里中央→難波(道頓堀)→天王寺→梅田→大阪第一ホテル泊1
車両故障のため、5時43分センター南発の電車は回送となりました。
「次の湘南台行きの電車は53分となっております。」のアナウンス。
余裕と思ったのに、新横浜に着くのがギリギリになる💦
新横浜に着いて、ダッシュして新幹線乗り場に向かいました。
新大阪駅に到着!

低燃料で走るんだって!

大阪の友達から聞いていた、大阪メトロの1日フリー切符を買いに行きます。


御堂筋線新大阪駅で1人、東三国駅で1人、35年ぶりの再会が実現しました😭







こたえ。。。エキスポシティは、大型のショッピング施設やあらゆるエンターテイメント施設が集まった大型複合施設です。(holidayホームページより)
万国博記念公園に到着!

『太陽の塔』の大阪万博のテーマは?
こたえ。。。「人類の進歩と調和」を表現するテーマ館の一部として、テーマ展示プロデューサー岡本太郎が建てた作品です。
高さはどのくらいあるの?
こたえ。。。約70メートルです。
腕の長さはどのくらいあるの?
こたえ。。。約25メートルあります。

『EXPO2025』の期間はいつからいつまで?
こたえ。。。2025年4月13日(日曜日)から2025年10月13日(月曜日)までです。
開催の場所は?
こたえ。。。 大阪府大阪市夢洲地区です。

万国博覧会で買った置物は、『太陽の顔』だったんだ。

頂部にある「黄金の顔」は当場のものなの?
こたえ。。。この顔は2代目。1992年から1993年の大規模改修時に交換されたステンレス製です


黒い部分は陶器なの?

こたえ。。。日本六古窯の1つ信楽焼でつくられています
太陽の塔の中を見学します^ ^


こちらのデッサンが描かれた約3か月後に、現在の太陽の塔の形がまとまりました。

「地底の太陽」ゾーン

その先に「地底の太陽」が現れました。





ここには何があるの?

生命の樹(せいめいのき)ってなあに?

生物は、いくつ展示してあるの?
こたえ。。。33種183体が展示されています
当時はいくつあったの?
こたえ。。。大阪万博当時は、33種292体の生物模型がありました。


万国博覧会のあった1970年ってどんな時代だったの?
こたえ。。。日本が高度経済成長期真っ只中の時代でした。
当時、家の中に電化製品が増え、電話も普及し始めて、皆が明るい未来に胸を高鳴らせている時期でした。
万国博覧会の来場者はどのくらいだったの?
こたえ。。。万博史上最多の6400万人を超える来場者、戦後日本最大のイベントでした。
友達が調べてくれた『国立民族学博物館内のカフェ&レストラン』へ。。。

『森の洋食 グリルみんぱく』に到着!

ドリンクバーを追加で注文して、35年間分の話に花が咲きました♪
どんな仲間なの?
こたえ。。。「大阪市立大学産婦人科仲間(予定日が近く仲良くなった)」です。
再会のきっかけはいつ?
こたえ。。。昨年末、年賀状を来年から辞退と連絡があった一枚の葉書です。LINEで繋がることができました。
みんなと会えて、自分でも忘れてる出産までの面白エピソードが聞けました笑
主治医の先生を囲んで写真、出産後に会った時の写真など、友達がアルバムにまとめてくれました。
みんな幸せに暮らせていて、本当に良かった。
心の中でずっとずっと会いたいと思っていたら、本当に会えるものですね😊
千里中央駅でお別れ。。。
たくさん笑って、楽しい時間を過ごしました。また会いましょうー(╹◡╹)
『1日フリー切符』を教えてくれた友達と千里中央で待ち合わせ。
ホテルのチェックインに付き合ってくれる。
御堂筋線梅田駅に降りると、

どうして???


こたえ。。。HENNGE は2022年4月からウルトラマンやウルトラ怪獣たちを起用したからです。
どんな会社なの?
こたえ。。。クラウドセキュリティサービスです。→クラウドに保管されている重要な情報(データ)を、盗用や漏えい・消失などから保護する対策ということになります。
クラウドってなあに⁈
こたえ。。。インターネットを通じてさまざまなサービスを利用する形態のことです



どんなお店なの?
こたえ。。。1979年の蛸之徹創業以来 楽しく・美味しく・変わらぬ味にこだわり続ける 元祖【自分でたこ焼を焼いて食べるお店】です。(『蛸と徹』ホームページより)




ホテルを出発〜







当時の建物が残ってるの?
こたえ。。。大正12(1923)年創建時のネオ・ルネッサンス様式(ルネッサッンスリバイバル建築)の特徴的な正面ファサードをそのまま保存し、新しい時代の演劇に対応できる劇場として、平成9(1997)年3月に新築再開場しました。


こたえ。。。大阪の道頓堀の「グリコサイン」。実は2014年10月23日に6代目としてリニューアルしました。(グリコホームページより)

黄色いドンキホーテの観覧車が見えます🎡

営業しているの?
こたえ。。。大阪市の老舗フグ料理店「づぼらや」は2020年9月15日に閉店しました。



こたえ。。。元禄16年(1703年)には、茶屋:27軒に免許が下ろされていたとの資料があり、江戸時代から“遊興(ゆうきょう)の地”として繁栄していたと言われています。(宗右衛門町ホームページより)


売り切れでした💦








ずらし旅のクーポンの中にも『なにわめしオールスターズ【道頓堀 今井】』体験チケットがありました。
地元大阪の友達に案内してもらえて、楽しい〜
まだまだ続くよー




餃子の王将とは違います🙅♀️


法善寺に到着!

こたえ。。。どんな願いも叶えてくれる、
苔むす姿のお不動さんです。
“水掛け”の歴史は?
こたえ。。。400年近い歴史をもつ法善寺ですが、実は“水掛け”の歴史は浅く、戦後すぐに始まったものでした。
ある日、法善寺へお参りにやってきた一人の女性が、お供えされていた目の前の水を手ですくい、お不動さんに掛けたのです。
「願いを叶えて欲しい」と仏さまにすがる女性の強い思いが、今日まで続く“水掛け”の作法の発祥となりました。 (法善寺ホームページより)

こたえ。。。寛永14年(1637)です。

こたえ。。。👇





3坪12席の小さな個人店でした。(串カツだるまホームページより)


一日乗車券役に立ってます☺️



「ホテルへの道、おさらいしたから行けるよね」と心配はされつつ、天王寺でお別れ👋
大阪のディープな場所情報教えてもらったので、明日行ってみようと思います。
力強く生きてる友達の姿を見て、ヘナヘナ気分から少し元気を取り戻しました^ ^
ありがとう😭
梅田駅からホテルへ、ちょっと迷いながらも着けました👅



壊される前に宿泊できてよかった^ ^


今日は、夢のような楽しい1日でした
1万9471歩、歩きました。
おやすみなさーい☆
質問に詳しく[答え]がついてるのが、楽しくてためになります。
ありがとーございます。
短時間で 大阪を網羅、さすがです。
また 大阪 来てね。(*^_^*)
早速見てくれてありがとう〜
横浜にも遊びに来てね^ ^