5/27(土) 新横浜6時11分のぞみ99号→9時39分広島駅→主人宅→広島駅10時20分→10時32分安芸中野駅→11時45分蓮華寺山12時10分→13時20分高城山13時50分→15時みどり口駅15時15分→スカイレール→15時22分瀬野15時38分→16時02分広島→実家泊1

主人宅に荷物を置いて、2024年に廃止になるスカイレールに乗りに行きましょう〜


構内のセブンイレブンでお昼ご飯購入して、

山を下るときに、スカイレールに乗りましょう〜








昭和に入って作られた新しい石仏、廃寺になった後、昭和に入って再建されたお寺なんだね。
どうして廃寺になったの?
こたえ。。。弘仁十四年(八二三)覚賢(かくけん)僧都(そうず)は、七堂伽藍を創立させ、それを八葉山名峰院蓮華寺と称した。その後日本の一大聖地として繁栄し、山頂から麓にかけて大小幾十の堂塔伽藍が林立し、壮観極まりなかったという。その後福島正則が安芸の領主のとき、故あって寺領を没収され、終に廃寺となり京仁和寺の支配する処となったとのこと。(広島新四国八十八カ所霊場ホームページより)




















安芸中野駅から、1.9キロ歩いてきました。




こたえ。。。タケニグサです。










タテハチョウ科の仲間かな?






しばらく歩き、

あのお山は呉娑々宇山かな?








標高は、495.1メートル


👇





木陰でお昼ご飯を食べようー

美味しかったからまた買ってみよう^ ^





ツガサルノコシカケかな?









誰が張り替えてくれるんだろう?安全確保に感謝です^ ^















あの看板はなあに?













スカイレールってどうしてできたの⁈
こたえ。。。広島県広島市安芸区瀬野町の住宅団地「みどり坂」への交通手段として1998年に開通した新交通システムです。
どんな仕組みなの?
こたえ。。。大変珍しいロープ駆動懸垂式は世界で唯一ここだけ、そしてこの急こう配の角度は日本一なのです。
おまけ。。。普段は住人の方々の足となり、住んでなくてもスカイレールから見渡せる美しい景観を楽しみに何度も足を運んでしまいたくなる、広島市の誇れる【鉄道】なのです。残念なことに採算性の面から2023年末をもって運行を終了することが先日発表されました。→その後2024年4月末に延期されました。















今日は試合があるんじゃ😻
主人には、構内でモスバーガーセットを買いました。家に戻って夕飯がわりに食べて、疲れて18時には寝たそうです。






母と一緒に晩御飯を食べて、明日のモーニングのお店探しをしているうちに、寝落ちしてしまいました😪
2万7094歩、歩いてました。
5/28(日) 泊1→ワールドコーヒー アクロスプラザ高陽店モーニング→実家→広島駅14時12分のぞみ160号→17時47分新横浜
主人は朝から庭の手入れをしてくれてます。ありがとう😭

曇ってるね。。。
モーニングを食べに出発〜

道路が新しくできてる😅










線路を渡る

「ここで父ちゃんが、野菜の苗を買いようった」と

高揚団地はここから上がるんじゃね。
確か、高揚団地に主人の会社の寮もあったね。


「神田山荘寄ってみる?」
父母とも元気なときに、老人クラブでよく行ってた場所です^ ^



ドライブ帰り、




中断していたシールドトンネル掘削再開したようです。
いつもの道にバスが通ってない??

実家に戻り、3人でお昼ご飯を食べて、バス停へ。

広島駅に向かいます。

バスの中ではまだマスクが必要なんだね。
主人と別れて新幹線乗り場へ移動〜

子供の遊べる場所があっていいね

あっというまの2日間でした。


二日間だったけど、母が大田川を見て懐かしい景色だと喜んでくれて良かった🥰
また来るね〜
7086歩、歩きました。
おしまい