8/23(金) 羽田空港19時50分→21時20分広島空港→広島駅→主人宅泊1
広島空港に到着!
シャワーを浴びて、洗濯中〜
母の施設は、コロナ禍で面会はできないそうだ😢
「日曜日に差し入れを託けて、お墓参りに行こう〜」
「明日はどこ行くか決めなきゃ!」
頭の中を色々と横切る事を整理中🩸
明日はとりあえず、早起きしよう〜
9022歩、歩きました
おやすみなさい😘
8/24(土) 泊1→広島駅5時53分→7時13分糸崎7時26分→7時53分福山駅→純喫茶ルナ元町店→福山駅9時09分福塩線→9時22分神辺駅9時26分井原鉄道→10時17分吉備真備→10分真備公園→吉備真備11時40分→11時47分清音11時56分伯備線→12時23分岡山12時42分マリンライナー31号→13時20分坂出13時24分児島→13分ジーンズストリート→お昼ご飯→児島16時40分マリンライナー40号→17時03分岡山17時22分→18時51分糸崎19時06分→20時27分広島→主人宅泊2
久しぶりのローカル電車の旅に出発~😊
毎年お墓参りに行ってた記憶あり、どこだったのかなあ〜
福山駅に到着!
私は2度目の来訪
ごちそうさまでした🥐
暑くてクーラーのきいた建物へ避難
むすびむさし🍙のお店見つけた!
「え、そうなの?」
工場はすでにここにはありません
こたえ。。。「北条早雲」(ほうじょうそううん)は、戦国時代に相模国(さがみのくに:現在の神奈川県)を統一した人物。小田原城の城主で、鎌倉幕府の執権・北条氏とは全く関係はありません
(刀剣・日本刀の専門サイト「刀剣ワールド」より)
『小田駅』で、外国の方が数人乗ってくる
電車が好きなんだねえ
トンネルたくさん通り抜けます
抜けたと思ったら、またトンネル!
暑いよー🥵
看板にたけのこ😊
こたえ。。。吉備真備の特産がたけのこだからです
ここは、倉敷市です
入り口にいた男性が、説明してくれることになりました
あら、弘法大師の話になってる⁈
途中から『吉備真備』の話に戻りました
倉橋島で作られた船かなあ?
『長安』って現在はどこのあたり?
こたえ。。。西安(せいあん)市です。
何年間唐に滞在したの?
こたえ。。。通算18年間唐に滞在しました
2度目の唐に渡った時は、唐の高僧鑑真を伴って帰国しています
家系図
⤵️
実在には諸説あり。。。
ここは👇
こたえ。。。「病魔を除きたまえ、払いたまえ、センダリやマトウギの福の神を動かしたまえ、お薬師様よ」(九州四十九院薬師巡礼サイトより)
たけのこ茶屋へ
4個入り 1パック買いました
いつもより入荷の時間が遅くて、イチヂクを買いに来た人を何人も断ったそうです💦
パン3個とと冷たいマンゴー生ジュース買いました
合わせて520円 安い🫢
冷たいジュースを飲んで 元気を取り戻しました😀
甘くて、新鮮で美味しい😋
主人はあまり好きでないというので、3コ食べちゃいました😀
「高梁川橋梁」
長さはどのくらいあったの?
こたえ。。。716mです
特徴は?
こたえ。。。美しい三角形が並ぶトラス橋です→トラス構造
茶色いのは錆び⁈
こたえ。。。表面に保護性の安定な錆を形成するように設計された鋼(はがね)→焼き鍛えて強くした鉄です。塗装せずにそのまま使用してもあまり錆びず、またその錆が比較的緻密で、内部まで腐蝕されません
ドーナツもおやつに食べました
マリンライナーに乗ったら、瀬戸大橋を渡りたくなりました😁
『坂出駅』から引き返すことにしよう〜
いつ誕生したの?
こたえ。。。瀬戸内海国立公園指定80周年を受けて鷲羽山のマスコットキャラクターとして2014年3月に誕生しました
暑すぎて、主人が「1番駅から近いくら寿司に行こうやあ」というけど、
「最初に決めたお寿司屋さんに行くよー」
あちらこちら、お魚が浮いてます
回転寿司『すし丸』に到着❣️
ひとり11カンも食べちゃいました
こたえ。。。。東京に一店舗あります
あのポスターはなあに?
こたえ。。。映画で使われたそうです
ロケ実績は?
⤵️
映画『ミステリと言う勿れ』
NHK-BSプレミアム「犬神家の一族」
「筆子その愛-天使のピアノ-」
テレビ「犬神家の一族~誰も知らない金田一耕助~」
野崎家に戻ってきました
野崎家旧宅って⁈
こたえ。。。
⤵️
こたえ。。。43メートルあります
いくつお部屋があるの?
こたえ。。。9つです
こたえ。。。1886(明治19)年、日本中でコレラが流行し10万人以上の犠牲者が出た。すると洋酒の輸入販売店は、鉄分やキニーネ(キナの樹木からとれる抽出物で、当時コレラ治療に用いられていた)を含んだワインを、病気予防や健康維持をうたい販売する。
翌年ワインの需要は約3倍に跳ね上がり、その消費量は、国産品で1,462石(約263KL)、輸入品は5,666石(約1020KL)ほどで、輸入量に対する国内生産量の比率は約26%であった。需要の拡大に伴い、国内での生産量も急激に増大したことが分かる。(キリンホールディングスホームページより)
「懐かしい〜子供の頃洗濯板あったね」とは話す
洗濯機がない時代あったよね😅
いつ頃から一般家庭に普及したの?
こたえ。。。昭和40年(1965年)になると、二層式洗濯機が登場します二層式洗濯機は大変な人気となり、この頃にようやく日本全土のほとんどの家庭に洗濯機が置かれるようになったのです。(アットデア株式会社ホームページより)
奥には
⤵️
美味しいお味噌ができたでしょうねえ
生き返る〜🎐
塩の作り方
⤵️
昭和50年以前までは、二眼レフカメラだったなあー
建物内は見学できません
主人「わしはええ✖️」と言われ、ひとりで入る
「誰もいないなあ〜」と思いながらも、店内見てたら、
おっちゃん入ってきた!
「誰だ!」と思ったら、店主さんでした💦
一旦お店を出たあと、ジンベイザメに呼ばれ、再度お店に戻ってきました😁
口コミを見て、お店を目指してくるお客さんばかりで、普通の人はなかなか来ないお店なんだって!!
昨年、売り切れた服、今年はたくさん作ったっと、見せてくれ嬉しそうに話してくれました!
少年のような店主さんでした笑
改札口で、『エイッ』と言ってかざすんだって😁
『岩合光昭のネコ歩き』に出演したんだって😆
洗ってあるから大丈夫👌だって
主人をだいぶ待たせてしまいました
「気に入ったのが買えて良かったね」と。。。
デパートのカフェ目指す
入ってみると、売り場はニトリが占めてる⁇
イメージしたカフェはなく、駅に向かう
『古事記』ってそもそもなあに?
こたえ。。。古くから人々の間に語り継がれてきた、神を中心とした物語を神話といい、日本では『古事記』『日本書紀』がその宝庫である
『古事記』のおさらい📖
国生みの神を伊弉諾(いざなぎ)尊、
伊弉冉(いざなみ) 尊の二尊とし、最初の夫婦神とした。
国生みの順は、淡路島、四国、隠岐島、九州、壱岐島、対馬、佐渡島、本州とあり、ここまでを国土の中軸の大八洲(おおやしま)とする。
そのあと属する島として、
最初に「吉備児島を生みき。またの名を建日方別(たけひかたわけ)という」とあり、神話の中の児島の重さを明らかにする。つづいて小豆島などと六島の誕生を述べている。
児島を属島のいちばん最初に生んだ理由はなあに?
こたえ。。。ここは、瀬戸内の中ほどにあり、四国、また西国との交通上の重要拠点として注目していたものと思われる。
(児島商工会議所ホームページより)
コンビニでアイスと飲み物買って、待合室でひと休み🍨
もう少しで広島駅
今日もよく歩きました^ ^
痛めた左足、夜はストレッチで筋をほぐす🙆♀️
1万9428歩、歩きました
また明日〜