広島帰省〜2024年10月24日〜27日〜有福温泉&ハンザケ自然館編〜

10/26(土) 泊2→実家8時40分→からしろ館→ハンザケ自然館→12時20分有福温泉(御前湯)→江津→18時主人宅泊3

峠を超えて、
いつもの山道を通り実家へ

やっぱり実家は落ち着くなあー

母の好きだったお菓子
裏庭は、主人が手入れしてくれていますが、すぐにイノシシが堀った穴が増えます🕳️

広島駅前を通る。。。

イケヤが撤退した場所、工事始まった

何ができるのかな?

こたえ。。。イケアから土地を取得した住友不動産が、2027年の完成を目指し、高さ約120m、地上34階の複合施設を核として建設します。

ビルは分譲住宅の他、温浴施設やホテルなどと一体となった複合施設となる模様です(AND BUILD HIROSHIMAブログより)

駅の近くに、『ナイスムラカミ』のスーパーがあることを、初めて知って驚いた!

行ってみなきゃ!!

牛田のJRの社宅がなくなってる😅

何が建つのかな⁈

『新太田川橋』を渡る

可部の街を通り過ぎ、

「喫茶店『樹里』結局行かんかったね」と主人

「行くのことにしてたっけ?」

40年以上前からある喫茶店みたいで、主人は気になってるようです🤭

昔ながらの石積みの畑が続く
北広島町に入りました
『陰陽分水嶺(いんようぶんすいれい)』って?

こたえ。。。日本海へと注ぐ江の川系と瀬戸内海へと注ぐ太田川水系の川の分岐です。

標高は?

こたえ。。。509メートル

ここから下り道〜

ポツンとでんわBOX☎️
パトカー🚓🤭

道沿いにいくつもありました

ここは国道261号線

江津まではあと70キロ

一時間で34キロ走りました」

『からしろ館』トイレ休憩〜

どんなお店なの⁈

こたえ。。。島根県まであと2kmという県境にある産直市「からしろ館」は、元々は地域の集会所として施設が誕生し、 集会所の経費を賄うために、大朝の米や野菜、ワインやジャムなどの販売をスタート。地域の方々約60名が当番制でスタッフを務め、小規模ながら北広島の旬のもの、地元の加工品を提供しています(キタビトホームページより)

これはなあに?

こたえ。。。香茸(こうたけ)

名前の由来は?

こたえ。。。見た目が獣の皮革に見えることから「革(カワ)茸(タケ)」と名付けられたそうですが、強い香りを放つこと、さらには「カワタケ」に起こった音便が相まって、現在では「香茸(コウタケ)」と呼ばれています。

お店にある『香茸』は、全て予約済みだそうです

焼きたてパンと作りたてお餅とりんご🍎買いました

お店のベンチでパンをパクパク

暖かったかい雰囲気のお店でした☺️

また寄ってみよう〜

しばらく進むと、

『ハンザケ自然館』なんだろう⁉︎

興味をそそられる。。。

寄ってみることにしました

ハンザケって、私のことよん^ ^

あなたはだあれ?

こたえ。。。オオサンショウウオです

どうしてハンザケなの?

こたえ。。。⤵️

なるほど。。。

受付の方は、横浜から来たとの事😉

オオサンショウウオの事を熱く語ってくれました

オオサンショウウオの繁殖に初めて成功したのは、日本では安佐動物園だそうです😳

安佐動物園は、『オオサンシヨウウオの研究』は世界の中でもトップレベルなんだって!

島根大学で勉強していた女の子が、広島大学で研究したくて、教授に頼んで研究室を立ち上げてもらったそうです 

広島って、オオサンショウウオの研究に熱心な場所なんですね

元気か出る話を聞かせてもらいました

「主人は見学しないんだって!」どうして?

両生類は苦手かも🤭なのです

入り口の赤ちゃんサンショウウオ

ここまでは、無料エリアです

主人を呼んで、赤ちゃんサンショウウオは見てもらいました

私は見学行ってきまーす♪

オオサンショウウオに会えるかな?

人によっては、「魚しか見えんかった」と、オオサンショウウオを見つけられないこともあるんだそうです

2000万年前から進化しとらん オオサンショウウオ😕

生きた化石じやね‼️

オオサンショウウオはどの辺りに生息してるの?

こたえ。。。⤵️

中国山地に多く生息してます

世界にもいるよ!

⤵️

アメリカと中国にも生息しているんだね〜
こんなに大きくなるんだ!

長さは、148センチあるよ

餌は丸呑みにしちゃうんだね
皮膚呼吸なんだ〜
シーボルトってすごい人だなあ〜

色んなシーンでシーボルトの名前が出てくる^^

え、そうなの?
ヒキガエル
こっちは、アキサンショウウオの赤ちゃん、小ちゃ^ ^
アキシンシヨウウオ

内陸まで海だったんだね

しっぽ見えたぞ
ぐるりと回って顔を出した☺️
お顔はヘビにも見えちゃう
サンショウウオのまえ足4本の指がある
顔をだした

どのくらいの間隔で顔を出すの?

こたえ。。。約20分に1回ほどのタイミングで水中から鼻だけを出して空気を取り込んでいます

今年は見つからんと思ってたカスミサンショウウオ

見つかってすぐに産卵したんだって!

下の写真、可愛いエラがついてる☺️赤ちゃんの時は、エラ呼吸なんだって!

↗️ハンザケといったらアカハライモリを指すと思われることが多いそうです

日本全土には合わせてどのくらいの種類のサンショウウオがいるの?

こたえ。。。44種類の小型のサンショウウオがいます

国道261号線から、
ローカルな道に入りました

あれはなあに⁇

こたえ。。。 『木田暮らしの学校』です

どんな施設なの⁉︎

こたえ。。。旧木田小学校を交流施設としてリノベーションし、2016年に「木田暮らしの学校」がオープンしました。

やっと広い道に出ました
江津市に入りました

有福温泉看板

集落が見えてきました

温泉♨️はもう少し先のようです

あと少しだねえ〜
駐車場🅿️
ムラサキシキブ
この中のひとつに入ろう

どこにする⁉︎

レトロな外観の御前湯♨️にしようかねえ

温泉街を歩いて決めよう〜

風情があっていいね〜

温泉街といえば、川はつきもの♨️

突き当たりまで行ってみる
柿本人麻呂も訪れた温泉♨️なんだね〜

おまけ。。。人麻呂の生涯は謎の部分が多いですが、晩年に国司として石見の地に赴任し江津の地で2~3年過ごしたという説は有名です。(【新・ぐるっと人麻呂ごうつ物語】ホームページより)

御前湯にきまり♨️
空き⭕️
写真を撮らせてもらいました

建物はいつできなの?

こたえ。。。昭和4年だそうです

設計者:飯塚源吉
施工者:鴻池組松江出張所(元島根県民のお部屋ホームページより)

お得なチケットもある

「3つ入ったらのぼせるかも?」と、一回券を購入

ボンネットバス🚌
賑わっていたんだね〜

私が広島にいた頃は、有福温泉行きのバスがあったもん🫶→番台の方に確認しました♪

昔は湯治客も多く訪れてだそうです

一万年前の雨水と言われてるんだね!

有福温泉の由来は???

こたえ。。。『古来より名湯が湧く、福有の里』です

お風呂には先客あり

尾道から来た方でした。

いつもは四国の温泉にいくことが多いけれど、今回はコンサートで広島見できたから、一度来てみたかった有福温泉まで足のばしたとのことでした

2階には休憩室があります

神楽殿
御神楽見てみたいな〜

公演時間は特定日の20時半から21時半です

神楽殿前の広場
手湯♨️
街並み
さつき湯
ここは?
レストラン入ってみよう〜
メニュー
主人はお魚フライランチ

私はビアンコランチにしました

かぼちゃスープ
シャケのスパゲティ
デザート
ベゴニア

薬師堂に行ってみよう〜

薬師堂

御前湯♨️の裏っ側が見えました🤭 
神坂殿
有福温泉マーク
やよい湯♨️

ちょうど中に入る人がいて、覗かせてくれました^ ^

『ぬるめのお湯なのに身体の芯まで温まる』

ここのお湯♨️のファンなんだって!

大仏殿があるの?
この上だ!
靴を脱いで中にお入りくださいだって!

入ってみよう〜

お顔が金色
いつ造られたの?
こたえ。。。1937年(昭和12年)に大分県から有福温泉に移り住んできた仏師、佐藤泰梁師が作成した大仏様です。
三江線のポスター☺️
ツワブキ

石垣の間のコスモス 

秋だねえ〜
江の川支流の『美又川』(みまたがわ)
シラヤマギク
なあに?

こたえ。。。ニラの花

ガザニア

賑やかな自動販売機😆
江津まで行って、広い道路で帰ろう〜
懐かしの看板
日本海が見えた🏖️
江津本町夢街道を通ろう~
ここが夢街道⁇?

散策できるのかな?

駐車場が無いので通過します

山陰本線の高架をくぐって、

日本海へ

今日は、波穏やかだなあ~

三江線は対岸の川沿いを走ってました

三江線が廃線になったのはいつだったっけ?

こたえ。。。2018年3月31日です

人家はほとんどありません
江の川を横ぎりました
三江線『因原駅』に隣接する道の駅へ立ち寄り
お蕎麦とお野菜買いました☺️

今晩は、『新そば』を食べましょう〜

なんとここから広島駅ゆきのバスに乗れる‼️
『陰陽分水嶺(いんようぶんすいれい)』に戻ってきました

ここから、下り道だねー

夕日の時間になりました
姉のお家にお蕎麦とお野菜を届けました

いつもお世話になってばかり、ありがとう😊

主人が有福温泉は、雰囲気➕お湯もいいので、バイクでまた行ってみようと言ってました😝

私も行けて大満足◎

8100歩、歩きました

10/27(日) 泊3→実家→施設→投票会場→広島駅10時50分→11時40分広島空港→八天堂カフェ→広島空港14時05分JAL258便→15時25分羽田空港

8時に主人宅出発〜

実家へ
少し黄色になった木々

家に風を少し通して、施設に向けて出発〜

雨の予報だったけど、青空見えてる

施設に到着!

施設のお庭気持ちいい

車で投票会場へ移動〜

歩いて投票所へ

前より足も上がるし、歩けるね☺️

地区会館の中のステージを初めて見た!

「父も母もここでカラオケ歌ってたんだなあー」

実家に寄り、母のジャンバー、カーディガンを取りに行く。。。

母が実家を見たら「家に帰りたい」と言ったらどうしようかと思ったけど、

「家の中には入らんでいい、トイレにいきたいから施設に戻りたい」と言ったので、

きっと施設でみんなに優しくしてもらってるんだなあと感じました😌

レンタカーポートができてました😁 

広島弁丸出し😆

竹原はイベント中だったんだね。。。
広島空港は少し秋めいてる。。。
紅葉
時間潰しに『八天堂カフェ』へ
ハロウィン🎃
カフェでお昼ご飯食べる

フォカッチャのホットドック😁

PayPay支払いで20パーセントポイント還元されました✌️

『サツキの花』マンホール
おやつに栗クリームパン買いました^ ^
おでき雲☁️

雨が降る前に家につけそうです

頑張って、電車で帰ります🚆

1万2091歩、歩きました🚶‍♀️

おしまい

広島帰省〜2024年10月24日〜27日〜ごみ処理施設(中工場)〜広島駅散歩編〜

10/24(木) 羽田空港19時50分JAL267便→21時15分広島空港21時30分→22時15分広島駅→主人宅泊1

飛行機は満席✈️

団体旅行の方が目立ちます

機内はメチャ寒、上着とストールを掛けても、足元がジーンと冷えました😨

広島空港到着‼️

リムジンバスバスの切符を買うたび、
いつも「高いなあ〜」って思いながらパチリ📷

クレジットは使えないから要注意‼️

1ヶ月ぶりの広島

来年3/25広島駅開業のビル(電気のついてないビル)出来上がったね〜

今日は、1万1584歩、歩きました

明日は、親友と一緒に『映画ドライブ・マイ・カー』ロケ地の『ゴミ処理施設』に行く事に決まりました♪

10/25(金) 泊1→広島駅→広島バス24番「吉島営業所」行き→吉島営業所→ごみ処理施設(中工場)→平和公園→お墓参り→広島駅→主人宅泊2

8時45分マンションの下で待ち合わせて出発〜

広島駅の電車工事の様子
『吉島南バス停』で降りるつもりが、通り過ぎてました
アナウンスあったのかな?⁇

次のバス停は、終点の『吉島営業所』でした。。。
突き当たりが吉島営業所
中工場が見える!

一本手前の道を入ったら、突き当たりは行き止まりで、中工場に行けない😅

引き返す。。。

一本先の道を進むと、突き当たりに中工場が見えた!

進んでいくと、

三島食品の本社があった😳

帰りに工場見学できるか覗いてみよう〜

三島食品のマンホール😝
向かいには、『仏壇の三村松』の工場

目的地にやっと着きました😉

見学コースは、エレベーターで上がります
お洒落な建物

設計者は⁇

こたえ。。。谷口吉郎(よしお)

有名な建築物は?

こたえ。。。資生堂アートハウス(1984年)、土門拳記念館(1984年)、東京都葛西臨海水族園(1990年)などです。

「作品主義」の建築家でもあります。

作品主義って?

こたえ。。。19世紀末から新しい建築を求め、様々な試行錯誤の末、1920年代に機能主義と合理主義の建築として成立したものです。(ミライ工事メディアホームページより)

ここから建物内に入ります→見学スポット「エコリアム」へ
異空間が広がってます‼️
ガラス張りなので工場内よ様子がよくわかります
美術館か!と錯覚しそう~
絵下山
ゴミ収集車が入って行く
出島
似島&宮島
戻ろう〜

三島食品見学できるかな〜

予約しないと見学できんみたい。。。

歩いて、平和公園に向かう事に決める

セブンイレブンでトイレを借り、スムージーを買って水分補給〜

しばらく歩く。。。

ここはなんだ⁇

 ケーキ屋さんだ🧁

オススメの『クッキーシュークリーム』買いました

ケーキ屋『サリー』のビルは、タイル貼り

タイルにすると、マンションが長持ちするんだって!!

デメリットは?

こたえ。。。修繕費が高くなる、足場を組んで、タイルを剥がすから手間がかかるそうです

公園のベンチでパクリ

クリームが普通のシュークリームの倍くらい入ってました😝

とっても美味しいクリーム^ – ^

『選挙告示』

落ち葉🍂
サクラの葉っぱ
イチョウ

ここはどこ?

こたえ。。。吉島公園🛝です

中島小学校バス停🚏

平和公園内の『バッケンモーツァルト』

通り過ぎた 『バッケンモーツァルト』より、少し高め値段の設定です

同じ値段じゃないんだ😅

通り過ぎた 『バッケンモーツァルト』に戻る
ホットサンドを注文
母と主人とモーニングを食べた『バッケンモーツァルト』は、更地になってました

こちらに移転しだそうです
平和公園を通り、お寺に到着!

親友も一緒にお参りしてくれました😉

父も祖母も喜んでるね😝

お寺の言葉

☺️
そうだねえ〜

歩いて広島駅に向かう〜

昔からあるパン屋さんなんだって!

「ここのシナモントースト昔からあるよ」と、買ってみる^ ^

たくさんシナモンがついていて、こんな風に、袋の中で割って食べるんだって!

お店の方が教えてくれました😉

地元ビールの飲めるお店
『ミオバール』生ハムとコーヒーが美味しいお店
『アテスエ』イタリアンの美味しいお店
お洒落な入り口
『ブランジェリー101ブリオ』美味しいパン屋さん

たくさん美味しそうなお店を教えてもらいました☺️

『RCC文化センター』→中国放送の前を通り、
『エリザベート音大の寮』を通り
上柳橋(かみやなぎばし)を渡る
航路って書いてあるね!

下を船が通るからなのかな?

福屋で親友とお別れ👋

レストラン街から夕日を眺める

主人リクエストのお店へ

頂きまーす☆

お腹いっぱいになりました

お家に戻ります☺️

今日は、2万2481歩、歩きました🚶‍♀️

いっぱい歩いたのに疲れてない、

楽しかったからかな🥰

おやすみなさい😴

また明日〜

上高地〜松本〜2024年10月12日〜14日〜その参〜

10/14(月) 泊3→上高地バスターミナル→沢渡駐車場→十字路ランチ→松本市美術館→デパート→扇屋→松本駅16時30分特急あずさ46号→18時30分八王子

早起きできました☀️

忘れ物🧢
赤らんだきできた焼岳

河原に降りてみる

河原を独り占め☺️
焼見橋からみる☁️
ベンチに座ってのんびり山を眺めましよ!
朝夕共に『オレンジ色』に染まるんだ☺️
テン場、一番人気の場所
オレンジ色が薄くなってきた
逆さ奥穂高をパチリ😆
バンガロー敷地は静か。。。

アップルパイ&目玉焼きの朝ごはんを食べて、孫は木の実ひろい^ ^

ひとりでドアを開けて出てしまう😅

たくさん赤い実取れたね〜
片付けも終わり、チェックアウト
夏に来た時のお部屋と同じ『A-4』でした
お外大好き💕
川も大好き💕
河童橋の欄干が白くなってる🧊
斑点模様
モヤも見れた😉
みんなで帰ろー
上高地インフォメーションセンター改修中です

アルピコタクシーで沢渡駐車場に向かう

タクシーの運転手さん、
絶景ポイントで『写真タイム』をもうけてくれる😍
焼岳
アルピコタクシーさん🚕

パパの酒屋に寄って、ランチの場所に移動〜

1番乗りだね〜
私はステーキピラフ
娘のスパゲティ
ハンバーグピラフ
孫は、お口の中が痛くて、ご飯が食べられない😅

「今日は特別よ」と言われて、美味しそうに食べてます

松本市美術館まで送ってもらう
「Y―cat(ワイキャット)」像

生きるのは大変‼️草間さんも一生懸命に行きてる😀

エネルギーもらいました

松本駅に戻り、特急の時間変更をしよう思ったけど、早い便は全て満席☹️

観光案内所に行き、老舗喫茶店をいくつか教えてもらう

マンホール
お水をいただきました
観光案内所の方が1番落ち着くと教えてもらった喫茶店
ここも美味しそう~

オムライスが美味しいんだって‼️

デパートに寄り道

荷物をデパートのコインロッカーに預けて散策

エスカレーター

売り場もゆっくり見て回る^ ^

階段で降りる

喫茶店に移動~

来るときにみた『翁堂』に行ってみよう〜

2階な入り口

観光案内所の方が、面白いケーキがあると言っていたので、メニューにはなかったけど、ケーキを注文できるか聞いてみる

ジャムロールが定番だけど、たぬきケーキも人気とのこと‼️

たぬきケーキ注文
お耳もついてるのよ〜
となりの人が注文した大盛りナポリタン
、超ビッグサイズで驚きました🫢
小鳥マークが可愛い🐦

アルピコバスセンターのビルに寄り道〜

1番上まで上がってきました

屋上は閉鎖中😢

景色をパチリ📷
松本駅に到着!

今日の指定席は、最終便まで満席だそうです🈵

指定席買えない人はどうするんだろう?⁇

隣の人がこないうちに食べちゃおう
夕日の時間になっちゃった

食べ終わったゴミを捨てに行ったら、連結部分に立っている人がたくさん💦

席の空いてるところに座れないのかな?

高いお山が見える

諏訪湖の手前で、窓側にお隣の方が座りました

アガタベーカリーのパン

デパート地下で買いました☺️

アガタベーカリーって!?

こたえ。。。おじいちゃんからこどもまで、かならず食べたいパンに出会えます。

常時40~60種類のパンをご用意してお待ちしています。
毎日1つずつ食べても1ヶ月以上はかかっちゃう。
あなたのお気に入りのパンが見つかりますように(アガタベーカリーホームページより)

明日の朝ごはんにしましょう〜

異次元空間でのんびり過ごせて、超リフレッシュできた3日間でした

1万6783歩、歩きました

おしまい

上高地〜2024年10月12日〜14日〜その弍〜

10/13(日)泊1→嘉門次小屋→奥穂高神社→コテージ→泊2

今日の予定は、

『娘と上の孫は、近くでのんびり〜

私は、パパと下の孫と、明神池方面へ💧

パパは、嘉門次小屋のイワナを食べたいようです』

朝の穂高連峰
お猿さん朝ごはん中〜
木の上でも食べてるよ🐵

上の孫は木の実拾いに夢中〜

下の孫は、ひとりあそびできるよん^ ^
キジバト

朝ごはんを食べて出発〜

左岸を歩きます

娘もしばらくベビーカーを押して、「行けるところまで行く」と言って、一緒に歩きます

ゴロゴロ厳しい道になり、娘達は引きかえす😢
木道に変わりました
秋探し🍁🍁🍁
いい景色〜

娘も一緒に歩きたかっただろうなあー

癒される〜
焼岳が見えた

孫はおやすみタイムに入りました😴

明神池まであと約2キロ

キャンプ場からちょうど中間地点

あきみーつけ🍂
🤩
野生動物観察中カメラ
荒らされたきのこ🍄‍🟫
奥穂高神社の鳥居⛩️
早めのお昼ご飯にしましょうか?

英語バージョンの看板‼️

すぐに入れました‼️
塩焼き定食1500円→1800円に値上がりした💦
私は山菜そば
イワナしっぽの方から分けてもらう

お蕎麦もシェアして食べる

パパは明神池へ

その間、孫に離乳食とミルクをあげて待ってました^ ^

必死で頑張りました💦

一旦戻って来たパパ、孫にも明神池見せてあげたいと、もう一度入って行きました

私は外から、明神池少し見えた‼️

帰りは、右岸を通ります

明神橋が見えた
明神橋を渡る
大きな猿🐵発見
まむしぐさ
フッキソウ
明神館を通り過ぎる。。。
可愛いきのこ🍄
なんの実⁇
色んな実
白いきのこ
フチあり きのこ
ヤマハハコ
きのことてんとう虫🐞

てんとう虫の名前は?

こたえ。。。シロジュウゴホシテントウ

明神岳がよく見えるねえ
ユキザサの実
笹の道
切り株大好き

きのこをアップ

ガラガラ模様の柄

孫がずっと上を見てる。。。

どんな景色が見えてるかな?

こんな景色が見えてます☺️
色づきはじめ、。。
バンガロー見えてきた
娘がバンガローの前に座ってます😉

体調は大丈夫かな?

うん、調子は良さそう〜

お散歩しながら、娘が予約してくれたアップルパイを取りに行ってきまーす♪

カントウマユミ
雲が降りてきた
山の方は少し赤いのも見えます
ハート型💛
ヒロハヘビノボラズの実
河原に降りてみる
河童橋は大賑わい(^。^)

夕飯は、部屋でラーメン食べる🍜

パパは山賊焼カレーが食べたいと、1人で食堂へ

慌しく4人で食事を終えて、外に出る

夕日の時間間に合った

食堂のパパにも「夕日の時間だよー」と教えてあげる

夕日はきれいじゃね^ – ^
焼岳
雲の向こうは乗鞍岳
「寒いけん、戻ろうやー」
奥穂高かっこいいな😎

夕日の奥穂高連峰バイバイ👋

今日の日の入りは何時だったの?

こたえ。。。17時16分でした

19時過ぎパパと上の孫と星を見に河原へ

星がたくさん見えました💫
月明かりがあっても、見れるもんだなあ〜

2万5250歩、歩きました^ ^

お星様たくさーん見れて満足🤩

明日は早起きして、朝日をみなきゃね!

日の出時間は、午前5時55分、

目覚ましをセットして、

おやすみなさい😘

上高地〜2024年10月12日〜14日〜その壱〜

10./12(土) 娘宅3時35分→調布インター3時47分→5時5分韮崎SA5時35分→松本インター6時30分→7時30分沢渡駐車場8時30分→9時上高地バスターミナル→小梨平キャンプ場10時20分→上高地帝国ホテル→ビジターセンター→小梨平キャンプ場泊1

韮崎SAで休憩ー
朝ごはん
富士山🗻
八ヶ岳
青い雲
南アルプス

空いてる中央道

松本インター降りる

北アルプスが見えた

順調にここまでこれました☺️

上高地まで44キロ

新島々駅から松本駅行き電車をパチリ🚆
新しいトンネルだ!

いつ開通するのかな?

このトンネルもいつかは通らなくなるんだね

7時20分渋滞にはまる😞

正面にまだ開通してない道路が見える
分岐すぎて、
ダム湖の水が少ない💦
😱

いつもの駐車場🅿️に向かうが、すでに手前の駐車場で、満車😨

いつ動くのかなあ⁇

いつもの第二、三駐車場入口まで少しずつ前に進む🚙

やっと入口に到着!

右に行くか、左に行くか?

「左に進む車はなし、もしかして早く止められるかも?」と左に進んでみる

係の人が、「少し待てば、係の人の車が出るはずだから、止められると思いますよ」と、

「やったあー」😉

しかし、係の人の車は出ず。。。

駐車場先の民家の空き地に2台止められるスペースがあるからと、駐車させてもらう😅

タクシーまで手配してくれる😀

すぐにタクシーが来た✌️

5人乗りタクシーに荷物を詰め込み出発〜
落ちそうだなあっていつも思う岩
大正池が見えた😍
上高地バスターミナルに到着!
いつきてもいいね〜
河原にも降りたみたいな〜
小梨平キャンプ場に向かう
8月通行止めだった左道、通れるようになりました☺️
奥小梨平橋は工事中👷
明神池左岸コース近道は使えんね!

手が冷えると思ったら

寒いはず🥶
しばらく晴れ🌞

2000円払い、コテージに入れてもらう

私は2階に泊まり
上高地帝国ホテルに向けて出発〜🍰

コアラみたいな孫🐨

川を覗き込んで、
「魚さん、さくらんぼ食べて下さ〜い」って呼びかけてます🐟
もう歩けん💦
ビジターセンターで背負われる
クサボタン
バスターミナルにぎっしり停車中のバス🚌
車止め🐎
帝国ホテルに到着!
何を食べようかな〜
私はショートケーキ

娘たちは、モンブランとサンドイッチ

サンドイッチについてたポテトを美味しそうに食べる孫😁

静かな雰囲気を感じ取ってか、お行儀がいい⭕️

食べ終わった孫は、ロビー探検
席から見たマントルピース
紅葉は色づきはじめ。。。
赤色見つけた!
ホテルのチョコレートを持って、張り切って歩くよー
三つ子ちゃん🍄
仲良しでいいねえー
観光バスが駐車場に入れず、
観光客が途中で降りて歩いていく😱
新宿行き高速バスは、全て満席🈵

ヒョウ柄模様の木???

葉っぱの陰(笑)

クマザサの紅葉
🍁🍁🍁
木々が黄色っぽくなってるね
カンボク❓
オオモヨギ
アオキ
コテージに戻ってきました
紅葉みーつけ🍁
マユミ→実に毒があるので動物は食べないそうです
絵描さんのいたバンガロー
そのままにしてあります
裏手のトイレ

昔のバンガロー、取り壊される日が迫ってる気がする🥺

カラマツ→小さな松ぼっくりがついてます^_^

葉っぱは、触ってもチクチクしないよ!

梓川沿いを歩いて、ビジターセンターへ
川面

ヒロハヘビノボラズ

力強い雲☁️
クサボタン
チョロギウメノキゴケ
クマ情報をチェック🐻
クマタカ見つけられるかな?
コテージの周りに、サルがきたよ🐵 
親子ザル可愛いな😍

15時過ぎ お風呂に入って、

16時過ぎ 食堂に移動〜

孫はスパゲッティ🍝

私はカツカレー^ ^

娘婿は山賊焼定食

孫がティシュで絡んで丸まったチケット広げる😁

外に出てみたら、

赤く染まった山が見えた😃
穂高連峰も赤く染まってたのかなあ〜
グッと寒くなる

部屋に戻る

仲良しこよし☺️

夜空を見上げることなく、20時前就寝🛌

1万6571歩、歩きました

娘婿は、夜に星空観察に行ったんだって!

全然気づかなかった💦

宇部&広島帰省〜2024年9月20日〜23日〜宇部〜広島編〜

9/21(土) 泊1→宇部空港→お寺一周忌法要→お墓参り→清川(昼食会)→新山口→広島駅→宮島口→宮島コラールホテル泊2

昨晩は夜中に目が覚めて、『カルメン』の音源を聴きながら、ひと通り心の中で歌う

歌って、もう一度寝る💤

おはよう🌞

色んな船が行き交って見てるだけで楽しい😆
朝ごはん頂きます
反対側の景色
ナウシカみたい笑
『SITC』ってどんな会社⁇

こたえ。。。SITC Container Linesはアジア域内専門の海上コンテナ専業船社です(sITCホームページより)

宇部空港に向けて出発〜

息子夫婦を乗せて、

お寺での法要、食事会総勢18名集まりました

「義父さん、みんなで再会できましたよ^ ^」

みんなで小さな孫たちを可愛がってくれました☺️

娘婿さん、レンタカーで新山口までみんなを送ってくれることになる

主人は車に乗れず、宇部駅から広島に向かうことに決まり!

厚東川を渡る

お葬式をした会場が見えた!

思い出話をしながら、懐かしい景色を通りすぎる
EXPO2025バージョンのさくらに乗車

間に合わないと思ってた新幹線🚄

息子がサクサク予約してくれて、ギリギリ間に合いました

さくらはおむつ替えスペースもあり、乳幼児連れにはありがたいですね🥰

息子は、駅前のシェラトンに泊まり、

私たちは、大荷物を持ってなんとか宮島口のホテルに到着❣️

部屋の中から、宮島航路が見えます^ ^
宮島も少し見える
今日は大潮だ!
お父さんは、アクシデントあり到着が19時すぎになると連絡あり、先に食べ始める

カキ尽くし、ご馳走を予約してくれてました^ ^

苦手と思ってたカキま、意外と食べれて自分でもびっくり‼️

チーズファデュのカキであたって以来、足が遠のいてました😁

栄養のあるものは、ちゃんと食べんといけんね!

かき鍋のかきは、2個お父さんの鍋に移しちゃいました😝
鯛なあらもこんな風に盛り付けるといいね❣️

寝じらの孫を抱っこしてお散歩、途中お父さんに出会う

ばあちゃんは不慣れなもんで、父さんに出会ったところで大泣きされる💦

お父さんに抱っこされたいね😢

港から宮島口広電駅へ
宮島連絡船を降りて、JR駅に向かう観光客
JRの最終便は22時42分
最終便は20時

お気をつけて→プロガルドウ

急に来月の演奏会の『カルメン』の言葉が出てくる😆

「暗譜じゃけん、頭の中をいつも音楽が巡ってる笑」

眠ってた孫、目が覚めちゃった!

お姉ちゃんも目覚めた、

目が覚めてしまった2人、なかなか寝ないぞー

部屋を真っ暗にする、私の方が先に寝落ち💤

8277歩、歩きました

9/22(日) 泊2→宮島→施設→広島ガーデンホテル泊3

朝食なあと、孫とお散歩🚶‍♀️

ここからは出られんねえ
2階に移動〜
ちんちん電車だよー🚃
アリさん見つけたどー
お家に帰っちゃったね🐜
しばらく天気は良さそう〜
コロコロ
ひとり遊び できるようになったねえ^ ^
こんなのもできるよ!

宮島のロープウェイ目指して出発〜

ロープウェイチケットがついた『エンジョイチケット🎫』購入〜
出航〜
宮島に到着!

『スライム』ってなあに?

こたえ。。。ドラゴンクエストシリーズに登場するモンスターの一種です

秋の宮島をイメージした、「やまだ屋」らしいデザインに「ドラゴンクエスト」を融合して作成されました

只今9時20分
観光客は少なめ。。。
鹿だよー
観光客に囲まれても動じない🦌
商店街の鹿🫎
「こんなに人が少ない商店街初めて」

と話しながら歩く2人。。。

三毛猫
ここにもいるよ🐈

どちらもふくよかな猫ちゃん😆

大潮の引き潮

ロープウェイ行きのバス停は長蛇の列

諦めて歩きましよう〜

ここからは、一般車は侵入禁止❌
ロープウェイ乗り場から降りてきたバス🚌

あのバスには抜かされたくない

坂道を頑張って上がります💦💦💦

バスより先に到着できました
着いた

ロープウェイはスーマーズに乗れました

あれはなんだろう⁇
なあに?
海が見えてきた^_^
山の方は霧の中
乗り継ぎ駅
私たち以外は、外国人

何も見えんね😕

山頂駅に到着!
かろうじて弥山が見えた
また雲が上がってきた
これはなあに⁇
展望台も貸切になった
何も見えん
どこへ行くの?
ここよ👆
江田島見えるかね⁇
混まないうちに山麓へ
私にも見せてー

ロープウェイの中で、沖縄から来たご夫婦に声をかけてもらって上機嫌の孫たちでした😉

目の前でバスが出発💦

帰りも歩きになった💦

包ヶ浦との分岐

お昼ご飯を食べに行きましょう〜

牡蠣飯
カキフライ
焼き牡蠣
牡蠣グラタン

昨日から牡蠣づくしのご飯

元気がモリモリ出てきた😄

うかい舟

息子夫婦と合流〜

荷物預け番号を写メ取り、娘一家とひとまずお別れ👋
息子夫婦、「やっぱり宮島に来たら揚げもみじ食べんとね」と(笑)
揚げもみじ〜

電車で広島に移動

主人のお迎え車に乗ってイオンモール、UNIQLOへ

母のシャツ3枚買って

母の施設へ

息子夫婦からのプレゼント🎁シャツ3枚顔に合わせてみる

バッチリ👌

面白い🤣

本日の宿まだ、主人に送ってもらう

歩いて、新幹線口の『寿司居酒屋 や台ずし 光町』へ

姉一家も交えて、11人で集まる😉

息子夫婦は、東京に戻る

明日は、娘の子供たちに会ってもらうのが楽しみだな😊

おやすみなさい🌙

18428歩、歩きました

9/22(日)泊3→施設→広島空港ANA680便15時10分→16時45分羽田空港

新幹線を予約していましたが、娘一家が一緒に帰ろうということになり、帰宅予定を一日早めました。

ホテルはハロウィン色🎃

娘婿が新幹線口の美味しいパンを買って来てくれました

朝ごはんのクリームパン
新幹線口からバスに乗りました🚌
お姉ちゃん、髪を引っ張られても我慢してる☺️

バスを下りて、スーパーで涼もうと思ったら、開店前😢

地元の人も「あら、まだ開いとらん」と、スーパーの前で待ってます

米袋売っとるよ🫢
主人が車で迎えに来てくれて、ここから車に乗り込む

施設の方の計いで、乳幼児の面会もできました

孫を1人ずつ抱っこして、母は嬉しそうでした☺️

ホテルに戻り、広島駅へ

リムジンバス乗り場で主人とお別れ👋

白木山をパチリ📷

広島空港に到着!

フードコートで広島焼き食べる

来月、西条で酒祭りあるんだって!
飛行機見えるね✈️

元気に羽田空港に戻って来ました♪♪♪

1万8428歩、歩きました

おまけ。。。

カルメン演奏会無事に終わりましたよ♪

本番は、みんなで協力して、楽しく歌えました☺️

今年は、ベートーヴェンのミサソレムニス3回、バッハのマタイ受難曲、ビゼーのカルメンと、ハードなスケジュールでしたが、全て終わりました🎉