東京散歩〜九段下〜学士会館〜浅草〜上野公園〜2024年12月11日〜

「学士会館にお別れに行こう〜」と思い立ち、

九段下から日本武道館方面へ
北の丸公園入り口
良い天気〜
武道館はコンサート準備

誰のコンサート⁈

こたえ。。。矢沢永吉です

公園内秋探し🍂
アメジストセージ
子供たちがいっぱい〜
お!!さすが、北の丸公園^ ^
コントラスト バッチリ👌
赤色きれい😻
ツワブキ

トワカエデ

紅葉の巨木
サザンカ
ガマズミ
入ってみたかった建物、でも
閉館したんだよね☹️

と思ったら、人が建物から出てくる⁇

無料で入れるんだって😀
展示室は2階
手すりをパチリ
電気^ ^

『わざの美』見学します

ゴジラ?
漢字でゴジラって書いてある
後ろ姿

ゆっくり見学できました

出口ヘ

素敵な建物
重要文化財なのです
通風口に陸軍のマークである星の意匠をモチーフとした枠がはめられていました。

どうして星マークなの⁈

こたえ。。。、 このマークが使用されるようになったのは明治33年。近代化が進んだ陸軍では「陸軍服制」で軍服に星の刺繍をつけることが決定しました。弾除けのおまじないとして星マークを使用していた西洋の軍隊を真似たとされています。(国民公園ホームページより)

お屋根
デザイン凝ってるね
手前の屋根についてます
話題の建物「パレスサイド・ビルディング」
『国立近代美術館』
竹橋を渡って、
『学士会館』に向かう
『学士会館』

「また来たよー」

『THE SEVEN’S HOUSE』でお昼ご飯食べよう〜

ランチの人は、11時半からしか入れません💦

5分前に着いたのでしばらく、「待ち」です

今はなきレストラン『ラタン』の文字

しばらくして、「並んでいる人はいないので、11時半前ですがどうぞ!」と案内してもらえる

お昼のメニューは、カレーライスのみです

福神漬けがきた
しばらくして、ビーフカレーがきた

最後と思うと、デザートも注文したくなる、思い切って、

『学士会館ショートケーキ』を注文

いちごがのってない⁇

でもおおっきい笑

天井が高いよー
見納めかと思うと寂しくて、館内散歩
ここは、トイレ前のついたて
このまま残るのかな〜?
先日、友人と行った『二色』は定休日
もう少し、館内めぐる
タイルの階段
取り壊される新館
『メリークリスマス🎄』文字パチリ
全体模型
外に出ます〜
出てきちゃいました
エスカレーターを降りてみる
どんな風に変わっていくのかな?

神保町の駅前から見た『学士会館』

電車で浅草に移動〜

『雷門』人が多くて近づけない😅
演芸ホールへ

寄席を見て、

合羽橋方面に向かいます
かっぱ橋道具街へ
緑色のポスト
カッパさん

『歳末感謝セール』⤵️

年の瀬が迫ってるねえ〜

振り返ったら、

スカイツリーが見えた‼️
カッパタイル

カッパ像のお顔、皆んなおんなじだね

霊梅寺(れいばいじ)
クリスマスバージョンのカッパさん
上野まで歩こう〜
おみくじデザイン⁈
お豆腐屋さんに寄り道。。。
上野駅到着!
まあるいイチョウ
東京文化会館の
クリスマスツリー
おしゃれ
国立西洋美術館に寄り道。。
モーツァルト
ディフィの作品

ヴァイオリンをたしなみ、パリでは演奏会に足繁く通っていたデュフィは、音楽をテーマにした絵を描くことに生涯取り組んでいました(COSMUSICA(コスムジカ)ホームページより)

MOZARTという文字の下に、 「ラウル・デュフィ」と書かれている

秋色みちの向こうに、
国立科学博物館

国立博物館に行こう〜

国立博物館年間パスポート買っちやいました
あと1時間で閉館

埴輪を見に行こう

本館
建物見るだけでも楽しい😆
馬の埴輪
古墳時代のものだ!
しっぽが短くて、お尻の穴と、ひずめもあるね!

装具や装飾(馬具)を備えてる

休憩スペース
日も沈んでしまいました

またゆっくりこよう〜

ライトアップされたキティちゃん
ユリノキ
建物の中にもキティちゃんがいた!
さっきまで賑わってたクレープ屋さん
静かになりました。。。
博物館前のポスト
『国際子ども図書館』開いてるかな⁇
17時で閉まっちゃった🙁
残念😢
ヨーロッパみたいな風景だなあ〜
スカイツリーもライトアップ
17時15分ラッシュの時間になってしまった😅

覚悟して帰ろう〜

キティちゃん&パンダのウインドウ

満員電車に揺られ、帰ってきました🚃

2万430歩、歩きました

ハイな気分で疲れなしです🥰

おしまい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です