広島帰省〜2025年4月21日〜30日〜宇部〜小倉〜門司編⑥〜

4/27(土)泊6 主人宅6時半→8時50分ソレーネ周南9時05分→宇部主人の実家→角島(つのしま)→小倉(母の一族宅)→門司プレミアホテル門司港泊7

宮島口はまだ静か。。。
『三井化学』大竹市

橋を渡ったら、山口県に入りました

『Atago Hills』ってなあに?

こたえ。。。全262戸 新たな米軍施設 岩国 愛宕山住宅エリアです(中国新聞ホームページより)

ゲートがありました

道の駅『ソレーネ周南』で休憩〜

たけのこ150円だって、安っ💦

富海(とのみ)の海が見えてきた

南沙織の『だあれもいない海🌊』の舞台です🎵

もう少しで、『宇部駅』

『マル喜』の看板が見えてきた^_^

宇部のパチンコ屋さん、取り壊し中です

主人の実家に到着!

主人の姉が、義母のお出かけ準備を手伝ってくれてました

「行ってきまーす」主人の姉に手を振る👋

美祢線沿いを国道316号線走ります

美祢に入りました

旧美祢セメント→秋吉台の石灰岩を採掘します

美祢から宇部まで全長約32km…セメント会社が作った日本一長い私道「宇部伊佐専用道路」があります(まいどなニュースホームページより)

『道の駅おふく』でトイレ休憩

足湯があります

みんなで温泉♨️入りにきたことあるね!

『瓦そば たかせ』有名なんだって‼️

「瓦そばよく作ってくれましたね〜」

「そうだったかいね?」と義母。。。

忘れちゃったかな?

独身時代、同僚たちと泊まった『山村別館』

「瓦蕎麦食べたかどうか?」私も覚えてない。。。

気持ちよさそうに泳ぐ鯉のぼり🎏

『山陰本線』見えた

国道191号線走ってます

日本海😻

『元乃隅神社』の看板🪧

すっかり観光名所になっちゃった

2年前みんなで泊まった『ホテル楊貴妃』を通りすぎる。。。

『油谷湾』だねー

『角島』方面へ

『角島大橋』渡ります

『ホテル西長門リゾート』

橋を半分渡りました

『角島灯台』へ 

海岸線を走り、

灯台が見えてきました

駐車場🅿️に車を止めて、おにぎりパクパク🍙

義母も主人も灯台は上ったことあるんだって!!

「上ってきたらいいよ」と。。。

「15分位で降りてこらるかな?」

「充分行けるよ」と、お言葉に甘えて、行ってきまーす♪

階段上がって

灯台入口

チケット購入〜

螺旋階段

途中の窓

目がまわってきた。。。

最後の階段😅

片側通行です〜

階段は何段あったの?

こたえ。。。105段です

日本海^ ^

右隣に駐車場🅿️

お母さんと主人見えるかな?

小さすぎて、見えんねえ〜

灯台のてっぺん

上れる灯台はいくつあるの?

こたえ。。。「のぼれる灯台」は全国に16基あります

澄んだ水🌊

ひと回りして、開いてるドアからおります

灯台てっぺん内部

どんなレンズなの?

こたえ。。。高さ2.59m、正八角形の第一等フレネルレンズで、1874年にイギリスのスティーブンソン社が設計し、フランスのバルビエ社が製造したものが、今でも現役で使われています(公益社団法人 燈光会ホームページより)

フレネルレンズってなあに?

こたえ。。。フレネルとは、オーギュスタン・ジャン・フレネルというフランスの物理学者に由来しています。

フレネルは、光の反射や屈折・回折・干渉・偏光に関する研究において卓越した業績を残しており、彼が灯台に使用される反射鏡の代わりとして複合レンズを開発しました(超精密・ナノ加工センターcomホームページより)

階段降ります

内部もレトロで素敵💓

窓からの景色

見上げると、

階段が見えた🤗

おりてきた!

灯台の高さは?

こたえ。。。30mです

デザインも素敵‼️どうなってるの?

こたえ。。。24mの高さまで荒磨きの花崗切石の装石積で,上部は切込みを入れた切石を装飾的に配し,柔らかい感じを出している美麗なものである。石材は山口県内の徳山産を使用しています(公益社団法人 燈光会ホームページより)

『資料館』ちょっとだけ見てみよう〜

初代角島灯台長『ジョセフ.ディック』のお部屋
灯台造りの説明💁‍♀️

『花崗切石』

149歳→来年150年楽しみだね〜

『スタンプ手帳』もあるんだって!!

ガザニア&蜂さん🐝

たくさん咲いてるよー

イカ干し🦑

191号戻ります

行きたかった『角島』やっと行けた‼️

ハート型の岩

角島さよなら👋

海岸線を通り、小倉にむかう

『二見岩夫婦岩』

『関門トンネル』はいります

現金で180円支払いますETC❌

門司港郵便局🏣

「一文字抜けてる?」と言ったら、

「読み方の区切りが違うとる」と言われた😢

港運か。。。

主人の『義母の一族エリア』へ

マルショクで、義母の手土産を買うー

小倉では有名なお店

うちのお土産と重ならないよう選ぶ🤔

結婚前に一度お邪魔して以来、約38年ぶりに、お邪魔しました

101歳から50代、総勢9人で集まりました

義母も主人も嬉しそうで良かった😍

『大王製紙門司倉庫』

ホテルに到着‼️

踊り場の鏡🪞

スッキリしたデザイン

部屋に荷物を置いて、ラウンジへ移動〜

カードキーをかざしてラウンジにはいります‼️

どこに座る?

母がここがいいと。。。

チーズやハム、サラダもあり、義母と主人はワイン🍷で乾杯

3人仲良しよー🥰

義母は、「ワインお代わりもらえるかねー」と

サラダとハムもお代わりして、晩御飯になりました😊

部屋に戻る。。。

あの船は、どこ行きかねー

スタンド素敵💓

部屋に戻り 、義母はゆっくり〜

主人の晩御飯に付き合い、外に出てみる

柱に鯉のぼり

もう少しで『端午の節句🎏』だもんね!

『北九州市旧大阪商船』

『三井倶楽部』

名物は焼きカレーだって😋

こんなにたくさんは食べれんか。。。

ホテルをパチリ📷

『じーもくん』に質問〜

◆じーもって男の子??それとも女の子??
  → 妖怪うみぼうずのまつえいだから、性別はないんだよ 

◆じーもって何歳??
  → 門司区のマスコットになったのは平成11年だけど、年齢は分からないんだよ

(北九州門司区ホームページより)

長門湯本温泉にあった『瓦そばたかせ』があるよ!

こんど食べてみたいなーー

マンホール

『北九州市大連友好記念館』
キラキラ電気💡
『関門海峡と関門大橋』
私たちの部屋はどこかな?
東京の文字どんな船なの⁇

こたえ。。。日本初、水素とバイオディーゼルを燃料としたハイブリッド旅客船「HANARIA」が福岡県北九州市で営業を始めました(2024/4/10商船三井ホームページより)

猫ちゃん
商店街近く鯉のぼり🎏
商店街を歩いてみる

海鮮の飲食店見つからないね。。。

海鮮パフェ?
ここは?
イメージと違うか。。。😆
マンホール

『門司港駅』

構内入ってみよう〜

改札口

『もじこう』の文字がいいねえ〜

門司港駅構内のスタバ

『旧三等待合室』として使われていました

当時の鉄道は、一等から三等に分かれていたんだって!

お店探しは諦めて、駅近くのコンビニで、お買い物😅

お部屋に戻りましょう〜

部屋から見た夜景、対岸は下関だよー

『関門海峡』

8011歩、歩きました

早めに寝ましょうねえ〜😁

おやすみなさい🌙

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です