4/28(月)泊7→朝散歩→江汐公園→上関城山歴史公園→室津港16時15分→16時55分祝島港→民宿くにひろ泊8
外は予報どおりの雨☔
午後から曇りの予報☁️

朝散歩に出発ー

おしゃれな時計

門司港プレミアホテルってどんなホテルなの?
こたえ。。。イタリア建築界の巨匠アルド・ロッシが設計したプレミアホテル門司港は、世界に誇ることのできる門司港レトロのランドマークホテルです(ケン・ホテル&リゾートホールディングスホームページより)




昨日、見つけられたら良かったなあー








小道にそれてみよう〜


通り抜けた!

今度は左の路から入ってみよう〜

なかなかの濃いめの路

直角に曲がる

マンホール

ダイソーだ!


鯉のぼり🎏

ここは、アーケード内三番街と四番街の間

この路地は?

『栄小路』^ ^

入り組んでる

『KOGU 』→雑貨屋さんでした

『桟橋通り』へ

この建物はなあに?
こたえ。。。『萬龍』の中華屋さんだったんだね
⤵️

😮

お店の入口をパチリ📷

『三宜楼茶寮KAITO』
どんな建物なの?
こたえ。。。木造3階建てで現存する料亭の建屋では九州最大級です
いつか行ってみたいな〜

特急電車が見える?

『月光』(げっこう)→大阪と博多間走ってたんだって!

B寝台車
ここはどこ?
こたえ。。。⤵️


『門司港交番』

『旧横浜正金銀行門司支店』

トロッコ乗り場あるんだって!

乗り場あった🤭

土日中心に運行されるんだね〜


門司港駅のポスト📮

ハイキングコースあるよ🥾

ホテルに戻ってきました

部屋の中から、雨の関門海峡大橋をパチリ📷
『朝の連続テレビ小説』を見てから、朝ごはん食べに行きましょう~


レストランの天井高いよー

レストラン
美味しそうなものが、ずらり並んでます
デザートはアイスクリームをのせたワッフル🧇、義母と一つずつ食べました😉
美味しいねえー😍

部屋の鏡に、

スタンド

こちらのスタンドは、

こんな風にもできます😁
チェックアウトして、ツツジを見に出発〜

人気店『みちしお』
みんなで入ったねえ〜


『江汐公園』到着!

新緑がええねえ〜

雨が止んだ!!

水玉椅子😆

ツツジ🌺満開はもう少し先だね!




レストハウスの鯉のぼり
去年はここでソフトクリーム🍦3人で食べたよね〜
そろそろ帰りましょう➖


公園を出発〜
「この道右、左どっちだったっけ⁇」と主人
「左じゃろ!」と左折して走っていたら、
後ろからパトカーがくる⁈
なあに?
一時停止違反で捕まった💦
今度こそ、ゴールドになると話してたばかりなのに、落ち込んで可哀想😢
母を家まで送ります
怪我もなく無事にお家にお送りして、ホッとする😌

大阪万博表示🫢

瀬戸内海〜
室津港に向かってます

フジが咲いてるね〜

『上関海峡道の駅』に室津港があるはず。。。

あの展望台行ってみよう〜

ここから上がるのかな?

立ち入り禁止になってる💦
海岸線をパチリ📷

これから行く、祝島はどこかな〜
ちっちゃな島の隣の島あたりのはず。。。

一時停止の罰金7千円、ここでお支払いしました!
これでスッキリ😂
思い出の場所がひとつ増えました^^
道の駅に到着‼️

室津港の確認
待合室あった🤭

切符売り場はまだ開いとらん
売店行ってみよう〜

水槽のフグ

鯨のお肉売っとるね!

船の時間まで長島に渡ります
『上関城山歴史公園』また来ました!


この虫はなあに?
こたえ。。。マイマイカブリ

ハクセキレイ

室津郵便局見えるかね🏣💦

アツミゲシ

マツバウンラン&キリギリス

トンビがようけ飛びよるよー

ヤハズエンドウ(🟰カラスノエンドウ)

長島の港

上関城は、南北朝時代から戦国時代にかけて村上水軍の海城でしたね!

上関港⚓️

切符購入~

ニチリンヤナギクラゲ


船がきたよー
上関港に寄港したあと、
「上関大橋」(かみのせきおおはし)くぐる

座席が低くて、手を上にあげてパチリ📷

雨が止んで良かったね!

2人して座席に正座して景色を見る

船旅楽しいな😆

魚釣りの人は、漁場利用料1人500円必要です

島の名前がいいよね‼️

着いたよー

祝島港
祝島ってどんな島?
こたえ。。。 上関港の南西約16キロメートルの周防灘に浮かんでいる周囲約12キロメートルの島です(山口県ホームページより)
宿のご主人が港に迎えにきてくれました♪

ちょっとだけ遠回りして、民宿に向かいます

特徴のある壁
漆喰と石で固められてます→『石積みの練塀』

壁、高いね〜

壁が風雨にさらされないように、屋根がついてるんだって!!

宿に到着‼️

ストアーも兼ねてる
チェックインの手続きをして、食事の時間までお散歩に行ってみよう〜

🐈ちゃん1号

半眼の目

細い路地を歩く🚶♀️

駐在所

港⚓️

何見てるのかな?

もしや。。。

背伸びした😆

何してるの?

お魚食べてるよ!

カフェ☕️

焙煎室だって!

お食事処🍚

広告版のネコ🐱

お寺もあるよ

目がギラリ

海沿い歩きましょう〜

海から荷揚げする時に使うのかな?

のぼるんだ🫢

ハマエンドウ

黒猫ちゃん率高いね🐈⬛

鐘撞堂が入り口にある『光明寺』

ここで『レンタルサイクル』を借りれます

枇杷

屋根の上😆

細道歩くの楽しいねー

猫の置物

ここにも道がある

不思議な形のマンホール⁈

ベンチあっていいね👍

シラン

井戸

怖い顔になってる😅

『照満寺』さっきのお寺と同じ場所に鐘があるね!

どこに座ってるの?

バイクの上よ🐈

壁に囲まれ小町

黒ちゃん

防波堤の向こうにトンビ

『忠魂碑』
祝島の説明版があるよ
↓

万葉集にも『祝島』の名前が刻まれてるんだ🫢
遣新羅使(けんしらぎし)一行が航海の無事をひたすら祈ったという祝島。その名の由来であるが、「祝」という語は古代以来の神職の名称の一つ、”ほうり”とも言い、祝部とも称した
祝島から姫島、国東への航路が先史・古代における九州へ渡る主要な、かつ最短コースであって祝島はその最後の中継的寄港地であり、航海の平安を祈る為の島であったと思われる(祝島ホームページより)

見られてるぞ〜
夕焼け空になってきたよ

波静か。。。

色んなところにネコいるねー

まだらネコ

どこに行くのかな?
ここにも。。。
人よりも猫にたくさん会うね‼️

きれいなお顔のネコちゃん🐈

はぶてとる⁈

明日行く予定の、『平さんの棚田』、ここ歩くんだねー!
宿に戻ってきました

晩御飯が運ばれてきました

地元のひじき

石豆腐→祝島の名物(にがりの代わりに海水を使ってます)

近くの畑で採れたスナップエンドウ

箸置きは『祝』

大きなタイのお刺身まで出てきました
新鮮な地元の食材ばかり、どれも美味しい〜
一緒に泊まってる女性の方(島巡りシンガーORICAさん)とおしゃべりしながら食べました

私たちのお部屋は2階

お祭りの事書いてあります
「はっぴいあいらんど祝島通信Vol.1~4」(語り:優子)の
本も読みたいけど、早くに眠くなってしまいました😢
1万3385歩、歩きました
おやすみなさい💤