湘南台6時37分→6時44分藤沢→賀来神社→瀧口寺→七里ヶ浜→極楽寺→成就院→12時20分鎌倉駅13時56分→14時09分戸塚駅
昨日、江ノ電沿線を歩いてみようと思いつきました😀

横浜市営地下鉄一日乗車券買って、藤沢に向かいます

湘南台で小田急線に乗り換え

『海の日のイベント😁』ポスター

ウォーキングに出発〜

江ノ電乗り場がある『江ノ電第1ビル』へ

鎌倉までの路線図、15駅あるね!


『カトリック藤沢教会』

洒落てるね‼️→八角形の構造になってます

江ノ電に沿って歩きます

フェイジョア

江ノ電、高架上走る🚃

これはなあに⁈

こたえ。。。石上駅(いしがみえき)です

線路沿い歩く

紫陽花に混じって黄色い花、可愛らしい🥰

柳小路駅(やなぎこうじえき)

梅雨を告げる タチアオイ
空に近いつぼみが花咲くころには梅雨が開けることから、「梅雨葵(つゆあおい)」とも呼ばれます(和遊苑ホームページより)

『cotocoto coffee』☕️

色んな電車のデザインあるね

枇杷、美味しそうー

ハギ

『鵠沼駅』

アルストメリア

鵠沼駅前の交番

日本で初めての別荘地だったんだ🫢

『賀来神社』(かくじんじゃ)→サーフボードの形、どうして?
こたえ。。。「日本のサーフィン発祥の地」だからです

今日の無事をお願いしました🤲

この先、電車が川を渡るよ!

歩道は川下だ!

この花はなあに?
こたえ。。。⤵️

境川を渡ります
橋の名前は?
こたえ。。。境橋です

住宅地のカフェ
線路伝いを歩けると思ったら、

行き止まり❌

引き返して ガードをくぐる

1002形 「江ノ電・嵐電姉妹提携号」

『湘南海岸公園駅』藤沢駅から4つ目の駅です
すぐそばに、

フレンチレストラン『ラ・ターブル・オ・ジャポン』

線路沿い、どこまで歩けるかな?

日本庭園が見事な個人宅の敷地内に建てられた甘味所「善乃園」があるそうです
↓

線路を横切って入ります

踏切渡ります

日本料理のお店『松川』
美味しそうなお店が点在してる^ ^

また境川を渡ります
このまま、江ノ島駅まで辿り着けるのかな?

駅が見えてきた 。。。

『江ノ島駅』☺️

駅前の貸自転車屋さん、閉まってます

バス通りを江ノ電が通る場所です

『龍口寺』(りゅうこうじ)行ってみよう〜
お寺って書いてないのはどうして?
こたえ。。。この地はかつて刑場跡で、文永8年(1271年)9月12日に日蓮宗の開祖日蓮が処刑されそうになった場所です
この事件を日蓮宗では『龍ノ口法難』(たつのくちほうなん)と呼びます
日蓮、臨終の地はどこ?
こたえ。。。“日蓮聖人ご臨終の地”は、池上(いけがみ)です
日蓮宗の大本山「池上本門寺」が建てられました
日蓮宗の総本山はどこだったっけ?
こたえ。。。『身延山久遠寺』です
どうして日蓮聖人は、山を降りたの?
こたえ。。。翌1282(弘安5)年9月8日、日蓮聖人は病身を養うためと、両親の墓参のためにひとまず山を下り、常陸の国(現在の茨城県)に向かいました

山門くぐります
龍口寺のはじまりは?
こたえ。。。延元2年(建武4年、1337年)に日蓮の弟子、日法がこの地を「龍ノ口法難霊蹟」として敷皮堂という堂を建立し、自作の祖師像(日蓮像)と首敷皮(くびしきがわ)を置いたのが龍口寺の始まりと伝わってます
(出典・参考:wikipedia)
どうして日蓮宗ができたの?
こたえ。。。社会的混乱や不安が広がる中で、仏様の教えにより人々を救おうとさまざまな宗派が生まれることになります。その一つが日蓮によって開かれた日蓮宗です。
どんな混乱があったの?
こたえ。。。平安時代中期から鎌倉時代初期にかけて、大地震や噴火などの災害が各地で多発し、貴族社会から武家社会へ移り変わる中で戦乱が繰り返され、飢饉や疫病で苦しむ人々が後を絶ちませんでした(いい葬儀ホームページより)

アナベル

江ノ電見えた^ ^

お参り行きましょう

イソヒヨドリ

説明

ここはなあに?
こたえ。。。龍口法難の際、幕府に捕えられた日蓮大聖人さまが、一晩幽閉されたと伝えられる洞窟です
どうして処刑されなかったの?
こたえ。。。処刑直前、江の島の方から光の玉が飛んできて斬首役人の目をくらませたとか、処刑に使われた刀に光がかかり三つに折れたとも伝えられる。結局、処刑は中止になりました(龍口寺ホームページより)

文永8年(1271年)の石碑

五重塔ある

仏舎利塔行ってみよう

着いた!
仏舎利塔はいつ建てられたの?
こたえ。。。昭和45年(1971)です

江ノ島が見えました
地元のランナーさんとおしゃべり
「久しぶりに龍口寺にきたら、樹木葬があって、昔と随分変わったわ」と。、、
「樹木葬いいわねえー」
走るのは、いつも早朝or夜とのこと、土日は、引きこもってるそうです

ナミアゲハ

五重塔を通り、

お堂に戻ってきました
鐘をつかせてもらおう〜

いい音〜
響きが消えるまで、ずっと聞いてました

四国のお寺で見た長椅子と同じ^ ^

受付玄関💁♀️

『扇屋』さん開店前
「江ノ電もなか」買いたかったな〜

江ノ電が車道を通る区間、まだ続きます

『星野写真館』→創業100年を超える写真館です
証明写真とってももらいたいなあー

丸窓

様式は、『看板建築』です
横から見ると、木造建築ってわかるね!

嵐電カラー「姉妹提携号」また出会いました🚃

『腰越郵便局』🏣

神戸橋(ごうどはし)渡ります

『腰越駅』

こんな場所を走ります

踏切もたくさんあります

お寺の木陰で休憩

腰越スーパーで買った『卵焼き』を おやつ代わりに パクパク😽

線路を渡って、

『満福寺』へ

『弁慶の腰掛石』

ここは、平家を壇ノ浦で滅ぼした立役者の源義経が、なぜか兄・頼朝の不興を買って鎌倉入りを拒まれ、涙をのんだ地です(nippon com ホームページより)

線路清掃中🧹

踏切遮断機が降りました

『藤沢行き』電車通り過ぎました

海が見えてきた🌊

ここから、海岸線歩こう

海藻ごっちゃ混ぜ😧

渋滞中🚗🚙🚙を横目に見ながら、歩きます😁

江ノ電、見えます🚃


肉厚な海藻

細いのもある😆

紫色

小山からこんなに歩いてきました

波がきた💦

石にくっついた海藻

ヒモのような海藻や

色んな海藻が落ちていて、浜歩き楽しい😆

コレ、食べられるのかな?


海岸線人だかり→海外からの観光客でした

どこまで砂浜続くのかな?

波跡、丸くて可愛い😍

砂浜の模様

色んな模様あるね🫢

石にくっついた海藻

眺めの良さそうなイタリアンレストラン「アマルフィイ デラセーラ」

江ノ島が見える、あれは富士山か。。。
アップしてみよう〜

富士山じゃった🗻

波の引きにあわせて海藻が点在😆

糸蒟蒻みたいな海藻💦

モヒャモヒャの海藻

川を渡って、

車道に出ました

何みてるのかな?

江ノ電沿いに歩く🚶♀️

紫陽花と電車👌

ダイニングバー『Casablanca』

くねくね線路🛤️

『音無橋』渡ります

下流側

上流側
あの丸いのはなあに?

鴨でした😆

野生の紫陽花?

交番

フレッシュジュースの自動販売機

江ノ電🚃

『稲村ヶ崎駅』

お洒落なカフェ

ここにも。。。

あと5駅歩いたらゴールだね!

紫陽花が咲く構内


左手の茶色の建物には、

行列が。。。
『ヨリドコロ稲村ヶ崎店』→和風モーニングが人気らしい。。。

線路沿い歩いてます

ここは?

『江ノ電車庫基地』

電車をアップ🚃

『ブーランジュリー ベベ』
クリームパンを買って、お店のベンチで食べました☺️

地元の人が「ここのパン屋さん、早く来ないとなくなっちゃうんだよ」と。。。

『極楽寺駅』

どれ?

💁♀️

『極楽寺』行ってみよう

『極楽寺』の入り口

新緑いいね👍

紫陽花咲いてた

こちらも😍


睡蓮🫢

キンシバイ

オニユリのムカゴ

シュロガヤツリかな?

花をアップ

アスチルべ

本堂

この花は?

オトギリ

次は、『成就院』に行きます

紫陽花を生けてあります

イワタバコ

ホタルブクロ

ハンゲシヨウ

ひまわり🌻

八重のドクダミ
成就院を出発ー

紫陽花が続きます

ピンク色の紫陽花

ブルーの紫陽花🫐

マダラ模様の紫陽花

谷側の紫陽花

階段下まで降りてきました

地名にもなっている『星の井』
『星の井』って?
こたえ。。。⤵️

鎌倉十井(かまくらじっせい)ってなあに?
こたえ。。。水質も良く美味で、伝説やいわれが残る鎌倉を代表する十の井戸のことです(鎌倉観光公式ガイドより)

なんで穴あいてるの?
こたえ。。。カモメガイ(石に孔をあけて巣を作る)の仕業のようです

背の低いポスト😆

力餅1パックは大きすぎて買えず、すあまと豆大福買いました☺️
3日間日持ちする求肥力餅は売り切れてた😢
『力餅家』ってどんなお店なの?
こたえ。。。300年以上続く老舗の和菓子屋です
添加物は一切使用せず、創業時からの自家製の製法を守っております(力餅家ホームページより)

『長谷駅』

この先のカフェ気になる。。。

『cafe Luonto』→江ノ電見ながらお食事できそう〜

江ノ電混んでる💦

『プラウ』古民家カフェです

海岸線から鎌倉方面へ、住宅地に入る

『わかみや』入りかけたけど、
「やっぱ鎌倉まで頑張ろう〜」と歩き始める

『和田塚駅』

鎌倉駅まであと一駅😀

紫陽花😍

ここにも😍

クラッシックな建物

閉まってる💦

鎌倉駅に到着‼️

完歩したよー🙌

『レストラン不二家』に入ろう〜

特別メニューを注文

ちょっと贅沢なお昼ごはん🥰

食べ終わって、13時過ぎ。。。

『江ノ電鎌倉駅』写真に収めて、家に戻ります
なかなかいいお散歩コースでした👌
3万0032歩、よく歩きました😝
おしまい