楽しくランニング〜春便り〜4月東京編〜

4/18(土) 日比谷公園経由皇居ランニング

エレベーターホールにて、富士山を眺めて、気合を入れて出発!
マンション前は、花盛り🌺

いつもとは違う通りを通って、靖国神社方面へ。

築土神社の案内を見つけました。

築土神社⛩ (つくどじんじゃ) ってどんな神社なのかな??

こたえ。。。 天慶3年(940)平将門の霊を武蔵国豊島郡上平川に祀り津久土明神と称したことにはじまり、その後飯田町に近い田安に遷座して田安明神と称しました。 1478年(文明10年)6月には、太田道灌が江戸城の乾(北西)に当社社殿を造営しました。

太田道灌 って、江戸城の前身の築城 した人でしたね。

どこに神社はあるのかな❓
マンションの奥にあるようですね。

見えてきた。。。
あった❗️
狛犬がカッコいい→ 区内の寺社などに現存する最古の狛犬 だそうです。
世継ぎ稲荷ってなあに❓

こたえ。。。 この辺一帯を田安村といったことから、「田安稲荷」と称されていましたが、二代将軍秀忠が社に参内し「代々世を継ぎ栄える宮」と称賛し、これ以降「世継稲荷」と称されるようになったと伝えられています。
しっぽがピーン🦊耳も大きいですね。

子宝のご利益があるとのことで、参拝に訪れる人が多いとのことです。

おまけ。。。筑土神社には、特別な勝守があるそうです。どんな勝守なの?

こたえ。。。 1月1日から1月15日まで授与されているお守りで、お札のような形をしているのが特徴です。

靖国神社の鳥居をくぐって、
狛犬さんに挨拶をして、皇居方面へ
春の皇居はきれいだなあ〜
てっぺんが好きな鳩🐦
毛繕いの仲良し鳩🐦
皇居のまわり、ランナーはいつもと変わりないように思います。
お堀の周りはお花畑😻
野の花がたくさんあります🌼
ムラサキツメクサ(紫詰草シャジクソウ属)と
スイバ(蓚、酸い葉、タデ科の多年草)

都心だと思えないくらい、まったり気分になります。

桜田門をくぐります。
旧江戸城の様子

日比谷公園に寄り道。。。

この電灯はなんていうの???

こたえ。。。アーク灯
開園(明治36年、1903年)当時の公園灯 です。100年以上前の灯なんですね。
藤の花が咲いてる😊
芝刈りはロボットを使っていたんだね。

日比谷公園で見たかったのは、青空の下に咲くネモフィラ❁3月に来たときは、曇り空でしたね。

花壇の花々は、元気いっぱいに咲いてます❣️
チューリップ🌷と一緒に
東京のど真ん中のお花畑。何度でも足を運びたくなります(^^)

ネモフィラのお花畑ってどうして土の部分が見えないの????

こたえ。。。 ネモフィラには“ほふく性”と言われる「茎が地面に沿って伸びる(広がる)性質」があります。枝葉が垂直方向にあまり伸びず、水平方向に広がることで、一面を青で埋め尽くす風景が生まれます。
ネモフィラは、こんなに可愛いお花なのです❣️
近くを歩いて、運動不足にならないよう気を付けてますね。
向こうに見える建物は松本楼、3月のお散歩の時に近くまで行きました😊

松本楼ってなあに???

こたえ。。。 明治36年、日本ではじめての洋式公園として誕生した日比谷公園に、同じくしてオープンしたのが日比谷松本楼。当時流行していたマンサード屋根の3階建てのレストランです。おしゃれな店として評判を呼び、ハイカラ好きなモボやモガのあいだでは「松本楼でカレーを食べてコーヒーを飲む」ことが大流行しました。

モボやモガ ってなあに???

こたえ。。。それぞれ「モダンボーイ」(modern boy)、「モダンガール」(modern girl) を略していった語。
1920年代(大正9年から昭和4年まで) のことです。

マンサード屋根 って???

こたえ。。。 屋根勾配が上部はゆるく、軒に近い方で急に折れ曲がった屋根のこと。北海道のサイロのような形です。

ソーラー時計はいつ設置されたの??

こたえ。。。 この時計は、昭和58年(1983)3月東京都が「文化のデザイン」事業の一環
として「時代の要請にマッチしたもの」との考えで設置したものです。
南極の石と看板があり、道端にコロンと置いてありました(゚д゚)!
古代スカンジナビアの文字の碑はどうしてここにあるの???

こたえ。。。 1957年2月24日ヨーロッパより北極経由で、日本への空路を開拓、北極航路開設10周年を記念して寄贈された碑です。
1967年に設置されました。スカンジナビアのバイキングが残した古代北欧文字碑のレプリカです

この文字のことをなんて呼ぶの???

こたえ。。。 「ルーン文字」1世紀から中世までスカンジナビアでゲルマン人が用いた古い文字体系なのだそうです。

あら、池に亀🐢ちゃん甲羅干し😁
警戒態勢のカモ
飛び立った❗️
伊達政宗終焉の地⁈
政宗が亡くなったのは1636年(享年70) 、 最期は、仙台ではなく江戸屋敷だったそうです。
政宗が亡くなると、家光は江戸で7日、京都で3日の間服喪するよう異例の指示を出したそうです。
この石はなあに❓

こたえ。。。松石→植物の化石

どんな石なの???

こたえ。。。 今から3~5千万年前の植物が、水底に運ばれ埋没された後、珪酸質 (けいさんしつ) の液がしみこんだものを珪化木 (けいかぼく) といいます。

北九州の炭田では、炭層中に珪化木が含まれ、これを松石または松炭と呼んでいます。
この建物はなあに❓

こたえ。。。 ブライダル会場「フェリーチェガーデン日比谷」として営業しています。

いつ建てられたの???

こたえ。。。この建物は日比谷公園の管理事務所として、明治43年(1910年)に建てられました。
後ろの建物はなあに❓

こたえ。。。 1949年創業、日比谷公園の中に優雅に佇む「HIBIYA SAROH」は、おそらく日本で最も古いガーデンレストランのようです。

皇居に戻りましょう〜

お堀に到着!

あの四角い石はなあに❓
深くはないんだね!

石升って言うそうです。何に使っていたの???

こたえ。。。 『石をくり抜いたこの水槽は江戸時代の上水施設で、江戸城へ向かう途中に水汲み用として設置され、大名邸などに導水していた。』と書いてありました。
皇居前の道路は、車線がたくさん🚘

道路を渡って、

二重橋の近くに行ってみましょう〜
鳥が結構たくさん歩いてます。
ムクドリですね∧( ‘Θ’ )∧
松並木の向こうに、
二重橋があります。門をアップしてみてみよう。
門のあたりアップ
スズランの形をした飾電燈はドイツ製で明治時代に付けられたそうでrす。

門の両側にあるのは 皇宮警察 の駐在所かな?
砂利の広場も、広ーい。ここは、走っちゃあダメ🙅
東京駅方面、歩いている人は誰もいません。
白鳥がいる。何をしているのかな?
お食事中でした(^^)
新緑が目に染みる
風もなく穏やか。。。
鯉の形にしては、違和感がある。。。ナマズ???
鯉とは明らかに形が違うよね。
九段下会館まで戻ってきました。
どうしてここに専修学校の門があるの❓

専修大学 黒門が、130周年記念で復元されたのですね。
都内なのにこの青い空😲
日光の山まで見えてます🏔

空気も澄んで、すがすがしい1日になりそうです。洗濯物がよく乾くね!

4/26(日) 神保町→飯田橋→豊川稲荷→東京ガーデンテラス紀尾井町→皇居→神保町

少し霞がかかって、富士山はうっすらしか見えません。
神田川を渡り、豊川稲荷に行きましょうー
蛍の見れるカナルカフェレストランのそばを通り、
飯田橋の熱帯魚🐠の側も通り抜けると、
雪印メグミルクの看板が見えてきました。
本社ですね。
あの通りはなんでしょう❓

「しんみち通り」 って書いてあります。どんな通りなの???

こたえ。。。 この通りは、「新道」というので、新しい通りだと思いがちですが、江戸時代の切り絵図にもちゃんと「シンミチ」と出ていて、古くからある通りです。

おまけ。。。 井上ひさしは、その新道商店街にあった中村畳店に下宿したことがあるそうです。

少し進んでいくと、

迎賓館がみえてきました。

軽い気持ちで、迎賓館をひと回りなんて考えてはいけません。

どうして???

こたえ。。。 迎賓館は赤坂御用地に隣接しているため、周囲を巡る道は御用地も周回するコースになります。その場合、距離は約3.3kmになります。

今日は、迎賓館の手前を曲がり、豊川稲荷方面に走ります。

線路を渡り、坂道を上っていくと、
都内は、坂道がたくさんあります。
豊川稲荷に到着‼️
何か口にくわえて歩く鳥がいます。。。
ムクドリですね。

本殿にて、娘の手術とこれからの幸せをお願いしました。

こちらでもお参りして、融通金を頂きました。
大きな幸せが授かりますように。。。。。。娘に渡しました。
子だき狐ってなあに?

こたえ。。。 このキツネさんの像を「赤ちゃんが授かりますように」と撫でると子宝を授けてくれるといわれています。
こちらにはたくさんの狐🦊さん
石の達磨もありました。

マンションまでは遠いよ(-_-;)頑張らなきゃ!

皇居経由で帰ってみましょうー

こんなところに釣り堀があります。

弁慶フィシングクラブって書いてあります。

釣りぼりだけなら、リーズナブルなお値段で楽しめそうですね🎣
テラスにモニュメントのようなものが置いてあります。行ってみましよー
ここにも、
階段を上ったところにもあります。

ここはどこかしら❓
東京ガーデンテラス紀尾井町ってところなんですね。旧赤坂プリンスホテルがあったそうです。

遠くまで来てしまった😅

テラスの側には江戸城外堀の石垣が残ってます。

赤坂御門の歴史的遺構を保存しつつデザインに取り込んだ「空の広場」は、開放的でフラットな空間 です。
「東京ガーデンテラス紀尾井町」 ホームページより。

テラスからの眺め、右側にずっと石垣が続いています。

ゆっくり見学したいけれど、時間もないので、また今度にしましょう~

私はいったいどこにいるんでしょう?

永田町の近くにいるのですね。

もう少しまっすぐ進めば、お堀に到着できますね😚
国会議事堂見えてきた😆
これで、マンションまで帰れる。
ツツジの花の上にある立派な建物はなんでしょう❓
最高裁判所でした😲
地図に書いてありましたね。
皇居のお堀に到着しました。。。
丸の内あたりのビル見えてきましたね。

柳の井」 ってなあに?

土手の下に井戸があったんですね。
ワラビが生えてますよ!(◎_◎;)

植物に癒されマンションに戻ってきました。

午後からは、緊張するイベントがあります。

主人は、こんな時なので広島から都会には帰省できません、仕方ないね😒

13.4キロ走りました。。。

今度は、いつ皇居ランニングできるかな❓

〜楽しくランニング4月〜春便り〜其の弐〜

4/12(日) 自宅→正覚寺→ 茅ヶ崎城址公園→Ikeda→自宅

センター南駅を通り過ぎて進んでいくと、
正覚寺入口に到着‼️

花の時期じゃないから、参拝する人はいません。

この場所がお花でいっぱいになるのは、もう少し先だね❗️
シャガとドウダンツツジは満開😻
境内に山王神社もありました→
毎年「二の酉」の日には、この神社の祭礼として酉の市が催されています。

どんなお祭りなの???

こたえ。。。福をとり(酉)寄せる、福徳を鷲づかむという意味が込められた「縁起熊手」が大小合わせて約300並びます。購入すると世話役から一本締めで福を招きいれられ、福引やおでんを振る舞われます。当日ははやしの演奏や獅子舞の演舞もあり、毎年約800人の参拝客が来るそうです。

裏手の階段を上がっていくと、高台に出ました。小鳥の鳴き声が響いてます。

見つけた❗️

尾が長い鳥の名前は???

こたえ。。。オナガ
オナガは中部地方より北の、本州だけにいます。
仲良し🐦

夕暮れになる前に 茅ヶ崎城址 に着けるよう、そろそろ出発しましょう~

茅ヶ崎城址 へはどこから上がるのかな❓

茅ヶ崎東小学校のそばを通り、進んでいくと、

茅ヶ崎城址 公園が近くに見えてきました。
途中に、お地蔵のお家がありました。
不動明王かな?
シラン( ラン科シラン属の宿根草)

茅ヶ崎城址公園入口に到着‼️

城内は広そうですねえ

茅ヶ崎城址公園 って?

こたえ。。。 東・西・北・中の各郭(居住区域)、空堀(からほり)水のない堀、土塁、土橋(どばし・つつはし) 堀を横断する通路として設けられる土の堤  、井戸など城を構成するものの解説板 がしっかりあり、 中世城郭史の傑作ともいわれている茅ヶ崎城址を歴史公園 として整備し 茅ヶ崎城址公園 となりました。

中世城郭」ってなあに???

こたえ。。。 天下が統一される前、戦が日常的に起こっていた南北朝時代や戦国時代に爆発的な数が築かれ、「中世城郭」「山城」とも呼ばれています。16世紀末までには城としての役目は終わります。

どんなお城なの???

こたえ。。。 自然の山を削り、掘り、盛り固めて、堀や土塁(区画や防御のための土手)、曲輪(区画された平坦地)などを造成したお城です。重要なのは、全体がほぼ「土」で築かれており、建物は木造の簡易なものだったため、遺構はほとんど残っていないことです。

茅ヶ崎城址 は、 遺構 (いこう) →『 古い建造物で今日にその一部が残っているもの 』が残っているというのが、珍しいのですね。

4つの部分に分かれています。

茅ケ崎城は小机城の 支城( 本城を補助するために配された城)だったようです。

中郭(なかぐるわ)を通り、東郭(ひがしぐるわ)に向かいます。

ここは中郭の広場。
ニュータウン開発前の貴重な写真🤳

根小屋(ねごや)ってなあに???

こたえ。。。城下町というものがない時代の城主や重臣たちの居住地区のことです。この時代の城主は普段は本丸や主郭に居住せず、郭(くるわ)のふもとに作られた寝小屋で生活をし、いざ戦となった時のみ城にこもりました。

東郭(ひがしぐるわ)までやってきました。
こちらが、主郭に相当すると考えられています。中郭より3メートル高くなっています。


ここからどんな景色が見えるかなあ

ゴミ焼却場の煙突
観覧車が見えるのはセンター北方面。。。
見晴らしがよいため、物見台( 遠くを見渡すために設けた高い台)の役割も持っていました。
山吹の咲く小径を通り、西郭(にしぐるわ)へ
ここは、展望なし。
山吹
ポキッと折って、茎を食べれる植物よね。なんて言う名前だったっけ❓ 
スイバ(タデ科多年草)だと思われます。
どっちが出口かな❓
左に曲がってみたら、予想に反し、通ったことのある道に出てしまい、
同じ場所をぐるぐる回ってしまいました。
中郭に戻ってきました。

やっと出口に出られました。

先に進んでいくと、お寺が見えてきました。

寄ってみましょう〜

平安初期(806年)に弘法大師によって創建された歴史ある古刹。
浄土真宗本願寺派 綱崎山 寿福寺 (じゅふくじ)
この大きな木はなんでしょう❓
イチョウの大木でした😲紅葉の時期に来てみたいですね。
早渕川沿いまで下りてきました。
「早淵川親水広場」で改修工事中
菜の花は長い期間咲き続けてきれいですね(^^)

ちょっと寄り道!(^^)!

IKEDAでシュークリームを買いました。

東急SC前を通り、

シーンとした駅前。
戻ってきましたね🐯

7.8キロ走りました❗️

と言っても、歩いた場所もたくさんありましたね。

4/16(木) ロンド→せせらぎ公園→早渕公園→早渕川→センター南→自宅

娘と一緒に車でロンドケーキ屋さんへ。

ロンドのエクレアゲット^_^
’’平日は5つで1300円なのでお得ですよと言われ、全種類のエクレアを買いました。

エクレアは娘に持ち帰ってもらい、本日はここからスタート❤

古民家のあるせせらぎ公園を通り過ぎ、黙々と走る。。。

せきれいの道を通って、早渕川へ。
ニュータウンの景色から、急に田舎風の風景に変わります。
けしの花かな❓

こたえ。。ナガミヒナゲシ(ケシ科一年草 または越年生植物 )
八重桜はまだ咲いてました🌸センター南はもう少し。。。
工事の様子を眺めてる親子、お散歩中の人たちも足を止めて眺めてます。
たくさんの砂袋、番号が書いてありますね。
100個以上あるんだね。

7.76キロ走りました。

エクレアは、まわりはパリパリ、クリームはしっとり。娘と一緒に食べる!(^^)!

4/24(木) 自宅→センター北→大塚歳勝土遺跡 (おおつか・さいかちどいせき) →都筑中央公園→自宅

今日は、どこを走ろうかなあ~
センター北に中央大学付属の中高等学校ができたらしいので、見に行きましょう。

25年くらい前に、家探しで来た時には、空き地が広がってちょっと寂しい感じでした。どんなふうに変わったのでしょうか❓

楽しみ。。。

行ってみると、遊歩道も整備されきれいな街並みにかわっていました。

住宅地の向こうに立派な建物、中央大学付属中高等学校の校舎が建てられていました。警備が門の前で見張っていました。

ここまで来たのだから、 大塚歳勝土遺跡 に寄ってみましょう~

見えてきました。遺跡の入り口。。。

門の間から中をのぞく(^^♪

昔の住居が復元されてます。今日は、中には入れません。
弥生時代中期の住居跡です❗️
こちらは、大塚.歳勝土遺跡公園内の広場です。

センター北駅から歩いて、5分くらいの場所にあるのに、10年以上来ていませんでした。懐かしい〜

古民家もありますが、次回にしましょう。

日が沈んでしまいそうですもん。

向こうに見える建物が、歴史博物館❗️

新型コロナが収束したら、遺跡公園と博物館をゆっくり見学に行ってみようって思いました😌
竹林の道を下っていくと、
遺跡公園歩道橋に到着します。

歩道橋の前に、遺跡の説明の看板がありました。

もう一度、古代の歴史を勉強してみたくなりました。「必要な事に集中できる生活を送りたい」と、思う答えを見つけるヒントが見つかるかも😉

おまけ。。。 港北ニュータウンは、弥生中期の「ニュータウン」だった。 そのわけは???

こたえ。。。 集落は縄文時代から続いたのでなく、西の方から移り住み、新たなムラを造ったことが、出土土器から判明した そうです。

センター南方面、車道の歩道を避けて遊歩道を通って帰りましょうー
グリーラインとブルーラインの線路の間を通って、
都筑中央公園へ。

公園内を抜けて、

高級食パンのお店に寄ってみます。マフィンを買いたいな~
残念(-_-;)もう閉店していました。
食パンは、他の高級食パンと比べて小さめサイズで、お値段は750円~
パン教室が人気のようです。

7.54キロ走りました。

おまけ。。。

さくらんぼ🍒を狙って、
ヒヨドリがやってきました。美味しそうにパクリと食べました🤗



4/30(木) 自宅→泉田向(いずみたむかい)公園→市ヶ尾駅→丹波甘納豆本舗 (たんばあまなっとうほんぽ)』 →牛ケ谷公園→鴨池公園→自宅

今日は、市ヶ尾駅まで走ってみよう~

子供たちの通った、つづきの丘小学校の前を通り、
遊歩道を進んでいくと、
娘が一年半通った荏田東第一小学校に到着!
当時、4クラス?5クラスあり、途中から新しい小学校にお引っ越ししました。
荏田東郵便局🏣の前を左に曲がり、遊歩道に入ります。
娘が小さい時、ちょっと目を離した隙に姿を見失い、青ざめた場所😅
途中の畑に、お豆さんの花が咲いていました。
さやえんどうえんどう豆 どっちかな?

荏田南幼稚園脇の遊歩道を市ヶ尾駅方面に向かって進んでいくと、

泉田向公園に到着!

市ヶ尾に住んでいた時に、たまに遊びに来ていた公園です。

遊水池前に、芝桜が満開🌺

車道を横切り、遊歩道に入ります。

幼稚園前の息子が、走るのが好きでこの道をよく走っていました。
東名高速上の歩道を通り、
市ヶ尾駅に到着‼️
いつの間にか、emotoっていう商業ビルが建っており、立派な駅になりました。
せっかくここまで来たのだから、私の大好きな和菓子屋さんに寄ってみましょー

丹波甘納豆本舗 (たんばあまなっとうほんぽ)』 のおすすめは、ぎゅうひ入りどら焼きですが、私のポケットには入らない。

柏もち2つ買いました。

帰り道、裏道を通りながら、荏田南まで戻ってきました。

子供たちが通った、荏田南中学校をのぞいてみましょう~
右側が中学校、左側が小学校です。変わっていません。
7月から増築工事が始まるようですね。

日も沈む時間になりました。暗くならないうちに帰らなきゃ❗️
中学校のグランド
牛ケ谷公園、懐かしいからのぞいてみよう~
息子のサッカー⚽️練習の場所でした。サッカーやってるね。
鴨池公園を通り、
歩道橋を渡ります。
歩道橋から、ゴミ焼却場が見えます。
鴨池公園まんまる広場です。

どのくらい走ったかなあ❓と思ったけれど、
7.45キロでした。

この辺りで30年以上も過ごしてるけれど、子供たちが地元の学校を卒業して以来歩いていない道ばかり、今日は走りました。

5/6までの緊急事態宣言は、新型コロナが収まるまで、もうしばらく延長になりそうです。

〜楽しくランニング4月〜春便り〜其の壱〜

4/8(水) 自宅→見花山かりん公園→川和富士→中山

川和富士公園にある富士山の形の芝桜と川和駅前の菜の花を見に、走って行ってみようと思いつきました。

穴に落ちて以来の、久しぶりのランニングです。走れるかな❓

遊歩道を走ります❗️
かりん公園…子供たちがお神輿を担いで回った懐かしい場所です😊春ですねえ〜

川和富士はどこだったっけ❓❓❓分岐を左だったのに、右に曲がってしまったようです😅引き返しましょう〜

川和富士が見えてきました‼️久しぶりに来たので、懐かしくてたまらず、気分はハイテンション😝

川和富士の登り口に到着❗️山頂までは、階段とスロープを選べますよ。

スロープで上りましょう〜

山頂は、標高74メートル⛰

山頂のベンチで話し込んでいる2人の女性がいます。

「あんまり偏差値のこと言うと嫌がるよね。」「みんなと自分が違うとまた焦るんだよね」と話してる。

「悩みは尽きないね‼️」→親の悩み

「みんなと同じ学校にいこうと思うんだったら、勉強をやらにやあいかん。なのに塾は楽しくて行くけど、成績は上がらん。困った」

高校受験を控えている親御さんのようでした。親の悩みは尽きんね。。。

ゴミ焼却場の煙突。あのあたりが、つづきふれあいの丘駅ですね。
仲良し姉妹👧🧒楽しそう〜
富士山🗻の芝桜見つけた😁

近くに行ってみましょう〜

芝桜が満開🌺
お友達が教えてくれた場所。来たよー
富士山の真ん中にハート♥️の形見えませんか?
裾野の広場で、キャッチボールしたり、川和富士の斜面を段ボールを敷いて、滑り降りたのを思い出しますね〜
バトミントンもしたね。

しばらく、昔の想いに浸ります。。。

桜もかろうじて残っていました🌸

川和富士公園をひと回りして、バス通りに向かいます。

バス通りから、新しくできた道を下ってみます。

初めて通る道…どこに繋がってるのかな❓ワクワク😆

ほおー、横浜市営地下鉄グリーンライン沿いにずっと進めるのですね。

このまま、川和駅に行けそうです。

アヤメが咲いてる^ ^

小径にはいります。

この花はなあに❓花桃かなあ〜
イチゴ🍓と玉ねぎの苗!
菜の花が見えてきました。。。

もう少し先に、「桜と菜の花の向こうに川和駅が見える写真スポット」がありますが、行ってみましょう〜

桜も菜の花も終わりかけで、残念ながら桜と菜の花両方は見れません😅

枝垂れ桜は咲いています。

枝垂桜の向こうに見えるのが川和駅ですね。

駅に向かう途中に、

ポトマック河畔の里帰りの桜🌸の看板がありました。

エリザ・シドモア ってどんな人なの❓❓

こたえ。。。エリザ・ルアマー・シドモア(1856年10月14日 – 1928年11 月3日)は、アメリカの著作家・写真家・地理学者であり、ナショナルジオグラフィック協会初の女性理事にもなりました。1885年から 1928年にかけて度々日本を訪れた親日家であり、 ポトマック河畔に桜並木を作ることを提案した人物です。

どうして日本にお墓があるの???

こたえ。。。シドモアさんは母親も兄も横浜びいきで、スイスで亡くなりましたが、日本政府はシドモアさんに感謝して横浜の外国人墓地に埋葬したそうです。

桜の木のお礼としてアメリカから送られた木はなんでしょう❓

こたえ。。。ハナミズキ(大正4年1915年)

このまま、もう少し走ってみることにしました。この道は、中山駅まで続いているのかな?

グリーンラインの線路が左右に分かれている?
左側の線路の先には、車庫がありました🛤
鶴見川と恩田川を渡って走っていくと、
横浜グリーンライン終点の中山駅が見えてきました。
会社で教えてもらった、迷わずゾッコンの高級パンを買って帰りましょう~
2020年4月4日オープン
高級食パンの専門店、迷わずゾッコンの2号店が横浜に開店する。

1号店はどこにあるの???

こたえ。。。茨城県水戸市にあります。

ちょっと派手なパン屋さんだけど、誰がプロデュースしたの???

こたえ。。。 ベーカリープロデューサー 岸本拓也 さんです。

どんな人なの???

こたえ。。。 2019年に13年目を迎える横浜・大倉山にある「TOTSZEN BAKER’S KITCHEN」のオーナーを務めながら、2011年より異業種オーナーのベーカリーを全国にプロデュースしています。

帰りは、走れそうにありません。

2駅電車に乗りました(-_-;)
都筑プールの前を通り、緑道に向かいます。
緑道は、新緑に包まれています。
タンポポや、
山吹、どちらも黄色が鮮やかで元気をもらいました!(^^)!

久しぶりのランニング。足はパンパンに硬くなり、翌日は筋肉痛になりました(-_-;)7.6キロ走り歩きでした。

高級食パンは、乳酸菌が入っておりほんのりした甘さとしっとり感がありました。

新型コロナの影響で14時で閉店してしまいます。行く前に時間は確認した方が良さそうです。

4/11(土)自宅→葛が谷公園→大原みねみち公園→茅ヶ崎公園→せせらぎ公園→ロンド(ケーキ屋)→自宅

春がきたねえ
空が青いね。
茅ヶ崎公園に到着❗️
夏休みによく通った茅ヶ崎プール
プール見えました😀
森林浴をしながら、仲町台方面へ。

次の広場はなあに❓
テントまである。
ハナミズキが満開🌺アメリカから贈られたのですね🇺🇸
古民家の見学はコロナウィルスの影響でお休みです。
ヤマツツジ
仲良し🌷🌷
古民家に続く道には、ハナニラの花が満開❣️
古民家の庭の小鳥∧( ‘Θ’ )∧
クリスマスローズ
ボタンの花、もう咲いてるんだ❗️

古民家の前のベンチに熟年女子2人、話し込んでます。

「離婚って大変!住所も変えてないのよ。相手が認めてないから、居場所は教えないの。子供たちには反対されてるわ」

結構深刻な悩み。。。

いくつになっても、悩みな尽きんねー

のんびりお散歩🚶‍♀️やランニングの人で賑わってます。2メートルは離れるようにみんな注意しています。

ケーキ屋さんの前で、幼稚園位の女の子が、お母さんに「ケーキ買ってー」とせがんでます。

お母さんも負けじと、「ケーキ買ってって言わないでください。特別な日しか買えません」

近所をランニングするのは、明るいと恥ずかしいのでいつも暗くなってからでしたが、新型コロナの影響で平日休みが増え、日中に走ろうという気持ちになりました。何気に会話が聞こえてくるっていうのも、日中に走る楽しみのひとつになりそうです😉

公園沿いのレストランフレスコで寛いている人たちもいます。
同じ道を引き返します。。。
せきれいの道はまだまだ続いて、東山田方面まで行けるんですね。

階段がある、何があるんだろう❓
わあー、こんなに広い広場を発見‼️多目的広場です。
緑道沿いの猫🐱ニャー
15時前、人の多い時間帯です😣
マンサクの花
いろんな色がありますね。

帰りに寄ろうと思っていたケーキ屋さん❣️

茅ヶ崎公園のそばにあり、エクレアが美味しいと友達に教えてもらってました。
間口が狭く、ちょっと分かりづらいですが、なかなかの人気店のようです☺️
エクレアも人気のクッキーも売り切れ😕

ショーケースには、ケーキが3つだけ残っていました。
ケーキひとつからでも大丈夫ですよと。
お言葉に甘えてひとつ買って帰りました😝

ケーキの美味しいこと、今度はエクレアを絶対に買いに行きます❣️

ランニングついでに、お土産を買うっていうのが癖になりそうです😁毎回はダメよ👎

今日のコースは、9.96キロでした。

広島帰省〜尾道しまなみ海街道サイクリング〜広島編〜2020年3月19日〜24日〜

3/22(日) 泊3→お墓参り→HANANOWA(広島はなのわ)→病院→主人宅泊4

ウグイスの鳴き声で目が覚める。

主人は、朝一番歩いて自宅に帰りました。

私は近所に挨拶まわり。

「ウグイスは、春になり、やっと鳴き方が上手になったのよ」って😁

近所の方々は、母の家の前まで様子を見に来てくれ、テレビの音と笑い声がしたら、「あー元気じゃねと思ってピンポンせずに帰るんよ」とか、

「亡くなった父の笑い声が忘れられん。父の形見の流木を眺めていつも思い出すんよ」とか、

はっきりものを言う母の事を、「日本人におらんタイプじゃけど、裏表がないけん、大ファンなんよ。」とか、

いつも近所の方々のありがたみを感じます。

孫の行事より、地域の行事を優先させていた父でしたから、地域の方々から、愛されていたんだなあと帰るたびに感じされられます。

父を支えていた母の事も、ちゃんと見ていてくれたのですね。

午後から姉一家と主人とお墓参り。「どうか母の手術がうまくいきますように、術後、痛くありませんように」とお願いしました。

お墓参りをして、姉一家と一旦わかれて、主人の運動靴を買いに行きます。どこに売ってるかな〜

まずは、100メートル道路を通って、繁華街に向かいます。

道路沿いの原爆の爪痕を見て、戦争が起きませんようにと願う。。。

慰霊碑が、少しずつ増えています。
さくら隊原爆殉難碑は、2000年に建てられました。
平和の道。。。
この大きな木は、原爆を見たのかな❓

平和大通りから、バスターミナル方面に向かいます。

途中に、とうかさんって呼ばれる、稲荷大明神を通ります。

どうしてとうかさんっていうのだったっけ???

こたえ。。。 御神体である「稲荷大明神」は法華経の守護神で稲荷を「いなり」と唱えず、音読みで「とうか」と呼びました。
広島の三大祭りに数えられる「とうかさん大祭」は別名「ゆかたの着始め祭り」としても有名です。令和2年のとうかさんは、新型コロナウィルスの影響で中止が決まりました。

主人が欲しかった靴は、バスターミナル近くのビルの地下、好日山荘にありました。見つけられて、良かったね❣️

せっかく街の中に来たので、
広島市民球場跡でのイベントに寄ってみました。

ひろしま はなのわ 2020
2020年3月19日から250日間 開催予定
会場からは、原爆ドームも見えます。
広島と言えば、カープ🎏
厳島神社の鳥居⛩
原爆ドーム

木の枝に飾ってあるのはなあに❓
たくさんの折り鶴でした。。。
衣笠選手に似てるねえ〜
飾り牛🐮

飾り牛って??

こたえ。。。 花田植で代掻きをする牛たちを「飾り牛」「花牛」と呼びます。

花田植(はなだうえ) ってなあに???

こたえ。。。 北広島町壬生で、 6月の第1日曜日に豊作を願って行われる伝統行事です。 2011年 11月にはユネスコの無形文化遺産に登録されました。


「伊邪那岐命(イザナギノミコト)」 インパクトがあります。
広島の田舎。。。、どんな山奥の町でも運動会の時期になると、校庭ににぎやかな声が響き渡っていました。
バスターミナルに向かう、カープバスが見えますね🎏
真っ赤なボディカラーが映えます!!~備北交通広島線高速バス
庄原市・三次市⇔広島市内区間の定期路線にて運行をしています。
やっさのダルマ❣️

あと15分で閉園するとのこと、駆け足で見学しました。間に合って良かった🤗

球場跡なのでこんなモニュメントもありました⚾️

紙屋町電停から市内電車に乗ります 🚆

「猿猴川に架かる橋」 猿猴橋

いつ作られたの???

こたえ。。。大正15年です。爆心地から1.82キロ 被爆橋梁 (きょうりょう)
広島市管理の現存する橋梁のなかでは最古のもの です。

猿猴橋町の電停は、市内電車コース変更でなくなってしまうそうです😢
広島駅から200メートル離れた電停です。
カープマークの路面電車🚃5104B車両
2020年12月までカープラッピングで運行予定です。
路面電車の乗り場は、
2025年春の開業を目指して、広島駅ビル2階に移動するそうです。
広島駅のショッピングセンターは3/31で閉店します。
地上20階建てのビルが建つそうです。、駅前もどんどん、変わってしまう🥺

病院に寄って、買い物をし、今晩は主人の家に泊まります。

主人の家から、母の病院までは歩いて5分。

晩御飯は焼き鳥丼とほうれん草とお味噌汁。

主人が作ってくれました😋

同じ階の、親友のお家に顔を出します😝

明日の朝、お義父様の検査で、同じ病院に行くのだそうです。病院で会えるかもね❗️

3/23(月) 泊4→病院→主人宅泊5

主人が朝ごはんを作ってくれました🤗
母の手術がうまくいきますように、姉一家と一緒に5階のロビーで待ちます。

手術もうまくいき、前回のような術後のひどい痛みはないようです。よかった。

姉と二人、集中治療室に夕方まで付き添うことにしました。

義兄が夕飯のお弁当を作って持って来てくれました😺
美味しそう〜
7種類ものおかずが入っているし、お米も美味しい🙀

夜は、睡眠薬の注射を打ってくれるそうです。

夜は付き添わなくて大丈夫そうです。また明日ね~

3/24(火) 泊4→病院→広島駅12時→13時広島空港13時35分JAL0258便→14時55分 

朝一番、病院へ。母は、昨晩は睡眠薬をもらってよく眠れたようです。

午前中からリハビリが始まりました。リハビリ担当のイケメンお兄ちゃんがきたら、母は急にしおらしくなりました。姉と思わず顔を見合わせて笑いました。

「年を重ねても、乙女は持ち続けるんじゃね。」と姉と話す。楽しそうにリハビリ出来そうで良かった‼️

姉一家には負担をかけますが、お世話になります。主人も、仕事の帰りに病院に寄ってくれました。安心して、横浜に帰ることができます。

広島駅に行くと、ちょうどバスが出発するところで、間に合いませんでした。

まあ次のでも、1時間前に空港に着くので大丈夫と思っていたら、

高速道路で事故があり、45分→90分以上かかるとのこと。もしかしたら飛行機に間に合わないかもしれない❓状況に陥ってしましました☹️

係の方が、JRで白市まで行って、そこからタクシーがすぐ来れば、そっちの方が確実ですと。白市のタクシー会社に電話をするが、タクシーの予約は出来ないとのこと😔

仕方ない。。。

ツアー会社に問い合わせてみよう。うまく電話が繋がり、新型コロナウイルスの時期なので、バスの遅延証明があれば次の便に振り替えてくれるとの事が分かりました(≧∀≦)

結局、高速道路での事故車の撤去作業は終了しており、15分遅れで広島空港に到着しました(´▽`) ホッ

平成30年7月豪雨 で崩れた山肌はまだ茶色のまま。。。
広島の田んぼは、田植え前。。。

もしかして、蒲郡クラッシックホテル見えるかな?

小さく橋で繋がった島は、蒲郡の竹島だ😺小高い丘が、蒲郡区クラッシックホテルだね!
伊豆半島から見た富士山🗻
伊豆大島の三原山火口
オリンピックはどうなるのかな❓
2020年3月25日 に 「概ね1年程度延期する」2021年夏までに東京オリンピック・パラリンピックを開催することが決まりました。

しばらく新型コロナウィルスの影響で、広島にも帰省できそうにありません。

主人も広島から横浜に帰ってくることもできません。

しばらくは、自分の行動を見直す時間になりそうです。。。

広島帰省〜尾道しまなみ海道サイクリング編〜2020年3月19日〜24日〜其の弐

3/21(土)泊2 8時30分→9時10分道の駅よしうみいきいき館9時20分→11時今治駅→11時15分不二家12時→12時10分今治城13時20分→13時30分今治駅14時25分バス→17時55分広島駅→実家泊3

日の出を見に行こうと港へ。

今朝は、スリッパが脱げずに階段を下りれました。いい調子!(^^)!

まあるくてきれいな太陽☀

風がなく穏やかな海。。。

砂浜におりてみます。

ハマダイコンの花( アブラナ科ダイコン属の二年草)
可愛い貝殻見つけたよ!
漁船が港に戻ってきました🙂
何時から漁に出ていたんでしょうね~
港に戻ってきました。

’’能島 (のしま) へは、渡れんのんかね~’’と主人と話していたら、

ちょうど自転車でやってきたお父さんがいました。

‘’おはようございます’’って挨拶して、能島へ行けるのか聞いてみました。

’’船頭さんに、あっこに( 能島 )行きたいと言うたら、おろしてくれるよ。’’

’’じゃけど、潮が流れとらんと、船に乗ってもつまらんよ。もっと、潮が流れとるときがええよ’’

お父さん、毎日ここに来られているそうです。

’’朝起きたら、船の待合所でコーヒー(自動販売機)を飲むんよ。知っとる人が来るけんねえ。じゃが、だんだん集まる人が減ってきたんよ’’と、ちょっと寂しそう~

’’どこへ泊まっとるん?かぶらぎ?あそこのおかみさんとは同級生やけん’’と、

ひとしゃべりしてお別れしました。

毎朝、こんないい景色を見ながらお友達とコーヒー飲みながら過ごすなんて、うらやましい~

能島へは、こんど車で来た時に行ってみましょう〜

石切場が見えますね‼️ 頂上に登れるのかなあ~

宿に戻り、お食事タイム🍚

頂きまーす🍚

ご飯を食べながら、おかみさんとおしゃべり。

昨晩は深夜に京都から自転車で来た男の人が宿泊されており、今日は、鹿児島まで行くので朝早く出発されたそうです。凄すぎる(T_T) 相当疲れとっちゃったよと。

どうして、ご主人と離ればなれで暮らしているの???

20年前お父さまが亡くなり、その後、小学生のお子様と帰省中、お母様が急に亡くなったそうです。民宿を続ける決心をされ、ご主人を大阪に残したまま、
 一人で民宿を切り盛りされています。忙しいときはみっちゃんと叔母にお手伝いをお願いするそうです。

地域の民生委員も引き受けていらっしゃり、まさにスーパーレディです。

食事会場に、だんだん人が集まってきました。と言っても6人ですが。。。

男の子2人は、尾道に向かうとのこと、カップルの2人は、今治まで行って、引き返して瀬戸田まで行きまたここに戻ってくるそうです。

サイクリングは楽しいけれど、お尻が痛いという話になりました。カップルの彼女は、サイクリング後、10日間ぐらいお風呂に入るときお尻に痛みをを感じるそうです。彼氏は、体重の移動に問題があるかも?と言っていました。

私もお尻が痛い。。。 主人の柔らかそうなサドルの自転車に乗りたいと思うが、

主人は自転車を取り換えてくれる気はありません(-_-;)

民宿の前で、おかみさんと一生懸命に働いているみっちゃんと3人で記念撮影。健康に気を付けて、いつまでも頑張ってほしいです。

来島海峡への近道を教えてもらう。行ってきまーす。

しばらく平坦な道を進んだ後、長~い上り坂。。。思い出した。前回、尾道から今治まで1日でサイクリングしたときに、一番つらかった場所です。

一泊二日のコースだと、もっと余裕があると思ったけど、全然余裕がないねえ😅

向かい風でなかったら、楽勝だったはずなんだけれど。。。

坂道が続きますが、昨日より向かい風の強さが和らいでいるので、気持ちが楽です。

どうか膝がゴールまで待ちますように🥺
来島海峡大橋が見える道の駅に到着❗️

愛媛県の公式イメージアップキャラクター 『 みきゃん 』ちゃん

『 みきゃん 』つて、どうしてミカンと犬なの???

こたえ。。。 ミカンは愛媛県の特産品、犬は愛媛県の方言である「〜やけん」を犬(けん)とかけています。また愛媛県の形が走る犬の姿に似ていることがモチーフとなった理由です。みきゃんの耳はミカンの葉、尻尾はミカンの花です。

来島海峡大橋渡るよ~(^^♪

自転車は右ね🚲
おおー橋が近づいてきた😁
サイクリングロードはすべて自転車で上がれる傾斜になってます。
今治まであと11キロ、
しまなみ海道最後の橋を渡るぞー
さっき上ってきた道。。。
橋の影😊
よいしょとまたがって、渡るぞ~
来島海峡第一大橋960メートル
次は、来島海峡第二大橋1515メートルをを渡ります❗️
島に降りる階段があるよ。

しばらく、ここで景色を楽しみましょ❗️
瀬戸内の島々

風も昨日に比べたら格段に穏やか。。。

来島海峡第三大橋、1570メートル渡りましょう~

ランニング中の人もいますね!
石鎚山と今治の街が見えます。

橋を渡り切りました。

工事の看板👷‍♀️もみきゃんちゃん🍊がいます。

展望台から下を眺めると、

今治造船がありました。
クレーン車がいっぱい
尾道まで69.5キロ、ここまでよく走って来たね~ 今治まではあと10キロくらいだね。
一等水準点を見つけました。
最後の遮断機を通ります。

ここから、しばらく下り道。。。余裕で、今治駅に到着できそうです。

今治駅🚉に到着!

おなかもすいてきたし、コーヒーも飲みたいし、どこかお店を探しましょう~

主人が素敵な喫茶店を見つけてくれました🥰

純喫茶!(^^)!

ホットケーキって書いてある( ◠‿◠ )きっとおいしいんだろうな~
主人はカレーライスを注文!
私はもちろんホットケーキ🥞
ほっぺたが落ちちゃいそうなくらいおいしい❤
デザートにフルーツサンド
果物がたくさ~ん入ってる🍓

店内を見せていただく。

素敵な電気。何でできてるの???

こたえ。。。樹脂だと思いますよと。お父様の好きな作家の展示会で、たくさん買いたかったけれど、あれもこれもと思うと、高くなって買えなかったので、高くて大きいもの一つ買ったのが、こちらの作品なのだそうです。
電気の後ろは、絨毯ですね。
お父様が気に入ったものをどんどん買っていたら、こんな風になったとのこと。

ファンタジーの世界に迷い込んだようですね。

左上にあるガラス玉も素敵!

吊るしてあるのは、トンボ玉だそうです。当時、一ついくらだったでしょう???

こたえ。。。昭和初期の50円で購入されたそうです。

今の価値でいうと???

こたえ。。。ひとつ 約3万円です。

’’まだまだ、いろんな色のトンボ玉があって、
二階を喫茶店として開いていた時は、トンボ玉の色を季節で取り換えていたのよ。’’と。。。

主人が、’’レコードがあるのにバックミュージックがないんじゃね。珍しいね’’っていうのが、聞こえてしまって、、、

’’機械の調子が良くなくて’’、と言いながら’’、それでもレコードをかけてくれました。ブツブツと音が切れてました。レコード大丈夫だったかな?

’’ホットケーキおいしいですね!’’って言ったら、おいしさの秘密を教えてくれました。

どんな秘密があるの???

こたえ。。。もともとは和菓子屋さんで、お父様が、洋風に和菓子のノウハウを入れながら、ホットケーキ🥞を作られたそうです。
複数の粉を微妙な調合で合わせて、今でも秤を使って粉の重さを測って、ホットケーキを作っているそうです。秤も見せていただきました。

’’父が作っていたホットケーキは、甘めだったので、少し甘さ控えめで作っているのよ’’と。。。

こんなに美味しいホットケーキ🥞を食べたのは生まれて初めてです😋

のんびりここで過ごしてみたくなりました😊

帰り際に、’’いいものあげましょう~’’とボールペンとペンライトをいただきました。創業50周年のお祝いの記念品だそうです。 

色々お話ができたからねと言ってくださいました🥰🥰🥰

一緒に写真を撮ってもらいました💖

ボールペンにもライトが付いてます。
だんだん、暗い場所では字が見えにくくなるので、ライトは有り難いです😉

喫茶店をひとりで切り盛りされてるなんて凄すぎます😳

あんな風になりたいなって、あこがれてしまいました。ホットケーキの作り方、習いたいです。
上品で素敵な優しい方でした。 。。

窓の外に見えた植木鉢 💐
不二家は、江戸時代に今治城のお堀だった金星川のほとりに あります。
創業は1963年、 50以上続いているのですね。
じっとこちらを見てるサギ❗️
いまばり銀座アーケードを抜けたら、
今治城🏯がみえてきました。
初めてきました今治城☺️海が近い。。。
尾道で見た同じ菅笠🚲同じコースをたどってきたのですね。
檜垣俊幸ってだあれ❓

こたえ。。。 新造船竣工量において国内トップの造船メーカー今治造船の 社長です。
海の魚たち🐟はどこから入ってくるの❓

ここから海につながっています。

堀底には真水が染み出てるところもあって、そこには淡水魚のメダカも泳いでおるそうです。

日本三大水城の一つです。

あと2つはどこだったっけ???

こたえ。。。 高松城(香川県高松市)、中津城(大分県中津市 )です。

藤堂高虎ってどんな人?

こたえ。。。 「藤堂高虎」(とうどうたかとら)は、1556年(弘治2年)1月6日~1630年(寛永7年)10月5日に生きた戦国武将です 。
伊予今治藩主、後に伊勢津藩の初代藩主になりました。築城にたけていました。

他にどんなお城を築城したの???

こたえ。。。 宇和島城・今治城・篠山城 改修した城→伊賀上野城です。


蒼吹の井戸 って、のぞけるのかな?
こんな井戸‼️
中は暗くて見えません。海が近くても真水だそうです。
村上海賊の幟
聖火リレーはどうなるのかな❓
3/26に中止が決まりましたね。
バリイちゃんの案内で、チケットを購入してお城の中へ🏯
白い石はなあに???

こたえ。。大理石です。お城の石垣に大理石を使うのは珍しいそうです。
天守閣からの眺め
あとで行ってみよう〜
バリイちゃん、教えてくれてありがとう😘
天守閣から見えた神社⛩

吹揚神社(ふきあげじんじゃ)って❓

こたえ。。。 明治5年より今治城内に鎮座する神社です。 比較的新しい神社なのですね。
山丹正宗(やまたんまさむね)ってどんなお酒❓

こたえ。。。 ワイングラスでおいしい日本酒アワード2020にて、「山丹正宗 しずく媛 純米吟醸」が最高金賞、「山丹正宗 純米大吟醸 松山三井」が金賞を受賞しました!
1831年(天保2年)創業 です。

階段を降りて 鉄御門 (くろがねごもん)

大きい石!(◎_◎;)名前がついてるの???

こたえ。。。 勘兵衛石(かんべえいし)って呼びます。

どんな石なの???

こたえ。。。今治城最大の石で、鉄御門 (くろがねごもん) の石垣は明治期に撤去されましたが、この勘兵衛石は城内に保存されていました。そして鉄御門修復の際に石垣内に戻されました。なお周囲の白い石は大理石だそうです。

おまけ。。。 勘兵衛石 にまつわる逸話🏯


 主人公は築城奉行の渡辺勘兵衛。領地一帯に高札が立ちました。「船一杯の石材を運びたるものには同等の米を与える」と書かれてあり、事実その通りに米を支給しました。船頭たちは競って石材を船に山積みにして運びましたが、藩にはそんなに米の準備はありません。
 そこで勘兵衛「石材はもういらない。持って帰れ」
 船頭たちも持って帰るわけにはいきません。石材を浜辺に置いて帰りました。捨てられたこの石で城の石垣を完成させたといいます。

(今治おもしろ百貨ホームページより)

石垣に大理石がたくさん使われていますね。


今治駅まで戻ってきました。

この像はなんでしょう❓どうしてここにあるの?

こたえ。。。猿飛佐助(さるとびさすけ)です。
明治末期から大正時代にかけて「真田幸村諸国漫遊記」「猿飛佐助」などの大衆娯楽小説で人気となった立川文庫の創設者が今治出身だということはあまり知られていません。
明治から大正にかけて講談師のお話が速記され講談本の形で出版されはじめ たそうです。
(今治おもしろ百貨ホームページより)

猿飛佐助ってどんな人だったっけ?

こたえ。。。 猿飛佐助は、 真田幸村を支える真田十勇士の一人で忍術の達人です。 忍術を使い飛び、幻術を使い突然消え、お城に忍び込んだり、大男を投げ飛ばしたりと荒唐無稽で無邪気な活躍でお茶の間の人気になりました。1980年猿飛佐助役は、太川陽介でした。アニメもテレビで放映されていました。

自転車は、今治駅で返却できます。どうにか膝は持ちこたえてくれました。

今治駅前から、しまなみ海道高速バスに乗って広島に向かいましょう~

しばらく走り、今治市内の 横断歩道で、バスが停車しました。

初老の男性が、帽子を取って運転手さんにお辞儀します。礼儀正しい姿に清々しい気持ちになりました💛

来島海峡大橋が見えてきた。

橋の上から、
渦が見えます😊

2つ目の伯方大島大橋を渡ります。

3つ目の橋、大三島橋を渡ります。

4つ目の 多々羅大橋 を渡ります。

強風に悩まされた多々羅大橋ね😼

5つ目の生口橋を渡ります。

6つ目の因島大橋を渡ります。

ここの橋の下にサイクリングロードがありましたね。
赤い橋が見える。もう向島です。
昨日、自転車で通った道が見えます😉

7つ目の尾道大橋を渡ります。

向島へは船で渡ったので、尾道大橋は通りませんでした。
尾道水道です。

あっという間に尾道まで戻ってきました。サイクリングで走った橋をもう一度バスの中から眺めるのも、楽しいもんですね☺

高速道路を通って広島に向かいます。

ここで、トイレ休憩して、広島駅に到着!

姉一家と待ち合わせて、広島JR病院に寄ります。母の部屋から笑い声が聞こえます。

4人部屋で和気あいあいと楽しそうで、安心しました。

明日、また来るね‼️

晩御飯は、ちから(広島県が誇る一大うどんチェーン店) の巻き寿司やおいなりさん、あんころなど買って帰る。

実家に主人とお泊まりする。

おやすみなさい⭐

広島帰省〜尾道しまなみ海道サイクリング編~其の壱〜2020年3月19日〜24日〜

3/ 19(木) 羽田空港19時40分JAL267便→21時10分広島21時35分バス840円→22時13分三原22時37分→22時41分糸崎22時42分→22時49分尾道→尾道グリーンヒルホテル泊1

3/23(月)に母の股関節手術のため、帰省することになりました。最安値のツアープランをチョイス。主人としまなみ海道サイクリングに挑戦してから、広島に帰省することに決めました。

飛行機に乗り込みます。’’新型コロナウィルス対策は万全にしております。機内の空気は3分間で全て新鮮な空気に入れ替わります。’’と、機内アナウンスあり。

機内は7列の縦50列のジャンボジェット機ですが、席は50、60人くらいしかし埋まっていません。

機内サービスはないと思っていましたが、ビニールの手袋とマスクをして飲み物サービスをしてくれました。

人が動かない=経済停滞😑いつまで続くのやら。。。

同じようなことが地球レベルで起こってる🌏想像もつきません。。。

’’混雑緩和のため、通勤時、時差通勤、テレワークを行なってください。厚生労働省からのお知らせでした’’と、最後に機内アナウンスありました。

広島空港に到着❗️

到着ロビーに錦鯉がいました🐟
カープ鯉を見ーつけた!

三原行のバスは何時かな?

あら👀尾道行きのバスがある😄と思ったら、
ジャンボタクシーで運行、1人2千円って書いてあります、断念😢 →バスと電車乗り継げば1080円で尾道まで行けますもん。

三原行きのバスには、5人が乗車。三原港でみんな降りてしまい、三原駅で下車したのは私1人だけでした(-_-;)

電車の時刻までしばらく時間があるなあ〜とゆっくり駅の方に向かっていたら、あれ?予定の電車の前に一本早いのがあるではないですか😀

急いでホームに行ったのに、 22時10分三原発の電車が目前でドアが閉まりました😥 チーン( ^ω^ )

構内を歩いてみる。。。

三原といえばタコ🐙

タコ🐙に元気をもらう❣️

三原しんめいいちの写真だ!どんなおまつりだったっけ???

こたえ。。。「神明祭」とは、伊勢神宮を祀る祭りのこと でしたね。 今年は、2020年2月7日(金)~9日(日)に行われました。春を告げるお祭りともいわれています。

以前、三原に来た時に『 日本一のだるま 』が町の中にあると思い込んで、町の中を歩きまわりました…地元の方に、お祭りの時にしか大きなだるまは見れないと聞いて、がっかりしたことを思い出しました😞

カモメの水兵さん🎵の曲が流れて、糸崎行きの電車が到着しました。三原駅からは、20人くらい乗車します。

’’岡山には、0時8分に着きます’’とアナウンスがありました。‘’        岡山に帰る人もいるのかな?

ふたつ先の駅、尾道駅に到着‼️

構内は桜の花で飾りつけ🌸
千光寺公園が桜の名所ですものね。
猫の置物🐱も花バージョン💐

駅前の横断歩道を渡り、尾道グリーンヒルホテルへ。

コーヒーを飲もうと思ったら、ミルクとお砂糖はあるのに、コーヒーのスティックがない。置き忘れちゃったんだと思い込む。

エレベーターホールに無料のコーヒーがあると気づいたのは、チェックアウトの時でした😞

最近は、思い込んでしまうことが増えてきた😞😞😞

娘にもらったパックをして、ベットにごろり。。。

おやすみなさい。

3/20(金) 泊1 8時→しまなみレンタサイクル8時45分→因島大橋9時45分→フラワーパーク10時😰25分→14時45分伯方道の駅ナポリタン600円→16時大島(宮窪))民宿かぶらぎ泊2

今日は良い天気になりそう☀

渡船が向島に向かってます!あの船に乗るんだなあ~
始発は6時06分です。
駐車場が2階にあり、1階にしまなみレンタサイクルのお店があります。
ホテルに隣接しています。

事前予約の自転車は予約できず。。。本当に自転車は借りられるのかなあ~

ロビーからの眺め🌸
前はデッキになっていて、その先は港があります。

外に行ってみましょう~

山の上のお城仕立ての建物、改装中〜と思ったら、
2019年11月22日解体が決まったそうです。

何の建物だったの???

こたえ。。。「お城型博物館」でした。子供のころ、入館したことがありました。

何が展示してあったの???

こたえ。。。 1階には、全国の城の位置を示す大きなジオラマがあり、2、3階には城造りの技法を紹介するパネルや「城主」の人形などが置かれていました。

ウォーターフロントの公園に、

シュラフにくるまり、長椅子に誰か寝ています~
すげ笠に『絆』って書いてあります。
日本一周をしているのかな?

尾道駅前に、昔のままの商店街が残っています。

思い出が多すぎて、センチメンタルな気持ちになります。
右奥の建物が尾道グリーンホテル、その前が港です!
可愛らしい時計と、
子供の像がありました。

はがきのイラストと同じね!

尾道出身の漫画家のようです。

かわぐちかいじ ってどんな人???

こたえ。。。大ヒットコミック「沈黙の艦隊」 の作者です。壮大なスケールで 「空母いぶき」で 映画化されましたそうです。

見慣れていた山の上のお城がなくなると思うと、寂しい気持ちになります。

ホテルに戻り、朝ご飯をいただきましょう🍞

新型コロナウイルス対策で、朝ごはんは、バイキング→セットメニューに変更になりました。
バイキングは心配だなと思っていたので、良かった❗️ 安心😊

停泊中の船はどこまで行くのかな?

自転車マーク🚲付き

3つの島にいくのですね‼️
違う船が出航🚢しました

デッキをのぞくと、親子、カップル、男の子グループ、女の子グループ、外国の人と日本人のカップルと、続々自転車に乗り、出発していきます。

だんだん、自転車を借りれるのか心配になってきました。。。

主人が来る前に、サイクルターミナルに行ってみましょう~

8時前に到着すると、4人並んでいました。。申込書を書いて自転車を選び、説明を受ける。しばらく、時間がかかりそうです。当日借りられる自転車の在庫は、あまり残っていないけれど、ぎりぎり大丈夫そうです。

事前にサイクルターミナルに連絡した時には、、’’’例年の感じだと、9時ぐらいまでにくれば、多分自転車は大丈夫と思いますよ’’と言われていたけれど、9時だとレンタサイクルは残っていなかったかも。。。

連休中は、’’、新型コロナウィルスの影響で、密閉密集密接を避けるために、サイクリングがいいだろうと考える人が思った以上に多かった’’と、係りの人が言っていました

ちょうど順番が回ってくる頃、主人が到着しました。

借りることができた自転車はママチャリ。月曜日に腰を痛めて、接骨院に毎日通っていた私にとっては、好都合な自転車でした。スポーツタイプだと、腰が痛くてサドルをまたぐことができなかったと思います。そして、前にかごがある😄

自転車借りれてほっ😃二日間お世話になります。
代金は、一人乗り捨て代含め3300円です。

港に向かいましょう~

サイクリングコースは体力に合わせて色々あります❣️大島(宮窪)までは、60キロくらい走ります。

大人ひとり110円を払って船に乗ります。(大人100円+自転車10円)

1番前に乗りました‼️

私の自転車のサドル、硬そうでしょう。すぐに、お尻が痛くなるんです(-_-;)
もっと、よく考えて選べばよかった😢
4本の綱を組み合わせた、太いロープがかかっています。
海から川をさかのぼります。船着場が見えてきましたね😊

出発するぞ~

30分弱、平坦な道を走り、一つ目の因島大橋が見えてきました。。。


海側の主人の自転車のサドルを見て👀
ふわふわ柔らかそうでうらやましい~

因島大橋の真下を通ります。

橋への入り口はもう少し先です。。。。どこだろう???

しばらく進むと、やっと入り口の看板が見えてきました。


上り道がんばるぞ~😆

家族4人を追い抜きます。

お父さんが、’’もう足が痛くて駄目じゃ’’と言っています。だいじょうぶかな?

ここから、自転車と歩行者レーンに分かれます。
暴風雨の時は、遮断機降りるんじゃね。
さあ、渡るぞ😺
高速道路の下を走ります。
あみの間から、いい景色が見えます。
さっき通ってきた道が見えます👀
一本目の橋、渡りきりました。下りは楽だねえ~(^^)
’’モアイ像があるよ’’と。。。道路を渡り、近寄って見ていたら、後から来た人たちも、モアイ像を見にやってきました😁
親子のようですね。

どこの石で作られているの???

こたえ。。。大島宮窪町の御影石で作られています。

どうしてここにモアイ像があるの???

こたえ。。。 モアイ像は、「’89海と島の博覧会」のサブ会場「因島フラワーセンター会場」に出品されました。海島博後、南の島をイメージして整備が進められていたサン・グリーンに、シンボルの一つとしてやって来たそうです。 現在、ここは廃墟となっています。

道路沿いに、

菜の花も咲いてるね❗️
因島大橋を渡り、フラワーパークまでやってきました。
何の花でしょう❓

こたえ。。。除虫菊 (じょちゅうぎく)
正式な名前は、シロバナムシヨケギク(白花虫除菊)キク科の多年草。
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は A6BDFB67-6288-4DAB-8572-7739D8E58DA5-1024x768.jpeg です
’’蚊取り線香の原料の除虫菊じゃね’’と、よく知っている主人。
フラワーパークは無料😸

お花がいっぱい~

ゆるキャラ
あとで、八朔大福もたべなきやあね!(^^)!
わあ〜広い🙂

白い花の木は何かな?

近寄ってみると。。。

木蓮でした。


フラワーパークから下り道、海岸沿いからのサイクリングロードと合流する。

はっさく大福の看板がある! 吸い込まれるように店内へ。

しかし、はっさく大福は12時半から販売とのこと😞→ クッキーシューを買いました。主人がおいしそうに食べています。

中島のはっさく大福ってどんな大福だったの???

こたえ。。。ふわふわで柔らかい薄皮仕立ての求肥に、みずみずしくジューシーなはっさくの身を、白あんとともに詰めてあります。またいつか買いに行こう~

中島さんで、はっさく大福の買えるお店を教えていただきました。’’エディオンの近くに、お餅で作ったはっさく大福のお店がありますよ。多分、やっていると思います’’と

絶対に食べたいはっさく大福!!どうかお店が開いていますように。。。。

あった😋 あった😋

いそいそと中に入り、はっさく大福2個買い求めました。

出来立てをパクリ!
みずみずしいはっさくと白あんと、ミカン餅の相性もがばっちり♡
まつうらってどんなお店なの???

こたえ。。。 元祖 はっさく大福考案者「柏原 伸一」さんを師匠として迎え4番弟子としてお店をさせていただくことになりました「松浦 裕充」と申します。
私自身、はっさく大福の大ファンであり、また妻におきましては、師匠とは高校生の時から付き合いがあり、共に働いていた時期もあります。 と書いてありました。(まつうらホームページより)
次の橋が見えてきました。生口島 (いくちばし) です。
橋の下をくぐります。

生口島 (いくちばし) を渡ります~

小さな子供も走ってます。
造船所と瀬戸内の島々🏝

強風の向かい風と格闘しながら海岸線を走っていくと、

ドルチェって美味しそうなジェラートさんを見つけました。入ってみよう〜
いちぢくのアイスとみかんの🍊ジェラートを注文しました。おいしいぞお~!(^^)!
有名なお店なんだね。入ってよかった!

ギアを一番軽くしても、ペダルが重くてゆっくりでしか前に進めません(>_<)平坦な道なのになあ。。。

浜辺のお地蔵さん
これから走る道が見えます。

白波が立つくらいの強い向かい風。ノロノロ走り続けます。。。
左膝が痛くて、大島までたどり着けるのかなあ~と、弱気になる(-_-;)

桜の花が咲いてる🌸
菜の花も咲いている。。。元気をもらうね。頑張らなきゃ(^^)
あそこに座っているのはだあれ❓
よく見ると、人形です😳

どうしてここにたくさんの人形があるの???

こたえ。。。 交番の建物の前に、交通安全のためにと置かれたそうです。(笑)

レモン🍋がたくさん♡
先の方までレモン🍋

レモンの収穫時期はいつなの???

こたえ。。。 秋から春にかけて旬の時期 です。

レモン収穫期なんですね。

今治まで40キロということは、今日の宿まではまだ25キロはあるんだねえ😢
レモンの木がいっぱい~🍋🍋🍋
きれいな景色を見て、頑張れそうな気がしてきました。

しかし、多々羅大橋の上は、まっすぐ走るのも大変😢なくらいの強風🌬

少し風のよけられる場所に、泣き龍の看板があり、拍子木もありました。’’龍の鳴き声がするよ’’と、前から来たお兄さんが、拍子木をたたいてくれましたが、風の音に消されてしまいます。。。

見上げると、

こんな感じ。。。

写真を撮る余裕はなく、橋を渡り切りました。

1480メートルしかないのに、風が強くて橋を渡るのに相当な時間がかかりました。
幻の高級魚マハタってなあに???

こたえ。。。 マハタ(真羽太)とは、スズキ目ハタ科マハタ属するハタ科の一種。
水深50~200メートル程の岩礁帯で生活しています。
1キロに満たないものでも5000円~6000円以上の値がつきます。
3番目の橋、 大三島橋(おおみしまばし、「おおみしまきょう」) ❗️

どんな橋なの???

こたえ。。。『大三島橋』は大三島と伯方島に架かる”しまなみ海道”で唯一のアーチ橋じゃ。

本州と四国を結ぶルートは”本州四国連絡橋”と呼ばれ「尾道・今治ルート(しまなみ海道)」「児島・坂出ルート(瀬戸大橋)」「神戸・鳴門ルート」の3つのルートがあるんじゃけど、大三島橋は本州四国連絡橋の中で1975年に一番最初に着工され、そして1979年には一番最初に開通した記念すべき橋なんじゃ。

他の橋と比べたら短くて小さいけんあんまり話題に上る事はないんじゃけど俺はこの橋が好きじゃ。(他の橋もすきじゃけどの!)広島県営SNS日刊わしらより

ここにいるんだね。

’’あの山は、もしかして石鎚山じゃない?’’と。

石鎚山だね!

今日渡る最後の橋、伯方(はかた)大島大橋です❗️

頑張るぞ💪

風も少し弱くなりました。
伯方SCパークが見えますね❗️
ここで、主人はナポリタンを食べました。私は、一口だけいただきました。

橋を渡りきり、ホッ😆

宮窪レンタサイクルの標識があります。

あと2.1キロなら頑張れそう〜

今日の宿は、宮窪港の近くにあります。
お城がある島が見えてきました❗️
右の島が、 鯛崎島(たいさきじま)
左の島が、 能島(のしま)

鯛崎島(たいさきじま) つてどんな島???

こたえ。。。 能島の南に連なる周囲200mほどの小島。水軍城が築かれていた頃は能島と橋で繋がっていた。現在は頂上に弁財天があり、毎年夏には「弁財天祭り」が催され、上陸してお参りができます。

能島(のしま)ってどんな島???

こたえ。。。周囲600mほどの小さな無人島。周囲は潮の流れが速く、中世には村上水軍の根城「能島城」が築かれていました。信州が起源だとされる村上氏は、瀬戸内海へ移り、能島、来島、因島の3つの家に分立。能島は能島村上氏の拠点となっていました。

「能島城」 跡ですね。

鯛崎島 の弁財天ですね。
膝が痛くて、スピードがでません。追い抜いてください。。。

宮窪に着いた(´▽`) ホッ

川上に向かいます。宮下橋が見えます。
宿に到着‼️

主人曰わく、’’久しぶりに昔よく泊まっていたような民宿に泊まるんだね😁’’
’’落ち着いた気持になれて、ええじゃろう(笑)’’

お手伝いのみっちゃんが、2階のお部屋まで案内してくれました。

階段の下りが、膝が痛くて、かばって歩くと、スリッパが脱げてしまう。

明日は、今治まで走れるかな😞

平坦な場所は歩くのは、ひざに痛みなし。町の中を歩いてみましょう~

村上博物館から遊覧船も出ています。乗ってみたいね~

神社がある。。。

美保神社にお参りさせて頂きます。
美保神社の狛犬さん

神社の裏に、漁港があります。

漁船がいっぱい停泊していますね。
アオサギがあちこちにいます。
わあ〜羽を広げると大きいね〜🐦
魚をとる網が干してあります。
こちらにも網がありますね。
何か干してあります。なんだろう❓ひじきかな~
立派な漁協の建物。
宮窪漁港は、古くは南北朝時代より、能島村上水軍の本拠地として栄えた港です。
オスメスの石の彫刻笑
大島石』の産地 ですもんね!
古い街並みが残ってます。
こちらにもレトロな建物!電話BOXもあります。
石屋さんの前のウルトラマン
宿に戻ってきました。
2階が私たちのお部屋です。かわりばんこにお風呂に入り、夕食をいただきます。
お魚の煮物と、大きな鯛の姿焼きもつきました😀美味しかったよ❗️

鯛の姿焼きとおさかなの煮つけの写真撮り忘れる。。。。

おかみさん、お客様とお話しするのが好き‼️と、とても気さくな明るい方です。

しばらくすると、恋人同士サイクルリスト、男の子2人組サイクリストと6人集まりました。
サイクリングの話でもりあがります🙂

関西では、琵琶湖一周100キロ、箕面コース、六甲コース。四国は、石鎚山コースというのが人気らしい。。。

私たちは、一足先に部屋に戻りました。

20時過ぎファミリーヒストリーを見ていたのに、いつの間にかテレビをつけたまま眠ってしまいました。

夢の中で、自転車を、こいでもこいでも進まない、とうなされていたかも。。。(*^▽^*)

名鉄蒲郡線と瀬戸の旅〜2020年3月6日〜8日〜うなぎの田代〜瀬戸編〜其の弐〜

3/8(日) 泊2→散歩とうなぎ予約→散策10時→11時鰻屋田代→ 13時道の駅 瀬戸しなの →せと赤津IC→横浜青葉IC→自宅

昨日の太陽の環 「ハロ」 を見て、雲が増えてきたら雨という予報通り、今日は朝から雨☂


Cafe&Guesthouse もやいや ってどんな施設???

こたえ。。。「飲食・宿泊・体験」の3つの機能を備えた古民家リノベーション施設です。 陶芸の体験もできます。

個室に泊まったので、民宿というイメージの宿です。

ピカピカの洗面所
階段を下りると、
共有スペース…冷蔵庫もあります❗️
共同スペースから、商店街をのぞく👀
左の建物が宿
昨日のリベンジ、まずは田代のうなぎ屋さんに直行~
アーケードを抜けた先が、うなぎやさん田代のある商店街

誰か並んでるかな?まだ、誰も並んでない。。。

並ぶのは、お散歩してからでも、大丈夫そうね。
陶器の鳥居の柱の神社に行ってみよう⛩

境内にホテルがありますよ🙀→瀬戸パークホテル

ここは、深川神社と陶彦神社(すえひこ)の境内。。。

可愛い看板がありました😘

どんな神様が お祀りれているのかな❓

こたえ。。。  深川神社は、天照大神の八人の御子(子供)をお祀りし「子孫繁栄の神様」また「瀬戸の産土神」として慕われています。

社殿はいつ造られたの???

こたえ。。。 深川神社の本殿は、文政6年(1823)の建立されました。
京都の上加茂神社・下鴨神社を模範とする「流造(ながれづくり)」と呼ばれる建築様式です。

建築した人物は、だあれ???

こたえ。。。春日井市の内々神社を造営した著名な宮大工一統の立川和四郎 (たてかわ わしろう) です。

立川和四郎 つてどんな人???

こたえ。。。 工房で彫刻を大量に作成して軸部完成後に運搬して取り付ける分業形態、施主の要望により彫刻をオプションとして付加する随意付加形式、事前にカタログを提示して請負契約をまとめる発注形式など、合理的に組織化された建築活動の基礎を構築しました。短期間で多量の建築工事を請け負うことができました。

隣のお社  陶彦社(すえひこしゃ)
お願い狛犬ってなあに?

こたえ。。。 陶祖藤四郎 (とうそとうしろう) を御祭神とする陶彦社は創意工夫の神として広く崇敬されています。この「お願い狛犬」は、陶器焼成に成功した藤四郎が感謝のしるしとして奉献した狛犬にちなんでいます。2個お求め下さり、1個を陶彦社に絵馬と同じくお預けになればご利益も倍増します。 (深川神社ホームページより)

となりになで狛犬もいます。
陶器の狛犬見つけた!(◎_◎;)
宝物殿には 、国重要文化財に指定されている陶器狛犬 があるそうです。


現在の陶彦社は、大正15年(1926)に、
宮内庁に勤め、正倉院などを手掛けてきた、伊藤平二により設計された貴重な建造物です。
桜が咲いてるね🌸

裏道を通り法雲寺へ

お手製の看板😁
陶製の鐘を見に行きましょう~
こちらが陶器の鐘🔔

どうして陶器の鐘が作られたの???

こたえ。。。 第二次世界大戦中に金属不足で軍に納めた梵鐘の代わりに陶器の梵鐘を奉納されたそうです。

そろそろ、うなぎやに戻ってみましょう〜

あら、1人並んでる。。。😳

私もその後ろに並ぶ。まだ8時前です。。。少しずつ、列が長くなってきました。

待っている間、前にいた30代くらいのお兄ちゃんとおしゃべり。。。

今日はお休みだったのでうなぎを食べに行こうと決めて7時40分に駅に着いて歩いてきたとのこと。

名古屋で有名なのは、「きしめん」と 「ひつまぶし」 なんだって!      どこのお店がおいしいの???

こたえ。。 。「きしめん」 →JRホームの立ち食いきしめんと宮きしめん

「ひつまぶし」 → あつた蓬莱軒

しかし、地元の人はそれぞれにいつも行く店というのがあるそうです。広島のお好み焼きも、それぞれの好みで行きつけの店があるというのと同じなんですね。

8時20分過ぎ、鰻屋の前に車が止まり、男性がひとり降りてくる。

並ぶのかな?と思ってたら、店主さんで、急いで車から降りて来て、メモを出して11時からでいいですか❓とすぐに名前を控えてくれました。

昨日売り切れて変えなかったいちご大福の話をしたら、僕も買いに行きます!と、お兄ちゃんと一緒にお店まで行くことになりました。

昨日買えなかったいちご大福ゲット🍓

’’あとで、ウナギ屋さんでね’’と言ってお別れする。

アーケードに戻る途中に、

壁の上に陶器がいっぱい並んでるよ‼️
こっちにも。。。
みそかつ レスト サカエの隣の塀です。

アーケードに入りました。

藤井聡太くんの垂れ幕だ!

宿に戻り、ジャズの流れるスペースで朝ごはん🍞

おしゃれ〜
どこの席に座ろうかと迷っちゃう~
この席で、朝ごはん、頂きまーす😍
カップも素敵でしょう☕️

角に置いてある白いものはなあに?

こたえ。。。陶器のスピーカーです🤩

私たちのお部屋は203号室

こちらです。
部屋の中
ちょっとした気遣いがうれしいですね。
もやいやの前。。。
どうして地下街って書いてあるんだろう❓
階段の上にある公園から見ると、、商店街は「地下」になるって訳ですね(笑)
歩道橋を通り、道路と瀬戸川を渡ります。
東海ボンバス会って書いてあります。なんだろう???

こたえ。。。 東海ボンネットバス保存同好会(東海ボンバス会)が所有する「ボン太号」
いすゞBXD30(1965年式) 瀬戸市のイベントでよく見ることができるそうです
歩道橋を下る。。。商店街のトタン屋根が見える。
相田みつをの言葉が書いてある⁉→ 「親子地蔵」 と書いてあります。

お餅屋さんまであと少し。。。

ますだ餅店に到着❣️

~地元情報によると、赤飯といえば、ますだ屋!
瀬戸市民には、なくてはならないお店だそうです。草餅もおすすめだそうです。 ~

お赤飯とお餅を買いました😀→もっと買えばよかったと後悔する。。。

いい看板だなあ~♡
アーケードに戻り、
無風庵に行ってみます💁‍♀️
猫ちゃんが案内してくれます。
高台にあり、瀬戸の街を見渡せます。
’’隅々まで歩いたねえ~’’と娘。。。’’お付き合いしてもらいました。ありがとう~’’

うなぎ屋さんに向かいましょう~!(^^)!

陶器工場のそばを通り、
ツクに文字が書いてある???→ 時おり目に留まるのは、窯元の屋号の刻印 です。

うなぎ田代さんに到着!

11時少し前だけど、はいれるかな? 

どうそ、お入りくださいと声をかけていただき中へ。

右側には生きたうなぎ入っていて、手早くさばいています🥰
煙がモクモクの中、1秒もじっとせず、うなぎを捌き、焼き加減をひとりでこまめに調整してタレをつけて焼いてくれています。
見ているだけで、楽しくて見入ってしまいました。

ミシュランガイドにも掲載され、全国でもベスト10位に入る名店なのに、高ぶらず、心のこもった接客、大将の心意気が伝わってくるようです。


うなぎ大と並を注文!
1匹半→大
1匹分→並
店内は香ばしいにおいと煙に包まれています🥰

うなぎのお味は???

肉厚の中はふあっと、まわりはカリカリ香ばしく、これまで食べたことのないおいしさです。

職人の仕事を見ながら、いただくうなぎは、最高に幸せなひと時でした🥰

娘にごちそうになりました。ありがとう~

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 58DD3579-0D08-4D00-AC97-31859DB6C91B-1024x768.jpeg です
お店の前に、次の時間の人たちが待っていますね。

深川神社に寄り、

商店街で、国産アカシアのはちみつ(600グラム2640円)を買い、道の駅に向かいます。

~商店にて。。。’’うちの蜂蜜は美味しいよ。’’

’’どこでとれるん??’’

アカシアのはちみつは、’’瀬戸の東南の方で取れるらしいけれど、どこでとってるか、聞いてもどうしても教えてくれん’’とのこと😁

広島弁に似てるから、私も広島弁がバシバシ出ます。 ~標準語が出てこん(笑)

購入したのは、水谷養蜂 さんのはちみつでした。

[はちみつ・ミツバチ豆知識]

実際に蜂蜜として完成する量は4g~6g程度。 この量は小さめのスプーン一杯分ほどの量です。 その間に飛ぶ距離は約1万km。東京-サンフランシスコまで、太平洋を横断するほどの距離を飛ぶそうです。 300gの蜂蜜には60匹くらいの蜂の一生が詰まっているという事ですね。
樋上養蜂場『みつばち屋』

あの小さな体で、ひたすら蜜を集めていたことを思うと、横取りしているのがミツバチに申し訳ないような気分になります。ミツバチの一生が詰まったハチミツ、もっと感謝の気持ちを持たなくてはいけません。
水谷養蜂ホームページ より~

こんなところまで、陶器が埋め込まれています。

道の駅で、新鮮野菜を買って帰りました。

瀬戸は、ずっと行ってみたいと思っていた場所でした。ゆっくり観光でき、今まで食べた中で一番おいしいと思えるうなぎも頂けたし、思い出にに残る旅になりました。瀬戸の街、また行ってみたいな。

クラッシックホテルのスタンプ4つたまり、ホテルペアランチ券2枚ゲットしました。お父さんが横浜に帰ってきたら、一緒に行きましょうね(^^)

名鉄蒲郡線と瀬戸の旅〜2020年3月6日〜8日〜蒲郡から瀬戸編~其の壱~

3/7(土) ホテル10時→竹島12時→12時10分弘法山金剛寺とラバーズヒル→ラスティクハウス→14時50分ゲストハウスもやいやチェックイン15時50分瀬戸の街散歩→18時志庵蕎麦屋→泊2

目覚ましの音で目が覚める。。。

もう少しで朝日が出てきそう~

お散歩に出発!

階段の踊り場のスタンドガラス

ベランダから外を眺めてみましょうかね。エレベーター前を通り、

2階エレベーターの表示板

ダイニングルームの前を通り、

ガラスの模様が壁に映ってます☺️

ベランダに出てみる。

風もなく穏やかな1日になりそうですね!(^^)!
朝食をいただくダイニングルーム。朝食が楽しみ~

館内をぶらり~

お雛様が飾ってあったんだ🎎
とんがり電球💡
蒲郡クラッシックホテルの紋章のあるドア
ホテルの入り口。。。
シャンデリアの向こうに竹島が見えてます!
昨日から、レースのような透かし模様が気になっていた壁。アップして見てみましょう~

誰もいないので、写真を撮りながら気兼ねなく探検できます😃

入り口には消毒液、コロナウィルス対策ですね。
今日は結婚式があるそうです。

昨日、蒲郡市内で新型コロナウィルス感染者が、
自宅待機を要請されていたにも関わらず、「コロナウイルスをうつしてやる」などと家族に言い、市内の飲食店を訪れた話を聞いて、ホテルや近隣のお店の方は本当にがっかりされていました。
感染症防止対策として、館内各所にアルコール手指消毒剤 を設置するなど、
新型コロナウイルス等の感染予防及び拡散防止のため、館内衛生強化されています。

外に出てみると、

蜜を吸うメジロ🐦を見つけました。

ホテルは、お城のようにも見えますね。


どうしてお城のような形なの???

こたえ。。。 名古屋城の特徴を取り入れて作られたといわれています。

いつごろ建てられたの???

こたえ。。。 昭和9年に建てられました。

誰が開業したの???

こたえ。。。 名古屋の織物商 瀧信四郎(たきのぶしろう 1868-1938 ) さんです。 その後、 蒲郡市、プリンスホテル等に引き継がれ、現在は呉竹荘グループが「蒲郡クラシックホテル」と名称変更し営業しています。

誰が設計したの???

こたえ。。。当時の鉄道省技師だった久野 節(くの みさお)と陸軍建築技師だった村瀬国之助です。

久野 節 (くの みさお 1882年2月21日 – 1962年8月7日) の設計した建物は、東京にもあるの???

こたえ。。。 東京競馬場や 松屋浅草支店 ( 駅のホームや階段などにも建築当時の面影 が残っている 、東京スカイツリーの開業に合わせて、外壁を修復して1931年開店当時のアール・デコ調の外観を復活させている )があります。

お庭にはいくつかな建物があります。こちらは、『竹島』という料亭です。
純和風の建物ですね。
朝日を浴びら竹島🌞
桜も咲いてました🌸

木戸を通って、

竹島への近道はこちら。。。

海岸へ。

山の上に何か建ってますね❗️

’’なんだろう?’’とみていたら、地元の方が声をかけてくれました。

’’あの像の鼻の穴は、番傘を広げた大きさがあるんよ。’’

と話しながら、一緒に橋を渡って竹島に向かうことになりました。
’’この鳥居は、いつできたでしょうか???’’と。。。

’’反対の柱を見て‼️大正四年よ。橋は、伊勢湾台風で壊れたけど、鳥居は流されんかったんよ。’’
’’鳥居の高さが低いでしょう~、新しく作った橋は、大正時代に作られた橋より高く作られたもんで、不釣り合いになったんよ’’

なるほど。。。

おまけ。。。  こちらの橋が完成したのは、1932(昭和7) です。大正4年に橋ができるまでは、対岸の神社から竹島のほうに向かって拝殿していたそうです。

橋を渡ったところに、若者のグループがいました。いろいろ教えてくれたお姉さまは、若者グループの方に行かれました(*’▽’

鳥居と橋のアンバランス感を感じたのは、そのせいだったのか。
疑問が解決され、すっきり。。。。
ここは、アサリの養殖中

おいしいアサリはどこでとれるの???

あの先に見える大きな島と小さな島の間で取れるあさりが1番おいしいんだって!
光の輪がはっきり見える❣️→ 「ハロ(日暈)」
低気圧接近時などに見られることが多く、これが見られたあと、雲が厚みを増してきたら「天気下り坂のサイン」です。
海岸まで戻ってきました。
鳩はどこに止まってるでしょう❓
こたえ。。。橋の下です。鳩🐦の寝床なのね。
昨日はあんなに荒れていた海が今日は穏やかです。
お散歩やランニングしている人たちがいます。

娘とダイニングルームの前で待ち合わせました。

テラス席で朝食を頂きます。嬉しいなあ〜😊
朝食が待ちきれないのは私たちだけ。。。(笑)
オリジナルのお皿
おいしそう~
卵は、オムレツかスクランブルか選べます。2人ともオムレツを注文🥚

チェックアウトをして、娘と3回目の竹島へ。ご利益あるかな?

ホテルの入り口で記念撮影(^^)
屋根も緑だったけど、素材はなに❓

こたえ。。。 金属屋根材の中でも高価な「銅板」が使われています。

どうして緑色になるの???

こたえ。。。 屋外に置かれた銅の表面は経年のうちに雨水により酸化し、緑色の「緑青(ろくしょう)」と呼ばれるサビが発生するからです。

錆びたら、建物は腐食しないの???

こたえ。。。 表面がサビびることで、内側が腐食しないよう守ってくれているという効果もあります!

おまけ。。。大阪城の屋根も銅板を使っているので緑色です。鎌倉の大仏も緑青に覆われて緑色ですね。

玄関、六角堂の屋根も緑色です。
こちらにもお庭があり、石橋もありました。

朝に通った木戸をくぐり、竹島に向かう橋を渡ります。

あら、何か見つけたのかしらん❓
魚を加えてる🐟やったね!
向こうに見える半島に、西浦温泉があります。

’’見て~クラゲがいるよー’’と。。。

瀬戸内海ではあまり見かけないクラゲです。毒を持っていそう~😏
調べてみたら、アカクラゲ (赤水母、赤海月) 毒を持っているそうです。
クロウもお食事中〜
お参り前に貝ひろい神社に熱中😸
私の好きな貝殻がたくさん落ちてる🤗
潮がずいぶん引きましたね〜
花崗岩っぽい岩だね!

愛知県蒲郡市竹島は,花崗岩質岩石(苦鉄質岩 (ちょうくてつしつがん) を含む)の岩に残された矢穴(やあな)と刻印の 存在から名古屋城石垣採石丁場の一つと考えられているそうです。

竹島の石だけが名古屋城石に使われたの???

こたえ。。。 そうではありません。 幡豆石(はずいし)という城郭全域で広く使われている石は、供給地と考えられる西尾 市幡豆町(はず)などにも多くの石切丁場跡があり、 南 知多町篠島にも 矢穴石が残 されているそうです。

矢穴(やあな)ってなあに???

こたえ。。。 矢穴とはと呼ばれる楔(くさび)を用いて石を割る際に掘られるです。
を用いる石割は古くはエジプトのピラミッド建設の際に用いられたとされ、世界各国で確認できるそうです。

鳥居の土台は、伊勢湾台風でも流されず、しっかりしているんですね。

石段を上がります。

石段は、101段あります。
東京の人たちが千円寄付してますね。当時の寄付金としては相当価値があったと思われます。
お手水で身を清めて、 八百富神社 (やおとみじんじゃ) にお参りします。
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 7F05BD78-7F04-4CD2-A38F-B6B56CD90007-768x1024.jpeg です

こちらのおみくじには、大大吉があります。娘の前におみくじを引いた親子のお母さんが、大大吉でした(゚д゚)!大大吉は第一番のおみくじです。とっても喜んでいました。

娘は、久しぶりの大吉でした。嬉しそう~

いいことがたくさんあるといいね!(^^)!

八百富神社にお参りすると、どんなご利益があるの???

こたえ。。。 開運・安産・縁結びです。何をお願いしましょうかね~

お庭の石像たち

八百富神社 の創建はいつ???

こたえ。。 安徳天皇の代、養和元年(1181年)に、藤原俊成卿 (ふじわら の としなり) によって創建されたと伝えられています。
八百富神社の祭神・市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)は、俊成卿が三河国司のころ、琵琶湖に浮かぶ竹生島から勧請(かんじょう)されたものです。

 
勧請(かんじょう) というのは、神仏の分霊を他の場所に移しまつることでしたね。

帰りは、島を半周するコースで帰ります。

子安弘法大師像が見えます。大きいねえ

おまけ。。。子安弘法大師像の 釈杖 ( しゃくじょう ) の長さは竹島の標高に合わせ22mあるそうです

三河大島と小島、あの島の間でとれる美味しいアサリを食べてみたですね~
ここは、龍神岬(りゅうじんみさき)
何の鳥かな❓
こたえ。。。ハクセキレイ
潮の引いた海岸線を歩く。。。


小学生女の子たちが、貝がら拾いをしている。。。

’’帰ったら、貝殻のアクセサリー作ろうー ’’と、お母さんに嬉しそうに話しています🐚

クラゲちゃん、砂浜に打ち上げられてます😱
娘が、木の枝で海の方に。。。よいしょと
海の中に戻って行きました😆
橋のそばに戻ってきました。

橋を渡っていると、

あみ袋に10個以上おもちゃ(バケツ、スコップも入っています)を持ち、鼻歌を歌いながら、飛び跳ねて、お父さんとお母さんと一緒に歩いてくる男の子がいます。

長靴を履き、やる気満々です(^^)

あまりにも楽しそうで、娘と二人ほんわかとした気持ちになりました。

砂浜まで戻ってきました。

たくさんの鳥が行き交ってます。
トンビに襲われそうな気がしますが、ホテルの方曰わく、トンビが人を襲ったことはないそうです。
ここの階段を上がると、さっきの木戸につながっています。

私のリクエストで、 子安弘法大師像 へ。


子安弘法大師像 に到着!

車だと楽ちん🚗娘に感謝です。

後ろに支えもなく、二本足とつえだけで立ってらっしゃいます😳
このお鼻の穴に広げた番傘が入るなんて大きいのねえ
赤ちゃんを抱いてます。

子安弘法大師像は、東洋一の大きさがあり、
安産、子授かり、諸願成就のご利益があります。

子供の大きさはどのくらいあるでしょう???

こたえ。。。 抱いている子供の丈が5m もあります。

ラバーズヒルも近くにあります。鐘を鳴らしましょう~
💖がいっぱい

眺めも最高~

昨日歩いた、蒲郡の港も見えます。

標高100mほどの小高い弘法山頂上にそびえ立つ、子安大師像が、金剛寺の目印になっています。

どうして 子安大師 像があるの???

こたえ。。。金剛寺本尊子安大師は、平城天皇の御代大同年間(1165年前)四国88ヶ所御修行の折、61番札所愛媛県小松町に在る香園寺の山麓に難産に苦しむ女人に会い、大師秘法をもって加持祈祷なされて安産をなさしめ、玉の如き男子を授かり以来子供を抱き給うたそのお姿を今に伝えて子安大師と縁起不思議の本尊であります。 (金剛寺ホームページより)

次に向かうのは、娘のリクエスト、ランステックハウスへ。

洋服、雑貨、カフェの店

道の駅により、瀬戸へ。

お昼ご飯は、車中にて、娘が昨日買ってくれていたお餅を食べました。

駐車場に車を止めて、瀬戸市の銀座アーケード内にある宿に向かいます。
到着‼️
カフェも併設しています。

朝食付きで二人で8800円のゲストハウスです。

’’どうして、ホテルにせんかったん?’’と言われておりましたが、なかなか素敵なゲストハウスで、娘も満足そう~でした(´▽`) ホッ

少し休憩して、瀬戸の街をぶらり〜

古民家久米邸は見学できるようです。
立派なお雛様がずらりと並んでいます。
お上品な顔立ち
お内裏様のお顔立ちもお上品です
階段にも並べてありました。
こちらの古民家はcafeになってます。

古民家の奥にあるショップに寄ってみました。こちらの奥様はとても気さくで、瀬戸の陶器のことや、庭の植物など教えていただきました。網目模様の入った長いお皿が気に入りましたが、2枚買いたかったけれど1枚しかなくて買うのをあきらめました残念😞

かんあおい (寒葵、学名:シノニム:ウマノスズクサ科カンアオイ属)
昨年の芸術祭のキノコ🍄
本当の葉っぱとキノコに見えますね。
街角ギャラリーって?

こたえ。。。 やきものの街として1000年以上の歴史のある瀬戸市には、ものを創造する喜び、表現する楽しさが人々の暮らしと共にあります。そんな瀬戸の人々がつくる芸術(アート)に街のあちらこちらで触れることができるのが街角ギャラリーです。 (瀬戸市観光情報公式サイトより)
地面にも瀬戸の焼き物が。。。
壁にもあります。
尾張瀬戸駅法眼に向かい、観光案内所で情報を仕入れましょう~
マンホールは何の模様かな?
こたえ。。。市の木「クロガネモチ」と市の花「ツバキ」が描かれている汚水用マンホール蓋。
中央は「壺」と「土」をデザインした市章に下水道の「下」の文字を付け加えたもの。
駅の近くの陶器屋さんへ寄り道。。。
橋の欄干も陶器でできてます🙀

瀬戸駅に到着!

こんな可愛い綿菓子屋さん🧸
名鉄瀬戸駅です❣️

構内の観光案内所で、おすすめのコースとお食事処情報をゲット!
ミニクレープ専門店 G.クレープ パルティせと でクレープを食べて、出発~

駅前の一際目を引く建物
「 株式会社丸一国府商店 」木造4階建ての素敵な建物です。創業は明治4年です。
街を歩けば、陶器でできたモニュメントなどに出会えます💓
こちらは、記念橋です。

イチゴ大福がおすすめの川村屋さんに寄りますが、売り切れ😢

明日は、8時半から開いているとのこと。また明日。。。

こちらは、今日泊まる宿🏠

右端の部屋に宿泊します。
こちらは、公園橋

この橋の近くに、行ってみたいと話していたうなぎ屋さんがあり、行ってみました。しかし、完売😔また明日チャレンジね。

うなぎ屋の『田代』持ち帰りの人が、うなぎを受け取っていました。いいなあ〜

鳥居の下の部分に模様が見える👀
陶器でできています。さすが、瀬戸の街(゚д゚)!
陶器のお雛様🎎
お雛巡りのイベントは、明日までですね。
昭和2年(1927)にできた神明橋☺️
長江陶器の前のかわいい陶器たち☕
東橋(あずまばし)

もう少しで、窯垣の小径 (かまがきのこみち) です!

どうしても行ってみたかった場所。。。遠くまで歩かせちゃってごめんね。

あと400メートル。。。
竜宮城のようなお寺が見えてきました!
宝泉寺です。
ここにもお雛様🎎

小径入り口に到着!

わくわく。。。
窯垣の道到着😄 鬼板とツクが使われた壁

窯垣の小径っどんな場所なの???

こたえ。。。 この道こそが洞町のメインストリートで、かつては陶磁器を積んだ荷車なども行き交ったといいます。

顔料として使われた鬼板粘土の壁や、登り窯に製品を詰める際に使われた窯道具
(製品を保護したり効率的に窯詰めするために用いた )「ツク」「タナイタ」「エンゴロ」などを埋め込んで作られた塀が連なる小径 です。

タナイタ:  窯の中に効率よく製品を並べるための平たい素焼き板

ツク:  タナイタを支える円柱形の柱

エンゴロ:  製品を窯で焼く時に保護する入れ物

しばし、小径のお散歩を楽しみましょう~

背の低い壁にも
「ツク」「タナイタ」「エンゴロ」 が幾何学模様がのように埋め込んであります。
しばらくこんな風な道が続きます☺️
縦長→ツク まあるい→エンゴロ  角型→エブタ(タナイタ)
お皿が埋め込んであるような壁もありました。
途中に見どころもありますが、もう時間が遅いので閉まってます😌
のんびりと時間が流れる小道です❗️
資料館も15時までなのですね😅
街中の地図
可愛いでしよ😍
こちらはすっきりとした窯垣ですねー

よくみると、

こんな模様や、
綺麗なピンク色
顔に見えません❓
ハート型
ドーナツ🍩

ひとつひとつが作品のように見えます、
しばらく窯垣の道が続きます😸
よくこんな風にタナイタとツクを組み合わせて塀にしたものだ❗️
陶器工場の煙突🏭
色ぐすりが入ってるのかな❓
懐かしさを感じる煙突🏭

もうそろそろ引き返そうよと娘。。。

そう言いながらも、私に付き合ってくれました‼️ありがとう〜🙂


洞本業窯に到着~
ここが入り口です。

見たかった登り窯♡

洞本業窯(ほらほんぎょうがま)→市指定有形民俗文化財
瀬戸百景!瀬戸本業窯: 数々の本業焼(陶器)の名品を生み出してきた、連房式の登り窯 です。
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 37989017-D120-420C-A711-9A34E1484D76-1024x768.jpeg です
こんなような仕組みになっています。
窯の中は広い〜
上から眺める

窯横カフェが、登り窯の向かいにあります。

残念!ラストオーダーの時間は過ぎていて入れませんでした😢
ここがカフェの入り口です。
これは何の機械かな❓
水門らしきものもありました。
駐車場まで戻ってきました。夕方になり、駐車場は閉鎖されてます。
雰囲気の良い裏通りを歩いて、引き返します☺️
あちらこちらに工場があります!(^^)!

進んでいくと、アーケードが見えてきました。。。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は C2934B37-39D5-4B00-958E-B78773EACA23-768x1024.jpeg です

せと末広商店街👍

せと末広亭ってなあに???
こたえ。。。まちなか再生に取り組む地域の皆様の「活動とふれあいの拠点」
としてのコミュニティスペースとして使われています。鶴瓶に乾杯にテレビに出ました!
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 165B889F-77AD-4F37-BC08-B51B5CAD7E5C-768x1024.jpeg です
昔の様子。。。賑わっています。
あたりは、薄暗くなってきました。着物姿の人がこの場所によく似合ってますね❗️

陶器に飾られた記念橋を渡って、

観光案内所で教えていただいたお蕎麦屋さんへ。

手打ちそば志庵に到着!
十割蕎麦の晩ご飯😘と観光案内所のお姉さまおすすめの桜海老のかき揚げを注文‼️
お品書き。。。

おしゃれな店内と美味な手打ちそば、美味しかった‼️ごちそうさまでした。

宿に戻る。まだ私たち2人だけのよう~。シャワー室しかないと思っていたら、バスルームが1室あり。代わりばんこにゆっくり湯船につかる。

結局、こちらの宿に泊まったのは、ご夫婦1組と一人旅の女性の5人でした。

(つ∀-)オヤスミー

名鉄蒲郡線と瀬戸の旅〜2020年3月6日〜8日〜蒲郡クラックシックホテル編〜

3/6(金) 自宅7時→7時20分横浜青葉→9時富士川SA9時40分→掛川→掛川10時48分→11時14分浜松11時24分→11時59分豊橋12時15分名鉄→12時41分新安城12時52分→13時25分吉良吉田13時31分→13時40分東幡豆(ひがしはず)→かぼちゃ寺→東幡豆14時11分→14時22分形原14時53分→お雛飾り→15時23分形原→15時31分蒲郡→竹島→蒲郡クラッシックホテル泊1

娘が車で、掛川と浜松に行くというので、一緒に行くことにしました。

しかし、新型コロナウィルスのこともあり、用事について行くかどうか迷いましたが、人混みを避けて、人の多い密閉空間には行かないと決めて、出発することにしました。

東京方面の高速道路は、すでに海老名から渋滞が始まっていました。平日なので仕事に向かう車でしょうね。

富士山くっきり🗻

’’富士山に、縦縞模様が見えるね。雪が少ないのかな?’’と。。。

確かに、この時期にしては白い部分が少ない気がします。

’’この先、富士山がよく見えるスタバがあるよ、寄ってみる?’’と。。。

行ってみよう〜♫

富士川SAに到着🙂

こんなところにスタバがあるんだ!

娘は何度か来たことがあるそうです。

富士山を見ながら、朝ごはん☕️

富士川SAには、展望デッキがあります。行ってみましょう〜

右の方に丹沢の山々見えます😊

さらに右側には、製紙工場の煙も見えます❗️

景色を見ながら、ゆっくり休憩できました!(^^)!

そろそろ出発しましょうか〜

しばらく走ると、

海が見えてきた❗️

そろそろ油比漁港が見えてくるはずだなあ~と、海を眺めていたら、

油比漁港の看板が見えてきました。こちらの、桜エビのかき揚げが有名ですね。

桜エビの漁期はいつ???

こたえ。。。3月中旬~6月初旬頃と10月下旬~12月下旬頃には、獲りたての味を味わうことができます。

茶畑が見えてきました。

牧之原あたり茶畑が続きます🙂

ドライブは楽しいなあ〜

掛川駅まで送ってもらい、この後娘は、掛川と浜松で予定を済ませ、蒲郡のホテルで合流することになりました。

掛川駅のモニュメントの『合体』❗️

何の意味があるの???

こたえ。。。大きいものと小さいものが分かれて設置されています。説明には「北極点を指し示すことで、揺るがない理想への希求を表現」していると書いてありました。

掛川駅から、掛川城が見えます。

電車がやってきました。

お城仕立ての掛川駅🏯

天竜川駅にも停車します。
天竜川駅は、娘が初めて一人暮らしをするときに一緒に家を探しに来た場所。

あのあたり歩いたなあ~と窓の外の景色を眺めながら、懐かしさを感じます。

次は、浜松です。
浜松止まりの電車なので、豊橋行きに乗り換えます。

浜名湖が見えてきました🙂

豊橋駅で、名鉄に乗り換えです!

電車に揺られコトコト、のんびり〜時間が過ぎていきます😪

新安城駅で、吉良吉田行きに乗り換えます。

ここから、急行電車に乗ります❗️

車両はいつできたのかな?

6517車両 →1987年04月に製造された鉄道車両:6517(名鉄6000系電車)

吉良吉田で乗り換え

乗り換え口で、 東幡豆(ひがしはず) までの切符を購入します🎫
蒲郡線に乗ります❗️

2両編成の2両目を独り占め。。。

レトロ感のある車両😃6010系電車です。

6010系電車ってどんな電車???

こたえ。。。名鉄6000系電車(めいてつ6000けいでんしゃ)は、名古屋鉄道名鉄)が1976年から運用している車両です。

車内に消化器🧯
切符🎫
運賃箱→ 車いすスペースの座席1人分相当を潰して運賃箱を設けています。
カーテン付きの窓とドアの上に掲示スペースがあります。

おまけ。。。 6000系は1977年のブルーリボン賞に輝いています。初期車には乗務員扉の上に記念プレートが取り付けられています。 小さくて見えにくいですが。。。
駅で電車とすれ違います🚃
東幡豆(ひがしはず)で下車❗️
こんなホームです🤗

赤い屋根の可愛い駅舎💕

さて、目指すかぼちゃ寺はどこにあるのかな❓

駅前のお煎餅やさん🍘で聞いてみる。

‘’あそこですよ!’’と、指差す方向を見ると、線路の向こうにお寺の屋根が見えました。

看板見ーつけ!

どうしてかぼちゃ寺って呼ぶの???

こたえ。。。 かぼちゃ伝来発祥の地とされています。

おまけ。。。

~和尚が夢に出てきた観音様のお告げに従い、翌朝浜に出ると次から次へとかぼちゃが浜辺に流れ着いていました。和尚は恐々としつつも斧で割り、煮て食べてみたところ、とても甘くて美味しかったとのこと。和尚が月1回少しずつ村人たちに振舞ったところ、村人皆の顔つやが良くなって活き活きしてきました。観音様からの福徳に違いないと思った和尚は種を蒔いて沢山育てました。~

ハズ観音ってどんなところ❓

こたえ。。。 ハズ観音・妙善寺は、天平年間(729~749)に行基菩薩(ぎょうきぼさつ)が開基したと伝えられる寺院 です。

どんなご利益があるの???

こたえ。。。 この地で祈れば病はたちどころに癒え、特に成人病予防、中風除けには霊験あらたかと信仰を集め続け、現在も全国各地よりたくさんの方々が、日々参拝に訪れる三河の名刹です。
妙善寺 ホームページより

中風(ちゅうぶ)除け ってなあに???

こたえ。。。医学的には脳血管障害のことです。

お参りをさせて頂きました。
山門からの眺め。海のすぐ近くにあります。

テレフォン法話っていうのがあるんだね!

考えひとつで、物の見方がプラスになりますね!心に染み入る。。。

海岸に降りてみる。

ピカピカ光る海🏖

踏切を渡って、

電信柱が木製😲

かぼちゃ寺を教えていただいたおせんべい屋さんへ。

お煎餅とイカ🦑のおつまみを買いました。イカのおつまみは、主人に送ってあげよう〜
駅に戻ってきました。
人の多く集まる場所のイベントは新型コロナウイルス🦠の影響で、自粛しています。
早く収束してほしい。
切符を購入して電車に乗ります。
海が見えてテンション⤴︎
初期車は蛍光灯 を使っています。(6514系)

形原駅(かたはらえき) に到着!

お雛祭りロードっていうのがあるらしい。。。

駅を降りて、さて?どこに商店街はあるのかな?
近くの商店の方に聞いてみる。
商店街は、線路を渡って左に曲がったところだけど、お雛様飾ってあるかなー⁈とのこと。


着いた!
ひっそりとお雛様が飾ってあります。。。。

ナショナル坊やもいますね❗️

踏み切りの先に海も見える😺いいねえ~
和菓子屋さんで、お餅を買いました。

お店の中に立派なお雛様が飾ってあります。ゆっくりと見せていただきました。

お餅は、電車を待つ時間に、パクパクっと食べました。お昼ご飯おしまい。
蒲郡行きの電車が入線🚃
6212車両
蒲郡まで230円
つり革と電気
レールのついた運賃箱ですね。
蒲郡駅に到着❗️
駅前に、みかんポストみーつけ🍊
駅前の大きなヨット⛵️
どうしてヨットが置いてあるの???
こたえ。。。国際ヨットレースのアメリカズカップに参戦したニッポンチャレンジのキャンプ地であったことからヨットが設置されています。

アメリカズカップってなあに???

こたえ。。。1851年より現在まで続く国際ヨットレースです。

斜めになった船上でも、横になってくつろいでいる人もいますね笑

こんな説明書きがありました↓

世界最高峰のレースで走ったヨットですね❣️

海のほうに行ってみましょう~

ここにも大きなヨットがあります。

愛知・蒲郡は「ヨットの町」なのですね。

ヨットの下にこんな大きな重りのようなものがついています。

なんだろう❓
「キール」 っていうそうです。

どんな役目があるの???

こたえ。。。 ヨットが風を受け  風に対して45度くらいの角度までは切り上がって進む ため、 おもりが船底についています。 重要な役割を果しています。

海沿いに遊歩道を進んでいきます。向こうに、ヨットが見えますね。

マリン関係者障がい者対応研修会 [令和2年2/29東京,3/7愛知蒲郡開催] が明日開催されるようです。
ガンバレ、日本🤗

竹島水族館の前を通り、

水族館は
24日までお休み。

竹島に向かいます。

竹島が見えてきました。
今日宿泊する、蒲郡クラッシックホテルも見えてきました😊

海岸にはカモメやトンビがたくさんいて驚きました。

普通のカモメと思っていたら、渡り鳥のユリカモメのようですね。

どこの国から飛んでくるの???

こたえ。。。ロシアです。
潮干狩りもできるんですね。
今年の潮干狩りはいつから???
こたえ。。。令和2年3月11日(水曜日)から順次解禁されます。
遠くに見えた橋を渡り、竹島へ。
橋の上は風が強くて、まっすぐ歩けません。

ここにも鳥がいっぱいいます。。。

カワイイねえ~!(^^)!
何の鳥だろう???
こたえ。。。スズガモ、こちらも渡り鳥だそうです。
人の気配に気づき、何気なく海のほうへ。
波に乗ってチヤプン🌊
ヤブツバキ

ムラサキカタバミ(別名:キキョウカタバミ)

イヌホオズキ(犬酸漿)は、ナス科ナス属の植物。

イヌホオズキの実
茎が赤い。。。何の花???
こたえ。。。 コリダリスマガダニカ.ケシ科キケマン属. 
島を半周できる遊歩道~満ち潮です。

竹島は、島ごと天然記念物なのです🙀

竹島へ渡る橋の前に埴輪のようなモノが立ってます。

こちらが、島付近の案内図

橋の長さは387メートルなのですね。
神社の中から、竹島が正面に見えます。

八百富神社 (やおとみじんじゃ)

海辺の文学記念館
可愛い💕

ホテルに向かいましょう~

六角堂を通り、

今日の夕食場所‼️

ホテルに到着!

浜松の友人と宿泊したことがあります。素敵なホテルなので、いつかまた来たいなあと思っていました。
エレベーター3階建へ。ここは、一階です。
エレベーターの停止階を示す指針盤は、昭和9年( 1934)創業当時から使われています。 
エレベーターのドア
部屋に続く廊下
入り口の電気
海側の部屋はちょっとお高いので、山側のお部屋に泊まります)^o^(
お風呂と洗面所

お腹は空いていますが、娘が到着するのは19時半、

ハッピーアワーで飲み物が半額になるらしいので、行ってみようかな。

しかし、ソフトドリンクは除外だそうです。あきらめかけていたところ、’’お酒の量を少なめにしてお出しすることもできますよ’’と。。。入ってみることにしました。

先客は一人だけ、おすすめの抹茶ミルクを注文しました。

抹茶ミルクカクテル🍸500円

生まれて初めてのひとりハッピーアワータイムドキドキ(@_@)

しばらく、夕日が沈むのを見ながらゆっくり過ごしましょう~

ベランダに出てみました。
太陽が沈んでいきますねえ〜

リキュールを少なめにしてもらったのに、濃くて飲めないでいると、ミルクを追加でもってきてくれました。

ミルクをたっぷり入れて、上澄みを頂いています(*^_^*)

お酒が飲めるように練習中~

橋に電気が灯りましたね😊

一人だけになりました。そろそろ、夕食の時間ですものね。

そばにあった鹿の置物
カウンター
入り口にあった可愛い陶器→ ロンネフェルト社スリーピングポット
二つ並べて置いてありました。

1日限定7杯 ロンネフェルト社 秘密のロイヤルミルクティー」 もいただけるそうです。

ロンネフェルト社ってなあに???

こたえ。。。 ロンネフェルト社は、Johann Tobias Ronnefeldt氏によって1823年に設立されました。本社はドイツのフランクフルトにあり、生産と倉庫及び出荷の拠点はウォルプス ウェーデ(ブレーメンの近く)にあるそうです。

夕飯の時間まで、まだ1時間以上あるので、館内とお庭を散策しょうー

ロビー

暖炉の石は大谷石のようにも見えますね。
ロビーのシャンデリア
壁に、透かし模様が入っています。

寒いけれど、外に出てみました。

空は、まだオレンジ色が残っていますね。
まあるい街灯、安らぎを感じます。
梅の花がまだ残ってました❗️
ホテルもほんのりピンク色、お城の形に見えますね。
変わりゆく空の色を、しばらく眺めていましょう〜
もう暗くなりますね。。。。

ホテルに戻りましょう~

娘から連絡あり、到着は19時半少し過ぎるとのこと。駐車場で待ち合わせをして、夕食会場に向かうことになりました。

これからお食事が始まります❣️もうおなかペコペコだ。
まずは乾杯ですね。
いただきまーす。
A5ランクのお肉初めてかも。。。💕
デザートは、鉄板で焼いてくれます。
炎🔥が上がります。
表面だけ焼いた果物とアイスクリーム。

お腹いっぱいになりました。

部屋に戻り、お風呂でバブル風呂を楽しみ、

おやすみなさい💤⭐

楽しくランニング〜2020年11月〜上野〜

11/10(日) 旅ラン気分で不忍池ひとまわりしてみよう〜

きれいな青空

水道橋から神田川沿いをしばらく進みます。

神田上水ってなあに❓

こたえ。。 神田上水(かんだじょうすい)とは、江戸時代、江戸に設けられた上水道で、日本の都市水道の始まりとなりました。東京都水道歴史館に詳しく展示されていましたね。

道路標識に従って走っていくと、

不忍池に到着❗️
走っている人もたくさんいます。
まずは弁天様にお参りします。
上野動物園のモノレールは、
2019年10月31日(木)の夕方をもって運転を休止になりました 😢
62年の歴史に幕がおりました。
上野動物園は、🐼パンダゾーンができるらしい🐼
全体完成図。モノレールの車両も描かれていますね。いつか再開するのかな?

工事の壁沿いに進むと、

森鴎外居住の跡があります。鴎外荘というホテルの敷地の中にあります。
ここ池端七軒町(いけのはたしちけんちょう)に都電が走っていたのですね。

展示されている車両は使われていた車両なの???

こたえ。。。旧都電を走行していた都電7500形の7506号車(昭和37年製造)が展示されています。昭和46年3月に電停はなくなったそうです。

不忍池をひとまわり~

カモメがたくさん😉携帯のカバーが映り込んでしまいましたが、カモメの飛び立つ姿が撮れました❗️
口が開いてるでしょう。元気よく鳴いてます😁
スカイツリーもくっきり見えます^ ^
パンダのタイル見つけた🐼
皇紀2679年って???

こたえ。。。神武天皇即位紀元(じんむてんのうそくいきげん)または神武紀元(じんむきげん)は、 初代天皇である神武天皇が即位したとされる年を元年とする日本の紀年法であり、『 日本書紀』の記述に基づき、元年は西暦(キリスト紀元)前660年とされている。 2019年+660年と数えるのですね。
神田万世橋!→ショップやカフェなどがあります。
昌平橋 (しょうへいばし)
万世橋から約250m上流にあります。
あの橋はなんだろう❔
御茶ノ水駅のそばにある聖橋ですね。

橋は船から見上げた時に最も美しく見えるようにデザインされ ているそうです。昭和2年に完成しました。
神田上水の看板まで戻ってきました。

今朝は、11.8キロ走りました。

健康診断の結果は、ギリギリ再再再検査は免れました😆
‘’何か運動始めましたか❓‘’って言われて、ニヤリ😽

休止中のランニングは、いつ再開できるかな❓

おまけ。。。神保町界隈、あんこう鍋の食べれるお店リベンジ

創業天保元年、江戸から続くあんこう鍋の老舗『いせ源』
昔ながらのお座敷

いせ源向かいの甘味処

甘味処竹むら
あげ饅頭と粟ぜんざいを注文。お茶は、桜茶でした。

お散歩した後は、それぞれ風情ある建物で、ご飯とデザートが楽しめる、おすすめコースです!(^^)!