群馬の旅~ 渋川~四万温泉編~2019年10月4日〜8日〜

10/6(日)  後閑9時10分→9時36分渋川→町散策→渋川12時08分→12時48分中之条12時55分バス→13時35分四万温泉→積善館泊3(→四万川ダム→日向見温泉)

窓を開けると、手が届きそうなところに大きな柿の木がありました😊
朝ご飯を食べて、近くの神社までお散歩〜
宿のオーナーのお父様(都筑理さん)が戦友をしのんで建立した慰霊塔です!
田園風景を通り抜け、
今日お祭りだという神社へ

わんわん、シャカシャカ、カンカンいろんな音がずっと流れてくる。何だろう?

このスピーカーから流れてきてたのですね。
栗が落ちてる🌰

宿の入り口に
明徳寺城の城跡 の標識が。。。宿の前を通り過ぎたところに、

明徳寺城の城跡 の跡がありました!!

明徳寺城の城跡ってなあに??

こたえ。。。 明徳寺城は、南北朝時代に沼田氏によって築かれましたが、
天正18年、秀吉による小田原征伐(おだわらせいばつ) →天正18年(1590年)
豊臣秀吉が北条氏を降伏させ天下を統一した  が行われ、北条氏滅亡後に沼田領が再度真田氏の所領となると明徳寺城は廃城となりました。

板長さんに、車で後閑駅まで送ってもらいました。
駅から 三峯山(1122メートル)が見えます。山頂にはパラグライダーもあるそうです。
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 793529D8-4091-4AC8-ACA2-A82E3A245AE6-1024x768.jpeg です

電車がやってきました。

裾野の広い赤城山に向かってはしる。

次の沼田駅から、口紅つけてイヤリングをつけた女の子がたくさん乗ってきました。お友達同士みたい。

沼田を過ぎ、赤城山は見えなくなる。

さっき乗ってきた女の子たちの会話が聞こえてきます。前に座っている4人組、1番大きな3月生まれの女の子が仕切っている。

お誕生日がいつ?~始まり、靴の大きさ、友達のお財布、定期入れなど持ち物を一つずつチェックしながら、’’見ないで’’という女の子にも無理やり’’見せて’’と言いながら、仕切りの女の子が落ち着かない様子でお友達の持ち物をあさりながらしゃべり続けている。

他の女の子が、仕切りの女の子に’’リュックの中見せて’’というと、’’私のリュック、あさるんじやねえ’’と大きな子が威嚇するような声を上げる。目が笑ってないな。

他の3人、これで楽しいのかな❓と思いながら見ていたら、

仕切る女の子は、時折貧乏ゆすりをしている。

彼女は、ずっと中心になって喋ってる。

子供の世界もなかなか大変そうだ!と思ってみているうちに、渋川駅に到着~

ぐんまちやんのお出迎え~こんにちは😃
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 8C3C952E-D4F3-42E1-96FB-4B9D75E92860-768x1024.jpeg です
今日はお祭り♡

メインの通りは歩行者天国です!

榛名グラスのお店で娘と私のネックレスを買いました🤩
とんぼ玉で作っているそうです!素敵なネックレスがたくさんありました。
メルカリに出店しているから見てね♡

歩行者天国の終わりに近づいたあたりに山車が止まっています。

SNSで写真をどんどんアップしてくださいとアナウンスが流れる。

山車の人形

渋川山車祭は1年おきに行われるそうです。

渋川山車祭ってどんなお祭り???

こたえ。。。祇園祭が発展したお祭りです。 1年おきに、開催されます。

右に行くと、へそ石、へそ地蔵。行ってみましょう~
へそ地蔵へそ石に到着‼️

へそ石って誰がここに置いたの???

こたえ。。。 西暦802年、蝦夷を討伐した征夷大将軍・坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)が帰京の途中、渋川市に立ち寄り「ここは日本の中心地である」と「臍石」(へそいし)を置いた、というエピソードが残されています。

お地蔵さまにもへそがついています(笑)

渋川はちょうど日本の真ん中にあるんだね。
しかし、沖縄のあたりは含まれていませんね。
ベンチもへそマーク笑

なのにどうしてここが日本のへそなの???

こたえ。。。 日本の北端部・北海道の宗谷岬と南端部の鹿児島県佐多岬を結んだ直線のちょうど真ん中の場所に位置していることが根拠です。

しかし、日本のへそと呼ばれる場所はほかにもあります。

日本のへそ候補地はいくつあるの????

こたえ。。。 東から、群馬県渋川市・栃木県佐野市・山梨県韮崎市・長野県辰野市・岐阜県関市ときて、西は兵庫県西脇市までが日本の6つが「へそ」を名乗っています。

そうそう、ここで忘れてはならないものがありました。

観光案内所で教えて頂いた色つきのマンホール^ ^
色つきのマンホール全国制覇する人も結構いて、
”ここが最後のマンホールです’’と来る人もいるそうです❣️

駅近くのルナ喫茶店でモーニングを食べながら電車の時間まで休憩)^o^(

500円だよ~

外を眺めていると、たくさんの荷物をカートに入れた老夫婦➕老婆3人組が見えます。駐車場まで歩いていき、車に荷物をのせています。フリーマーケットで何を買ったのかな❓

今度は、杖をつきながら、ピンクのカートにいっぱい荷物を入れたおばあちゃまが歩いています。

時間にゆとりを持って移動。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 0A032FE4-22B5-4DE5-82D1-D6BBDF05A3E3-768x1024.jpeg です

お腹に顔を描いて歩いている人もいます。
へそ祭りってあるんですね😆


さとちゃんの前を通り、渋川駅へ。
渋川駅から大学時代の仲間と合流🙂

みんなに会えてうれしい~

降り損ねず、、無事に中之条駅に到着‼️

ここからバスに乗って四万温泉に向かいます。
バスは、トウモロコシ畑やリンゴ畑の中を走り抜けます🍎

四万温泉に到着♨️

ここに宿泊できるのね♡
まだ、14時前なのに部屋の中に入れて頂きました。
まずは、お茶とお菓子を頂きます。
食事まで時間はたっぷりあるので、電車の中で調べた四万川ダム湖に行ってみることにしました。
片道歩いて50分、距離は3キロ余りあります。

この道のりを何の躊躇なく歩こうというのが、ワンゲル仲間のすごいところですね(笑)

温泉街を抜けて、
川のほとりを歩いていくと、
正面にダムが見えてきました。
‘’なあんだ、思ったより近かったね。でもダムの上に上がる階段がないね〜’’???

と思っていたら、 ダム湖に行くのを諦めた人達が車道をおりてきました…

この車道を上っていくんだ!!

つづら折りの坂道を登っていくと、

やっと着いた!!四万ブルーと言われるダム湖。
やっぱり、50分かかりました。
雨という予報もありましたが、青空も見えています。
資料館の模型
私たちは、このくねくねした道を歩いてきたのですね。
季節によって水の色は変わるそうです。
ダム湖に別れを告げ、温泉街に戻りましょう~
カラーマンホール見ーつけ!
 可愛いニホンカモシカの親子のデザインに「SIMAGAWA 四万川ダム」「電気」文字入り。

寄り道して、

日向見温泉♨️に立ち寄ってみましよ!
薬師堂がありました。
お堂は、国宝かと思いきや、旧という文字が書き足してあります。

日向見薬師堂 の由来は???

こたえ。。。 永延3(989)年のころ、源頼光の家来、碓氷貞光(うすいのさだみつ)が越後から木の根峠を越えて日向見で夜を明かすことにして、谷川の音に心を静めて一晩中お経を読んでいました。夢の中に現れた一人の童子から「あなたの読経の真心に感心し四万(よんまん)の病気を治す温泉を与えよう、われはこの山神である。」と神のお告げを聞き、目を覚ますと枕元に温泉が湧き出ていたという伝説があります。 このめでたいしるしに感じ、お堂を建てて本尊の薬師如来の像をまつりました。

というわけで、ここが四万温泉発祥の湯があるのですね →四万温泉の起源その 1(その2説もあり)

こちらの温泉は15時まで無料で入浴できます♨️

温泉街にも行ってみましょう~

行きには気つかなかった滝を見つけました…
温泉街までもう少し。。。

温泉街まで戻ってきました。

昭和初期の四万温泉♨️を見つけました。

何をしてるのでしょう???先輩が聞いてくれました。

明日の午後からお祭りがあるので、準備をしているそうです。

どんなお祭りなの???

こたえ。。。 毎年10月7日・8日の二日間、四万温泉では湯前神社秋季大祭が行われます。 地元の女の子がきれいな装束に身を包んだ手古舞 (てこまい) さんを先頭に、2台の山車がひかれ四万温泉内を練り歩きます。
旅館の前で止まったときには振る舞いの御神酒やお菓子をいただ
きながら、お客様に楽しんでもらうそうです。 

手古舞 (てこまい) ってなあに???

こたえ。。。江戸の祭礼において、山車を警護した 鳶職(とびしょく→
高所での作業を専門とする 職人)のことです。
現在一般には、この「てこまえ」の姿を真似た衣装を着て祭礼その他の催し物で練り歩く女性たちのことをいうそうです。

温泉水飲んでみました。
ちょっぴりしょっぱい…

ホテルに戻り、お風呂に入って晩御飯🍚

本館宿泊者は、お弁当って書いてあったけど、想像以上のご馳走ですね🤗

食後のデザートは別料金ですが、
’’食べる!!’’で意見一致😜
部屋の中からこんな風情のある街並みが見えます。

夕食後、館内を案内していただきました。

立ち入りが出来ない部屋からスタートです。

どうして千と千尋の神隠しで千尋が働く油屋のモデルとなった宿 の一つと言われるようになったのでしょう???

こたえ。。。 宮崎駿ジプリ原画展の際、日テレが積善館の風景を紹介したことが始まりです。

どんな建物なの???

こたえ。。。日本最古の湯宿建築であり、重要文化財指定 されています。二階建てで始まり、明治時代になって3階部分が増築されました。

本館は江戸時代の建物です。→ 創業324年だそうです。


部屋からの眺め
お風呂に向かうアーチ型の壁が見えます。

前新(まえしん)→元禄の湯のある建物、向新(むこうしん)建物からなる。

こちらの部屋は日帰り専用の部屋です。

四万温泉は、昔から病を治すと口コミで広がり、山を越えて越後から来ていた湯治客もいたそうです。食事は、ご飯と味噌汁だけだったので、他のものはお互いに作ってシェアしていたそうです。

本館は、客室リフォームが出来ないので、エアコンも付けることが出来ません。 屋根はこけら葺き屋根で、100年に一度くらい改修が必要だそうです。建物を維持していくのも大変なことですね。

カーペットがひいてある場所は、外廊下だったそうです。
3階を増築しても耐える太い梁
ここに注目⬇︎
息子が、お母さんをおんぶして♨️までやってきました。孝行息子ですね。
’’元禄の湯’’に向かう廊下
 ’’元禄の湯’’は、前新(まえしん)の建物の 1階部分 にあります。
その中に 蒸し湯があります。
どんな 蒸し湯 なの???

こたえ。。。壁をくり抜いたような小部屋の中にタイル張りの寝椅子があり、中に入ってドアを閉めると、小部屋は蒸気で満たされます。閉所恐怖症の人は入れないですね。四万温泉の蒸し湯は、積善館にしか残っていません。

馬つなぎ柱→外側にそれて、柱の内側がすり減っていますね。

おまけ。。。本館の建物(2階まで)が建てられたのが、元禄4年(1691年ごろ)その頃には縁側もありませんでした。元禄の湯がある場所にも、小さなお風呂が新湯川に沿って建てられていました。当時は、ここが広いスペースになっており、昔の湯治客はこの柱に馬をつないで、荷物の積み下ろしをしていたようです。

当時の湯治ってどんなふうだったの???

こたえ。。。湯治客はのお客様は、ほとんどが自炊でした。滞在も2~3週間から1か月。ですから、湯治に来るときは、馬の背に食料や布団などを積んで峠を越えてきていました。昭和の初めまで、そんな風景が見られたそうです。

現在の湯治客の滞在期間はどのくらい???

こたえ。。。多くは、2連泊。長い人で6日。最高は14日間という方もいらっしゃいましたとのこと。

資料室も案内してくれました。

その奥に、

上段の間があります。
名主の家に限って設けることを許された客室で、代官及び手代(代官の下役の地方役人)の休憩、宿泊用の部屋として使われていました。
桃山様式の組子細工

大正時代、上野から渋川駅まで電車が開通し、湯治客が増えたため山荘を増築したそうです。 山荘には、上段の間を模して組子細工が施してあるそうです。

おまけ。。。四万温泉の起源その2
平安時代の初期、征夷大将軍として蝦夷征伐に向かう坂上田村麻呂が、この地で入浴したことが始まりという説。

四万温泉 で一番の老舗はどこ????

こたえ。。。四万 たむらです。

創業はいつ??

こたえ。。。室町時代です。(たむらの祖・田村甚五郎清政が四万温泉に来たのは室町時代永禄六年(1563年)でした)

昔の写真の山口館は、たむらさん系の宿だそうです。

関さんは後から 四万温泉 に移り住んだのですね。

こちらは昔の宿泊代金表です。

1円→今の値段2万円だそうです。
外国人は5円→今の値段で10万円!(◎_◎;)

山荘に空き室があり、部屋を見せて頂けることになりました♡


浪漫 のトンネルをくぐり、
突き当りのエレベーターに乗ります。
館内は少し複雑なので、道しるべがあります。

エレベーターで1階あがり、 「浪漫の山荘」 へ。

改装後、2ばん目に新しい部屋、萌木の部屋を見せて頂けることになりました。

モダンな作りです。
ここが入口
おじゃまします。
半露天風呂あり
上段の間にあった組子細工もあります。
床の間もあります。

本館に戻りましょう~

ここの階段を下りて本館にも行けます。

ドアを開けると、

本館入り口が見えてきました。

大切に建物を保存したいと思っているので、火事が一番心配ですとおっしゃってました。


手前の建物(前新)は、誰も使っておらず、ライトアップのために電気をつけているそうです。
橋を渡った先の建物(向新)は、従業員の寮だそうです。

20時過ぎから21時までゆっくり案内してくださりありがとうございました。

最後にみんなで一緒に写真を撮りました。

丹前事件!?のお詫びの気持ちもあったようです。

明日は、草津温泉から合流する仲間が一人増えます。おやすみなさい~

群馬の旅~ 谷川岳ハイキング~月夜野温泉編 ~2019年10月4日〜8日〜

104(金)新横浜1705分のぞみ232→1723分東京1740MAXとき337→1856分越後湯沢19時半送迎バスエンゼルグランディア越後中里泊1

1730分頃に東京駅ホームに到着!

新幹線が到着後、

まず、席が進行方向に回転。掃除の方が窓枠、床まできれいに拭いていきます。

その間7分、発車5分前完了‼️

4分前から乗り込む。自由席は1号車から5号車、2階に乗車。余裕で座れました。。

ほとんどがビジネスマンらしき人たち。。。

上野を通り過ぎ、2階建ての車内からは、綺麗な夕焼け空の向こうに富士山がくっきり見えます🗻

富士山はこんなに離れていても存在感があるね😳

大宮駅に到着‼️

先程まで、写真のシャッターを切る音があちらこちらから聞こえてきましたが、今は静かになりました

高崎駅にて2階席10人以上が下車。私の隣に座っていた女性も降りて行きました。

あと24分で越後湯沢駅に到着です!

眠くなるけどここで寝たら、乗り過ごしてしまいそうなので、起きていましょう。

越後湯沢に到着‼️

新しい新幹線E7デビューするんですネ!

とれたんずってどういう意味?

こたえ。。。‘’とれ’’→トレイン

      ’’たん’’→たんけん

      ’’ず’’→あわせて’’とれたんず’’

19時半送迎バスにてホテルへ。乗っているのは2人だけ。

ホテルに到着‼️

ひろーい🤗
部屋の中には、台所もあるし、自炊もできますね。

明日は台風の影響で雨だと思ったので、ホテルは一旦キャンセルしました。しかし天気予報が☔️→🌞に変わったので、ホテルを取り直しました。あらためて予約を入れたら、ホテル代金が3800円→4800円にアップ😑

ホテル内はハロウィン🎃
お風呂に行く廊下もハロウィン👻

外は風雨だけど、明日は大丈夫かな?

明日に備えて、おやすみなさい😴

10/5(土)泊1→越後中里6時21分→土合6時37分→7時10分土合口ロープウェイ7時30分→天神平リフト→天神峠8時10分→9時55分トマの耳→10時15分オキの耳→11時10分避難小屋→テングのザンゲ岩11時30分→13時30分天神峠リフト→天神平→山麓→15時土合駅15時34分→15時46分水上15時53分→16時04分後閑送迎車→月夜温泉みねの湯♨️泊2
18時半出発→谷川岳ロープウェイ19時10分🚡ナイトクルージング🚠 21時半


マンホール見ーつけた!
中里駅に到着🚉

無人駅です…

何番ホームに行けばいいのかな?不安でしたが、男性がやってきて3番ホームで大丈夫ですよと教えてくれました😛

あの大きな白い建物に泊まりました。
電車がきましたー

私を入れて1車両6人…

長い長いトンネルを抜けて土樽へ

土樽から土合に向けてのトンネル内は何やらガチャガチャと大きな音がしていました。

なんていう名前のトンネル???

こたえ。。。清水トンネル

どんなトンネルなの???

こたえ。。。 小説「雪国」に登場する国境の長いトンネルとされています。清水トンネル(全長約9.7 km)ですが、新清水トンネルとともにJR上越線のトンネルとして現在でも現役で使用されています。
おまけ。。。下りホームは、新清水トンネルの中にあります。

土合(どあい)に到着‼️(標高663メートル)
こんな駅‼️こちらも無人駅です。

どんな駅???

こたえ。。。 土合駅の駅舎は、「関東の駅100選」にも選ばれている素敵な駅舎です。昭和23年7月 「登山家に愛される駅」としてリニューアルされ、外観は既存の石や木を活かし、トイレの内観は外観と同調するように石や木の雰囲気を持たせ、内外とも山小屋を連想させるデザイン・色使いを使ったそうです。

踏切を渡り、
(山腹に口を開けているのが、1931年開通の「清水トンネル」)
滝を見ながら橋を渡り、
トンネル脇の遊歩道を通り、
ロープウェイ乗り場に到着!!

20分ずっと登り道で、トンネル脇の遊歩道は舗装されていないので、コロコロバックは持ち上げて運びました。なかなかしんどい道のりでした😅

帰りはトンネルを通ろう〜

土合口(746メートル)に到着!コロコロ荷物はコインロッカーに預けます。

往復乗車券を購入して出発〜

天神平(1319メートル)に到着‼️

小雨混じりの天気で寒い🌨カッパの上着を着ましょう〜

次は観光リフトに乗り換えます😊

天神峠駅(1319メートル)に到着!

雨は本降り…😓晴れるんじゃなかったんかい😑

カッパのズボンを履いて出発。気温は9度しかない🌡

リフトを降りたら、こんな風に谷川岳が見えるはず…^^
しかし、何も見えない😑😑😑

ガスっているので、道を間違えないように慎重に進みます。下って、また登っていきます。

しばらく進んでいくと、

時折、強風が吹いて登ってきた道が見えます。少し景色が見えるとまわりから喜びの声が上がります🙂写真を撮っている人もいますが、私は黙々と歩きます。

雨が小雨になり、カッパのズボンを脱いでいたら、そばにいたカップルの話が聞こえてきました。

‘’リフト乗り場が見えるよ~😀’’と嬉しそうに彼氏に話しかけています。

→ 見えているのはロープウェイ乗り場🚡

彼曰はく、’’ロープウェイとリフトの違いがわからんの?’’

‘’どっちもおんなじでしょ!’’と彼女。

‘’全然ちがうでしょ’’と彼氏。

‘’おんなじでしょ’’と彼女。

’’あれは、ロープウェイで、リフトとは全然違いますよ’’と言ってほしそうな彼と目があってしまう。

しかし、強そうな彼女を前に、私は、’’ちょっと違うけれど、どっちもそんなに変わりはないわね’’と中間意見とする😥

最近の女の子は強い。。。🤣

2回の水分補給と家から持ってきたパンを食べながらここから一気に山頂を目指します‼️

うっすらと見えるあの辺りが、山頂かな?

肩の小屋でみんな休憩していますが、私は一気に登るぞ‼️

トマの耳に到着!


写真を撮って、次のピークに向かいます‼️


縦走路歩いていたら、後ろから来た男性の方が、’’鳥がいますよ。’’そばに行っても逃げません。
’’人懐っこい鳥ですね〜’’と
白馬岳で見た小鳥ヒバリと同じかな❓
風も強く、晴れてくる気配なし😞

あそこに見えるのは次の山頂ですね❓頑張ろう〜

オキの耳に到着!!
しばらく晴れるのを待ってみようかな〜

‘’晴れたら最高なんだけどなあ’’とみんな残念そうに下山している。

私は寒くても、しばらく山頂にとどまることにする。

山頂で、紅葉探しをしよう🍁
こんなのやら
あんなのやら
山頂の紅葉は進んでいますね。

‘’もうちょっとだけ待ってみよう’’とまわりから聞こえてくる…私ももう少しだけ待ってみよう。
しかし、風もビュービュービュー吹いて寒いなあ🥶

しゃがんで見てみると、なかなかステキな世界が広がってる。。。
小判のような葉っぱね。

ミクロとマクロの世界?笑 

霧がかかっていると、植物も神秘的に見えますね。


ガスは晴れないし、下山しましょう〜

後ろに見えるのは、 オキの耳!


トマの耳まで戻ってきました。立ち寄らず下山します。
振り返ると トマの耳 が見えます。
これから登っていくひとたちもたくさんいます!
肩の小屋まで戻ってきました。
このあたり、草紅葉の紅葉がきれいです🍁
肩の小屋がうっすらと見えます。さようなら〜
晴れてくれないかなあ〜
少し空が明るくなってきた。。。

雲が少しずつ上がっていきます。
町もうっすら見えてきました🏘
雲が山を越えていきますが、
残りの雲は高い尾根にかかったまま
~やっと見えてきた景色を堪能~
奥に見える高い山は、なんていう山❓
赤城山方面ですね。

しばし景色に見とれて、まったり… する。

やっと、天気回復ですね。
気持ちいい〜→クラブツーリズムの団体とすれ違う。
グッドタイミングで登っていきます。。。
わあ~よく見えてきた👀
草紅葉は見頃を迎えてます。やっと全体が見えた😊
嬉しくて写真をいっぱいとりました。

草紅葉→笹の道にかわります。

日が照ると、暑くなります。
左の山の上の雲がまん丸に見えます。
これから歩く道が見えます、気持ちよさそう~
あそこに見えるのは、高倉山のリフトかな?
雲を見て👀

もうこんなに降りてきました。

山頂辺りを、アップ⤴️
晴れてる山頂からの景色はどんなだろう???
こちらの岩の上でまたもや休憩~
岩に座ってのんびり~
登り始めの気温は9℃でしたが、だいぶ気温も上がってきました。歩いていると、汗が出てきます。
紅葉は青空が似合うね😺
谷川岳が小さくなっていくー
このまま、ロープウェイ乗り場まで下り道を歩きたかった。。。
リフト往復券を買ったのを後悔しながら、天神峠の坂道を登る😵
かわいいでしょ!

やっと戻ってきました!
こんな景色が見えるんだね~
谷川岳見えますの看板は、この景色が見えますよってことだったのね。
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 69B8C2A5-47C3-42D3-AA06-EA5858A52504-768x1024.jpeg です

鳥居⛩が見えたので行ってみました。
リフトに乗りまーす!

天神平に到着 !

ピンクの花たちがお出迎え🌸

お腹空いたけれど、今日の晩御飯はご馳走のはず…

ケーキセットでガマンします🍰

谷川岳のお水のコーヒーはおいしいです
今晩は、ナイトクルージングにも参加します!
楽しみー
あとでまた来るねー
ロープウェイ乗り場から見た谷川岳🚡

ロープウェイの中で。。。

’’ 揺れてる。’’とママ、’’大丈夫だよ。あーちゃんが守ってあげる’’と小学生の女の子😸 、ほっこりした気持ちになりました。

ロッカーに預けた荷物を持って、土合駅まで歩きます。下りは楽ちん!(^^)!コロコロは勝手に進んでくれますもん。。。

駅に続いている施設が見えてきました?
中は歩けるのかな?
こちらをくぐると土合駅です!!

土合駅に到着!

もぐらが隠れています。
どこにいるのでしょう❓

こたえ⤵️

いましたね(笑)
改札口を抜けると、
2番ホームがこれから向かう方向と、
1番ホームが下りのトンネル方面の標識があります。

せっかくここまで来たのだから、1番ホーム方面に行ってみましょう~

駅の手前にあった道路の上の建物の中を進みます。
そして、川の上に見えた建物の中を通りぬけると、

長い階段のトンネルに到着!
先が見えないくらい長い階段が続いています…

ここから462段下に1番ホームがあります。
トンネル内をズームして見てみると、歩いている人がたくさん見えます。ここは、観光地になっているのですね。

無人駅なので、電車に乗らなくても自由に見学できますもんね😁

階段の上から眺めて引き返しましょう〜

改札出口までの案内。
階段に数字が書いてあります。

階段を上りきると、

ガラス越しに駅舎が見えてきます。
朝降り立ったホームに戻ってきました。ここから、水上方面に向います。

電車に乗り、ボォーッとして座っていたら、

前に座っていた若い男性の方(補聴器を付けてらっしゃいました。)が、そばに来て、指をさしながら、’’ループ線’’って教えてくれました。🤩

二人で窓のほうを見て、次の停車駅まで立ったまま見ていました。教えてくださり感謝♡

標高差80メートルををループの線路で降りていきます。

ループ線 ってなあに???
こたえ。。。勾配緩和として有効な方法として採用された 方法です。 上り線の電車は、ループ線をぐるっと左にまわって、この谷を下っていくのです。

日本に何か所あるの???

こたえ。。。3か所あります。

① 鳩原(はつはら)ループ線→ 北陸本線の下り列車

②大畑(おこば)ループ線→ 肥薩線 人吉〜吉松間 があります。

駅に停車中に、ループ線をパチリ。

水上駅で電車を乗り換えて、後閑駅に到着!宿の方が迎えに来てくれていました🤗

お風呂に入ってご飯🍚

お風呂で、何度も日帰り温泉を利用している地元の方とおしゃべり。膝が痛かったのが、治ったそうです。

そこで衝撃的な話が。。。昨日の朝、お風呂の中からクマを見た人がいたそうです(*_*;  明日の早朝散歩はやめておきましょう。

今日からお鍋はすき焼き🐂
季節感のあるわくわくするようなお料理でした(*^◯^*)

食事の準備をしてくれた方は、横浜市の鴨居に住んでいた方で、数年前に横浜から沼田市に移ってきたそうです。急に親近感がわいてきました。

こちらの宿は、毎日新聞に紹介されていました。

食後、宿から1時間かけて私1人のために、谷川岳ナイトクルージングに出発!(^^)!申し訳ないなあ~

夜のロープウェイ乗り場🌉

5人家族と、カップルの方と一緒にはロープウェイに乗ります。
小学生低学年くらいの男の子が、ロープウェイに乗ったとたん、外が真っ暗で見えないので、’’怖いよ怖いよ。降りたい’’と泣きそうでした。約10分間我慢のあと、お姉ちゃんが弟に向かって、’’泣きたいなら泣きなさい’’って言って、男の子の肩を抱きながら歩きはじめました。

もっと小さな弟はお父さんと手をつなぎ怖がっていませんでした。

弟にやさしくする姿を見て、家もそうだったなあ~って懐かしく思いました。

スキー場でデジタル掛け軸を体験できます。
次々に色んな映像が流れます。

室内では、星観察、宇宙ステーションなどの話もありました。

曇り空だったので、星空見学ができなかったのが残念😢

ゆっくり見学をして、ロープウェイで駐車場まで戻ります。入り口のところで、宿の方が待ってくれていました。

帰りの車の中で、方言の話になる。群馬は、‘’そうだった’’→’’そーだったぺやいー’’ ‘’というそうです。

21時半頃帰ってくる。

明日は、大学時代の仲間と合流予定です!!

おやすみなさい💤なさい

宇奈月オペラ「コシ.ファン.トゥッテ」と黒部峡谷パノラマ展望ツアー〜2019年9月14日〜15日〜

9/14(土) 東京駅7時52分はくたか553号→10時25分黒部宇奈月温泉…新黒部10時47分→11時04分宇奈月温泉駅…セレネにてオケ合わせ&本番→やまのは泊1

オペラ参加は今年で最後になりそうなので、しばらく宇奈月温泉を訪れる機会はなくなりそうです。

今回は、ずっと気になっていた黒部峡谷パノラマ展望ツアーにも参加することにしました。

軽井沢駅付近から浅間山が綺麗に見える😍
<火口周辺警報(噴火警戒 レベル2、火口周辺規制)が継続中>
新幹線のホームの下にドアが。。。🚪
日本海が見えてきました👀
宇奈月モーツアルト音楽祭4回目にして初めて青い海を眺めることができました。
黒部宇奈月温泉駅🚉到着‼️
立山連峰が一望できます!(^^)!
新黒部駅で、18人分往復割引切符を購入。
今回は乗り継ぎ時間に余裕がありました。添乗員気分(笑)
特急列車が到着!!
往復割引切符は特急料金も含まれており、
団体割引にするよりもお得な料金設定となっています。→切符購入時、係りの方が調べてくれました!(^^)!感謝です♡
貼り紙を見た男性陣、この切符安いなあと。。。
しかし、こちらの切符は平日にしか購入できません。
もっと安いチケットがあったのかと一瞬ドキッとしました。

アクシデントもなく、宇奈月温泉に到着~(^^♪

駅前で通り過ぎたバスが、先にセレネに到着していました。
宇奈月音楽祭のマークよ😃

まずは、’’村人’’になりきって歌いましょう(^^♪
前は、村娘でしたよね(笑)

と思いながら、

控室で着かえてリハーサルへ。

ホールで一度みんなで歌ってみる。声のバランスも考えて位置が変更になる。アルトは1列目→2列目へ。入退場のタイミング、お辞儀のタイミングなど確認。

リハーサルが終わった‼️

お弁当タイム🍱

はらぺこさんです(笑)

ご飯を食べて、いよいよ本番♬

歌劇「コシ.ファン.トゥッテ」ハイライト公演の本番始まり♫

本番が終わりました。ホールの後ろまで、声は響いていたかな???

送迎バスにて、みんなでホテルに向かいましょう〜

やまのはに到着‼️

みんなでお泊り楽しみ。。。

お食事はバイキングでしたが、18人分、近くの席をとってくれていました。横島先生も乾杯🍻に駆けつけてくれる。

夜のお散歩の始まり〜
食べすぎたもんで、ウォーキングしましょう~
女性13人が参加。
お月さん、見えるよー
去年とおんなじ、立山くん⛰お久しぶりです♫
街灯の下にトロッコ電車見つけたよ❣️
明日はここからトロッコ電車ツアーがスタートします(⌒▽⌒)
やまびこ橋の上から、やまのはのホテルが見える🏨

トンネルに入るのを怖がっている人もいたけれど、

みんなで入ると怖くない😛

トロッコ電車乗り場まで戻ってきました。

明日乗るトロッコ電車かな🚃
先生御用達の 味処 河鹿かじか」 に立ち寄り、先生に挨拶!
’’ここで足湯に入ったら気持ちいいよ。みんな入らないの❓’’と先生は’’お店から出てこられ、ここまで案内してくれる。だいぶ出来上がってらっしゃるわね😜
ホテルのロビーは広くてきれい🌟

ゆっくりお風呂に入って寝ましょう〜

部屋に戻り、3人でしゃべっているうちに、一番目に静かになったのは私でした。

おやすみなさい。

9/15(日) 泊1(朝散歩)→宇奈月トロッコ駅9時00分→10時18分欅平10時34分(専用列車.専用エレベーター)→竪坑展望台→パノラマ展望台→(専用エレベーター.専用列車)→欅平13時31分→14時48分宇奈月トロッコ駅→ホテル集合送迎バス→宇奈月温泉駅16時31分→16時54分新黒部…黒部宇奈月温泉17時26分はくたか572号→20時00分東京駅

朝5時過ぎにロビーで待ち合わせ、3人で朝のお散歩へ出発🚶‍♀️

まだ外は薄暗いのね〜

灯りは一晩中ついていたのかしら?

いつも始めの一歩からっていい言葉🌷だね~
やまびこ橋のベンチを見つけました!(^^)!

だんだんあたりも明るくなってくる。。。

モーツアルトふれあい音楽祭の幟を見つけたよ❣️

宇奈月公園のそばを通り、もう少し先に行ってみましょう~

宇奈月公園っていつできたの???
こたえ。。。 黒部鉄道株式会社(現・富山地方鉄道)が1924年(大正13)に宇奈月遊園地として作られました。昭和天皇の 歌碑も建てられています。

橋が見えるのでわたってみましょう~

あそこに見えるのは何でしょう❓

近くまで、行ってみましょう〜 🤓

中に入れるようです。。。

おもかげ展望台という名の展望台でした。

誰が設計したの???

こたえ。。。 スペインの建築家、エンリック・ミラーレスが設計 しました。

何の形なの???

こたえ。。。 大空に鳥が飛び立つ雄姿を造形したそうです。

エンリック・ミラーレス ってどんな人????

こたえ。。現代のガウディと讃えられたスペインの建築家。遺作となった、バルセロナのカテリーナ市場が、バルセロナにあります。

景色いいわよん^ ^
足元を見ると、結構高さはあるわね🙀→今日のツアーに備えて足元準備はばっちり(*’▽’)
遠くの山まで良く見えるわ。トロッコ電車からの眺めも期待できそう~
ペンギン🐧🐧🐧可愛いでしょう~


温泉の守り本尊 お湯掛け薬師如来像 。
お湯をかけてお参りします。💦
宇奈月温泉♨️に4回も来ているのに、まだ行ってないところがあるわね。
足湯おもかげ

ホテルに戻り、朝風呂につかり、朝ごはんをしっかり食べて、トロッコ電車ツアーに出発🚃

18名なので、団体として扱ってくれることになりました。

代表者のみの本人確認資料で、手続きができました。ありがたやー

みんなにチケットを配ります🎟

天気もいいし、みんなの体調もよさそう!(^^)!

見学時には、こちらのヘルメットをかぶるそうです⛑

ヘルメットを着用の方法や、今日の流れの説明を聞いて、トロッコ電車に乗り込みます‼️

記念撮影〜
出発します〜
ホテル黒部が見えてきました🏨昨年泊まったホテルですね。
少し進むと、宇奈月ダムが見えてきました…→
最大2万キロワットを発電します。
後ろを見ると、やまびこ橋が見えます!
昨晩みんなでまん丸お月様を見ながら、歩いたね😃
ダム湖のほとりを進んでいきます。
お城のような建物はなあに❓

発電所の施設でした…→ 新柳河原発電所 (しんやながわら )は、湖上に浮かぶ城をイメージして作ったそうです。

ちょうど、草が下がってる山頂のあたりが、2年前に登った平和の像がある山です。
標高は、  565.8m あります。


こちらは、サルが渡る橋🐒→サル橋です🐵→帰りの電車に中から、猿が渡るのが見えたそうです。
橋を渡って進んでいくと、
黒薙に到着‼️
秘境温泉♨️があります。
こんなようなトンネルを通って、黒薙温泉♨️に行ったような気がします…
後曳橋(あとびきばし)ってどんな橋???
こたえ。。。高さ60m!沿線で最も深く険しい谷に架かる橋で す。
谷を見下ろすと、その深さに驚き思わず後ずさりをするということからこの名がつきました。
渡りまーす!(^^)!
後ろを振り向くと、結構車両が繋がってますね。。。。
出し平ダムが見えてきました…→
最大出力540キロワット

出し平ダム ってどんなダム???

こたえ。。。「排砂ゲート」を備えた日本最初のダムです。

排砂(はいさ)ゲートってなあに???

こたえ。。。 ダム湖の底にたまった土砂を、ゲートを開けて下流に排出する治水能力を高めるほか、海に土砂を供給して海岸後退を防ぐ効果もあるとされる。出し平ダムは世界初の排砂式ダムとして1985年に完成しました。

治水ってなあに???

こたえ。。。 土砂災害から人間の生命・財産・生活を防御するために行う事業を指し ます。

出平駅 (だしだいらえき) で電車とすれ違います。
関西電力 専用駅のため、一般客の利用はできません。

出平 ダム湖は、神秘的な水の色ですね~
滝が見えます!

急に開けてきました。。。

あの建物は何でしょう❓


黒部川第二発電所です。

赤い橋はなんていう名前なの???

こたえ。。。 赤い鉄橋は「目黒橋」といいます。戦前に架けられ、はしごを横に倒したような形式の橋で、大変珍しいそうです。

工事中です。

何の工事???

2014年から2021年まで、運転開始から80年ぶりに水力発電の発電機などを入れ替える改修工事を進めています。

トラックはどこを通ってきたの???
こたえ。。。トラックは、分解して運び、現地で組み立てたそうです。
川の合流地点です。
鐘釣駅に停車!
河原に降りると、温泉が湧いているので、石で囲ってマイ露天風呂を作れるそうです。
挑戦してみたいなあ〜
こちらの駅で電車はスイッチバックします。

スイッチバックってなあに???

こたえ。。。 スイッチバックとは、本線から引き込み線に入って停車。発車する際にはいったんバックしてから改めて本線に入って出発する運行方法です。

ここはウド谷です。
あーまたダムが見えてきた‼️

どんなダムなの???

昭和11年に完成した高さ51メートル、幅120メートルの小屋平 ダム (こやだいらダム) です。ここで溜められた水は、先ほど通ってきた猫又の黒部川第二発電所に送られています。
最大出力7万2,000キロワット。

欅平駅(けやきだいら)にお迎えの方々がプラカードを持って迎えてくれます。
ホームにツユクサが咲いています。

ホームでヘルメットを着用して特別なトロッコに乗換えます!

ドキドキ💓

出発=

おまけ。。。 ボハフ2561・2566・2571・2576・ボハ2552・2553・2562・2572・2573は、2016年4月1日現在、関西電力職員の専用車両です。

この電車は、2751ですね。

到着~
ホームはなく踏み台を使って、直接線路に降ります。


岩は手彫りだそうです。

エレベーターが見えてきました。

線路がエレベータまでつながっています。😽
ここは、標高600メートル
エレベーターに乗るよー
エレベーター内の足元🛤
中→上へ向かいます。
日本最大巻上機→ 高低差200Mを約2分で移動!
上に到着‼️
エレベーターを降ります。

テンションは上がりっぱなし🤣
結構急な階段で、33段の階段は、1段一1段高さが違います。
ちょっと歩きにくい。。。

トンネル内の階段を上ると、

欅平竪坑展望台に到着‼️
欅平から特別ルートでここまでやってきました😍
真ん中の奥に見えるのが
白馬三山の白馬鑓ヶ岳⛰
登山道を通り、さらに上の展望台を目指します‼️
水平歩道分岐方面から降りてくる男性の方とすれ違いました🙀
’’朝早くから歩いてきたんでしょうね’’と係りの人が教えてくれる。
鉄塔が茶色。
どうして??
こたえ。。。自然に邪魔にならないように配慮されているそうです。

こうやってどこまでも電気が送られている。すごいもんだなあ〜
右奥の山が、唐松岳。
左側の高い山が、天狗の頭
なんの花かしら…
急な階段を下ります!手すりを持ってゆっくり降りましようー
欅平の赤い橋が見えます‼️
戻ってきました
右側の線路を進んでいくと、 小説にもなった高熱隧道があります。
ここから、黒側第四発電所に向かうには、高熱に耐える様、車両共特別仕様のトロッコでないと進めません。

こちらの レールは何年に一回とりかえるでしょうか???

こたえ。。。2年に一回取り換えます。

特別仕様のトロッコ電車を見てみましょう~

こちらのトロッコは気密性が高い車両です。ワイパーは手動です。
年齢は84歳(◎_◎;)
高熱隧道を通るため耐熱構造になっています。


こちらのバッテリーでトロッコ電車は走ります。
接続部分
座席はロングシート。車内はいつもこのように電気で照らしてあります。
後ろ姿🚇
ここから黒部ダムまで、トロッコ電車で行ってみたいなあ~
手動の線路切り替えレバー^ ^
北海道にもありましたね!
でもここは、まだまだ現役で使われているんですよね。
ここでご飯作るのね〜
黒部ダム方面に行くツアーもあるそうです。
行ってみたい…けれど、
なかなか抽選に当たらないらしい。
‘’案内の方が、ここで皆さん写真を撮られる方が多いですよ’’と、みんなで記念撮影😍
トンネルの側面には、色々な線が通っていますね。

エレベーターで下ります!!

エレベーターの中
足跡のように見えるのは、梯子の役目を果たしています。

トロッコ電車に乗って欅平に向かいます。

しゅっぱつ~
戻ってきました‼️
みんなのヘルメットはここで回収~
ホームに並行して、
年間を通して歩ける側道が通っています。
標識もあります!!
ホームもトロッコ電車らしくてかわいいですね💕

欅平で1時間のフリータイム

欅平でお弁当食べる組みがほとんどですが、私は友達と2人河原に降りてみました。

猿飛峡までは行く時間もないので、山荘をパチリ^ ^
下って行くと、河原に出ました‼️
奥鐘橋が見えます!(^^)!

奥鐘橋」 (おくかねばし)ってどんな橋???

こたえ。。。黒部川の本流にかかる朱色の橋です。高さ34m あります。

展望台から下る
途中で見えた滝❓も側に見えます😄
エメラルドグリーン🏞
もう少しここでのんびりしたかったなあ〜
天然のマス!
ここから夏に登った白馬岳にも登れます‼️

改札口でみんなと合流‼️

一般の人たちが長い列で並んでるのを横目に見ながら、団体の入り口から先にホームに入ります🤗


発電所に水を送る水路 かな?
遊園地のアトラクションに乗っている気分😆手を振るのにも慣れてきたよ‼️
’’くろべえ’’ が駅でお迎え🚉

お土産を買いながら、歩いてホテルまで戻る。

ホテルのロビーでフルート演奏を聴くことができました。

地鉄に乗り、新幹線の駅までもどってきました😘

宣伝してあります。


構内にはインフォメーションコーナーもありました。

ここで、ちょうどいい地図を見つけたので、記念にパチリ!

欅平→黒部ダムのトロッコルートは、立山連峰と後立山連峰の間を通っているのですね。

新幹線に乗る前に、お土産タイム!

怪我や体調を崩すことなくツアー参加者全員が元気に東京まで戻ってくることができて、ホッとしました。

仲間達との楽しい思い出がまた一つ増えました。

次回からマスターメンバー全員でのフォーレのレクイエムの練習を頑張りましょうー♫

おしまい。

青春18きっぷ 佐原の旅 〜2019年9月8日〜

水道橋5時57分→6時9分錦糸町6時18分→7時22分成田7時26分→7時58分佐原駅→八坂神社→佐原山車会館→町並み交流館→伊能忠敬旧宅→伊能忠敬記念館→諏訪神社→佐原駅12時54分→14時10分千葉14時21分→14時42分市川14時45分→15時09分水道橋

有効期間が10日までの青春18きっぷが1枚残っています。

今晩から台風が関東に上陸の恐れあり、、出かけるなら今日しかない。。。と思い、

’’片道2時間ぐらいで行ける場所はどこかなあ~’’と考えてみる。水戸か佐原か???’’

しばらく考えて、昔の町並みが残る、佐原(さわら)に決定。いざ、出発~

早朝の電車の車内は面白い。。。

向かいの席に、紫色のイヤリングに、真っ赤な口紅をつけた女性が座っています。

口を斜め上に開けたまま、ぐらぐら揺れてます。どうしても目に入ってしまいます。黒生地に大きめの白色の水玉模様のワンピースに金色のパンプス…

あらあら、足をもう少し閉じて!

隣の男性にぶつかりながらも、爆睡状態なので気づいてないらしい。。。。

錦糸町で総武線快速成田空港行きに乗り換え。

車内は、外国人男性+女性2人と私の4人だけ。

男性は、靴を履いたままシートに寝転んで、よく眠っています 😔 女性2人はずっと大きな声でおしゃべり。。。

しかし、千葉に着く前ころから、あくびを連発!急に静かになる。お疲れさん

このまま、車内が静かになったわけではない。。。

新小岩から乗ってきた大学生ぽい2人組の男の子たちも、おしゃべりが止まらず、

’’お小遣い、お前いくら持ってきた?’’

’’どこを見るか(観光する)?’’など話している。海外旅行に行くのであろう。

ハイテンションだあ~

周りの様子も気になりながらも、私は、昨日の コジ・ファン・トゥッテ オケ合わせの録音を何度も聞きながら、心の中で歌って復習します。歌う箇所は少しだけなので、オーケストラ演奏だけの部分になると、外部の音に気になります。。。。

’’このへんでドアを閉めます’’とおもしろい車内アナウンスが聞こえてくる。

’’このへんでって?’’

‘’’どのへん‘’🤣

こんな調子で、佐原に到着!

佐原駅前
2011年に完成した佐原の町並みを イメージした新しい駅舎です。

佐原ってどんなところ???

こたえ。。。佐原は利根川水運の中継基地として栄えた場所で、現在でも川沿いを中心に江戸情緒あふれる古い町並みが残っています。

ポストに何か描いてあるんだろう❓

伊能さんとアヤメだね😊

佐原は、日本最初の全国実測地図を作った“伊能忠敬”とゆかりが深い場所でもあるんです。

観光案内所はまだ閉まっています。

構内に案内地図のチラシもないので、標識に従って歩いてみましょう~

香取街道に行ってみますか。。。👟
こんなところに銭湯♨️
←に進んでみると、ワンワン犬に吠えられ引き返す💦

柳湯ってどんなところ???

こたえ。。。100年以上続く銭湯です。
営業時間15:00~22:00

川沿いに到着!!

気持ちいい~!(^^)!

あの階段は何❓
こたえ。。。 『だし』と呼ばれる荷揚げ場 です。

降りてみましょう〜
なにか飛んでます
黒色のトンボだ!!糸トンボにしては、少し大きい。
トンボの名前は???
こたえ。。。「 ハグロトンボ 」
オスの胴体は金緑色に輝き、メスは全身が黒い。
川面向かって咲いてる🌼
街灯の飾りはなあに❓

こたえ。。。山車の飾りが付いたガス灯型街路灯 ですね。
道路沿いに色々な石像があります。

人通りもなくのんびり~

休憩場所。ワンチャン2匹で支えてられるのかしら?(笑)

川沿いを下っていくと、

踏切が見えてきました。
右方向が、銚子方面です。

渡ってもう少し先に行ってみようー

川の中に、舟留めらしきものが…
素敵な形の屋根…

素敵な形の屋根 の家の前に写真がありました。
昔はこんな様子だったのね。

うなぎ屋さんだ‼️

お昼ご飯、候補の1つにしよう〜
石屋さんの前のポスト📮

市の花「アヤメ」と「水郷」での「鮒釣り」がデザイン
朝顔もまだまだ咲いています。

スワン船健在なのね❣️
夜にライトアップするんだ。
あら、珍しい花
なんていう花でしょうか❓
こたえ。。。 県の重要保護生物のナガバコウホネ
お醤油屋さんの門
正上は寛政12年(1800)の創業

クラシカルな雰囲気の建物が点在しています‼️
こちらは、銀行の建物💰
こちらは家具店!!

しばらく歩くと、八幡神社に到着⛩

鳥居をくぐってまずはお参り
息子の熱が下がりますように…っておねがいしました。

八坂神社は、佐原の夏の大祭(祇園祭)で知られています。

仕草が可愛い狛犬さん😍制作年は不明
こちらのお祭りで使う、
山車の記念館が境内の中にあります。
入ってみましょうー

佐原の大祭 ってなあに???

こたえ。。。佐原の大祭は、関東三大山車祭りの一つとされ、約300年の歴史があります。
「佐原の山車行事」 2016年(平成28年)12月にユネスコ世界無形文化遺産に登録されました。

ビデオは9時半からでしたが、ビデオを見てからのほうが展示物についてよくわかるからと、9時過ぎから流してくれました😊

途中から、外国の方がひとり入ってこられました。


天鈿女命 (あめのうずめのみこと )
大きいなあ〜
夏祭りの山車です。

こんなに大きいと電線に引っかかってしまいそう〜???大丈夫なの???

こたえ。。。下の写真参照

腰の部分まで低くできます。

⬇︎こんな風に

足がなくなりましたね。
この高さなら、電線には引っ掛かりません。
山車の彫刻も見どころのひとつです
トラ🐯
トラがやっつけられてしまいました😞

多くの山車の周りには彫物が巡らされ、獅子や龍、物語等を題材にしたものが彫られています。

疫病と豊作を願うためのお祭りですが、どうして山車がこんなに絢爛豪華になったの????

こたえ。。。江戸と佐原は、水運によって交流があり、江戸に負けまいと山車もだんだん豪華絢爛になっていきました。


 鯉の飾り物の歴史は古く、江戸時代後期の記録に残っている。最近は5年に1度、作り直しています。
材料何なの???
こたえ。。。 麦わらやマコモ

山車の夏と秋の人形は、人物は違いますが、一体だけ同じ人物の人形があります。誰でしょう???

こたえ。。。神武天皇です。

どうして同じ人物の人形を作ったの????

こたえ。。。夏祭り→神武(天の即位前)

      秋祭り→神武天皇

ということだそうです。

お神輿は、神様の乗り物です。

神輿についている輪宝(りんぽう)です。
輪宝ってなあに???
こたえ。。。元は車輪の形をした古代インドの武器で、仏教に取り入れられ転輪聖王の所有する宝の一つとされます。
お神輿の彫刻も素敵でした。江戸中期に作られました。

朝ご飯を食べていないので、お腹が空いてきました。ウナギまで我慢できるかな?

伊能忠敬旧居に到着。


伊能忠敬 ってどんな人???

こたえ。。。伊能忠敬は日本で初めて実測による日本地図を完成させた人物です。現在の九十九里町に生まれ、10代で佐原で酒造業を営む伊能家の婿養子になると、商人として成功をおさめていきます。
寛政6(1794)年、49歳で隠居しますが、その後天文学を学ぶために江戸に出て、10回もの測量で日本地図作成に必要なデータを取りました。日本地図を完成させる夢半ばで忠敬は亡くなってしまいますが、その約3年後、弟子たちの手によって「大日本沿海輿地全図」が完成しました。

伊能忠敬は、17歳の時に佐原の伊能家に婿に入り、江戸に出て測量を始める前の30年余りをこの町で過ごしたそうです。

測量を始める前の伊能忠敬ってどんな人だったの???

こたえ。。。商人として才能を発揮したり、天明の飢饉のときに
身銭を切って米や金銭を分け与えるなど、貧民救済に取り組みました。

地主でもあったため、川の氾濫のたび、土地の境目が分からなくなるので、自身の土地の測量もして いたそうです。

同じ時期に建てた門なのにどうして左右で違うの???

正面右の扉
左の扉

こたえ。。。このあたりが火事になった時、住民がお世話になっている伊能家を守ろうと、住民たちが必死で消し止めた痕跡だそうです。

どうやって火を消し止めたのでしょう?謎ですねえ~

佐原町並み交流館の方が教えてくださいました。

橋を渡ると、伊能忠敬記念館があります。

伊能忠敬記念館をゆっくり見学。

外に出たら、激しく雨が降っています☔

お腹が空き過ぎて、もう我慢できない。
珈琲 遅歩庵いのう に入りました。
伊能家17代目経営のカフェ で、ご夫婦で切り盛りされています。

どうして旧宅は残っていないの???

こたえ。。。ご自宅の旧宅は、屋根の改修費が3千万円かかるということで、取り壊したそうです。

佐原の町並みはどうして残ったの???

こたえ。。。土地開発に乗り遅れ、時代の波に乗れなかった。川も埋めようという話も出たが、話だけに終わった。結果、→昔の町並みが残ったそうです。

店主の伊能さんは、50年前は市ヶ谷にも住んでいた事があるそうです。当時は、外国人の方が多く住んでいて、馬小屋がありましたよ。今じゃあ考えられないでしょう~と。

トーストとゆで卵とコーヒーをいただきました。

年末年始も休まないので、いつでも来てくださいねと。毎日働くのが、健康の秘訣だそうです。

うなぎはまた次回に。。。”(-“”-)”

おまけ。。。 伊能忠敬関係資料 2345点 は、平成22年6月29日に重要文化財から国宝に指定されました(◎_◎;)

雨も上がり、蒸し暑さが増したようです。。。。

小野川沿いに昔ながらのポストを見つけました。
この中に山車が収められています。街のあちこちに収納庫があります。
法界寺の前を通り、
進んでいくと、
自然木っぽい塀がありました。


やっと、諏訪大社に到着〜

長~い石段を登って本殿へ。

本堂の彫刻
立派な社殿ですね

諏訪神社は、佐原の大祭秋祭りで知られています。
近所の方々からは「おすわさん」と呼ばれています

佐原は南北に流れる小野川によって、東側の地域と西側の地域とに区切られています。東側を本宿(八坂神社)、西側を新宿(諏訪大社)と呼びます。

諏訪大社の狛犬
琴平神社
イカリ⚓️があります。
琴平神社の狛犬
獅子がたくさんいました😊

諏訪大社の近くに、


伊能忠敬像 がありました。

お土産に柏屋のもなかを買って帰りましょう~

電車は5分遅れで到着のアナウンスあり、周りからため息が聞こえてくる。。。
9月なのに30度以上ですもんね。

体調を崩してる息子宅へ、泊ります。39度の熱が5日続きます。今日も夕方から39度の熱。。。薬剤師の友達にも相談して、明日、大学病院で血液検査をしてもらうことにしました。

熱が出たら氷枕と思っていたけれど、土曜日に娘が熱さまシートを買ってきてくれました。便利になりましたね。

神保町界隈散歩 〜2019年8月29日〜

朝の部始まり~

皇居の周りを超スローペースでランニング。

九段ってどういう意味があるんだろう???

こたえ。。。 江戸時代、幕府が傾斜地に九段の石垣を築き、御用達屋敷を建てて九段屋敷と呼ぶようになったのが地名の由来だそうです。

まずは、この傾斜地をのぼります。

そして、

靖国神社入り口から歩道橋を渡ります。
千鳥ヶ淵に向かう道は工事中ですが、通れました。

千鳥ヶ淵あたりで、朝日が出てきました。。。
国会議事堂が遠くに見えます。。。
お花をズーム🌼

外周ひとまわりは諦めて、乾門方面へ。

乾門に到着!

毎年、紅葉の時期に合わせて、秋季皇居乾通り一般公開が実施される入り口です。

国立近代美術館と並行にしばらく走ります。
武道館方面へ
武道館の前を通り過ぎて、

旧江戸城田安門 を通り抜けます。

田安門はいつつくられたの???

こたえ。。。 長禄元年(1457)に太田資長(道灌)によって創られたとされています。 現存する旧江戸城建築遺構のうちで最古のものです。 

門を出て、右に曲がります。

昭和館に到着!

ここからお堀を見ると、お堀にハスがぎっしり。。。

お堀が緑一色ですね~

よく見たら、少しだけハスの花も咲いていました。

朝ご飯を食べて、第二弾の始まり~

創業約130年の老舗

本社屋の裏手に立つ三階建ての重厚な「蔵」は大正2年の大火、関東大震災、東京大空襲にも耐えて商品の和紙を守ってきたそうです。宮内庁御用達のお店です。

3セット買いたかった和紙のセットが1セットしかなかったので、また買いに行こうと思います。

お休みが土・日・祝なので要注意。

集英社の前を通り、道路向かいにある学士会館へ。
学士会館ってどんなところ???
こたえ。。。我が国最初の大学「東京大学発祥の地」 です。
今日はメンテナンスのため休館😞

宿泊もしてみたいけれど、まずはレストランでお食事をしたいなあ~

どうしてここが、野球発祥の地なの???
こたえ。。。 ホーレス・ウィルソン氏は教師として、1871 (明治4)年にアメリカから来日し、1872(明治5)年から6年間、この地で授業のかたわら生徒達に野球を教え、これによって日本全国に野球が広まったといわれているそうです。
餃子が美味しいらしい…

「揚子江菜館」ってどんなお店なの?
こたえ。。。創業はなんと明治39年。100年以上の歴史を持つ超老舗の中華料理店です。
冷やし中華発祥の店でもあります。
前に入った餃子屋さんスートポーツの近くにあります。

路地に入ると、昭和の時代を感じさせるお店があります。

ラドリオは、 コーヒーに生クリームをのせた、「ウィンナー・コーヒー」は日本で初めて提供した店としても有名 だそうです。

『ボヘミアンズ・ギルド』 開店前だったのかな~
文房堂っていつからあるの???
こたえ。。。 創業1887年(明治20年)の総合画材店 です。
関東大震災 の時も崩れませんでした。

どんなお店なの???
こたえ。。油絵具の販売と開発を主に行った日本で最初の専門店です。
3階にあるgallery カフェで、休憩。。。
ケーキセットは、
神保町の人気タルト専門店『STYLE’S CAKES & CO.』
より、毎朝焼きたてを仕入れているとのこと。

帰りに、 『STYLE’S CAKES & CO.』のお店に寄って、ケーキをお土産に買いましょう~

お昼ご飯は、ヒナタ屋って決めていました。

見つけたよ~

このビルのエレベーターのドアは手動です。

恐る恐るドアを開けて4階に向かいます。

階段の上に着いちゃった。

お店の中をのぞくと、まだお客さんは誰もいません。。。

’’お食事できますよ~’’と。

チキンカレーがおすすめと書いてありましたが、辛口とのこと。ほかのカレーは辛くないですよと、クリームエビカレーを注文!

カレーが運ばれてくる頃には、おひとり席カウンター4席はすぐに埋まってしまいました。まだ12時前なのにね。。。


ヒナタ屋 さんは、三叉路の角にあるお店でした。

カウンター席から見えた地図のお店に行ってみることにしました。

エレベーターで6階へ

内外地図株式会社っていつからあるの???

こたえ。。。創業が1948年という長い歴史を持つ地図会社 です。どんな地図でも見つけられそうです。

神保町って面白いところだなあ~

富士見坂をのぼって、ケーキ屋さんへ。

あまりにも間口が狭くて、お店の前を3回通っても見つけられず、お店にたどり着くのに結構時間がかかってしまいました😞

やっと着いた~
タルトを2個買いました。→おいしくておいしくてまた買いに行きます。

神田神保町で創業80年の中古レコード・CDの専門店。
ここで深煎りのマンデリンの豆を買いました。

夜の部は、東京ドームにカープの応援に行ってきました。ぼろ負けでしたが、最後まであきらめなかったカープに拍手👏

楽しかった1日、おしまい。

白馬登山といわさきちひろ美術館~2019年8月10日~13日~白馬八方尾根といわさきちひろ美術館編~

8/13(火) 泊3→黒菱平リフト.グラートクワッドリフト→第1ケルン…第2ケルン…第1ケルン→リフト→黒菱平→いわさきちひろ美術館→立川→自宅

みんなが寝ている間に朝のお散歩に出発~

ここは、民宿発祥の地なんですね!

どうして、細野(八方)地区に山案内人が多かったの???


こたえ。。。まだ登山道が整備されていない時代に道なき道の案内や装備資材の運搬を担ったのが、地元の山をよく知る白馬山麓の人間→ 細野(八方) 地区の人たちだったからです。

すぐそばに神社があります。


かつて白馬岳を目ざした登山家は、山案内人の住む細野(八方)に宿を取り、細野諏訪神社で安全を祈願してから山に入ったそうです。
ゴンドラ方面に行ってみましょう~

ペンションバターミルクを見つけました😆
30年くらい前に両親と3人で宿泊したペンションです。
ここから第一ケルンまでは往復2900円。
4人で登ると1万円かあ〜
黒菱平まで車で行き、そこからリフトに乗った方がやっぱり随分節約できるなあ…と看板を見ながら思う。
ライチョウには会えなかったから、写真でも撮っておこう。
気球が上がってます。
一度くらい乗ってみたいね。
なんの相談してるのかな❓❓❓

‘’お腹空いたなー’’

’’どこで朝ご飯を食べようか’’

なんて想像しながら、
そろそろ宿に戻ってお風呂に入りましょうー

雲がかかっていて朝日は見えませんね😅
のどかな道をぶらぶら歩くのは楽しいな^ ^
マンホールの模様は、
白馬三山」(白馬岳、杓子岳、白馬鑓ケ岳)と白馬村の村花「 カタクリ」 ですね。

宿に戻ってきました。

部屋の中からも気球が見えます。

日本で唯一の天然水素温泉 、 白馬八方温泉の源泉掛け流し 「美人の湯」 に入りましょう。

お風呂の後は、

旧館の大広間で朝ご飯をいただきます😻

天然水素温泉 ってどんな温泉???

こたえ。。。 八方尾根特性である蛇紋岩地層を通って湧き出す温泉は、無色透明のアルカリ単純泉。水素イオン濃度は採取時pH11.2、分析時pH11.6という日本屈指の強アルカリ温泉です。

蛇紋岩(じゃもんがん) ってなあに???

こたえ。。。 かんらん岩が地下深部で水分の作用を受けて変質→
蛇紋岩化作用(もしくは蛇紋石化作用)で、で きる岩石で,直接マグマが冷えて固まってできた岩石ではありません。

昨年登った至仏山(しぶつさん、しふつさん) の山頂も
蛇紋岩(じゃもんがん) でしたね。

温泉には どんな効果があるの???

こたえ。。。 この強アルカリ性の温泉は、肌の表面の汚れや角質を落とすピーリング効果があり、実際にお湯に浸ると、すぐに肌がすべすべになります。

白馬三山を見ながら、黒菱平に向かいます。

宿の方から駐車場がいっぱいになることもあるって聞いていたので、駐車場は空いてるかな???

すでにたくさんの車が止まっていますが、駐車できました😼

昨日のリベンジ、リフトに乗りましょう~

リフト代往復1200円。一人1700円も節約できました。。。!(^^)!
リフトを乗り継いで第一ケルンへ。

マツムシソウ松虫草マツムシソウマツムシソウ

ハクサンシャジン(白山沙参) キキョウ科ツリガネニンジン属
八方山ケルン
標高1974m.

暑い💦けれど、少し歩いてみましょう〜


カライトソウ(唐糸草)バラ科バラ亜科ワレモコウ属

オオコメツツジ(大米躑躅)ツツジ科ツツジ属
リフトの下にも見えたけど、この植物はなんだろう❓
右の登山道を歩いてみます。
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は D2B575DA-A690-4ED4-B84B-7937977D3AEB-1024x768.jpeg です
山の景色も見えないので、引き返すことにしました。

タテヤマウツボグサ(立山靫草)シソ科ウツボグサ属

シモツケソウ(下野草)バラ科シモツケソウ

イブキジャコウソウ(伊吹麝香草)シソ科イブキ ジャコウソウ


エゾシオガマ(蝦夷塩釜 )は、シオガマギク属
花の名前の看板はありがたいです。

シロバナハナニガナ(白花花苦菜)キク目キク科ニガナ属ニガナ種シロバナニガナ変種の多年草の野草です。

キンコウカ(金光花、金黄花、 )キンコウカ

ヤマブキショウマ(山吹升麻 )バラ科ヤマブキショウマ
マツムシソウに蝶がいます。

ヨツバシオガマ(四葉塩釜)シオガマギク属

オヤマソバ(御山蕎 麦 )は、タデ科オンタデ属
ニッコウキスゲ

ヤマホタルブクロ(山蛍袋)
キキョウ科 ホタルブクロ属

タカネシュロソウ 高嶺棕櫚草) ユリ科
リフト乗り場が見えてきました。
穂先が黒く楕円形の草が、ワレモコウ
オニアザミ鬼薊)キク科アザミ属

ヤナギラン(柳蘭)アカバナ科ヤナギラン
白馬岳山頂は見えなくなったり、ちょっとだけ見えたりを繰り返しています。

お昼ご飯は、いわさきちひろ美術館で食べることになりました。

美術館に到着!

駐車場は混んでいて、少し離れた場所に車を止めました。

炎天下の中、いわさきちひろ美術館にむかいます。。。

おなかすいたよ~

カフェに直行~

どれもおいしい~
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 019FF183-C1D8-4DF2-9569-C30F39A00E06-1024x768.jpeg です
カフェからたくさんの山が見えるのですが、
今日は山頂は雲の中です。

オリンピック委員会の現在の会長でもあり、柔道家の山下康裕さんも同じレストランにいらっしゃいました。

セルフサービスのレストランでしたが、家族の注文から受け取りまですべて一人でこなしていました。→山下少年物語の映画を見に行ったこともあり、luckyそして、HAPPY♡

時間をかけて美術館を見学しました。

お庭も広~い

トットちゃん広場 「電車の教室」


この電車はなあに???
こたえ。。。この電車は「モハ」と「デハニ」といい、松川村が長野鉄道より譲りうけたもの。モハ604は昭和2年、デハニ201は大正15年の製造で、小布施駅で展示後、保管されていた貴重なものです。

内部にはトットちゃんたちが学び、日々を過ごしたトモエ学園のユニークな教室が再現されています。

電車の中にいた小学生低学年の男の子が、’’おら、ここにずっとずっと住みたい。ねえ~かあちゃん’’~って言っていたのが微笑ましかったです。

ロビーの壁かざり

私の中では、アンデルセン童話=いわさきちひろの挿絵のイメージです。

ちひろ・アンデルセンの世界(2019.7.20 sat – 2019.9.30 )開催中でした。

農産物直売所 『かぼちゃやま農場』 で、ケーキと野菜や果物を買って、帰ります。

中央高速から見えた、お月様🌝

立川駅あたりの焼き肉屋で晩御飯を食べて解散!

明後日、広島は台風が直撃しそうです。主人は広島に戻るのを一日早めて明日帰ることになりました。

おしまい。。。

白馬登山といわさきちひろ美術館~2019年8月10日~13日~白馬岳から白馬大池を経て栂池高原編~

8/12(月) 泊2 4時40分→5時40分三国境→6時20分小蓮華山6時45分→7時半船越のかしら7時45分→8時20分白馬池山荘8時45分→9時20分乗鞍岳→10時半天狗が原→11時40分栂池高原→ロープウェイ14時05分扇沢駅→栂池高原バス→14時30分八方バスターミナル→送迎車→丸金旅館泊3

朝日が昇る前、外に出てみたら、天の川や日本海の漁火が見えました。昨晩、音を立てて雨が降っていたので空気が綺麗になったのでしょうね🙂

日の出前、暑くなる前に出発‼️

オンダテが群生しています。
オンタデ(御蓼)タデ科オンタデ属
もう少しで日の出!!

前を歩いていた主人と娘が、急に止まって指さします。

小さな声で’’そこに鳥がいるよ’’と。。。

警戒心があまりないようで、近くまで行っても逃げません…
かわいい〜❣️
上を見上げた姿もかわいい😍
イワヒバリちやん💕かなあ

後ろからきた登山客に、’’鳥がそこにいますよ’’と伝えましたが、立ち止まることなく進んでいき、小鳥は逃げてしまいました。。。

エゾシオガマ(蝦夷塩釜 )
ゴマノハグサ科  シオガマギク属
朝日が顔を出す前に白馬岳山頂に着けるかなあ〜

山頂近くで朝日が昇ってきました…
先に進みながら、朝日を見る事にしました。

雲で太陽が切れちゃった☀️

写真をゆっくり撮っていたら、

2人はあんな先に行っちゃった…
私も急いで後を追いました。行ってみると、八ヶ岳の右側に富士山🗻が見えました^_^
こちらは、白馬大池方面です!まだ池は見えませんね。
雲海がきれい。。。

少し進んでパチリ。。。

リンドウと朝日

写真を撮りすぎました😛

こちらはなんでしょうかねえー???
タカネヤハズハハコ(高嶺矢筈母子)キク科ヤマハハコ属
ミヤマアズマギク(深山東菊)キク科ムカシヨモギ属
飛行機から見る景色のようですねー☁️

今度は下り道。。。

白い稜線が美しい~

気を付けて😆
景色の良い場所きました。三国境(2751メートル)に到着!

合宿の時は、ここから雪倉岳方面に向かいました。

ここからは初めて歩く道^ ^

白馬大池方面に向かいます。

雲に浮かんだ島の上を歩いているよう。。。
下って、また向こうに見えるお山を登るのね~
チングルマの群生地だ!
尾根道なので、アップダウンも結構あります…頑張って‼️
下向きに咲くのは、チシマギキョウ
朝早いのは暑くなくてまだ快適💙今度は平坦道で楽チン😊

ホソバコゴメグサ ゴマノハグサ科 コゴメグサ属

ひと登りして、

小蓮華山頂(2766メートル)に到着‼️
右の奥に見える山が、朝日岳(2417.9メートル)右の手前に見える山が、雪倉岳(2610.9メートル)

この鉄剣はなあに❓
こたえ。。。 後立山連峰では数少ない信仰登山の対象になった山なので、鉄剣があるそうです。

どうして祠がないの???

こたえ。。。 以前は石仏を祀る祠も立っていましたが、山頂部崩落により失われ、頭部が欠損した石仏のみが残っているそうです。→見つけられませんでした。。。


2007年夏、山頂部分が崩落 。
崩落後の最高地点の標高は2,766m
以前は2,769mでした。

お腹もすいてきたので、山頂で朝のお弁当を食べましょう〜

いただきまーす。

縦に並らんでる😁
白馬大池が見える👀
遠くに見える山は、
苗場山かな???
3人揃ってピーク!!
秋には綺麗に紅葉するナナカマド
白馬大池目指して出発〜
ウサギキクかな❓ 当たり!(^^)!
ウサギギク(兎菊)キク科ウサギギク属
似ている花はあるんだけど。。。????
オンダテの群生地
タカネナデシコ

コバノコゴメグサ  (小葉の小米草) ゴマノハグサ科

ハクサンシャジン (白山沙参) キキョウ 科ツリガネニンジン属

船越ノ頭(2612m)
下ってきた道が見えます。杓子岳方面に登る登山客は、暑いので辛そうでした。。。
昨日の自分を見ているようでした。

白馬大池小屋が見えてきました。

足早に下ります。

チングルマの花

ハクサンコザクラ(白山小桜 )サクラソウ科サクラソウ属

ミヤマキンバイ(深山金梅 )バラ科キジムシロ属

ツガザクラ(栂桜)ツツジ科ツガザクラ
蓮華温泉への分岐です。

合宿の時は、夏合宿が終わったあとに、せっかくここまできたからと蓮華温泉に一泊して、そこから白馬大池に登り、栂池高原へ下りました。

白馬尻山荘→白馬山荘→朝日小屋→白馬大池→栂池高原のコース

蓮華温泉は秘境の宿で、また行きたい場所です。今回のコースを組むときに、どちらに下るか悩みました。しかし、交通の便利さから考えて、栂池高原方面に決めました。



シナノオトギリ(信濃弟切) オオトギリソウオトギリソウ

白馬大池から白馬岳のルートは、人気のようですね。そのあと、白馬鑓温泉♨️に宿泊して、猿倉に下山するようです。

大雪渓のくだり道は、登りより滑落のリスクを伴いますからね〜

懐かしい山小屋に到着!!
しっかりとした標識^ ^栂池方面に向かいます。

小屋の裏手に向かいます。

白馬大池の湖畔の近くまで行けます!(^^)!
鏡のように景色が映っています。

懐かしの風景…ずっとまた見たいなあって思ってました。

岩の上をぴょんぴょん歩いて(歩きにくい)しばらく進むと、乗鞍岳山頂に到着しました。

前に来た時は、白馬大池小屋からの下り道からこの辺りまで雪に覆われていました。

道が分かりづらかったイメージが残ってます。

今回は、迷う事なく進めますが、とにかく岩、大きな石ばかりで相当下るのに気を遣います。思った以上に疲れます。

ヤマハハコ ですねー
雪渓が残っています。
登りも下りも歩きにくい登山道です。登ってくる人たちも大変そう~
やっと木道の道に出ました。標高はまだ2202メートルもあります。

このまま木道が続くと思ったら、また歩きにくい登山道が続きます。。。

やっと栂池自然園に到着!

天狗原から342メートルも降りてきたんですね。。。

暑くてとにかく冷たいものを食べたい💦

まずは、サルナシソフトクリームを食べてから、食堂でお昼ご飯を食べます。

オオシラビソ

どうしてここを栂池高原っていうの???

こたえ。。。 オオシラビソは、長野県の白馬エリアでは「ツガ」とも呼ばれ、「栂池(つがいけ)自然園」の名の由来になったとも言われています。

ロープウェイ乗り場へ。。。

ロープウェイを乗り継いで下山します。
私たちの前で、満員になりました。。。

ここで、ロープウェイを乗りつぎます。

次は、15分ロープウェイに乗車します。
パラグライダー気持ちよさそう~
下界が近づいてきます。また一段と暑そう~

八方バスターミナル方面のバスの時刻まで、30分待って、バスターミナルへ。

14時に白馬駅に到着した息子と宿の方が、八方バスターミナルに車で迎えに来てくれていました。

丸金旅館に到着!

宿泊人数、2人→3人→4人と直前に変更したにもかかわらず、快く変更してくれました。しかも和室10畳の部屋を予約していたのに、部屋に入ってみると、和洋室の広い部屋でびっくり!

ありがとうございます😊

わ~い。ベットが3つもある。

まだ15時なので、リフトに乗ってみようということになりました。少し休憩して標高1500メートル黒菱リフト乗り場へ。しかし、リフトの運行は16時までなので、乗ることが出来ませんでした((+_+))

また明日にしましょう。

今日は、ここまでドライブできて満足😅

帰りに白馬駅でアイゼンを返却し、スーパーに立ち寄り宿まで戻りました。

ゆっくり温泉に入って、おいしい夕食を頂きました。

おやすみなさい。。。

白馬登山といわさきちひろ美術館~2019年8月10日~13日~杓子岳と鑓ケ岳編~

8/11(日)泊1 6時40分→8時20分杓子岳8時40分→9時50分鑓ガ岳10時15分→13時村営白馬山荘→14時白馬山荘泊2

もう少しで日の出だ❣️
お日様が顔を出しました。

山荘から景色の良さそうな場所まで登ります❣️
コマクサの花の盛りは終わったようです😓
コマクサのうしろは、枯れたウルップソウ。
白馬岳が朝日で輝いています🤗
枯れたウルップソウだけど、朝日に当たるときれい〜

ムカゴトラノオ(零余子虎の尾 )はタデ科イブキトラノオ属

そろそろ、朝ごはんを食べに行きましょう〜
朝ごはんは、並び順で食べます。

ストーブに火がついています。

朝食会場にはすぐに入れました。もう、みんな食べ終わっちゃったのですね。

朝から豪華な朝食❣️美味しい〜
今晩も、この建物の2階の同じ部屋に泊まります。

いらない荷物は置いたまま、

今日は荷物が軽いよ😁

ピストンにて杓子岳と鑓ケ岳往復します❣️

行ってきまーす!

こちらは、個室からの眺め。
村営頂上小屋のテント場を通って杓子岳を目指します。

’’このあたり、コマクサなど高山植物がもっと咲いていたような気がしたんだけどなあ~’’
ワンゲル部合宿の時に、ここにテントを張ってお散歩したことを思い出す。。。

丸山(2768メートル)を越えて、進みます。

手前の山が杓子岳、その先が鑓ケ岳ですねー
なんの花❓
タカネヨモギ高嶺蓬)とはキク科ヨモギ属 だと思います。
天狗山荘休業中👺

この先、唐松岳までは、テント泊でないと縦走は厳しそうですね。

振り返ると白馬岳と白馬山荘がくっきり見えます‼️
 
ミヤマトリカブト(キンポウゲ科トリカブト属)深山鳥兜
縦走路に小鳥がいます。ヒバリかな❓
ワタシのシルエット素敵でしょ!

そして、 最低鞍部に向かって、どんどん下ります😚

結構下るのね。。。
杓子岳に到着〜
写真をパチリ
杓子岳2812メートル
気持ちのいい稜線
さっき登った杓子岳山頂が見えます。

山頂とトラバースの道の分岐

トラバースするってどういう意味???

こたえ。。。 尾根道ではなく、斜面を横断する道のこと。

帰りは山頂を通らず帰りましょう~
これから歩く縦走路が見えます‼️
登りが続きますね。
お花畑を通ります!
うつむき加減に咲くチシマギキョウですね。
こんなところにもお花がたくさん咲いています😍

ミヤマゼンコ(深山前胡)  セリ科エゾノシシウド属
白馬岳と杓子岳。トラバースの登山道が見えます。

白馬鑓ケ岳到着‼️
槍ヶ岳と穂高連峰が見えます!その前の山が、蝶ヶ岳ですね!
こちらを下れば、鑓温泉に行けます。
家族で来た時は、鑓温泉から猿倉まで一気に下山しましたね。
アゲハ蝶見つけたよ。
わーい🙌
歩いてきた道がずっと見えるね〜
三等三角点ピークちょっとぐらぐらしたよ。
2人は景色にうっとり😺
ここから来た道を引き返します。

シコタンソウ(色丹草 )ユキノシタ科ユキノシタ属

 イワツメクサ(岩爪草)ナデシコ科ハコベ属

ミヤマアズマギク(深山東菊)は、キク科ムカシヨモギ属
この花の名前は何だろう???
ミヤマムラサキ(深山紫)ムラサキ科ミヤマ ムラサキ
 
ミヤマアケボノソウ(リンドウ科ミヤマアケボノソウ属)深山曙草
白馬岳方面、雲が出てきました。

おなかもすいてきました。ここらでカップラーメンをいただきます。

ここでお昼ご飯。日陰がないね😿

シロウマタンポポ(白馬蒲公英)はキク科タンポポ属

分岐まで戻ってきましたね。


タカネシオガマ(ゴマノハグサ科シオガマギク属)
トンボもいます。。。
水平道トラバースして山荘に戻ります!

毛があるので チシマギキョウ(キキョウ科ホタルブクロ属)千島桔梗 ね!奥にあるにはつぼみよ。

いくつもの高山植物に元気をもらい進みます。

トウヤクリンドウ(当薬竜)はリンドウ科リンドウ属

ハクサンフウロ のアップ!(^^)!
たくさんの高山植物が咲き乱れています。

リンネソウリンネ草)は、スイカズラ科リンネソウ

村営頂上小屋まで戻ってきました。雪渓のおいしい水を求めて立ち寄ります。

昨日の雪渓の水はここからくんできてくれました。

だんだん思い出してきた。。。ワンゲル部合宿で来た時に、テン場からここまで何回か水を汲みにきたところだ。


ミヤマダイモンジソウ( 深山大文字草 )ユキノシタ科 ユキノシタ属. 

部屋に荷物を置いて、ちょっと休憩。

主人と娘は、談話室に行きましたが、私はお昼寝😪

16時過ぎ夕食を食べにスカイプラザへ。


昨日は、鳥の唐揚げとかポテトもあったんだけれどなあ~

これだけじゃあ足りないね。。。

娘が、持っていたインスタントラーメンを作ってくれています。

まるちゃんラーメン、おいしかった!(^^)!→代わりばんこに外で食べました(*’▽’)

雲がもくもく出てきて真っ白になったり、お山が顔を出したりするのを見ながら。。。
主人はおいしそうにお酒を飲んでいます。。。

いつの間にか、鳥の唐揚げとポテトが復活しています。。。

唐揚げはもうおなかいっぱいで食べれないということで、さっそくポテトだけ注文してみました!

焼き鳥の缶づめも食べたのよね。もうおなかいっぱいなのに、また注文しちゃったね。
昨日も今日もお世話になったスカイプラザ白馬

外に出てみると、

今日の夕日は、霧が立ち込めて何も見えません。。。

寝る前に、食堂のある新館に中を探検!

現白馬村のヤマキ旅館に生まれた松沢貞逸(まつざわ ていいつ)

松沢貞逸 (まつざわ ていいつ、1889年 – 1926年) ってどんな人なの???

こたえ。。。 明治三十九年(1906年) 貞逸(当時16歳)で白馬岳頂上に小屋を開いた人です。

どうして山小屋を開こうと思ったの???

こたえ。。。 11歳で白馬岳に登頂した貞逸 は、登山に興味を持ち 自ら先頭にたって登山ルートを開拓し、18歳の時白馬岳山頂に日本初の山小屋(現白馬山荘)を建設しました。日本初の近代登山のための山小屋経営を行ったことで登山史に記されています。

おまけ。。。日本で一番収容人数が多い山小屋が白馬山荘です。

何人収容できるの???

こたえ。。。1200人収容です。

二番目はどこ???

こたえ。。。 村営白馬岳頂上宿舎 で収容人数は1000人

槍ヶ岳山荘も大きいと思っていたけれど、こちらは650人収容です。

廊下に田部井淳子さんの色紙を見つけました。

そろそろ寝る準備をしましょう~

明日の天気をチェックして、朝のお弁当も受け取ります。

明日も晴れて暑くなりそうですね。早めの出発にしましょう~
食事のスケジュール!昨日は1時間刻みだったのに、今日は40分刻みだわ。

相部屋は混んでいるのでしょうね。
相部屋には荷物を置くスペースはありません。。。
あと30分で20時。

窓を開けたまま寝るけれど、暑くてなかなか寝つけませんが、
おやすみなさい☆彡

白馬登山といわさきちひろ美術館~2019年8月10日~13日~大雪渓から白馬岳編~

8/10(土)白馬駅→八方バスターミナル710→7時半猿倉荘8→9時白馬尻920→940分アイゼン1011時半雪渓終わり1140→12時岩室跡→13時半お花畑1340→1410分頂上小屋1425→15時白馬山荘

自宅を夜中の1時に出発。主人と娘が運転してくれる。

6時頃白馬駅に到着。

観光案内所でアイゼン(1000円)を借ります。夏季シーズン 無休 5:00 ~ 19:00

 

駅前から白馬岳の山々が見える。頑張って登るぞ!

明後日宿泊予定の丸金旅館に車を止めさせてもらい、歩いて八方バスターミナルへ。

ここからバスに乗ります。

 

猿倉荘(標高1250メートル)に到着! 経口補水液OS-1を無料で登山客に配っていました。1本ずつもらい、その場で水分補給。

いざ、出発~

 

鑓温泉への分岐!  暑さに負けそう。。。

 

せり科の花のようですが、同じ形の葉っぱが見つかりません。。。

 

猿倉荘までは1時間。その間に、3度も水分補給しました💧

 

タマガワホトトギス(ユリ科ホトトギス属)

 

みそがわそう(味噌川草) シソ科イヌハッカ属

⛰おまけ情報〜⛰

白馬大雪渓4キロ続く標高差500メートル。

落石はラクと叫ぶ

クレパスあり注意

200から300種類高山植物があり、大正11年国立指定

今年は雪が少ない

ウルップソウと白馬の名のつく植物が多くある。

バスの中のアナウンスより。。。

キヌガサソウ衣笠草(シュロソウ科ツクバネソウ属)

8/2より小雪渓が秋道に変わりました。
秋道は雪渓上ではありません。足場が不安定なところがあり、体力を耗します。コースタイムも雪渓の時よりも多くかかります。

ミヤマアケボノソウ(リンドウ科ミヤマアケボノソウ属)に似ているのだけれど…???

 

シナノキンバイ(信濃金梅)は、キンポウゲ科キンバイソウ属

 

クレパスだ!

気をつけなきゃね。

観光案内所で’’大雪渓には最初、雪の上に土がかぶさっている場所を歩きますよ’’って言われた場所ですね。

アイゼンを付けているので歩きにくい。。。

やっと、雪渓上に出ました。

ガスってきました。日差しを隠してくれます😊しかも、雪渓の上で涼しくて気持ちい~

たまに、岩の方から生暖かい風が吹いてきます🥴ずっと、ここを歩いていたいなあ〜

 

おむすび🍙とコロッケサンドでお食事タイム。。。

 

青空が見えてきました。。。

 

ドーンと音のするほうを見ると、雪渓が崩れていました。

雪渓が終わりました。一歩踏み出すにも大変な急登が続きます。。。。

しかも、暑い😵😵😵

高山植物の写真を撮りながら、ゆっくり進みます。

ミヤマアケボノソウとヤマブキショウマ(山吹升麻)バラ科ヤマブキショウマ

なんだろう。。。

 

何アザミ?シラネアザミ白根薊)キク科トウヒレン属→本州中央部の高山の海抜1500~2500メートルの日当りのよい草原に生育する

 

ハクサンフウロ(白山風露)フウロソウ科フウロソウ属

 

タカネナデシコ(高嶺撫子)ナデシコ科ナデシコ属

 

大きな岩、落ちてきたのかな???

 

下向きに咲く、フジアザミ(富士薊)キク科アザミ属

 

タカネシオガマ(高嶺塩釜)ハマウツボ科シオガマギク属→高山植物としては珍しい一年草

 

ミヤマクワガタ(深山鍬形)オオバコ科ルリトラノオ属

お花畑から村営白馬岳頂上宿舎が見えてきました。

近くに見えてるようだけれど、ここからまだまだ急登が待っています。

クルマユリ(車百合 )ユリ科ユリ属

高山植物で癒されつつ急斜面を登ります。足取りは、重い。

ガンバレガンバレ🏳

村営白馬岳頂上宿舎に到着!私は、ベンチにへたばっています。。。主人と娘が雪渓の雪解け水を持ってきてくれました。

もう歩けない。ここに泊まりたい。。。と心の中で叫ぶ。

 

イワギキョウ(岩桔梗)はキキョウ科ホタルブクロ属→チシマギキョウに比べると色が薄い

 

ウルップソウ(得撫草)オオバコ科ウルップソウ属→日本での分布は,北アルプス北部,八ケ岳,そして北海道の礼文島にわずかに自生する。

ウルップソウは見たかった花の一つです。ほとんどの花は枯れていましたが、数株咲いている花を見つけることができました!(^^)!

花たちに励まされ、遠くに見える白馬山荘に向かいます。

村営宿舎から標高差100メートル

よちよちと歩きます。。。

山荘で待っていてね!

私たちの歩くコースとほかの山々の位置関係がよくわかります。。。

山荘にチェックインの手続きをして、お昼寝タイム(つ∀-)オヤスミー

1時間後、目が覚める。体全体の疲労感が和らぐ。

スカイプラザ白馬でケーキとコーヒーをいただきます。

元気になったところで白馬岳に向けてお散歩気分で出発~

ルンルン♡

 

午後になっても天気が安定しています。

 

ここにもウルップソウみーつけ♡と喜んでいるのは、私だけですが。。。

 

山頂に到着!

短大時代の夏合宿と家族4人で来たのと、今回で3回目の登頂です。

娘は、白馬岳に登った記憶は全然ないそうです???→霧で景色は何も見えなかったもんね。

私は、今回が一番きつかった。

主人も、半端ない暑さに歩いているときは地獄のようだったとの感想。

日影がホントなかったもんね。

白馬岳の影が見えます❢

 

オンタデ(御蓼)タデ科オンタデ属もきれいに咲いています。

 

イブキジャコウソウ(伊吹麝香草 )シソ科イブキ ジャコウソウ属とチシマギキョウかな?さっきより色が濃いキキョウよね。

 

ミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草 )キク科アキノキリンソウ属

 

イワツメクサ(岩爪草)ナデシコ科ハコベ属

明日歩く、杓子岳と鑓ヶ岳が見えます( ^^) _U~~

花のふちに白色の毛があります。チシマギキョウですね。

 

夕飯指定時間17時45分にはまだ時間があるのでのんびり~過ごします。

空が、だんだん夕日色へと変わっていきます。

白馬山荘の食堂🍚

ご飯とけんちん汁はおかわりできます!

’’小屋の前のテラスで夕日がきれいに見えますよ’’と教えていただく。

剣岳もよく見えます。(奥の左側のとんがった一番高い山)

 

ぜ~んぶオレンジ色に染まります。。。

隣のベンチに座った男性の方が、’’どちらから来られたのですか❓’’と話しかけてきました。

男性の方は、滋賀から来られたそうです。

お互い大学時代、ワンゲル部だったことが判明。

三角テント⛺️を持って、キスリンクを背負って登ったというので、随分若そうだけど、同じ体験をしていてホッとしました。

夏合宿の他大学からの差し入れスイカ一俵🍉だったり、どこも同じようなことをしていたんだなあ〜

スタンツって言うのもあったよね〜

昔昔のことを思い出して、楽しいひと時でした…

ワンゲルカップルだそうですが、子供達は山には興味を示さないそうです。

元ワンゲル部のほんわかした雰囲気が居心地良いです…

話しているうちに、

日本海の方向にお日さま沈みます…

 

日が沈んで、だんだん薄暗くなっていきます。

スカイプラザの中から、夕日の沈んだ後空をしばらく見てました…

山荘に戻り、靴を脱いで階段を上がるところで、1組のご夫婦に会いました。

昨晩、白馬尻小屋に泊まり、今朝は5時から歩き、10時間かかって小屋に到着したとのこと。

足が痛そうでした。

今日は、みんな暑くてしんどい思いをして登ってきた人たちばかりなので、親近感を覚えます🥴

 

今日と明日、こちらの部屋に宿泊します。

宿泊費1人一泊二食10300円プラス一室8500円(個室代金)で泊まることができます!!

明日の夜は、素泊まりにして、夕食はスカイプラザで、朝食はお弁当にする事にしました。

おやすみなさい⭐

小倉〜宇部と広島へ帰省〜 2019年8月2日〜5日其の弐

8/4(日)泊2→宇部8時59分→11時17分岩国11時23分→12時15分広島駅→お墓参り→ANAホテルお昼ご飯→実家泊3

義姉に車で宇部駅まで送ってもらいました。ちょっと早めについたので、駅の近くを散策。

宇部駅には、貨物の車庫がありました。

広島駅にて、母と姉一家と合流。

お墓参りをして、お寺のそばにあるANAクラウンプラザホテル最上階で、みんなでお昼ご飯を食べる。天気も良く、海のほうまで見渡せる。トマトがかわいらしくて食べるのが勿体ない。。。と思ったけれど、おいしいのでパクパク食べちゃいました。

ちっちゃなトマト🍅

スパゲティが少しだけ出ましたが、母は’’フォークで巻けん。よう食べれん。’’と言いながらもなんとか食べれました。

そうかあ~、そこまで考えずにお店を予約してしまいごめんなさい。

実家でミートソースのスパゲティは何度かつくったけれど、その時はどうやって食べてたっけ❓

主人は、自宅に戻というので、みんなでマンションまで送りました。マンションの前で、友達の旦那様にばったり会いました。’’うちのは、前を歩きょうるよ。これから大阪に行くんよ。’’と。今回は、あえないなあと思っていたのに、ちょっとだけ会えてうれしかった♡

こんなこともあるんじゃね!

夕食後、家の近くを20年以上ぶりに散歩🚶‍♀️

隣の団地とつながる道が新しくなっていたり、隣の谷がトンネル工事で家が立ち退きになったりと、だいぶ様子が変わっていました。

昔、遊んでいた、ため池は柵でおおわれていました。

目を閉じてなく猫ちゃん🐈頭にかつらをかぶったような模様ね。
広島駅前に通じるトンネル🚧こんなに山を崩しちゃって😢山に住んでいた動物たちは困っちゃうね。。。
工事はしばらく続くんだ😔

長い階段を下りていると、

紫陽花のような形、何の花❓

階段の下の看板!

広島弁っていいな😊
崩れたまま…

昔のままの場所も残っています。カエルの声が聞こえてきます。。。

イボガエルちゃん🤗トノサマガエルは見つけられなくて残念。。。
ほっこりします…

子供たちがまだ小さいころ、母と一緒にこのあたりをよくお散歩したね~

バス通りへ。

だんだん暗くなってきました。
父の借りていた広島市の畑🥒まだ残ってた。。。

このあたりにあった家は立ち退いちゃったんだわ。
昔のまんまの灯篭が残ってます。→150年前、新宮社の参道に建てられ、新宮大石灯籠と呼ばれていたそうです。

もうすっかり日も落ちて暗くなってきました。

もう一度、隣の団地の中から帰ります。

ただいま~

部屋に飾ってある絵はなあに???

母に聞いてみました。
昔、看板を描いている人が’’あげる’’って言ったからもらったんよとのこと。誰にもらったかは、名前は覚えてないとの事。。。

明日は、姉の仕事が休みで、あちこちの金融機関へ送ってもらえるからよかったね。

おやすみなさい。

8/5(月) 泊3→銀行まわり→広島駅リムジンバス→広島空港16時40分JAL262→18時10分羽田空港

朝いちばん、銀行郵便局回り。。。

銀行印がちびて、うまく押せないというので、今回横浜から作って持っていきました。

古い印鑑は、真ん中が全然うつらず照合できないレベルでした。

なんとか、無事に改印の手続きと通帳記帳が終了。

広島駅で母と姉と3人で食事タイム

リムジンバスの時間まで、姉が、平和公園あたりをひとまわりしてくれました。

明日は原爆記念式典の日
平和大橋
平和公園の周りは通行止めですね。

広島駅新幹線口到着!

昨日歩いたトンネルの反対側。

飛行機は、しまなみ海道側の席を予約してみました。

明石街が見えます‼️
ディズニーランドが見えるー
緑のところは、葛西臨海公園かな?

もう少しで羽田空港に着陸~

わあ〜富士山!
夕日がまぶしい🌇
ターミナルからも富士山がよく見えました
🗻

飛行機からの眺め、最高👍👌👍

今週は、多忙な一週間になりそうです。体調を崩さないように気をつけます。