5/3 火曜日
新山口でレンタカーを借り秋芳洞へ。
暴風雨の中駐車場から秋芳洞入口へ向かうが、娘婿の傘が一瞬にして壊れてしまい使い物にならなくなる。
息子の傘も半分折れた。かろうじてさせる状態。。。
あきらめず数百メートル歩き、途中昼食を食べ洞窟内へ。
20年前に訪れたことがあるが、洞窟内はカメラ置場や別料金で一部解放されている場所等があり一部変わっていた。
やはり洞窟のスケールが大きくて圧倒される。
カルスト台地は、霧のため視界不良。
次の目的地、元乃隅稲成神社へ
白狐のお告げにより、昭和30年に津和野町太鼓谷稲成から分霊された神社だそうです。
賽銭箱が頭の上にあり、賽銭が入れば願いが叶うと言われています。
娘夫婦、息子は、何度もチャレンジして見事お賽銭が入りました。
私は雨が降るし、すぐにあきらめました。。。
3人ともあんなに必死になって何をお願いしたのかなあ?
今日の宿泊地である萩に向かう。
松下塾神社、世界遺産萩の産業遺産群、萩反射炉、恵美須ケ鼻造船所跡へ。

道の駅萩しーまーとにて、今年就職した息子のおごりで夕食を頂く。
ごちそうさま❤
今夜は当日一人追加になったにもかかわらず、快く宿泊させてくださった鶴の湯旅館へ。
5/4 水曜日
豪華朝食を頂き、徒歩にて萩市城下ぶらり散策へ。
お昼はどんどんでうどんを頂く。並んで食券を購入し、地元に大変愛されている店らしい。
萩焼瀬戸物市で娘夫婦はお土産を買い、雰囲気の良い長屋カフェへ。
知恵の輪やパズルがあり、みんなで夢中になる。
どのくらい時間がたったのか?
あきらめずよく頑張りました。
大板山たたら製鉄遺跡へ。
地元のボランティアの方が一生懸命に説明してくださいました。

今夜は、山口のおじいちゃんの米寿のお祝いで、美しい自然に囲まれて車エビ料理をいただけるあいお荘へ。
総勢13人でお祝いをしました。
5/5 木曜日
朝食の後、息子は仕事のため東京へ帰っていきました。
忙しいのに参加してくれてありがとう。おじいちゃん喜んでいたよ。
山口の両親と一緒に防府天満宮へ。
エトワルにて、美味しいコーヒーを頂く。
コーヒーゼリーも美味しい。。。みんな笑顔で満足満足!
おじいちゃん家にてお昼ご飯を食べて、娘夫婦も浜松へ帰っていきました。
今回の旅行は娘夫婦が考えてくれました。
とっても楽しい旅行になりました。ありがとう。
これからも一緒にいっぱい行けたらいいね♡