等々力渓谷・東京大学散歩 ~2019年6月16日~

浜松市に住んでいる友達が、日帰りで遊びに来てくれました。

等々力渓谷と飛鳥山公園に行ってみたいとリクエストあり、10時過ぎ
等々力駅 で待ち合わせをしました。

昨日は悪天候だったけれど、今日は晴れてよかったね☀

等々力駅の改札を出ると、等々力渓谷案内標識があります

等々力の地名の由来は???

こたえ。。。 等々力渓谷に流れ落ちる「不動の滝」の轟く音に由来するという説 が有力です。

標識に従って歩いていくと、5分で溪谷入り口に到着!

渓谷沿いは20.2度とずいぶん涼しそうです😊
ゴルフ橋脇の階段を降りて、ゴルフ橋をくぐります。

ゴルフ橋ってなあに???

こたえ。。。 谷沢川に架かる赤い橋です。昭和の初めに 旧下野毛、等々力村に東急電鉄が開発した約8haの広大なゴルフ場があったことに由来しているそうです。

水面が蛍がいるみたい…に光っています☆彡
ちょっとズームにして見てみましょう〜
次の橋をくぐりって進んでいくと、
稲荷大明神に到着します。
不動の滝のそばにアオイカズラ (アオイカズラ属 ツユクサ科 )が咲いていました。

稲荷大明神を通り過ぎ、 階段を登っていくと、
狛犬ではなく剣がお出迎え→
「三鈷剣 (さんこけん) の石像
不動尊に到着❣️
お参りしましょうー

どうして、 三鈷剣 (さんこけん) の石像があったんだろう???

こたえ。。。 三鈷剣 (さんこけん) は、 倶利伽羅剣(くりからけん)とも呼ばれ、不動明王が右手に持つ剣として知られています。 へえーそうなんだ!

三鈷剣 (さんこけん) ってどういう意味があるの???

こたえ。。。 三鈷剣 は、仏教で根本的な煩悩とされる「貪(とん)」「瞋(しん)」「癡(ち)」 の三毒(さんどく)を打ち破るといわれています。

  • 貪(とん)・・・必要以上な事を求める心
  • 瞋(しん)・・・怒りの心
  • 癡(ち)・・・真理に対して無知なこと
本堂の両脇の龍🐲
指が折れています😱

おまけ。。。 このお寺の不動明王像は1300年前の作で、修験道の開祖とされ「役行者/えんのぎょうじゃ」とも称される飛鳥時代の山岳修行者’’役小角(えんのおづの)’’が自ら彫ったものと伝えられています。
役小角は、 石鎚山(1982メートル) を開山した人でしたね。

冷やしまんじゅうを頂きました。一口でパクリ。。。

境内には紫陽花の花も咲いています。

川を挟んで、日本庭園があります。

日本庭園の入り口
参道にはカタバミがたくさん咲いています。
途中に竹林もあり、
イロハもみじ🍁の巨木もあり、空を見上げると、山の中にいるような錯覚に陥ります、
昭和記念公園で見つけた、キンシバイも咲いています。
あの赤い花は何でしょう❓
木の下に、花の咲いた後の実がおちています。。。ザクロですね😊
3度も気温が上昇しました。暑いはず😵

等々力駅から大岡山で乗り換え、目黒線に乗ります。

友達が、東大にハチ公の心臓が展示されているのをテレビで見たので、行ってみたいとのこと。目的地を変更しましょう~

東大前で下車。

まずは、農学部弥生キャンパスへ。

ハチ像の前に到着!

ハチ公像のそばに東大の博物館があります。

ハチ公の臓器を見ることができます。

ほかにも、無料で見学できる大学の博物館があるので行ってみましょう~

正門から安田講堂へ向かう道を挟んで左右対称に設計されています。通りに直角に両建物を横切って荘厳なアーケードが通り、内田ゴシック です。
  

内田ゴシック ってなあに???

こたえ。。。 東京大学建築学科の建築家で後の総長となった内田祥三(うちだ・よしかず1885-1972 ))の手掛けた建物です。
1923年の関東大震災 に 震災復興計画 を託されたのが、 内田祥三 でした。

建設工事を迅速化するため、建築の構成・規模を共通化して、明治のゴシックの伝統を継承した建物群です。

内田ゴシックの代表建築、安田講堂に到着!

安田講堂の前では、東大ツアーの参加者への説明が始まっていました。
→ “安田講堂”は、安田財閥の創始者・安田善次郎の寄付により建設 され、建物には、寄付をした人の名前が付けられますと。。。
時計の下のマーク

東大の食堂で、お茶をして、

三四郎池へ。
消火栓
この形と似てません❓
窓の中に見えるステキな電球💡何の建物でしょう❓
図書館でした!(^^)!
手前にあるのは噴水→ 関東大震災の教訓を生かし、防火 用水槽の役割も果たすものとして 作られました。
図書館入り口のレリーフの親子のヒツジ→ 新海竹蔵 しんかい-たけぞう
1897-1968 大正-昭和時代の彫刻家の彫刻です。
赤門も新緑に覆われました。
どうやって門を締めるのかな?
真ん中の門は閉まってるから、ちょうど見えるね🤗

赤門の先に、東京大学総合研究博物館があります。

たまごの化石

ただの卵ではありません。ニュージーランドで絶滅した巨大な鳥モアの卵です。

きれいな形にうっとり〜

4千年前の像のレプリカ
アフラックのアヒルとおんなじ頭→
クレステッド・ダック( トサカのあるアヒル )
こちらは、こどもの国で実際に飼われていた
世界1小さな品種の馬 「ファラベラ」 🐴

小さく見えるのがアルパカ🦙

博物館の館長の集めたものは写真はOKだそうです。

おまけ。。。 博物館は、耐震工事のため2019年8月10日(土)から長期休館になります。

この辺りはかつて旧加賀藩主前田侯爵家の敷地だったところです。当主前田利嗣は、明治40(1907)年の明治天皇行幸(ぎょこう)に合わせ西洋館と庭園を竣工します。

行幸 (ぎょこう) →天皇が外出されること

大正12(1923)年の関東大震災の後、建物と庭園は東京大学へ移り「懐徳館」として大学の迎賓施設となります。

しかし、昭和20(1945)年3月10日の東京大空襲で炎上し、その後、取り壊されました。


平成6(1994)年に総合研究資料館の増築のため発掘調査をしたところ
、解体して土中に埋められた
懐徳館の遺構が発掘されました。

ゆっくり見学をしているうちに16時過ぎになりました。

なかなか楽しい一日になりました。また、東京に遊びに来てね♡


昭和記念公園 立川散歩 その壱 ~2019年6月9日~

娘が立川に転勤になり、自宅から車で通うことになりました。日曜日ですが仕事だそうです。私も立川まで一緒に行ってみることにしました。

’’さて、立川のどこに行こうかなあ~’’

立川といえば、一番に思い出すのは、昭和記念公園ですね。

昭和記念公園に行けば、季節の花はなんでもありそうです❤︎

確か、立川駅から歩いていけるはず。。。行ってみましょう~

立川駅に到着!

駅近くは、なにやらスタイリッシュ???な雰囲気が漂っています…

どこかの民族の集団???が現れたり、
色鮮やかな大蛇がいたり…

立川駅周辺にはどうしてオブジェがたくさんあるの???

こたえ。。。 立川市では「魅力あふれるまちづくり」の一環として
「まち全体が美術館」構想の具現化に取組んでいるからです。

駅周辺には、100を超える有名アーチストの作品を無料で見ることが出ます♡

きょろきょろしながら歩いていたら、昭和記念公園への標識がありました😁

昭和記念公園まで近そう。
 多摩モノレールも通っています。

広い道路を渡る信号で待っていると、お〜♪⤵︎お〜♬⤴︎と歌を歌いながら自転車でやってくるおじいさんがいました。演歌っぽい歌だけどなんだろう?信号が赤の間もずっと歌っています。

一人かな?と思ったら、近くに自転車に乗った奥様がいらっしゃいました。

父も機嫌がいい時によく鼻歌を歌っていたなあと思い出しました(笑)

最近、会社に行くときに私も鼻歌を歌っていて、自転車に乗っている人とすれ違ったときに、はっ😅とするときがあります。私も父のDNAを継いでいますね。

横断歩道の先に、昭和記念公園入り口が見えてきました❣️

案内所に到着!

案内の方が、いろいろ園内についてアドバイスしてくれます。

昭和記念館には、天皇がお乗りになった乗り物や年表などもあり、時間があったら寄ってみてくださいね😁

園内の季節の花をめぐるコースも教えていただきました。

‘’歩き疲れたら、園内にバスが通っているので、帰りは乗ってもいいですね’’と、とても親切な対応でした。

まずは、昭和記念館に向かいます。

昭和記念館が見えてきました。

昭和天皇の生涯をビデオも交えながら、じっくり見学しました。

館内にいたのは、私の他に2人のお客様と係りの方1人…

私の見学するタイミングに合わせて、係りの方が大画面の映像を流してくれました。時代に翻弄されながらも、国民のことを思いやり一生を終えられた姿に、胸がいっぱいになりました。

エスカレーターで、記念館の屋上へ。

屋上庭園からの眺め😍
この辺りで、変装した人たちが写真を撮っています。ここは、そういうスポットなの???

屋上から、みどり橋につながっています。

みどり橋を渡って、昭和記念公園に向かいます。
ずっと先に昭和記念公園の入り口が見えてきました。

入り口を抜けると、向こうに噴水が見えてきました。

敷石が色とりどりで綺麗⭐︎
噴水に到着!
たくさんのムクドリが巣を作るのに飛び回ってます。
あら、紫陽花の左上の大きなつぼみは何でしょう?

変装したお姉さんと、その姿を撮影しているお姉さんが、開いた花に大きなバッタがいると教えてくれました。

タイサンボク
木蓮(もくれん)科

側道に沿って歩いていると、
残堀川 (ざんぼりがわ) のほとりに出ました。

あの橋を渡らなきゃ、川を渡れないわ😓

引き返して、橋を渡ります。

雨上がりの公園は、キラキラ光っていて🤩すぐに足が止まって、植物に見入ってしまいます。

今にも雫💧が落ちそう…
生まれたての紫陽花の花。これから綺麗な花を咲かせるのねー

じっと観察していると、こんな可愛い虫🐞も見つかりました。

こっちを向いて〜
かわいいお顔が見えました🐞
こんな形の紫陽花もありました
菖蒲の向こうに咲いているのはなあに❓

近づいてみましょう〜

ハスの花でした😁
菖蒲も雨に濡れて素敵よ❤︎
私が主役よ❣️

花木園にて、植物の名前を教えてもらったり、近くの見どころも教えてもらいました。’’ハーブ園にぜひ行ってみてください’’と、行ってみましょう=

何のお花畑かしら❓
近寄ってみると、八重の花のドクダミ草でした。珍しい~

ハーブ園に到着!

ハーブ園の花たち🌼グリーンサントリナ

ベルガモット

最後に、案内所の方オススメの、日本庭園に向かいます。

途中に、

ホタルブクロ
日本庭園はまだまだ先だなあって看板を見ていたら、

ランニングを終えて、歩いていた方が、 ’’案内しましょうか?’’と
声をかけてくれる。


’’おうちは、玉川上水出口を出てすぐのところよ。

海老名に住んでいる孫が来たら、ここで遊ばせるの。安心でしょう’’と。

年間パスポートを持っているそうです。

年間パスポートって昭和記念公園しか使えないの???

こたえ。。。 2018年4月1日より 4100円→4500円に値上がりしましたが、国内12か所の有料国営公園へ入ることが出来ます。

公園の近くに住んだら、毎日、植物観察もできるし楽しいだろうなあ( ✌’ω’)✌

ギボウシの大きなバージョン、オオバギボウシ!!も咲いていました。

大きな広場の周りを進みます。

どのくらいの広さがあるんだろ〜

昭和記念公園の面積はどのくらいあるの???

こたえ。。。 敷地面積180ha(東京ドーム約39個分) です。

日本の国営公園で何番目の広さなの???

こたえ。。。17施設(無料施設含む)のうち12番目です。

トップ3はどこ???

こたえ。。。①海の中道海浜公園540 ha

      ②木曽三川公園473.5 ha

      ③越後丘陵公園400 ha

キチョウって、羽に斑点があるんですね。
コマチソウ→別名 虫取り撫子

どうして 虫取り撫子 っていう別名があるの???

こたえ。。。茎上部の葉の下に粘液を分泌する部分が帯状にあり、ここに虫が付着して捕らえられることがあるからです。食虫植物ではありません。

日本庭園に到着!

まずは、お茶席で休憩タイム~

菖蒲のお菓子を頂きます。

和菓子の黄色いのは何を表しているの???

こたえ☟

この黄色の部分をお菓子にあらわしているそうです。

おまけ。。。アヤメは、黄色い部分が網目になっているそうです。

お茶席に生けてあった花🌼をお庭に出て教えて頂きました→
キンシバイ(オトギリソウ科オトギリソウ属)

よく見ると花の中にまたお花の形が見えます。
よく見かける花ですが、じっくり見てみるとお花の中がこんなにもかわいらしい花だったのですね。
日本庭園の菖蒲の花はこれからです。

日本庭園にも睡蓮がさいていました❣️

雨が強くなってきました。

雨宿りしてるカイツブリ😽
雨が小止みになったら、お出かけに出発〜😸
お茶席の建物が正面に見えてきました。
もう少しで池をひと回り…

雨も降るし、少々疲れてきたのでパークトレインに乗ることに決めました。

パークトレインに乗って出口に向かいます☂️
雨でシワになった切符🎫
秋の紅葉が素晴らしいポプラ並木🍁
ゴミ焼却場→堆肥として使うそうです。

JRの駅から電車に乗る方は、立川より西立川の方が、便利ですとアナウンスあり。

西立川出口近くの池

西立川駅で下車!

出口を出たら、正面が西立川駅

電車もずっと座れて最寄り駅まで戻ってきました。

たくさんの植物を見ながら楽しい一日を過ごすことができました。

立川散策、第二弾はどこへいこうかなあ~なんて、思ってます。

おしまい。

大久野島と黒滝山から白滝山ハイキング&広島帰省〜2019年5月10日〜13日〜

5/10(金) 羽田空港ANA689便20時30分→21時55広島空港…エアポートホテル泊1

娘と18時に羽田空港で待ち合わせ。丸亀製麺で晩御飯。安くて美味しい〜😋2人で1千円→PayPayで支払いポイント200ゲット

デザートは千疋屋のフルーツサンド🍓

同じ広島に向かうのだけれど、娘は、私より一便早い19時30分出発の飛行機✈️

搭乗口まで送って、私は時間までラウンジでひと休み😴

同じANA広島行きの飛行機なのに搭乗口は、右端と左端私の搭乗口までは15分かかります。搭乗口までは急ぎ足で向かいます。

機内は、ビジネスマンが多くて静かな時間を過ごして、

定刻に広島空港に到着!ホテルまで歩いて行けると思うと気持ちも楽チンです。

ジ・・・ジ…と虫の音を聴きながらホテルへ向かいます。

誰も歩いていなくて、さみし~い~

娘に到着連絡を入れて、明日、朝食会場で待ち合わせすることになりました。

おやすみなさい。

5/11(土) 泊1…広島空港7時00分→7時38分三原駅8時23分→8時46分忠海駅→9時40分忠海港→9時55分大久野島12時45分→13時忠海港→黒滝山…白滝山…忠海16時20分→16時46分三原16時48分→18時9分広島実家泊2

鳥のさえずりで目が覚めました🐦

部屋からの景色

鳥の鳴き声と澄んだ空気、清々しい気持ちになります。

お散歩の後は、朝ごはんが待ってます。楽しみー

娘とたっぷり朝ご飯を食べて、ホテル送迎バスに乗り空港へ。

次はエアポートバスに乗り換えて、三原に向かいます。

またもや三原にやってきました。今年もすでに3回目。。。。

待ち合わせの時間まで、駅構内をお散歩~

駅構内から三原城跡へ。階段を上がると。。。

三原城の城跡があります。

今年2月にお雛飾りイベントを見に行った場所もみえました。

主人と三原駅ホームで待ち合わせて、のんびり電車🚃旅のはじまり~

向かいに停車中の電車。右上窓の修理の跡がかわいくてパチリ!

三原から忠海駅までは海岸線を走ります。今治造船所見えました。主人は広島から東に向かう電車に初めて乗ったと嬉しそう~ ’’電車の旅もいいねえ’’と😊

フェリーから見た今治造船所

電車の中から、これから向かう港が見えました。

忠海駅に到着!

駅の時計🐇

5分ほど歩いて、フェリー乗り場に到着!

「恋文集箱」という可愛いポストがありました。

🐇うさぎスタンプラリーのスタンプ台。

引き潮ですね。魚が泳いでいるのも見えますよー

後ろを振り向くと、黒滝山が見えます。後で登るね~

港の駐車場は満車。3年前に来た時、こんなに混んでいたっけ。。。

大久野島は人気の島になったんですね。

フエリーに乗船しまーす。

うさぎ島に向かいましょう♡

うさぎ島に到着~⛴観光客がいっぱい!

若い家族連れや年配の団体、年齢は幅広く、みんなうさぎに会えるのを楽しみにしています~!(^^)!

下船すると、たくさんのうさぎたちがお出迎え。。。。

早速、ニンジンのおねだり。。。

娘がニンジン3本分をうさぎが食べやすいようにステック状に切って持ってきてくれました。

見つめないで~

発電所跡

今日は暑いからねえ~日陰で一休み( ^^)

パンダウサギ🐰

可愛いしっぽが見えてるよ。

主人は、子ウサギにニンジンを食べさせたくて、足の間に子ウサギを保護。

それを押しのけて大きなうさぎが横取り。。。

昔から、うさぎは大久野島に住んでいたの???

こたえ。。。1971年小学校で飼えなくなったうさぎ8羽をこの島に捨てにきたのが始まりです…現在800以上に増えています。

🐰うさぎ情報~🐰

野生うさぎの寿命は何年???

こたえ。。。2〜3歳で寿命を迎えるケースがほとんどです。

ペットのうさぎの寿命は何年?

こたえ。。。平均寿命が7〜8年

どうして野生とペットのうさぎでこんなに寿命の差があるの???

こたえ。。。これは、常に肉食動物に狙われる運命にあるうさぎならではの数字と言えます。他に、強いオスやメスと縄張り争いをしたときの傷で命を落とすこともあります。

一方、ペットうさぎがここまで長生きできるようになったのは、以前に比べて、うさぎの食性に合ったフードの開発が進んだことやうさぎの食事や体調管理に関する知識が飼い主さんに備わってきたこと、うさぎ専門の獣医師の数が増えてきたことが背景として考えられます。

うさぎタイムズより。。。🐰

どうしてうさぎ島は人気の島になったの???

こたえ。。。2011年間卯年でメディアに紹介されてから人気が出てきました。

子ウサギ発見!

主人は大学時代テニスの合宿で大久野島毎年来ていたとのこと。その時は、ウサギはおらんかった(いなかった)と。。。

にらめっこしましょうどんどこどー(^^♪

展望台は、昨年の豪雨災害の影響で通行止め✖

この穴はなんじゃ

北部砲台跡の天窓かな?

こんな風にドーム型になっています。

入り口

煉瓦もしっかり残っています。

日本一高い送電鉄塔。高さ226m!と思ったけれど、島には2つあるのであってるかなあ~

昭和36年に建造されたこの鉄塔は本土~大久野島間(2,357m)と大久野島~大三島間(1,423m)の送電線を支えています。

峠に差し掛かりました。海が見えるー

海岸線を歩いて、

三軒家毒ガス貯蔵庫跡の前を通り過ぎ、

テニスコートに到着!年齢に関係なく、うさぎのえさやりに夢中♡

口の中を鳴らしながら、うさぎを呼びます(≧▽≦)🐇こっちを見てるよー

母と息子と三人で来た時に泊まった大久野島国民休暇村に到着。

ここでお昼ご飯を食べましょう~

土のところに見えてる穴は、アナウサギのおうちですね。

うさぎの耳オブジェ。耳の下に立つと、もれなく4人までうさぎになれます(笑)

前に来た時に、魚釣りをした波止場が見えてきました。

‘’なんで(どうして)うち(私)を見るん?’’、’’見んといてーやー’’

大久野島毒ガス資料館を見学して、

小さな岬を過ぎると、

港のバス停に到着!

バスは無料ですよー🚍国民休暇村行きです。。。

帰りは旅客船。

12時45分出航~

あら,また桟橋に引き返します。

どうしたの???→乗り遅れた2人を乗せて再出航!(^^)!

忠海の港に戻ってきました。潮が満ちてきたね。

おまけ。。。

日本の地図から削除されていた大久野島

なぜ削除されたの???

こたえ。。。戦争中は極秘に旧陸軍の毒ガスを作っている島でした。当時、毒ガスを作っていることは極秘とされていたため、日本の地図から削除されていました。

毒ガス工場があったという事実は、1984年に報道されるまで関係者以外には秘匿とされていました。ということは、主人が大久野島でテニス合宿をしていた時はまだ毒ガス工場のことは明かされていなかったってこと???恐ろしい~

午後の部の始まり~

標識に従って進みます。

正面に見える山が頂上かな???

昨年の豪雨災害の爪痕でしょうか??境内が更地になっています。墓石も倒れたまま。。。

舗装された道端には、

カタバミがたくさん咲いています。

山道に入っていくと、

やっと海が見えてきました。

黒滝山まであと30分で着くかな?

途中、乃木大将腰掛の岩があったり、

石像があったり、

平山郁夫スケッチの場所があったり、

こちらにも石像

カメの石像

展望台を経て、黒滝山に到着!

前に見える岩の上に主人が立っています。

手前の小さな島がうさぎ島ですね。山の上にうっすら、日本一高い送電鉄塔が見えます。

主人のいる岩まで行ってみましょう~

岩場があるので気を付けて。。。

到着~

まだ時間も早いので、白滝山にも行くことに決めました。

豪雨災害で斜面がいまだ崩れたままになっています。

あと少し…

イケメン地蔵

白滝山境内に到着

山頂まであと少し…

到着。大きな岩がありました。

こちらにもお地蔵様がいらっしゃいます。

予定の電車に間に合うかなあ~

ちょっと急ぎ足で駅に向かいます。

たくさん咲いているのでパチリ        ツルニチニチソウ(キキョウ科ツルニチニチソウ属)

一気に下りました。駅はあと少し。。。

数分前に駅に到着!

崩れた場所たくさん目にして、昨年の豪雨のひどさを思い知らされました。

30分弱電車に揺られ、三原駅に到着!

三原駅では乗り換え時間2分しかありません。

主人は、家に戻ってお泊り準備をするから、先に広島に帰るねと、一旦わかれる。

娘と二人、次の電車に乗るつもりでいたが、もしかしたら電車に間に合うかもと、

2分の乗り換え時間で、ダッシュで改札外のコインロッカーに荷物を取りに行きました。

なんと、乗り換えの電車に間に合いました。主人はびっくり(*^▽^*)

息がしばらくあがりゼーゼー😣していました。

都会のように、電車はすぐには来ませんから、本当に良かった。

’’何事もあきらめちゃあいけんね~’’と思いました。

実家でみんなでお泊り😊

5/12(日)実家泊3

銀行や食料調達に行ったり、お墓参りに行ったり一日があっという間に過ぎました。

広島新幹線口酔心で母、姉たちと一緒におひるごはん。

娘は、主人の実家宇部に向かいます。

5/13(月)実家→元宇品(友人とランチ)→恩師宅→広島駅→広島空港JAL68217時→18時25分羽田

友人とランチの前に、元宇品公園をお散歩~

何を写真におさめているのかというと。。。

桜貝🐚とずっと信じてたんだけれど。。。違っていた。。。

遊歩道にたくさんの蝶が飛んでいます。。。

なんていう名前の蝶なんだろう?

アオスジアゲハという名前でした。。。

蝶の羽の粉が苦手で、怖いんだけれど、恐る恐る写真を撮りました。

ここでお昼ご飯。大きなソファベッドに座っていただきました...

人気のお店のようで、あっという間に満席になりました。

飛行機雲がクロスしてるよ―

恩師宅まで友人が送ってくれました。また遊ぼうね~

恩師宅で、国産マンゴーをいただきながら、ゆっくりお話しさせていただきました。数日前に家の中で転んでしまわれたとのこと。大事に至らずほっとしました。

先生は、ゴールデンウィークに連絡があるかと思ってらっしゃったとのこと。長いお休みだったのに帰省しなかったので、申し訳ない気持ちになりました。

昔のまんまの電停!

いつもたのしみにしている花壇はちょうど花の入れ替えの時期で何もなく、がっかり。。。

内容の濃い3日間を過ごしました。

osimai.

北陸旅行 〜福井編〜2019年5月1日~5日~

5/4(土) 8時30分→8時55分東尋坊9時50分→10時25分丸岡城→11時25分→11時40分白山平泉寺12時20分→ラブリー牧場プリンパフェ1日10食限定→1時半永平寺16時10分→17時10分刀根PA17時25分→17時50分名神名古屋京都分岐→19時50分長篠設楽原パーキング20時05分→22時00分足柄SA22時40分→23時40分自宅着

少し早起きして朝散歩〜

ネズミ🐭の安全柵
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 71CDD4A2-9921-4E66-952A-B665D6F58C88-768x1024.jpeg です

お次はトラ🐯 の安全柵

海を見ながら、ゆっくり朝食をいただいて出発~

まずは、三国海岸へ。

せっかくなので海岸に降りてみましょう〜
いい気持ち(≧▽≦)

東尋坊までは車で数分で到着!

‘’遊覧船に乗ろう’’って言ったら、’’乗らなくていいよ’’😞→時間がないからまたこんど乗ろうね。
ちょっと登ってくると、あちらの岩の上から手を振るムスメ^ ^
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は D539CF32-A27F-4C77-9E2B-9D165D0E2E88-1024x768.jpeg です

遊覧船が見えます。。。
東尋坊商店街お土産屋さんの前にいたたぬきちやん🙂


現存天守閣では最古の建築様式を持つ平山城 を見たくて、丸岡城へ。

丸岡城が見えてきました。

クマンバチがブンブン飛んでいます。’’こわいなあ~’’と思っていたら、係りの方が、’’人は襲わないから安心してください ’’と。。。
クマンバチは、自分たちのナワバリを守るのに 飛んでいるだけだそうです。

どうして霞ケ城って書いてあるんだろう❓
こたえ。。。 由来は合戦時の不利な状態になると、大蛇が現れて霞を吹き、城を隠したという伝説があるからだそうです。

天守閣は日本最古の 現存天守閣 なの???

こたえ。。。 2015年からの調査で、丸岡城は 江戸時代寛永年間 (1624~44年) に建てられたとみられることが、坂井市教育委員会の学術調査でわかりました。
市は「現存する最古の天守」と城の重要性を訴えてきましたが、科学分析による結果を受けて軌道修正を迫られそうです。 2019/4/4朝日新聞より抜粋

古そうな石垣→
石垣は、当時の野面積みがそのまま現存しています。

この石垣悲しい伝説が残っています。どんな伝説???

こたえ。。。丸岡城を築城する際に、天守台の石垣が何度も崩れて工事が進行しなかった。そこでこの時代の人達は人柱を立てる事となったのだが、城下に住む貧しい片目が不自由な未亡人「お静」が、息子を武士に取り立てる事を条件に、人柱となる事を 柴田勝豊 に申し出た。

しかし、 柴田勝豊はほどなく豊臣秀吉に滅ぼされ、その約束は果たされなかった。

それを怨んだお静の怨霊は大蛇となって暴れたと伝わる。毎年4月に丸岡城は大雨に見舞われ、人々はそれを「お静の涙雨」と呼んだ。
→’’人柱お静の伝説’’

天井の梁も太くて立派だわー
1620年代後半以降に伐採された 木材を使っています。
天守閣に通じる階段は手すりのかわりにロープが付いていて、急です😓
新緑が目に眩しく映ります❣️
お城の入り口に古いしゃちほこが置いてありました🏯

どうして石のしゃちほこなの???

天守のしゃちほこは、もと木彫銅板張りであったものを、昭和15年から17年の修理の際に、当時は戦争中で銅板が天に入りにくかったので、やむなく天守閣の石瓦と同質の石材で作り変えられました。
しかしこの石瓦も昭和年の福井大地震で落下し昭和年の修復時に天守の鯱は元の木彫銅板張りに復元されました。 と書いてあります。

苔むした庭園で有名な、白山平泉寺に到着❣️

苔の美しい神社ですが、30度を超す暑さでコケも疲れ気味。。。

降り龍 🐲

昇り龍 🐉
山道にたくさんのスミレが咲いていました😊春ですねえ~
りっぱなお寺が見えます。
越前大仏で知られる大師山清大寺 でした。

ラブリー牧場 のソフトクリームを食べに行きましょう~

おやつにラブリー牧場のミルクを使ったケーキ、アイスを頂きます🍨

今回の旅のしめは、永平寺!

永平寺に到着!
どういう意味なのかな?
「汲流千億人」 と書いてありますが、右の石碑には
「杓底一残水」と書いてありました。
こたえ。。。 (しゃくていのいちざんすい、ながれをくむせんおくにん)と読み、 「一扚の水でも元の川へ流れることによって多くの人が恩恵にあずかれる」という意味だそうです。
わずかな水でも、下流に住む人たちを潤す水になるかもしれない。一滴の水にも仏の命が宿るという禅の心です。一滴の水を大切にして、命も大切にする。日本古来からの考え→どんなものにも存在意義がある 「八百万の神々」 につながっていくのかなと個人的に思いました。
瓦に何か書いてある❓
ズーム
龍に目が入ってるよ👀
渡り廊下や建物の中、お庭には修行のお坊さまがあちらこちらでお掃除をしています。
廊下もピカピカ✨
窓もピカピカ✨

永平寺の階段なだらかなのに一段ずつしか歩けない娘 。筋肉痛だそうです。’’若いからすぐに筋肉痛も出るねえ~’’

これはゾウのような彫刻^^→
鼻は象、目は犀(サイ)で足は虎という姿をした中国の
想像上の動物で人の悪夢を食べてくれる「獏」だそうです。
大きなお数珠がありました→ 長さ18メートル、重さ250キロの大数珠
時を知らせる板?ですかね。えぐれちゃってます😳
見ごたえがありました。

永平寺を後にして、一軒目のお店で、晩御飯をいただきます。

ちょっと早めの晩御飯

帰りも運転よろしくお願いします。

永平寺から、7時間余りで自宅に到着しました。

楽しい旅をありがとう~

また一緒に旅行に行こうね♡

北陸旅行〜荒島岳ハイキング〜2019年5月1日~5日~

5/4(金)泊3  5時15分→金沢西IC→ 7時40勝原登山口(標高330メートル)。。。ベンチ(935メートル)。。。シャクナゲ平(1204メートル)。。。11時15分荒島岳山頂(1523メートル)12時00分。。。14時50分 勝原登山口 →17時00分料理民宿いそや泊3

生まれて初めてのドミトリー宿泊も、いい経験になりました。と思っていたら、学生の時に泊まったユースホステルもドミトリー形式でした。。。


ドミトリー形式 は、若者には似合いますが、おばさま年齢の人はいないから、1人で泊まるにはちょっと抵抗があるかな???

( ,,`・ω・´)ンンン?勝手な思い込みかもしれないので、いつか挑戦してもいいかもしれませんね。

朝ご飯は、Family Martにてコーヒーを買い、昨日買ったパンを食べます。

今日はお天気になりそうです。

荒島岳らしき山が近づいてきました。

勝原登山口に到着! ここは、かつてはスキー場でした。

残念ながら、カドハラスキー場は2010年に閉鎖しました。

さあ登り始めましょう😊
あちらこちらに、いろんなスミレが咲いています。これは、葉っぱの形からエイザンスミレの仲間だと思われる。。???

フモトスミレ(スミレ科スミレ属 )
こんなに可愛らしい花が咲いていました🥰名前が???
ベロベロ花笑 こちらも名前が???

白山ベンチに到着! 標高935メートル。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 7F55A273-0413-4AC7-8D40-9FB5398373F5-1024x768.jpeg です

白山が見えます!(^^)!良い景色が後押ししてくれますが、🌞
まだ500メートル以上登らなければならぬ…ガンバレガンバレᕦ(ò_óˇ)ᕤ
宇宙人の顔に見えません😚
ブナの林を抜けます。
あら^ ^可愛らしい花😍
ショウジョウバカマ (メランチウム科 ショウジョウバカマ 属)
青空を見ると元気が出ますね❣️
山頂まであと1.5キロ!

’’いち、に、いち、に、’’と元気いっぱいの小学生の女の子とお父さんの声が、聞こえてきました。元気をもらいます。。。

視界が一瞬ひらけてきました🤗大野盆地です!
おまけ。。。
秋から冬にかけて大野盆地が雲海に包まれる時、「天空の城 越前大野城」が現れるそうです。
元祖天空の城は「竹田城」でしたね。
この先、雪渓を通るみたいです…
山頂はまだみえないなあ~
峠に見えた看板!あと標高差100メートルを登れば頂上だ!!
尾根に出ました^ ^ 白山がばっちり見えます。。。
最後の登りに差し掛かります。。。

着いた~( ^^) _U~~

しばらくして、いち、に、の掛け声の親子の、弟とお母さんも到着しました。
まだ小学生か幼稚園かくらいの男の子でいたが、よく頑張って登りましたね。


お社がありますね。

誰が開山したのかしら???

こたえ。。。 泰澄大師 (たいちょう682年7月20日 – 767年4月20日) によって開かれたといわれています。

修験(しゅげん)の霊場 だったのですね。

おまけ。。。泰澄大師 は、白山も開山しています。

おなかがすいたのでお昼ご飯を食べましょう~

娘がラーメンを作ってくれました。

’’おいしいなあ~’’贅沢な時間を過ごしました。

カタクリの花だ!山頂にて。。。
かわいい😍
キクザキイチゲ (キンポウゲ科イチリンソウ属)

もう一度、山頂からの景色を眺めて、下山します。

左の一番遠くに見える山が、乗鞍岳、隣が、御嶽山です。。。
近くにいたお兄さんが教えてくれました。
途中で見えた田んぼも小さく見えますねえ~

下山開始。

何が芽吹いたのでしょう?コバイケイソウかな???
手を振ってもらい、パチリ♡
あっという間にここまで下ってきました。登りはきつかったね。
コブシの花が咲いています🙂
ボケちゃった。。。
ミヤマカタバミ ( カタバミ 科)
日差しを浴びて気持ち良さそう〜
イワウチワ (イワウメ科 イワウチワ 属)
何でしょう〜
オオカメノキ(レンプクソウ科ガマズミ属)
トトロの森(ᵔᴥᵔ)ブナの林です。。。登るときは目に入らなかった看板。。。
変わった花ですが名前がわかりません。植物図鑑が使いこなせない。。。
絵本に出てきそうな景色💚駐車場は近い。。。

しかし、ここからが舗装された急な下り道。。。

膝が少し痛くなってきたので、後ろ向きになって歩いてみましょう。。。

同じくらいのペースで降りてきた若い男女のグループも、私の歩き方をまねをします(笑)

足の後ろの筋が伸びるので、気持ちいいねと。。。

お互い歩く姿が面白い😁笑っているうちに、

登山届けを出した場所に戻ってきました。。。

🦶足の指みたいな雲でしょう〜🤪
荒島岳、さらばじゃ👋

宿に到着!

温泉で疲れをいやしてから、夕食をいただきます。

食事処から夕日が見えます😽
太陽が沈んじゃいます。

ガサ海老に福井名物の厚揚げ。あさどりタケノコも焼いていただきました。

’’カノウガニ ’’ が出てきました。

’’カノウガニ ’’ って???

ズワイガニ→このあたりでは’’カノウガニ ’’というブランド名がついているそうです。

同じズワイガニなのにどうやって見分けるの???

こたえ。。。タグの色で見分けます。

青色→加納がに(カノウガニ) 黄色→ 越前がに 緑色→ 間人(たいざ)ガニ

今回の旅行の宿泊代金4日分と高速代は、急なお誘いできてもらったからと、娘が支払ってくれました。。。素敵な旅をありがとう♡♡♡

明日は旅行の最終日。。。

おやすみなさい。