上野公園散歩&モネ展〜2025年1月12日〜

中学時代の友達と待ち合わせの前に、『上野の町』散歩🚶

銀座線上野駅から上野公園方面へ
動物公園通り
動物園入り口
不忍池
辨天堂(べんてんどう)に行ってみよう
桜が咲いてる
10時法要が始まりました
柿の実をパクリ🍅

なんの鳥⁈

ヒヨドリです^ ^

ボート乗り場
オナガガモ

カモがいっぱいいるねー

こちらもオナガガモ
ユリカモメ

ユリカモメ後ろ姿

楽しいな〜😍
私は誰かしら⁇

こたえ。。。カワウです

私も可愛いでしょう

キククロハジロよー🦆

もちろん、鳩もいます🐦
境内のリヤカー
大黒天にお参り
どういう意味⁇

こたえ。。。強い意志をもち続け、物事を達成するまで変えないこと。また、学問にたゆまず励むたとえ。鉄でできている硯すずりをすり減らして、穴をあけるほど勉強するという意から。

『清水観音堂』へ

境内から辨天堂見えてます

正面が『国立博物館』

ぼたんの花の時期だねえ

広島ふるさと祭だって!!

クイズが始まってます。なんて言ってるのかな?

「お母さん間違えんさんな」‼️といえば?

広島出身の人お答えどうぞ、

「ますや味噌よ」

「正解✅さすがですねえ〜」と聞こえてくる😆

私も答えられる😆

美味しそうなメニューが並んでる
『旧東京音楽学校奏楽堂』

今日は日曜コンサートがあります🎵

見学できるんだって!
黒田記念館内の上島珈琲店で
お昼ご飯に、モーニング頂きます

モーニング代金は、国立博物館年間パスポートで10パーセント割引になりました☺️

黒田記念館の『湖畔』鑑賞

無料で観覧できる😀

『国立国会図書館国際子ども図書館』へ
子供の部屋をのぞいてみる

小さい子供たちも遊べそう〜

レストランもありました
2階に上がってみる
くるくる階段
国立博物館が見える
ガイドツアー面白そうー
国立博物館入ります

キティ展は、入場60分待ち💦

『松林図屏風』見てみよう~

1月28日まで公開されます

本館2階へ
池坊
期間限定見てみよう

1月28日まで公開されます

『雉子と蛇』誰の作品?

こたえ。。。葛飾北斎です

皿屋敷

葛飾北斎の版画が続きます

百物語しうねん→「卍」は北斎の筆名にも用いられていることから、北斎自身の位牌とも考えられます。

百物語(ひゃくものがたり)ってなあに?

こたえ。。。日本の伝統的な怪談会のスタイルのひとつである。怪談を100話語り終えると、本物の物の怪が現れるとされる(Wikipediaより)

葛飾北斎の作品見られて嬉しい 

この仏像は?
浄瑠璃寺の仏像なんだって!

親指😬地面を踏みしめてるのかな?

第一会場へ

石の仏像です

横のお姿
何を表してるの⁇

こたえ。。。禅定{ぜんじょう}に入る仏陀(釈尊)を降り続く雨から守るために、蛇神ナーガがとぐろを巻いた体を台座に、7つの頭をさしかけて守る様子をあらわした像です。

「禅定」ってなあに?

「禅」も「定」も同じことで、心をしずめ、定めることです。
つまり、心を一つにすることです。(仏教ウェブ入門講座ホームページより)

『博物館に初もうで』なんて考えたことなかった笑
笑😆
国宝『松林図屏風』の複製 誰の作品?

こたえ。。。長谷川 等伯(はせがわ とうはく)1539-1610

日本水墨画の最高傑作として名高い作品です

どこが蛇かな?
ここかな?

縄文時代中期の東日本の土器には、蛇や蛙のモチーフがしばしば施されました。どうして?

こたえ。。。縄文人にとって、脱皮し変態する蛇や蛙は、生命力や豊穣(ほうじょう)を意味する象徴でもありました。

『平成館』
重要文化財 埴輪 盛装女子
横顔
お鼻の穴もあるよ‼️
洋服の模様がある
指は折れちゃったのかな?
後ろにも模様ある服
おでこに鉢巻なんだね^ ^
これは?

こたえ。。。遮光器土偶(しやこうきどぐう)

名前の由来は?

こたえ。。。大きな目が、雪原の照り返しから目を守るイヌイット(エスキモー)の遮光器に似ているところから遮光器土偶と呼ばれます。縄文時代晩期前半の東北地方で盛んにつくられ、太い手足から細く締まった手首や足首にいたるまで極めて様式化の進んだ土偶です。

顔にたくさんの穴があいている
横顔

漫画て出てきそうなお顔、人間じゃないみたい💦

横から見て、パチリ
これは?
始まりの瓦‼️
法隆寺宝物館へ
期間限定のキャラクターたち
国宝!
繊細な模様

灌頂幡(かんじょうばん)ってなあに?

灌頂(かんじょう)→頭に水を注ぎ、仏の弟子としてある位に昇ったことを証する儀式。灌頂幡には、灌頂を受けることと同様な功徳があると考えられたのではないか、とされている。

幡(ばん)→寺院の堂の内外を飾る荘厳具(しょうごんぐ)の一つです。

仏様の模様
隅々まで細かい細工
繋ぎ目
どっち
伎楽面『迦樓維』→迦楼羅という名はインドや東南アジア地方でいうガルーダで、古代の神話にでてくる毒蛇を喰う霊鳥です。

伎楽(ぎがく)ってなあに?

こたえ。。。百済(くだら)からの渡来人である味摩之(みまし)が伝えた仮面劇で、この伎楽が宮廷に取り込まれた後、日本各地に伝播し、さまざまな形で各地に受け継がれています。(民俗芸能ホームページより)

西洋美術館に行く前に、スタバでおやつをゲット

おやつ買うにも長蛇の列💦

みんなと合流〜

モネ展へ

栃木からの友達とも久しぶりの再会☺️

アップ

油絵なのに水彩画みたいに見える

「塗り重ねをしていないから」と絵心のある友達が教えてくれる☺️

油絵は絵を削ったりするそうだ!色んな表現ができるんだねえ〜

濃いピンク色、珍しいなと思う。。。
柳だ!

フランスにもあるの⁈

こたえ。。。あります。柳にも色んな種類があって、カゴ作りにも使われていました

説明
こちらも、水面の青空と雲☁️

睡蓮葉っぱがかわいいな😍

モネの絵、枠の端っこ、塗り残しみたいに見える

もう少し離れて鑑賞したら、また違った風に見えてくるかも?

上野でおやつタイム

ハーブ🌿のアイス食べる😍

英語のアプリ教えてもらう。かっこみんなで一緒に頑張ろー」と話す😛

東京駅に移動〜

晩御飯はもんじや焼き
たくさんの人が並んでるけど、予約があるから大丈夫👌

お店を探し予約してくれた友達に感謝🥰

付き出しのオムレツ
4つに切り分けてもらう
ガーリックバター味の枝豆🫛
1番人気のタラコとチーズのもんじや焼き

可愛い女の子が、手早く作ってくれる^_^

みんなで写真を撮ってもらう

今度は3月にみんなで会えるかな?

1万6663歩、歩きました

パスポート買ったから

毎月国立博物館に来れたらいいな😆

おしまい

広島帰省〜2024年12月26日〜2025年1月1日〜宮島&桜木町初詣編〜

1/1(水)泊6→広島駅1時→1時28分宮島口1時40分→1時50分宮島→厳島神社→宮島2時55分→3時05分宮島口3時18分→3時46分広島駅5時55分→6時45分広島空港7時45分JAL252便→9時05分羽田空港→自宅→桜木町→横浜成田山→伊勢山皇大神宮→自宅

ゆく年くる年を見ていたら、息子が「寝ないんだったらこれから宮島行く⁈」と。。。

人混みを避けて2時の電車に乗ろうと思っていたのを一本早めて、

AM1時の電車に乗ることに決める😉

思ったより静かな広島駅
新幹線改札口は、シャッターが閉まるんだ🫢

電車は余裕で座れました✌️

宮島港に到着‼️

フェリーがきたよ!

たくさんの人が降りてきました

宮島に到着!
商店街を通ります

揚げもみじのお店開いてる😀帰りに食べようと通り過ぎる。。。

石灯籠の灯り^ ^
星が見える💫
引き潮だねー
元旦の拝観券は、干支しゃもじです^_^
風がないので、寒く感じない
穏やかな夜
いつも混んでる撮影ポイントからパチリ📷
「子供たちが小さい頃は、昼間でもこんな風に静かだったのになあ〜」と思い出す
本殿にお参り

時間を見ると、2時半過ぎ、もしかして3時過ぎの電車に間に合うかも!

揚げもみじは諦めて、ダッシュで港に向かう

2時55分の船があった🤭

1分前に到着して間に合いました^ ^

3時18分の電車に乗れた😛

一緒に行ってくれてありがとう😭

しばらくして、主人が起きてくる

寝ている息子にバイバイ👋して、主人と私は横浜に向かう

空港から初日出を見る
アップしてみた
飛行機とすれ違う
富士山🗻
波波の雲→波状に列を作る高積雲(こうせきうん)
大室山(伊豆半島)と富士山
ランドマークタワー
羽田空港に到着🛬
大谷翔平の飛行機✈️

家に戻り、お昼ご飯を食べて、

横浜成田山に初詣

境内からの眺めはバッチリ👌
賑やかだなあ!

伊勢山皇大神宮へ

関東なお伊勢様と言われるだけあって大混雑💦

勝烈庵だ‼️
あと少し。。

私は厳島神社でひいたので、主人がおみくじをひく⛩️

一日いい天気だったねー

参拝者の列💦

元旦の夕日

あっという間に沈んで行きました

今日は18952歩、歩きました

2日目の夕日→咳が止まらずゴロゴロの一日

4日は横浜で皆んなで集まり(お嫁ちゃんは仕事で参加できず😢)

5日主人も広島に帰り、ひとりに戻りました

お正月休み最終日、近くのお寺まだサイクリング🚴

ロウバイが咲き始めてました^ ^

今年もみんな元気に過ごせますように

おしまい

広島帰省〜2024年12月26日〜2025年1月1日〜施設&ドライブ編〜

12/31(火) 泊5→実家→施設→福王寺→主人宅泊6

いつもの峠を超えて、実家に到着!
姉一家と合流して、賀正を貼る

インフルエンザが蔓延ってて、家には戻れそうにないね😢

若者2人と主人で母の面会お願いします🤲

主人が「お母さんは、若者に会うと一昨日会った時よりシャキッとして元気だった、若い人に会うのは刺激があるんだね」と言いながら帰ってきました

施設の入口で、母に手を振る🖐️

姪っ子も息子も「おばあちゃん、元気そうで良かった」と。。。

お兄さんに教えてもらった『神楽門前湯治村』は向かう

途中で息子が、「食事処閉まっとる、三八お好み焼き屋さんに行ってみよう」と。。。

行き先変更〜

『三八』到着〜

閉まっとるよ😢

道の駅も閉まっとる😅

「開いとるお店あるかねえ〜」

ずっと前から行ってみたいと思ってた『樹里』、開いとるかも?と調べてみる

開いてそうだ!!

樹里の看板見えた!

わーい🙌営業中だ😉
昭和レトロな入口🥰
懐かしいの飲み物が並んでる。。。
『デュエット』ってどんな味なんだろう😍
店内🥰

お客は私たち3人だけ。。。

メニュー

何を食べようかな?

主人は、焼肉定食
私は、ピラフセット
息子は、ホットケーキセット

シェアして食べました

ご夫婦で営業されており、フレンドリーな奥様が料理を運んできてくれました☺️

しばらくして、席が埋まって来ました

帰り道、福王寺に寄ってもらうことになりました😉

福王寺の標識があった

歩いて山頂まで登ったことある主人から聞いていたお寺です‼️

展望台に寄り道。。。
太田川の上流方面
クマが出るの💦

細い道を進んでいく

入り口に到着‼️

どうして不動明王がいるの?

こたえ。。。弘仁2年(811)諸国修行中の大師が当山に登られた折、林の中の一樹に一丈有余もある不動明王像を彫られたのが始まりとされています。

金仙の亀って⁉︎

こたえ。。。池に棲む金色の亀が水中から浮かび出て、弘法大師に礼拝したそうです

境内まで600メートル
参道と書いてあります
道が険しくなってきた
仁王門が見えた!→福王寺に現存する最古の建物と言われています
広島新四国八十八ヶ所霊場→平和のシンボルとして原爆供養塔を加えた、全89ヶ所から成りたってます
仁王さん
赤い手🖐️きっと、身体も赤色だったんだね!
まだ長い階段があった
最後の階段💪
雪がたんまり残ってる
お堂の扉が開きました‼️

お参りさせて頂きます

案内板☝️

三角点までは、登山靴じゃないと滑っちゃいそう😅

アクティブな石垣、積み方はなんだろう?⤵️

こたえ。。。「布積み」です。

どんな積み方なの?

こたえ。。。隅角(ぐうかく→すみ)は立石が積まれ、可部の熊谷氏の土居屋敷、菩堤寺である観音寺の石垣と同じ積み方で、16世紀後半に積まれたものであろうとのこと。(福王寺ホームページより)

シヤクナゲがもう咲いてる^ ^

立派な木はなあに?

こたえ。。。⤵️

信仰の篤い善人には、スギにともる「消えずの火」がよく見えるが、悪人には見えないのでこの名があるという(福王寺ホームページより)

「消えずの火」見えないなあ。。。
ハート形の石💛
左の鉄塔→白木山889メートル
私たちの車だけになりました

可部のスーパーに寄って、

ケーキ屋さん『ミニヨン』のシュークリーム買って帰ります

15時過ぎでシュークリームは売り切れ、かろうじてチョコレートシュークリームを買えました😅

8076歩、歩きました🚶‍♀️

1DKのお部屋で親子3人の年越し😉

両脇2人は早くに寝ちゃったので、布団の中で紅白歌合戦1人みる😆

新年は初詣で行くぞ〜

広島帰省〜2024年12月26日〜2025年1月1日〜江田島荘②編〜

12/30(月)泊4→ 中町港→広島港→広島駅→お墓参り→主人宅泊5

目覚ましかけ忘れて、朝ヨガ行けなかった😅

12月中旬高熱の鼻風邪を引いてからの体調が思わしくなく、今日は突然声が出なくなった💦

こんな状態だから、参加しなくてよかった

コロナ、インフルエンザ検査とも陰性だったのに、なかなかしつこい風邪だ🤧

昨日行った場所が島になってる。。。

いい眺めじゃ^ ^

こんな贅沢をさせてもらって、ありがたい^ ^

おじちゃんと一緒に朝のストレッチ

できた😁

朝ごはんメニュー
大人のお食事
子供のお食事
ベランダがお気に入りなのよー
下の孫、ニヤリ😁

少しずつ元気になって、ホッ

チェックアウトの時間になりました💦

中町港に到着!

「あと2泊くらいしたかったねえ」と息子。。。

湾の中に江田島荘はありました

帰りの船は大きいね〜
楽しかったね😉

路面電車に乗って

広島駅に到着!
景色を眺めながらマクドナルドのお昼ご飯

娘と孫は、旦那様の待つ博多駅へ

年明けに会おうねえ〜👋

主人の家で少し休んで、3人で歩いてお墓参りに出発〜
復刻バスにまた出会えた^ ^
行ってみたかった、『稲生神社』にお参り
被爆鍛えたお守りきつね🦊
お寺に到着‼️
お寺の言葉

今週のテーマは「いい流れに乗る」なんだって!!

帰りは、ループバスに乗って帰りました🚌

素敵な宿に招待してくれた息子に感謝🥲

1万3236歩、歩きました

明日は大晦日、どんな一日になるかな?

また明日〜

広島帰省〜2024年12月26日〜2025年1月1日〜江田島荘①編〜

12/29(日) 泊3→広島駅11時50分→12時24分宇品港12時45分→13時15分中町港→江田島荘泊4

元気を取り戻した孫😀

息子が到着!

6人で広島駅に向かう

比治山線に乗ります
電車がきました🚞
1番後ろに乗ります🚞

来年3月からは、2階が乗り場になります

猿猴橋町駅の次は、
的場町駅

宇品駅に着きました

車内の様子^ ^
高速船チケット🎫
6番乗り場へ
中町港行き高速船乗り場に到着!

広い場所に座れました☺️

懐かしい高田港を経由して、
中町港に到着!
大柿高校ゆきのバス停車中🚌

送迎車に乗って、

宿に到着〜

チェックインの時間までラウンジでのんびり〜

にしき堂の栗のお菓子🌰

美味しくて、孫もあっという間に食べちゃいました

シャンパンで乾杯🥂

「World Luxury Hotel Awards 2024」を国内唯一の世界最高位を受賞記念でみんなに振舞われていました☺️

「World Luxury Hotel Awards 2024」ってなあに?

こたえ。。。  2006年に創設された、世界中のラグジュアリーホテルを対象として優れたサービスや施設を提供するホテルを評価・表彰する賞で、「ホテル業界のアカデミー賞」と呼ばれ、様々な部門ごとに表彰されます(広島公式観光サイトホームページより)

シャンパンの説明
トゲの椅子
植物の展示
受賞記念の個展なんだって!
広島出身の世界的な植物屋「小田康平氏」
縄文土器に見えた笑
和紙でできた電気

外に出てみる

ホテルの前がビーチ

家族で海水浴、魚釣りにきていた浜

懐かしいなあ〜

『能美ロッジ』が閉館になり、跡地にできたのが、『江田島荘』です

チェックインの時間になりました

息子が特別室に変更してくれてました🫢

ドアを開けながら、広さと豪華さに思わずみんなで「あ〜」「あーあー」と声が出る😆

リゾート気分の孫
じいじもリゾート気分🥰
お風呂上がりのマッサージチェアも気持ちいい🥰
ベランダ広くていっぱい遊べるね!
私も外に出たいな〜
お散歩と魚釣りに出発ー
あの島まで歩いて行けそう〜
いい道〜
島が近づいてきた。。。

海上ロッジ→能美ロッジのことだろうねえ

何度も来てるのに、ここに来るのは初めてだ!

砂浜で魚釣りしよう🎣

キス、釣れるかなあ〜

引き潮過ぎて、釣れる気がしない😢

ここからは、どうかな?

やっぱ、潮が低すぎる😅

地元の方に、「釣れたあー⁉︎」と聞かれる

1番釣れそうな桟橋に渡る橋が壊れていて、桟橋に行けてない。。。

地元の方曰く『あの桟橋からは、メバルやチヌが釣れとったけど、橋か壊れて行かれんで残念じゃね😢』と。。。

魚が釣れる場所を教えてもらうが遠そう🐟

リールの糸絡ませちゃったし、諦めよう💦

牡蠣だな🦪

向こうの三角山は古鷹山だねー

夕日の時間です
部屋に戻ってきました

いけなかった、桟橋見えます⇧

息子は島内ランニング🏃

浜省のベンチがあったって!

17時半、

ご飯食べに行こう➖
歩き方似てるね笑
お品書き
孫の晩御飯

カルパッチョ

クラムチャウダー
ミキュイってなあに?

こたえ。。。ミ・キュイ(mie cuit)は「半分火が通った、半生」を意味するフランス語で、フレンチレストランでよく見かけるメニューです(貝印ホームページより)

メイン料理→江田島の食材ではありません😆
デザート
穏やかな瀬戸内海

温泉♨️につかり、23時お夜食にお茶漬けとうどんをいただき、

部屋のお風呂にも入って、星空を眺めました💫

1万156歩、歩きました

また明日。。。

広島帰省〜2024年12月26日〜2025年1月1日〜うさぎ島②&広島編〜

12/27(金) 泊2→12時送迎バス12時→大久野島12時30分→12時45分忠海港→忠海13時01分→13時24分三原13時59分→15時13分広島→主人宅泊2

昨日より寒い🥶
少し元気になった???
歩けるようになったよ😀
帰りの送迎バスの🚌時間と電車🚃の時間も合わせて確認
風が強くて寒い〜
島散策に出発〜
資料館入ってみよう〜
ガス器具は陶器なのはどうして?

こたえ。。。化学反応おこさないからです

私の姉^_^

美味しいね〜

研究室と薬品庫

ビジター
なんだろう?
地図
階段をおりて、
ガラス張りの下を歩けます
うさぎ穴もあったよ!
何の記念硬貨?
2031年に発行されるんだって‼️
うさぎの耳かぶろう〜
どっち
みんなでパチリ📷
波は風強く高め。。。
「はい、どうじよ→どうぞ」
ちびっこうさぎも出てきた🐰
お昼ご飯は、タコ天うどん🐙
名物の「うさぎのはなくソフトクリーム」

送迎バスに乗ります

12時、間に合ったね!

『大久野島休暇村』また来るね〜
バスのうさぎさん

船に乗って忠海港へ

上の孫は、小学生と中学生のお姉ちゃんに可愛がってもらい、送迎バスを降りて、船の中でもずっとお姉ちゃんのそばにいました。

お母さんは広島出身、都会生活が合わず、2年前に広島に戻ってきたそうです。

ご主人が東京で一人暮らし中なのだそうです

姉一家とお別れ。。。

電車に乗って三原駅に向かいます

ひようたん島に見える^ ^

三原駅から山陽本線で広島に行きます 

今晩から、じいじの家にお泊まり😉

じいじのお膝で晩御飯食べました☺️

明日は、ゆっくり過ごそう〜

おやすみなさい😘

1万2815歩、歩きました

12/28(土) 泊2→施設→主人宅泊3

母は、元気そうでホッとしました

広島駅までお散歩

下の孫の体調、少し快方に向かってきました

明日はお出かけいけるかな?

7191歩、歩きました

広島帰省〜2024年12月26日〜2025年1月1日〜うさぎ島①編〜

12/26(木) 新横浜6時42分のぞみ103号→9時34分岡山9時50分こだま843号→10時35分三原11時37分呉線→11時59分忠海→14時05分→14時19分大久野島→大久野島国民休暇村泊1

新横浜駅から三原駅に向かいます

のぞみの新幹線の中で、

車掌さんから、ドクターイエローのシールもらったよ✌️

孫の靴も『ドクターイエロー』☺️

岡山駅からこだま号に乗車^_^

こだまの指定席は、元グリーン車座席💺

新幹線さようなら👋
出場証をもらって、改札の外に出ます

だるまさんがお迎え。。。

毎年恒例の構内にある『らっきー神社』⛩️

カフェでパンを食べて、

電車の前でポーズを決めて、呉線の電車に乗り込みます🚞

海岸線を走ります
うさぎ島が見えて来ました🎵
忠海駅に到着〜
忠海港に向かいます
メジロ
往復券購入〜

12時の船が出航したばかり、次の船は、14時05分😅

ちょうど姉一家が忠海港に到着する

下の孫は、昨晩から体調を崩しているので、車の中で娘と2人お留守番

上の孫はアンパンの自動販売機で、おじちゃんにジュースを買ってもらい、5人で忠海駅とカフェ目指すが、

カフェはおやすみ❌

忠海駅で時間をつぶす
ホームをお散歩。。。
読めるかな?

そろそろ港に戻りましょう〜

電車が来たよ〜👋
『みなとのオアシス』行ってみたかったなー

うさぎマンホール🕳️

フェリーがきたよー

自分で上がれるもん

うさぎ島に着くよー

港から送迎バスに乗って、テェックイン

うさぎさんたくさん見えるねー

餌やりに行こう〜

うさぎさん食べてるね🥕

みんな、
餌やりに夢中〜😉
お日様、いつの間にか沈んじゃいました😅
レストランで晩御飯を食べて、
うさぎに会いに行く

夜行性のうさぎさん、元気いっぱい🐰

うさぎの穴

全部足を入れたくなるのよー笑

「うさぎさーん」と言いながら走り回る孫😆
よく遊んだねー
大きなうさぎさん
カープの帽子🧢被ってるね🐰
明日は今日より寒くなるんだだな😅

1万6406歩、歩きました

また明日〜おやすみ😘

寺家ふるさと村〜青葉台&読売ファミリーランドジュエルミネーション〜2024年12月14日〜

青葉台駅からバスに乗って、寺家ふるさと村に到着‼️

総合案内所に立ち寄る

ミヤコタナゴ→国の天然記念物なんだって🫢
入口のパンジー

どうなってるの?

袋の間から出てます😆

ヨーロッパでは、こんな風にしてあるんだって!

イガイガくんだ!

コセンダングサ

谷戸に向かって進みます
神社はスルー
『熊野池』
次は『むじな池』
🍄
タンキリマメ

葉っぱが開くと、

お目めみたい👀
何の実かな?
谷戸に出ました
地図
『むじな池』
ハイキング気分
『大池』方面へ
上り道もあります
ノアザミ
セイタカアワダチソウ
太っちよドングリ
あの木々から落ちてきたのかな?
『大池』
上に見える橋が、
『くまの橋』
ガマズミ
この木はなあに?
コナラだって!
ひとまわり歩いたねえ〜
水車小屋に寄り道
ここはなあに?

お食事処『ひらさわ』です

ちょっとお高めだけど、とっても美味しいお店なんですって‼️

みんなよく知ってるなあ〜

畑の前の直売所で皮をむいた里芋を買う
青山亭はPM2時まで貸切❌
この上のカフェに行ってみよう〜

すぐに入れるといいね

すぐに入れそう😆
わんちゃんと一緒に入れるよ🐕
モーニングセットは予約で食べれるんだ^_^

お客さんは私たちだけなので、「席に注文を伺いに伺いますよ」と。。。

ビニールに覆われたテラスにはいります
スイーツのオススメは、『マグリットのケーキ』
最初にケーキがきたよ!

3人等分にしてもらえました

クリームは3人分サービスしてくれました♪
ケーキと栗ご飯のおむすび

おむすびもオススメの一品☺️

マサラチャイ
玄米のホットサンドハーフにしてもらいました
最後に、パウンドケーキがついてました
おにぎり本日完売🌰
夏は予約が必要なんだね!

ひとりで切り盛りされて、すごいなあ〜

傾斜にも席あります

夏は草刈り大変そう〜😅

私たちが座ってた席

青葉台まで歩くことにしました🚶‍♀️

『J』は寺家ふるさと村のJかな?
メイプルでシュークリーム買う

たっぷりのクリーム入りです

青葉台で「ソフトクリーム🍦食べよう〜と」お店を探すが見つからない🥺

「マクドナルドになかったっけ?」と言われて。。。

「あった、あった」とマクドナルドに向かう😆

ソフトクリーム食べて🍦解散

みんなで締めのソフトクリーム食べれて良かったね🥰

息子が青葉台に迎えにきてくれて、

サウナにいく予定が、

読売ファミリーランドのイルミネーションを見ることに変更になりました
東ゲートに向かってどんどん進んでいく

駐車場でメイプルで買ったシュークリームを食べる😆

子供達が幼稚園の時、園のおやつで何回か食べたはずだけど、覚えてるのかな??

「懐かしいでしょ」と尋ねても、返事が曖昧で、忘れちゃったのかな?

読売ファミリーランド園内に入りました

こんなに人が多いんだ😅

綺麗🤩

『ジュミネルネーシヨン』って呼ぶんだって!

読売ランドのマスコットキャラクターの『グッド』ちゃん
今しか見られないツインの観覧車

どうして今しか見られないの?

こたえ。。。1980年のオープン以来親しまれてきた「大観覧車」の営業は2025/1/13(月祝)に終了します。(読売ファミリーランドホームページより)

乗り物はどれも、30分以上待ちです。

乗り物は諦めて帰りましょう〜

今年最後の満月🌕

2万107歩歩きました

晩御飯は、すき焼きを作って食べました‼️

里芋もねっとり甘くて、すごく美味しかった🥰

翌日、息子が主人と私の年賀状の宛名の印刷を手伝ってくれました♪ありがとう😭

これがメインで、来てくれたのよね!感謝🥲

主人の単身生活が長かったせいか、その間、息子がお父さんの役目の一部を担ってくれてたような気がしてきました。

おしまい

東京散歩〜九段下〜学士会館〜浅草〜上野公園〜2024年12月11日〜

「学士会館にお別れに行こう〜」と思い立ち、

九段下から日本武道館方面へ
北の丸公園入り口
良い天気〜
武道館はコンサート準備

誰のコンサート⁈

こたえ。。。矢沢永吉です

公園内秋探し🍂
アメジストセージ
子供たちがいっぱい〜
お!!さすが、北の丸公園^ ^
コントラスト バッチリ👌
赤色きれい😻
ツワブキ

トワカエデ

紅葉の巨木
サザンカ
ガマズミ
入ってみたかった建物、でも
閉館したんだよね☹️

と思ったら、人が建物から出てくる⁇

無料で入れるんだって😀
展示室は2階
手すりをパチリ
電気^ ^

『わざの美』見学します

ゴジラ?
漢字でゴジラって書いてある
後ろ姿

ゆっくり見学できました

出口ヘ

素敵な建物
重要文化財なのです
通風口に陸軍のマークである星の意匠をモチーフとした枠がはめられていました。

どうして星マークなの⁈

こたえ。。。、 このマークが使用されるようになったのは明治33年。近代化が進んだ陸軍では「陸軍服制」で軍服に星の刺繍をつけることが決定しました。弾除けのおまじないとして星マークを使用していた西洋の軍隊を真似たとされています。(国民公園ホームページより)

お屋根
デザイン凝ってるね
手前の屋根についてます
話題の建物「パレスサイド・ビルディング」
『国立近代美術館』
竹橋を渡って、
『学士会館』に向かう
『学士会館』

「また来たよー」

『THE SEVEN’S HOUSE』でお昼ご飯食べよう〜

ランチの人は、11時半からしか入れません💦

5分前に着いたのでしばらく、「待ち」です

今はなきレストラン『ラタン』の文字

しばらくして、「並んでいる人はいないので、11時半前ですがどうぞ!」と案内してもらえる

お昼のメニューは、カレーライスのみです

福神漬けがきた
しばらくして、ビーフカレーがきた

最後と思うと、デザートも注文したくなる、思い切って、

『学士会館ショートケーキ』を注文

いちごがのってない⁇

でもおおっきい笑

天井が高いよー
見納めかと思うと寂しくて、館内散歩
ここは、トイレ前のついたて
このまま残るのかな〜?
先日、友人と行った『二色』は定休日
もう少し、館内めぐる
タイルの階段
取り壊される新館
『メリークリスマス🎄』文字パチリ
全体模型
外に出ます〜
出てきちゃいました
エスカレーターを降りてみる
どんな風に変わっていくのかな?

神保町の駅前から見た『学士会館』

電車で浅草に移動〜

『雷門』人が多くて近づけない😅
演芸ホールへ

寄席を見て、

合羽橋方面に向かいます
かっぱ橋道具街へ
緑色のポスト
カッパさん

『歳末感謝セール』⤵️

年の瀬が迫ってるねえ〜

振り返ったら、

スカイツリーが見えた‼️
カッパタイル

カッパ像のお顔、皆んなおんなじだね

霊梅寺(れいばいじ)
クリスマスバージョンのカッパさん
上野まで歩こう〜
おみくじデザイン⁈
お豆腐屋さんに寄り道。。。
上野駅到着!
まあるいイチョウ
東京文化会館の
クリスマスツリー
おしゃれ
国立西洋美術館に寄り道。。
モーツァルト
ディフィの作品

ヴァイオリンをたしなみ、パリでは演奏会に足繁く通っていたデュフィは、音楽をテーマにした絵を描くことに生涯取り組んでいました(COSMUSICA(コスムジカ)ホームページより)

MOZARTという文字の下に、 「ラウル・デュフィ」と書かれている

秋色みちの向こうに、
国立科学博物館

国立博物館に行こう〜

国立博物館年間パスポート買っちやいました
あと1時間で閉館

埴輪を見に行こう

本館
建物見るだけでも楽しい😆
馬の埴輪
古墳時代のものだ!
しっぽが短くて、お尻の穴と、ひずめもあるね!

装具や装飾(馬具)を備えてる

休憩スペース
日も沈んでしまいました

またゆっくりこよう〜

ライトアップされたキティちゃん
ユリノキ
建物の中にもキティちゃんがいた!
さっきまで賑わってたクレープ屋さん
静かになりました。。。
博物館前のポスト
『国際子ども図書館』開いてるかな⁇
17時で閉まっちゃった🙁
残念😢
ヨーロッパみたいな風景だなあ〜
スカイツリーもライトアップ
17時15分ラッシュの時間になってしまった😅

覚悟して帰ろう〜

キティちゃん&パンダのウインドウ

満員電車に揺られ、帰ってきました🚃

2万430歩、歩きました

ハイな気分で疲れなしです🥰

おしまい

静岡の旅〜2024年12月7日〜

自宅7時20分→中井PA→静岡→10時05分さわやか静岡瀬名川店→高校文化祭→日本平(ロープウェイ&夢テラス)→中島農園→静岡駅17時57分こだま738号→18時59分新横浜

「娘が静岡に行くけど一緒に行く⁈」と誘ってくれ、ついていく☺️

家に迎えに来てくれる

静岡の海が見えてきた。。。

孫は、歌を歌ったり、昔話を見たりして疲れて果て眠ってます💤

日本平の山見えてきた

最初に目指す『さわやか』はこのあたりにあるらしい。。。

看板あった‼️

10時過ぎ 『さわやか』開店前 整理券をとりにいく
10番目 開店10時半に入れる事になりました☺️

開店時間まで、

公園に寄り道
遊具が充実してる
ジョウビタキ
ご飯食べに行こう〜
『げんこつフェアー』はお得なんだって!

これに決まり👌

さわやかのランチョンシート大きいね^_^

どうして?

こたえ。。。⤵️

ジュワッと肉汁 ランチョンシートでハネを防ぐのよ😛
お子様ランチ
さわやかマークのカップ

お腹いっぱい食べました

お子様にはプレゼントあります🎁

娘が浜松勤務時、出張していた学校の文化祭に行く🚶‍♀️

見覚えのある駅

日本平から歩いてここで電車に乗った駅だ!

草薙駅にまた来るなんて思わんかった😅

マンホール

孫は文化祭の催しのゲームをして、うまか棒をもらってご機嫌^ ^

ゲームは達成できてなかったけど、生徒さんの優しいご配慮で賞品をいただきました☺️

日本平に移動ー

日本平に到着!
ロープウェイ🚡にのります
怖がらずに乗れるかな? 

感想「ロープウェイ泣かずに乗れたよ!怖くなかった」と。。。

「帰りも乗るよ」って言ったら、

「もう乗らないよ」だって笑

無事に久能山駅にきました

すんなりと展望台に辿り着けない😆

石ころ拾いたい
拾わないと気がすまない。。。
拾えたね
石をいっぱい拾えるね😆
あと少し頑張って歩こう➖
久能山東照宮
いい景色見れました
ロープウェイきたよ🚡

ドサクサに紛れて、ロープウェイに乗り込む😌

姫号とすれ違う
富士山🗻柄のコーン
「一富士二鷹三茄子」

ことわざの由来は?

こたえ。。。駿河国の名物を順に挙げたとする説が有力

どうして?

こたえ。。。徳川家康が駿府城にいた際、初茄子の値段がとても高かったため、「ます一に高きは富士なり、その次は愛鷹山(あしたかやま)なり、その次は初茄子」と言い、そこから「一富士二鷹三茄子」という言い回しがされるようになった、という説もあります。

美味しそうー
夢テラスに行くよー
富士山🗻
どんどん走って行く。。。
曲がって、
高台を目指した^ ^
早速石ころ探し。。。笑
ニガナ科の花

駐車場に戻ってきた🅿️

いつも抱っこの孫は、全部歩きました

車に乗った途端、イビキをかいて寝始めた😆

1時間もかからず、『なかじま園』に到着!

ご機嫌斜めの孫も、イチゴを見たらハイテンション🍓

いちごのパフェ🍓
ワッフルも注文

ここで娘達とお別れ。。。

バス停が見えてる、近い。。。

最寄りバス停まで送ってもらう

娘達は、ホテルに泊まって、明日『トーマス号』に乗車するんだって‼️

楽しんできてね〜

私は、デパートでお弁当を買って、

静岡駅
車中にて、お弁当いただきます🚄

1万1588歩、歩きました

楽しい計画を立ててくれてありがとう😊

今度は会えるかな?

おしまい