広島帰省2021年4月30日〜5月4日〜三滝山から大原山縦走〜

5/4 泊4→広島駅7時43分→7時52分三滝→三滝寺→9時10分三滝山 (宗箇山そうこやま) 9時40分→10時大原山10時10分→10時40分三滝10時56分→11時06分広島駅13時29分のぞみ152号→17時06分新横浜

ちょっと早起きして、三滝寺の裏山に登ることに決めました。

主人も私も、初めて登る山なのでワクワクしています😉

広島駅から可部線に乗車します。
三滝駅に到着!
三滝寺の境内から、三滝山に登ります。

三滝山=宗箇山(そうこやま)です。
地元では、三滝山と呼ばれています。
踏切を渡って、三滝寺への参道に入ります。
お堂を通り過ぎて、
モデルルームでお世話になった一条工務店建築現場を横目に見ながら、
誓願寺前を通り過ぎます。

こちらのお寺はもともと、平和公園の近くにありましたが、原爆で焼失したため、この地に再建されました。

三滝寺→三瀧山と書くようですね。
気持ちのいい参道を進んでいくと、
無縁仏があり、立ち寄りました。合掌。。。
三瀧茶屋
臨時休業😕
季節感のある日本料理を頂けるお店です。
散策マップもあり、安心😊
三瀧寺の駐車場は、参拝者専用なので注意‼️
三瀧寺にお参りさせていただきます♪
石仏が参道にたくさん並んでいます。
おじぞさまの胸像が並んでます😁
仁王様みたいな顔つき(^-^)
参道を歩きながら、ふと「 幼稚園の遠足できたことがある。。。」ことを思い出しました。母と一緒に歩いたような。。。。
胸像タイプのお地蔵様がたくさんありますね。何か理由はあるのかなあ~

調べてみたけれど、わかりません。
穏やかな表情の石塔
三瀧寺の名前の由来は?

こたえ。。。境内を流れる3本の滝からお寺の名前が付けられました。

おまけ。。。 三瀧寺の清水は、「三滝の名水」と称される広島市屈指の名水です。
8月6日の平和記念式典の時には、三瀧寺の清水が市内16カ所の名水と共に式典で献水されます。

きれいな水♡
本堂が見えてきました。
仁王様がお出迎えしてくれます。
初めてお会いするタイプの力士さん
どこかでお会いしたことがあるような。。。
「スーパーサイヤ人フルパワー 孫悟空」 ですね😲
本堂の苔
カープ帽子の忘れ物😢
ユーモラスな狛犬さん
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: EBF50454-AF2A-44B8-BE21-D904AE60FA10-768x1024.jpeg
斜め後ろから失礼(^-^)
前足が人の手のような狛犬さん(笑)
ここから登山道に入ります。
いきなりの岩場。。。
ここから1時間で山頂ですね。
山門が閉まると、Aコースでは下山できないので注意!
砂防ダムを越えて、
歩いていくと、
たけのこ見つけた!
竹林を進んでいくと、

宗箇山(そうこやま) の標識が出てきました。
標識が三滝山から 宗箇山 に変わりました。
同じ山なのに名前の表記が場所によって異なります。
コツクバネウツギ
ニセアカシア
鉄塔を通り過ぎて、しばらく歩くと、
少年の家方面と山頂への分岐点に到着!

山頂の表記が分かりやすくなりました(^^)

大茶臼山への分岐を通過。
西区やまなみハイキングルートは、別名広島南アルプスと呼ばれており、 武田山へもつながっています。
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: ABE0DB0E-223B-41E6-A1F8-D1DC134D0CB8-1024x768.jpeg

三滝山(宗箇山(そうこやま) )に到着!
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 67480B71-194E-410E-B652-11D92F3D4002-768x1024.jpeg
正式名は[三滝山]ですが、江戸時代「上田宗箇」が植えた松(宗箇松)が山頂にあったことから一般的に[宗箇山]とも呼ばれています。

「上田宗箇」ってどんな人??

こたえ。。。[上田宗箇](1563~1650) は当初丹羽長秀、豊臣秀吉に仕え、茶道では千利休に続き古田織部に茶の湯を習った。 豊臣氏滅亡後は浅野氏に仕え、元和5(1619)年、紀州(和歌山県)藩主から広島藩主となった浅野長晟に従って広島に入国した武将で、藩の家老であり、優れた作庭家(縮景園など作庭)茶人(茶道:上田宗箇流の開祖者)でもありました。 (地域散歩ホームページより)

展望はばっちり(^_-)-☆

宮島と太田川放水路が見えていますね。
一昨日歩いて渡った新己斐橋が見えてる(^-^)
広島の中心部
どこら辺が見えてるの? 案内図👇
右端に大芝水門が見えます。
安芸大橋
山頂は広くて、登山者はのんびり景色を楽しんでいます。

私たちもクリームパンをパクリ!(^^)!

大原山まで縦走して下山しましょう~

歩きやすい道。。。。
案内の看板もしっかりあります。
昨日登った白木山が見える!(^^)!
コバノミツバツツジ、武田山にも咲いていましたね。
縦走路からの眺め
白木山は存在感があるね。

コロナ禍で母や姉、恩師、友達には会えなかったけれど、登りたいって思っていた山にたくさん登れてうれしい~

鉄塔が目印になる白木山
裏山の松はほとんど枯れちゃったけれど、三滝山付近には元気な松が残ってるね。
松の花
長束(ながつか) 口への分岐
あれが大原山かな?
大原山(224m) と到着!
三滝駅に向かいましょう~
この花はなあに?

こたえ。。。タカノツメ。こんな花が咲くんだね。
広島駅から牛田山方面
放水路が近づいてきました。
サルトリイバラ→祖母が柏餅の葉っぱとして使っていました。
こんな場所に下りてきました。
駅まであと少し。。。
あら、電車が行っちゃった。。。

でも大丈夫♡

20分待てば次の電車がきました。

午前中に主人の自宅に戻ってくることができました。

予定より早めの新幹線に予約を変更。18時前には横浜に戻ってきました。

しっかりと息抜きができたので、また元気に家探しができそうです。コロナ禍でしばらく主人が横浜に帰省することは難しそうです(>_<)

仕事に家探しに、楽しく前向きに頑張りましょう~

おしまい

広島帰省2021年4月30日〜5月5日〜白木山から鬼ケ城山縦走〜

5/3(月) 泊3→広島駅9時01分→9時44分白木山駅→11時45分白木山12時20分→鬼ケ城山→15時45分上深川(かみふかがわ)→16時10分小河原車庫16時20分→16時50分中山西→実家→主人宅泊4

ベランダに出てみると、

主人の家から『エバンゲリオン』が見えてた‼️
どうしてここに???

今日は、白木山ハイキングに行ってきまーす!!

広島駅から芸備線に乗ります。

白木山駅はPASMOは使えないので、切符を購入🎫
芸備線は2018年7月から不通でしたが、2020年再開したんでしたね😊
昨日とおんなじ、芸備線に乗っています😻
白木山駅に到着!!

芸備線は、私の大好きな路線です‼️

白木山駅に到着!

白木山駅のあゆみ🚉

昭和4年開設から平成30年の西日本集中豪雨のことまで書かれています。
白木山駅が廃止となった時期が22年間もあったんですね。
登山口に向かいます🥾
ワタゲハナグルマ
「ありがとう、芸備線」の幟が下に見えてます。
農村下水道のマンホール
登山口の入り口に到着!!
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: AE6A7B27-E2E7-4313-86A9-33F6A3D170D3-1024x768.jpeg
白木山889.8メートルに向かいます。
登山口のお地蔵様
『御木戸』

無事に山頂まで登れますように。。。

一合目のお地蔵様
『経尾山』

山頂までお地蔵様が見守ってくださるのかな?

面白い看板を見つけました!

ここから先は私有地なんだね😁
松茸泥棒が いるので看板がたてられたようです。
歩きやすい赤土の登山道を歩いていくと、
二合目『馬の背』に到着!
二合目のお地蔵様は、『馬頭観世音菩薩』なのに、

穴地蔵に気を取られ、お地蔵様の写真がない😅
シダを見ながらしばらく登っていくと、
展望が少し開けました。
ベンチはあるけど、
休まず進みます。
三合目
『准胝観音』 (じゅんていかんのん) 「獅子ノ門」
こんなお顔をされてます。
新緑の道は気持ちいいい~
三合目
『釈迦ノ段』
次のお地蔵様が見えてきた!
四合目
『勢至観音地蔵菩薩』
白木山山頂が見える🙂

エレガントな外国の女性に声をかけられる。「山頂までどれくらいですか?」と。

主人と、「山頂まで登るのかねえ。山に登るっていう格好でもないから引き返すかもね」と話す。

五合目
『天主の段』
白木山の尾根伝いの鉄塔が見える。
私たちも尾根にでました。。。。
六合目
『桜ノ馬場』
道も険しくなってきました。
七合目
『営門の段』
水場に到着!
ホオの木
8合目
『風の穴』
九合目だあ~
九合目
『古屋ノ段』
新芽に元気をもらう。
あと少しじゃ、ガンバレ!
上三田ルート分岐点
上三田から安駄山 (あんだやま)[735.3m] 方面に行けます。
色とりどりの緑に元気をもらいます🙂
きれいな色の虫を見つけた(゚д゚)!
見えてるのは、山頂か。。。
山頂です(≧▽≦)
白木山には、2度目の登頂です‼️

あれ⁈
白木山駅の看板には、標高889.8って書いてあったのに、889.3メートルって書いてあるね😅

こちらのが○ですね^^
白木山駅から、3.7キロ歩いてきました!!
白木山神社にお参りします。
山頂は広くて展望もバッチリ👌
芸北の山々がうっすらと見えます。

アップしてみてみると、

右に見える独立峰『深入山』(しんにゅうざん)が確認できます。

3年前母と主人と3人で深入山の麓までドライブに行きましたね。
手前に見えてる町は、可部(かべ)の町ですね。
こちらは、 三篠川

見えてる橋は、平成30年の西日本集中豪雨の時に流された狩留家の橋かなあ〜
向こうにうっすらと宮島が見えてます。
岩谷の観音のある高尾山方面
アップしてみると、似島が見えます😀
お昼ご飯を食べて、白木山縦走に挑戦しましょう〜
ツバキの花の時期っていつからいつまで❓

こたえ。。。おもな品種は冬から春にかけて咲きますが、なかでも11月〜翌年2月くらいに咲き出す品種と3月〜4月が特に多く、バラが咲き出す頃まで咲いている遅咲き品種もあります。

9月~翌年5月まで、約9か月も花を楽しめるのがツバキなのです。

知らなかったー

調べてみると面白いね😝

登山途中に会った外人さんがいます。登ってきたんだね!

「上深川の方に下る道はわかりやすいですか?」と話しかけてきました。

主人は何度も白木山に登ってるので、「分岐点が多いから分かりにくいかもしれないですね」と答えると、

「白木山」の文字と「上深川」の文字しか分からないからまたにしますと。

女性とお別れしてから、主人が「一緒に行きましょう」と声をかけてあげたら良かったねと。主人も韓国に赴任中、山登りをして、文字が読めないとか困ることもあり、自分のことのように思えたのでしょう。

バリエーション下山口だって😁
次に椿谷下山口
そして福永下山口
狩留家の分岐点
上深川方面に向かいます。
ええ道になったね。

シロダモの新芽
この花はなあに?

こたえ。。。ウリハダカエデ
稜線からの景色
カーブミラーの鏡がない(>_<)

その先のミラーは。。。

倒れている(._.)
またまた分岐。。。。

看板の下にローマ字表記があったら、さっきの外国の方も安心して歩けるのにね。

鉄塔をトラバースして進みます。
向こうに見えるのは白木山!
もうあんなに降りてきたよ。

ウリハダカエデ の優しい色に癒される~
また鉄塔が見えてきた。
鬼ヶ城山は左なのに、間違えて前に見えてる広い道を歩いています。
白木山に戻っているような。。。なんだかおかしいよ。
迷いながらも、

鬼ヶ城山 山頂に到着!

展望は全くなし(._.)
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 264F9559-494B-425A-9F31-34AF3D50F8CE-768x1024.jpeg
しかし、空はきれいよ(^^)
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: F598054E-A282-4854-A10B-70AA58E25D4C-768x1024.jpeg
ササの赤ちゃん👶
ヒメウツギ
正規の登山道で分岐地点まで戻ってきました。

上深川に下りましょう~~

急坂だあ~
どんどん下っていきます。
20畳岩展望所に寄り道しましょう~

とっても景色の良い場所なんだって!
正面に見えるのは、岩です。

もう少し進んでいくと、

20畳岩が見えてきました。
人の横顔に見えません😜
こうしてみると、本当に大きな岩ですよねえ。
眼下に広がる景色
正面に見える高速道路の左が広島空港方面、右が広島方面です。
しばし休憩~
宮島も見えています。
さっきお顔に見えた岩

そろそろ駅に向かいましょう~

老木ガンバレ!
急坂をストックなしで歩いています。。。

ストックがないと膝が痛くて下り道は歩けなかったのに、ストックなしで歩けるようになりました。
うれしい~

油断大敵ですけれどね。

下界が近づいてきました。
菱型の石(゚д゚)!
2本の木が一緒にねじれている。。。
東畑川を渡って、砂防ダムへ。
あと20分歩。。。
上深川登山口(かみふかわ)に到着!
白木山駅からよくここまで歩きました。。。。
舗装された道を歩きます。
ハルジオン
菖蒲 (きしょうぶ)
三篠川 を渡ります。
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 9098D4A9-D89C-4CEF-9A46-7E6BA43C8D02-1024x768.jpeg
20畳岩がみえてますね。

上深川駅に到着!
ここは、PASMOが使えます。
駅のこいのぼり🎏
広島は山に囲まれているから、身近に登れる山がたくさんあるね。

赤バスに乗れば実家の近くのバス停を通るので、小河原車庫バス停まで歩きましょう~

JRのバス停を通り過ぎて、
小河原川を渡ります。
すこしだけ白木山山頂が見えてるね。
レンゲ見つけた!
40年前、母と白木山に登った時もここを歩いて、小河原車庫に行ったなあ~
養鶏場のそばを通ったけれど、今は見当たらない。。。。
次のバス停が小河原車庫
あと少し。。。
広島バス終点、小河原車庫に到着!

コンビニでチョコモナカを買って、ベンチに座り、食べながらバスを待ちました🚌

30分バスに揺られて、中山西バス停で途中下車。

評判の店パティスリーアンのケーキを買って、実家へ。

窓越しに話をして、玄関にケーキを置きました🍰

新型コロナが収まるまでの辛抱ですね。。。

実家から主人宅まで歩きました。

今日は34084歩、歩きました🤗明日は、横浜に帰ります。

広島帰省2021年4月30日〜5月5日〜実家〜戸坂編〜

5/2(日) 泊2→実家→戸坂駅13時23分→13時34分広島駅→福屋(ランチ)→泊3

部屋の掃除をして、ゆっくり10時に出発〜

歩いて実家に向かいます。

いつもこの空き地を通ってたけど、何か建つようです。
今度からは、この舗装された道を歩こうね。
左の階段は、牛田山への登山口。

見慣れた道が変わったり、無くなってしまうのはさみしいです😢

落下防止用のロープが新設されています。
竹林だった斜面も整備されました。
しばらく整備工事は続きます。
もう少しで実家に到着します。
ご近所さんにも挨拶をしたいところですが、今回はやめておきます。
楽しみに待っていてくれた母と再会。
ベランダの窓越しに話し、お土産を玄関の前に置きます。
元気そうでよかった!
裏庭に行ってみる。
主人が「そろそろ、庭の手入れもせにゃあいけんね」と。いつも気にかけてくれてありがとう。

今日は、雨の予報もあるので、私の学区内散策から隣の学区まで歩いてみることにしました。

隣の谷にあるため池
トンネル工事で家が立ち退きなった場所を通り、
裏道を通り、隣の宅地へ。岩屋の観音の山が正面に見えます。
振り返ると、実家の屋根が少し見えています。
平行して、高速道路建設中。
令和4年度末までに完成する予定です。
バス通りに向かって歩く。
姉が新婚時代に住んでいた、島屋不動産のビルが取り壊されていました。
いつも父が利用していたガソリンスタンドは健在。
芸備線が通っている中山踏切。
父がよく連れて行ってくれた回転ずしの店は眼科病院に変わってます。
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: EFFC81A6-6FAE-40D1-A11C-6CD9ED40C34A-1024x768.jpeg
その向かいに畑があります。
父は毎朝バイクで畑に行き農作業をし行き、農作業をしていました。
このあたりの場所を借りていたような。。。無農薬野菜をいつも送ってくれていました。

まめにいろいろ気遣ってくれる父でした。

主人と、昔のことなど話しながら歩いています。

イチゴが実っています🍓
細い路地を通って、
バス通りに向かいます。
ここは、中山の集会所。
主人は大学時代このあたりまで、家庭教師で通っていたそうです。

「みんななんしょうってかねえ。元気かねえ~」

踏切を渡って、
中山鏡が丘へ。
私のイメージでは、ここは高級住宅地です。
後ろの山に見える柵は、瀬戸内高校のグランドですね。
隣の団地に向かっています。
こちらは、新しくできた団地なので中山新町!

ここは、戸坂学区です。

右端に薄く見えているのが似島、隣が黄金山!
東浄公園(とうじょう)で一休み。。。
広島は山に囲まれてた町ですね。
ここにもため池がありました。
ちょっとしたハイキング気分。。。
広島市内に駐車場付きの菜園なんて夢のよう。。。
畑は全部埋まっていますね。
高架下をくぐり、
見えてきたのは城北中学高校。
新築住宅だって!気になる。。。
城山って言葉が入っているけれど、このあたりにお城があったのかな?

こたえ。。。 戸坂出城 ( 城主:戸坂氏 )があったそうです。
見えているのが、広島銀行戸坂支店。

JRの駅はどこだろう?
迷いながら、細い道を上っていくと、
あった!
電車の時間まで20分以上あります。

主人は戸坂駅から、松笠山に登ったことがあるというので、途中まで行ってみることにしました。

踏切を渡って、
細い道を上がっていくと、
ハイキングコースの案内板がありました。
カタツムリ見つけた🐌が見えてきました。

しばらく登っていくと、

武田山と火山が見えてきました。
赤い橋はなあに?

こたえ。。。安芸大橋です。東区戸坂と安佐南区を結んでいます。

そろそろ引き返しましょう~

線路のそばには畑があったんだね。
下り電車が到着~
車両は2両なのにホームが長い。。。

昔は乗客が多かったのでしょうね。

武田山をズーム❤
広島行きの電車がきた!
急いで、ホーム中心へ。
間に合った(^^)
車窓から、歩いてきた道を眺める。
中山踏切
姉のマンションも見える。

次の駅は矢賀駅。

その次が広島駅。
広島球場も見えてます。
ゴールデンウィーク中、球場は賑わいます。

ガンバレカープ🏳

主人は巨人ファン、なぜ???

お昼ご飯は、福屋のフードコートへ。

デパートの屋上からの景色はばっちり(^_-)-☆

雨の予報だったのに晴れてきましね。

仏舎利塔の右端あたりから、お山の裏側まで歩きました。
駅前のタワーマンション、近くで見ると大迫力!
似島と江田島

広島駅が整備され、路面電車のコースも一部変更になったら、
いま見えている猿猴橋を通る電車は見られなくなります。
広島市民球場も見えます。
実家近くの高速道路は、トンネルを抜けてこちらに出てきます。
見えているのは広島駅。

何もなくなりました。。。。すっきりしています。
広島駅の地下。吹奏楽の演奏会で賑わっていました。
帰り道に見つけました❤

今日のおやつは、ミニヨンのシュークリーム(≧▽≦)

今日は18958歩、歩きました。

夕方、PCR結果がでます。

18時以降陽性の人のみ連絡があります。

ドキドキしましたが、二人とも大丈夫でした(´▽`) ホッ

親友ともちょっとだけ言葉を交わせてよかった(^_-)-☆

明日のハイキングに備えて、早めに休みます。

広島帰省2021年4月30日〜5月5日〜お墓参り&広島散歩編〜

5/1(土) 泊1→お墓参り→西広島→紙屋町G線ランチ→主人宅泊2

朝一番、PCR検査キットを提出!!

朝から、PCR検査会場は、人々が集まっています。広島に実家がある人は、検査可能です。

お墓参りに行きましょう~

あの橋はなあに?

こたえ。。稲荷大橋です。橋の下には京橋川が流れています。
川沿いを歩きます。
ここは、平和の道
柳橋を渡りましょう~

橋の下から人が出てきた。何をしているの?

こたえ。。。 SUP(サップ) → スタンドアップパドルボード(SUP) です。気持ちよさそう~
老舗うなぎ店 「柳橋 こだに
中華そば 直ちゃん本店  →人気店のようです。
カープ不動産!(^^)!
短大時代の恩師がいらっしゃる施設ですが、コロナ禍なので訪問することができません😢
ちんちくりんの意味は?

こたえ。。。広島では、子供が成長して洋服が小さくなった時に、「ちんちくりんになってしもうたねえ」と使います。着丈が短くなったという意味です。

おまけ。。。こちらのお好み焼き店「ちんちくりん」の味は、東京(新橋、神田)でも楽しめます。

百メートル道路に出てきました。

「今年のフラワーフェスティバルはあるんかねえ」と主人に聞いたら、

「今年のパレードは中止ってニュースで言いよったよ」と。。。コロナ禍だもんね。

お寺に到着!

きょうのことばは二つ。。。。
共感~

住職の奥様にお会いできて、「父の七回忌のことをよろしくお願いいたします。」と伝えることができました。

コロナ禍なので、父の七回忌にはお参りできないので😞

主人は出席してくれる予定です。

花に飾られた百メートル道路
平和記念公園や平和大通り、商店街などで計画している花の展示は実施する予定だそうです。
広島のランドマーク的存在の広島国際ホテル。
紙屋町東の電停から西広島に向かいます。

西広島に到着!

主人はこの先の『古江』の散髪屋に向かいます。行ってらっしゃい~

ランチの場所をリサーチしときましょうかね~

「駅前がきれいになっとる」

恩師と武田山から茶臼山を縦走した帰りに立ち寄った、駅ビルがなくなってる😢👇
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: C1028DFF-EDCD-4F4D-A237-071AC71DB684-1024x768.jpeg
駅ビルが新しくなるんだね。
ここは、「ズッコケ三人組」 の故郷!
子供たちが読んでいましたね。

お昼ご飯は、このあたりにワンゲルの先輩のレストランがあったはずなので、行ってみましょう。。。。

先輩に会えるかな?

確か、福島町っていうところだったような。。。

放水路→ 治水のために造られた放水路。  にかかる新己斐橋を渡った先にあったような気がします。
橋を渡り、川沿いにちょっと寄り道
宮島がみえる!
上流側は、三滝寺のあるお山が見えます。

お店見つけた!

せっかく見つけたのに、ゴールデンウィークはお休みなんだ、残念! 

主人から連絡が入りました。散髪屋が混んでいるので14時ごろになりそうとのことです。

なんとなく、路面電車の線路に沿って歩いてみることにしました。

原爆犠牲者241人の名前が刻まれています。
スズメちゃん、水浴び中~
西観音町の電停に到着!
木の幹が面白い。別名はプラタナス

見上げて葉っぱを見ると、

納得! プラタナスの葉っぱじゃ。
直角に曲がって進む市内電車!
車道が狭いけん、電車を待つホームも狭いよ。
「こころ」の日替わり定食は14時まで、間に合わんね。
もう少し歩いてみよう~
ビクターのワンちゃん、たくさんおるね。

営業中って何のお店だろう?
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 2B05A73D-0EA1-4B4A-9CB1-C3C38E190548-1024x768.jpeg
こたえ。。。 お蕎麦屋さんでした。
「出雲そばいいづか」 天ぷらもおいしいそうです。人気店なんですね。

おそばも食べたいけど、まだ13時。

ここでは、そんなに長いことは待たれんね。あきらめよう😢

「はっさく大福発祥の店 かしはら」の看板見つけた(゚д゚)!
はっさく大福2個買いました(^^)

因島にはお店はないんだって!どうして???

こたえ。。。はっさく大福をはっさく大福を 全国へ広めたい想いが強く。広島への夢が捨てきれず、再婚した妻の連れ娘の婿(料理人)柏原龍一が広島市での開業に同意。3年間修業後、2013年広島市内へ移転、龍一が3代目を継いだそうです。
「はっさく大福発祥の店 かしはら」 ホームページより

現在の「はっさく屋」跡地には、弟子松浦が餅菓子店「まつうら」を開業中です。

しまなみサイクリングの時に、 「まつうら」 のはっさく大福食べたのを思い出した(^▽^;)

おいしそうなパン屋さんも見つけました。
「シュークリームを焼き続けて73年!」 のお店だそうです。

シュークリームとおすすめの菓子パンを買いました。

おなかが空いているので、どんどん買っちゃう(._.)

細長いホームにこんな風に並んで電車を待ちます。

「Green Liner」(グリーンライナー) だって!
天満橋を渡ります。
橋の上からの景色
電車乗り場がこんな風に変わりました。
広島水族館だって( ´艸`)
「つけ麺本舗ばくだんや」に入りたいけど、もうちょっと辛抱せんとね。
十日市まできました。
もしかして、紙屋町まで歩いちゃうかも。。。
十日市は、 宮島と横川行きの電車の合流地点です。
十日市茶房(トオカイチサボウ  )煉瓦つくりのおしゃれなカフェですね。
おいしそうな和菓子が並んでいたけど、ここは我慢してスルー
あいおいばしまで戻ってきました。
昨日登った武田山と、
原爆ドームが見えてきました。
ここは、市民球場跡
2021ひろしまフラワー フェスティバル広島 市民球場跡地会場のステージプログラムは、新型コロナウイルス感染拡大のため無観客での 開催に変更になりました。 (5月3~5日 )

広島の老舗喫茶店に行ってみよう~

どこにあったっけなあ~

あった(^_-)-☆
G線で待ち合わせることに決めました。

独身時代に母と2人でお昼ご飯を食べに来たことを思い出しました。お店に入ったら、森田健作さんが座っていていました。

母が「サインをもらってきんさい」と、大きな声で言うもんだから、後に引けず、持っていたノートにサインをもらったことを思い出しました😅

ここに来たのはその時以来です。

お昼の時間も過ぎて、静かな店内。。。(´▽`) ホッ

14時過ぎに主人が到着!

主人はナポリタン
私はたらこピラフを注文しました。
サイフォンで入れた本格的なコーヒー

お腹もやっと満たされ、歩いて主人の家に向かいます。

1912号「大文字」 京都交通局から購入した電車がきました!
大文字山に登ったばかりだから、身近に感じてうれしくなる。
潮がよおひいとる。。。

2つ橋を渡ります。

武田山と火山の縦走路いい感じで見えています。
広島駅が見えてきました。
駅ビルが壊されていく中、
なつかしいJR広島駅の文字を発見!
大きなクレーン車だあ~
これからどんなふうに変わるのかな。
「広島新駅ビル」は2025年春に開業 予定~
広島北口まで戻ってきました。
JR西日本広島支社も移転になるようです。
今日のおやつは、はっさく大福!(^^)!

今日は、19078歩、歩いていました。

ここ数日、家を見つけなきゃと焦る気持ちを忘れて、気持ちはのんびりと過ごせています。

広島帰省2021年4月30日〜5月5日〜武田山からカガラ山縦走編〜

4/30(金) 羽田空港JAL253便7時→8時25分広島8時40分→広島駅主人宅→広島駅11時48分→12時01分下祇園→13時武田山憩いの森→13時40分武田山→カガラ山→安東(やふひがし)16時21分→16時38分新白島16時45分→16時49分広島→主人宅泊1

ゴールデンウィーク後半は、広島へ。

主人と一緒に飛行機に乗るのは何年ぶりだろう?
行ってきまーす♪
景色が期待できそう〜
飛行機の影😁
船の科学館
フジテレビの建物、お台場だね〜
東京タワー🗼
スカイツリー
大都会の真上を飛行中〜

東京の町は広いねえー
東京ドームや武道館が見える☺️
味の素スタジアムと府中飛行場


富士山🗻
くっきり見えたね!
精進湖(小)と本栖湖
南アルプスだと思われる。。。

機内は、7割位席が埋まっていました。

リムジンバスにて、広島駅に到着‼️

広島駅でPCRのキットをもらう。ドキドキ💓

主人の家で、少し休憩〜

今日は天気もいいので、武田山に登ることにしました。

短大時代、武田山経由で家に帰っていた時もあり、懐かしい山です。

約40年ぶりに登るのでわくわくします❤

広島駅から可部線に乗って下祇園に向かいます。
あき亀山行きの電車に乗り、
下祇園駅に到着‼️
駅前のレトロなお店屋さん
アンパンマンの自動販売機があるね!(◎_◎;)
福助タクシー懐かしい響き🚕
まずは、武田山憩の森に向かいます。
踏切を渡ります。
下祇園駅 のホームが見えています。


武田山には山城跡があります!(^^)!
武田山が見えてきました。。。
『武田山憩いの森』を目指して歩きます。
溝のほとりのアヤメ。自宅のそばにもこんな光景あったなあ~

この花はなあに?

こたえ。。。マッバウンラン
主人は広島に赴任して、何度も武田山に登っており、道案内をしてくれてます。
振り返ると、結構登ってきたことがわかります。
スズメのテッポウ
癒される風景。。。
びわの実
民家がなくなりました。
ため池には柵が張ってあります。安心だね!
武田山憩いの森に到着しました。

ここで、エネルギー補給。おむすびをパクリ😋

ラケットの忘れ物(>_<)
この殿様はなあに?

こたえ。。。 武田山のお殿様として生まれた「たけちゃま」です。
つぶらなまなざしが可愛すぎると、地元を中心に大人気です。
ウマノアシガタ
こちらが登山のルート案内図
登山口はたくさんあります。

私はいつも安古市から登って、広島経済大学方面に下っていたような気がします。
馬返し方面へ。
よく整備された登山道が続いています。
木馬道(きんばみち、きんまみち、きうまみち) ってなあに?

こたえ。。。 かつて用いられていた木材搬出路のことです。
コバノミツバツツジ
馬返しに到着!
御門跡方面へ
だいぶ上ってきた!
ベンチもあります(^^)
右下に見えるイオンモールのそばから歩いてきたんだねえ~

山頂はまだかなあ~

広場に出てきました。ここはどんな場所なの?

こたえ。。。御門跡(ごもんあと)と呼ばれ、 かつては自然石を周囲に積み重ねた四角形の構造となっていて、その中は6メートル四方くらいありました。ふもとの方から城内に入ろうとする人を、この中にいれて、怪しい者かどうかをよく調べて、城内に入れることを許したと伝えられています。


似島が見えています。
先に進みましょう~
あの石はきれいに成形されていますね。
千畳敷に到着!ここに本丸があったんですね。
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: BD676689-4B92-4DC7-A82B-913D4E34BA65-1024x768.jpeg
三滝山方面の宗箇山(そうかやま)が見えています。頂上が平らですねえ。
道が険しくなってきました。。。。
大きな岩じゃね!
岩の上に草が生えとる!
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 5A27B66D-1E1A-444B-973B-6A11925D2A73-768x1024.jpeg
何の草かねえ~

こたえ。。。ヒトツバって呼ぶそうです。
頂上方面へ
最後の登り、頑張ろう~
頂上に着いた!
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: D849F6AE-CEFF-4EF2-B228-68DC8C6EE567-768x1024.jpeg
ピーク❤

短大の授業が終わってから、制服姿のままでよくもまあ、武田山に登れたものだと自分のことながら感心します。

「こんな険しい山にスカートで登るなんて、どうしたんかいね」と今はそう思います。。。

あの頃は、怖いもの知らずというか、他人の目はあまり気にならなかったというか(^▽^;)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 272257AB-186C-4C40-8D6C-7529C8FD08C4-1024x768.jpeg
武田山は標高何メートルあるんじゃったったっけ?

こたえ。。。411メートルです。
銀山城跡(かなやまじょうせき) というお城があった場所ですね。

誰がお城を築いたの???

こたえ。。。 鎌倉時代の終わり頃、安芸国の守護であった武田氏、信時の孫、信宗(のぶむね)が築いたと伝えられています

どうして甲斐国(山梨県)の武士 が広島にお城を建てたの?

こたえ。。。 安芸国(広島)と関係を持つようになるのは、承久の乱(1221年)で手柄をたてた信光(のぶみつ)が、安芸国守護職(しゅごしき)に任命されてからです。武田氏は最初、代理を派遣して統治していましたが、元寇(げんこう)のあった文永11年(1274年)に、信光の孫、信時(のぶとき)が安芸国に下ってここに住むようになり、以来およそ300年間、安芸地方の支配にかかわってきました。

(ひろたびホームページより)

右側の高いビルのあたりが広島駅ですね。
鉄塔が立っている一番高い山は白木山⛰
正面の三角形の山は、二ケ城山

銀山城 は構造的にもきわめて優れており、広島県を代表する中世の山城だったそうです。
山頂には巨岩がいっぱい!ここにお城が建てられていたんですねえ。
際立つ三角に見える岩はなあに?

こたえ。。。 御守岩台(ごしゅいわだい)」 と呼ばれています。

何をする場所だったの??

こたえ。。。天主台の機能をはたしていました。
岩の後ろに回ってみる。

こちらは、荒谷山(あらたにやま) 631.3m方面
この実は何だろう???
新緑がまぶしい。。。
これはなあに???👇
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 3CB3B8AB-C957-48E2-9369-41F9BA66E3B9-1024x768.jpeg

この葉っぱはなあに?

こたえ。。。マメツダです。
犬通しに行ってみましょう~
ここは、犬通し。どんな場所なの?

こたえ。。。 尾根の一部が掘り下げられたところ(掘切)で、ここは、山の表から裏への連絡路として造られたものです。
反対側の団地方面に下山します。

あそこに見えているのが、わが母校。
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: FFBE24F2-BA8E-4F47-8A92-FA393A9AA203-1024x768.jpeg
きれいになりすぎて、昔の面影はなし。
カガラ山 もついでに登っちゃおう~
尾根ずたいに歩いていきます。

カガラ山は武田山よりずいぶん低い山ですね。
分岐、いろんな方方向に下山できます。
可愛らしい標識!
お山のような苔(笑)
カガラ山  山頂が見えてきた!
山頂に到着!武田山が見える(^_-)-☆
標高は、212m
三角の似島の向こうに見えるのが江田島。
ツツジがきれいに咲いてる。
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 5E73D55C-835D-495D-8A38-5024D88A2B66-1024x768.jpeg
こちらにも咲いてます。
誰かの忘れ物
毘沙門台方面
県境の山々まで見えるね。
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E846ADD4-EA84-42F6-B2DB-01BE313873C5-1024x768.jpeg
武田山団地に下山しましょう~
植林された木々ですね。
ガクウツギ
元気いっぱいのタンポポ
あら、行き止まり(゚д゚)!
階段がありました(´▽`) ホッ
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 2E474EF8-93B4-42F9-AFAC-DF2D022E62AA-768x1024.jpeg
スミレが咲いてる!(^^)!
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 1163FE7B-AB7F-4A4D-9388-522D7EFDAA27-1024x1024.jpeg
ここにも咲いてる。
登山口に到着!
グランドの脇に出てきました。
オダマキが咲いてる。
バス停発見!
大町駅行きです。
こんな場所にポストが。。。( ´艸`)
振り返ると、武田山が見えています。
アストラムラインの線路も見えてるよ。
高架になっている場所が線路です。
さっきのグランドは、安佐クラブグラウンドっていうんだね。
電車が見える♡
安川を渡ると川向こうに、
武田山と火山が見えました。
母校へ続く歩道~
安東駅に向かいましょう~
「広島方面行きの電車が女学生で混んでいるので、一本時間をずらしたら空いてますよ」と
反対方向の電車に乗車して、2つ先の駅から広島方面の電車に乗ることしました。
初体験アストラムライン(^^)
こんな電車よ。
武田山とカガラ山が見えてます❤

反対方向の電車に乗りかえましょう~

一番前の車両に乗りました。
まんが図書館だって!
さっきは、武田山ふもとの鉄塔のそばも歩きましたね。
新白島でJRに乗り換え、広島駅に向かいます。
おやつにカールを買って帰りました。

明日は、お墓参りに行きましょう~

22663歩、歩いていました。。。。おやすみなさい。

東京ステーションホテル〜日比谷公園〜皇居〜2021年4月24日〜25日〜

主人がパスポートの更新と家探しのため横浜に帰省。

息子が空港まで迎えに行ってくれ、私は金沢文庫で2人と合流〜

金沢文庫の不動産屋さんで物件の案内をもらい、土地を見に行きました。

物件の場所は、狭い道を上った坂の上。「年をとってきたら住み続けるのは難しいね😞」

帰りに「中山駅近くはどうじゃろう」と、中山駅の不動産屋さんにも寄ってみました。アポなしにもかかわらず、親切に物件の場所まで案内してくれました。

やっぱり坂の上の尾根にあたる場所。

主人もやっと現状を理解してくれ、新居は、平家→二階建てもしくはマンションということで納得してくれました😌

路線価に沿って考えてみると、港北ニュータウンの土地は50坪未満の土地はないので、戸建ては無理ということになる。

息子の新居に向かう。。。。

主人はまだ新居を見てなかったもんね。

新しい部屋は、スカイツリーが見える。
眺望が良くていいなあ〜
前の部屋の3つ目手前の部屋なので、東京ドーム見えます。

水道橋の駅に向かいましょう〜

道すがらの広告も気になる。。。
東京駅に到着‼️
まずはホテルにチェックイン🏨
部屋からの眺め。。。

主人は疲れてる様子、大丈夫かなぁ〜

無料宿泊券を使って宿泊😁
有効期限があるから早めに使わんとね。
息子は、ホテルの外で待っていてくれました。
晩御飯は、キッテぽすくまちゃんのビルのおすすめお寿司屋さんへ。
しかし、並んでる人でもう今日の営業は終わりですって😞
晩御飯は、ラーメン🍜になりました。

1日付き合ってくれてありがとう〜

久しぶりに食べたラーメン。美味しかった😛

ご馳走さま、また明日ね!

エレベーターの踊り場
主人は豪華すぎる。。。と言っています。
私は2回目の宿泊でごめんなさい😞
この場所の一階がホテルのロビーだそうです。
部屋に到着❗️
お茶請けのお菓子は何かな?
チョコレートと虎屋の羊羹です😋

主人はお風呂に入ってくると。。。

お風呂から出てくると、「HISTOIRES de PARFUMS(イストワール ドゥ パルファン)」の香りに癒されたと、元気を取り戻していて安心しました😍

「香りって大切なんだなあ」と、実感した瞬間でした。

部屋は2034号室
寝るのが勿体無い。。。しばらく電気を消して、外を眺めていました。

4/25(日)

外が明るくなってる。。。

主人は部屋でゆっくりしていると言うので、ひとり朝散歩に出発〜

東京駅構内はシーンとしています。
5月の虎屋の羊羹は、「5月のぼり」
人気のホテルのラウンジ
ソファ席でゆっくりできます。
ホテルの正面口から外に出ます!!
オリンピックまで3ヶ月を切りましたね。
静かな東京駅🚉
東京駅、丸の内側のポスト📮
静かな東京駅が好きです❣️
皇居外苑から
噴水広場へ
皇居ランナーが元気よく走り抜けます。
松並木には癒されますねえ
国会議事堂が見えてます。
朝日が出てきました🌞
東京タワー🗼見えてる😁

日比谷公園に到着‼️

ネモフィラは咲いてるかな?

公園内は、花盛り🌸
バラの季節ですね🌹
色んな種類のバラの花が咲いています🌹

マスクを外して香りを楽しみました😊

早朝から働く芝刈りロボちゃん😘
方向転換もできますよー
「芳純」って名前のつくバラ
「イーハトーブの風」
日比谷公会堂
靴の忘れ物👟
今年もネモフィラ見れました😍
見ごろは過ぎていましたが。。。

皇居周辺は、何度も訪れて身近に思える場所になってます。こんな場所には住めませんが。。。😅
チューリップは、花びらぜーんぶなくなっていました😅
朝の光が差し込んで気持ちいい〜
梅の実🍶
都会の朝🏙は、静かです。。。
つわぶき
恐れを知らないスズメちゃん🐦
この建物はなあに❓
こたえ。。。法曹会館です。

おまけ。。。こちらの地下にあるレストランマロニエはランチの穴場のお店だそうです。
花が咲いてる❓何の花かな?
こたえ。。ユリノキの花でした^ ^
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: CB8F2C51-2DEB-421F-9B1E-C408AB5882AC-768x1024.jpeg
こっちの木にも花が咲いてる?
なんだろう❓
こたえ。。。トチノキでした。
法務省旧本館(赤れんが棟)前のツツジ

来月には、満開になるね❣️

大都会の中にチガヤがたくさん(*☻-☻*)
国会議員が近くに見えてきました。

桜田門はもうすぐそばですね。

ハマ大根は花から実の季節へ
たくさんおマメさんができてます😁
ヒメジョオン
わらび
スイバ

桜田門をくぐります。

春なのに枯れ葉がいっぱい落ちています❓???
二重橋に到着🙂
だあれもいない、広い空間^ ^
松並木の向こうに東京駅が見えます😙
松笠にのっかってるのはなあに?

こたえ。。。松の花です。4月が花の時期なのですね。
東京駅方面に戻りましょう〜
遠くにステーションホテルが見えてます。
誰もいなくて道がひろ〜く感じます。
こちらは皇居側
大通りは、通る車もまばら。。。
丸の内通りも静か。。。
東京のど真ん中の車道に、鳩がのんびり寛いでいます😁
2時間弱のお散歩でした。出発したのが、「14時43分」でしたもんね。
宿泊中のお部屋は左のカーテンが空いてる部屋です。主人は目覚めたかな?

ホテル内を散策しながら部屋に戻ります。


丸の内中央口
当時はこんな様子だったんだね。

今は、
こんな風になりました。
松本清張さんお気に入りの部屋を通り過ぎて、
2階のレストランへ。
鯉のぼり🎏
秀吉の兜をイメージした装飾
鷲のレリーフはいつ見ても迫力がありますね❣️
鷲は、こんなにたくさんいますよ😻
ひとり館内ツアーを済ませて、部屋に戻ります。

長い廊下には、版画が飾ってあります。
歌川 芳虎(うたがわ よしとら、生没年不詳)の版画です。
高輪のキハンって書いてあります。
高輪のあたりなのかな❓
新橋駅

休憩の後に娘夫婦を迎えにロビーへ。息子たちは少し遅れるとのこと、

先に「アトリウム」で朝食を頂きます😍

コロナ対策で席は2つに分かれてしまいましたが、みんなで会うことができました。ずっとずっと仲良くしていけたらいいね😊

今日は、主人が行きたいと言っていた「有明の無印平家の家のモデルハウス」に娘夫婦が車で連れて行ってくれました。

そして夕方からは、2人で家の近くの無印のモデルハウス内への講習会に参加しました。

ゴールデンウィーク前半は、家探しのスケジュールで忙しくなりそうです。

おしまい。

追伸、

29日は、丸一日、武蔵小金井から高尾あたりまで、息子が付き合ってくれました。

その帰り、主人と息子は初めて娘夫婦宅にお邪魔させてもらいました。

お昼ご飯もご馳走になりました。

「子供たちがちゃんといい子に育ってくれて良かったね」と話しながら、渋谷から電車に乗り帰ってきました。

せっかくのお休みを家探しに、付き合ってくれて本当にありがたかったです。娘も、少し前に私が一人で色々物件を探している姿を見かねてか、一日付き合ってくれて本当に心強かったです。ありがとう〜😍

金沢文庫〜逗子散歩〜2021年4月10日〜

家探しの旅は続いています。戸建て?マンション?

どうしても横浜市内もしくは東京都内で探したい。。。

今日は、横浜市金沢区金沢文庫と主人の希望の逗子を回ってみることにしました🙂

金沢文庫に降り立つ!リサーチ開始。。。

駅から称名寺方面に歩いてみましょう~

海側は、閑静な住宅地が続いている。
こちらは個人のお庭。手入れをされているご主人が、「中にどうぞ‼️」と、写真も撮らせて頂きました😊
金沢文庫の建物を抜け、トンネルを抜けると、
称名寺の境内が見えてきた!

トンネルはいつ造られたの?

こたえ。。。中世につくられました『中世の隧道』です。

称名寺の伽藍が完成した元亨3年(1323)に描かれた「称名寺絵図」には、阿弥陀堂のうしろの山麓に両開きの扉があり、その洞門の位置に一致します

満開のサツキ😊
20数年ぶりにきました。。。

阿字ヶ池の周りには称名寺と、

小さなお堂もありました。→釈迦堂(文久2年(1862年建立)
ツルニチニチソウが元気よく咲いています。
あちらこちらの木陰でピクニック^ ^

ニリンソウが咲いてると書いてあってんだけど、どこだろう❓

お散歩中の2人組みの女性が、「あそこに咲いてますよ」と教えてくれました。

え、どこ?
ニリンソウ咲いていました(^^)
こんなお花です❣️
カラスノエンドウ→ 地中海沿岸地方の原産で、エンドウと同様に食用として栽培されていた歴史もあるようです
池の中にいるのは?
亀でした(笑)

太鼓橋の橋のたもとで、カメラを構えた人たちがいます。

「何の写真を撮られるんですか?」と聞いてみたら、

「カワセミを待ってるんだけど、今日は姿を見せないんだよ」とのこと。

このあたりにずっと住んでいて、称名寺の住職さんともお知り合いとのこと、

「昔はお寺の山門も自由に上がれて、子供の頃の遊び場だったんだよ」

このあたりの話をたくさん聞いて、お別れしようとしたところ、

「カワセミがやってきた」と。。。

カワセミだ!
あの木の枝がお気に入りとのこと。

称名寺山門(仁王門)を通り、赤門に向かいます。

「金沢文庫に住んでらっしゃる方々は、気さくな方が多くてみんな優しいなあ~

歴史を感じる場所もあり、自然も残っていていいところ❤」
赤門に到着!

いつ建てられたの?

こたえ。。。 明和8年。(1771年)です。 称名寺惣門 とも呼ばれています。
すぐそばに薬王寺があります。
お寺の一言。。。。
ハナズオウの花がきれいに咲いていました。

海のほうに行ってみましょう~

海の公園に到着!

アサリを堀りに来たことがあります。
最近はアサリがいなくなったそうです。地元の方が教えてくれました。
向こうに見える建物はなあに?
八景島シーパラダイスです。
シーサイドラインの駅も近くにあります。

横浜市内在住高齢者は、所得に応じた金額を支払えば、横浜市営地下鉄、バス、シーサイドラインのフリーパスを購入することができます。

帰り道、売り物件を見つけました。

駅近くの不動産屋さんに立ち寄り、情報集め。。。

平屋のお家を建てるには、あの土地では予算オーバーになってしまう😞

主人が横浜に来るタイミングで、条件に合う土地情報を知らせてくださるとのことになりました。

逗子に向かいましょう~

逗子駅に到着~
南口から、町散策開始~
三浦半島の地図
葉山の御用邸も近くにあるんだね。
田越川(たごえがわ)を渡ります。
静かな町だなあ~
こちらは下流方面。。。

蘆花記念公園 (ろかきねんこうえん)と読みます。
明治の文豪、「徳富蘆花」(とくとみろか) 1868年~1927年 ゆかりの地だそうです。

熊本出身なのにどうして逗子が蘆花のゆかりの地なの?

こたえ。。。徳富蘆花逗子で保養中に聞いた話をもとに書いた 小説「不如帰」(ほととぎす)が、 明治のベストセラー小説になったからです。

もう日が暮れそう~
なぎさ橋珈琲だって!入ってみようなあ~
入りきれない人たちが順番を待っています。。。。

入るのはやめましょ。

逗子海岸と江の島を一望できる人気店のようですね。

逗子海岸が見えてきた!

この碑はなあに?

こたえ。。。平成17年11月23日に石原慎太郎の小説「太陽の季節」芥川賞受賞50周年を記念して建てられた碑です。

誰のデザイン❓

こたえ。。。岡本太郎です。

ヨット好きな石原慎太郎は、11歳の時に逗子に移り住み、逗子の海を遊び場にしていました。
政治家に転身後も「寝室でもある書斎からは、逗子湾が一望できる家」 1965年に完成した逗子の別荘を拠点に活動していたそうです。

江の島も見える!(^^)!
川沿いに歩いて、逗子駅に戻りましょう~
セグロセキレイ(^^)
富士見橋を渡ります。
こちらは、渚マリーナ
ここは田園調布?と錯覚するような素敵な家が建ち並んでいます。
こちらは映画館+カフェバー

ドリンク付きなんだって!
こんどは、渚小屋。お食事もできるようです。

シーサイドイタリアン「カンティーナ
ステーキの宮

おしゃれなお店が続きます。

トンネルの向こうは海。。。
青い海とみどりをテーマにデザイン
湘南クッキーの自動販売機( ´艸`)

東郷橋 (とうごうはし)を渡ります。

東郷橋って?

こたえ。。。  日露戦争での東郷平八郎の凱旋を祝って名付けられました。
閑静な街並みが続きます。
商店街を抜けると、
りっぱなJR逗子駅が見えてきました。

少し歩き、京急逗子駅から電車に乗ります。

逗子駅って、北口のほうが賑わっているんですね(^▽^;)

自宅最寄り駅に着くと、(´▽`) ホッとした気持ちになりました。

お土産に湘南クッキーの自動販売機で買ったクッキー120円

家探しはまだまだ続きます。。。

おしまい。

京都旅行〜仁和寺御室桜→原苑→上賀茂神社〜2021年4月1日〜4日〜其の四~

4/4(日) 泊3→仁和寺金堂朝のおつとめ→仁和寺国宝展→原苑→上賀茂神社→京都のぞみ112号15時39分→17時34分新横浜

朝のお勤めに出発~

外はまだ薄暗い。。、
早めに出発したので、仁和寺を貸し切り気分で歩くことができます。
名勝御室桜って書いてあります。
御室桜を貸し切りで見学🌸贅沢な時間です😻
思い思いに境内の中をウロウロ。。。

横浜の友達と御室会館に泊まった時に、帰り際に、「次回は桜の時期に来てくださいね、誰もいない境内で御室桜が見れて最高ですよ」と声をかけてくれて、やっと実現できました😆

傘をさして、お坊様さんが通り過ぎていきました。
後ろ姿は絵になるねえ~
仁和寺五重塔の前の「令和」と刻んだ板はなあに?

こたえ。。。仁和寺が所蔵する国宝の「三十帖冊子」(空海筆)から「令」の字と「和」の字を拾い出して拡大復元したものです。もとの字は5ミリ程度の大きさとのことです。


非公開文化財「金堂」で朝のお勤めを体験できます。
現在、金堂と五重塔の特別拝観中〜
桜とサツキに埋もれた五重塔🙂

五重塔の高さはどのくらいあるの?

こたえ。。。高さは約32.7メートルあります。寛永21年(1644年)の建立されました。

朝のお勤めが終わりました。

『当たり前になると感謝の気持ちがなくなる 』という言葉が心に残りました。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 25E90BDD-991A-48DD-9208-3A7EF7E4A457-1024x768.jpeg
朝食の時間まで、境内を見学しましょう〜
この花はなあに?

こたえ。。。ウワミズザクラです。
屋根にあるのはなあに?

こたえ。。。黄石公(こうせきこう)と3000年に1度現れるという亀です。

黄石公(こうせきこう)ってどんな人?

こたえ。。。秦代中国の隠士(いんし)→俗世を離れて静かな生活をしている人。張良に兵書を与えたという伝説上の人物です。

境内を散策、楽しいね!
バックもメインも桜🌸
令和阿弥陀堂
御室桜をもう一度見にいきましょう〜
御室桜に埋もれる五重塔🌸
もっと埋もれてきました❗️
金堂と五重塔も桜の中へ🥰
桜のトンネルをぬけて、

宿坊に戻ってきました。

朝ごはん、いただきます♪

チェックアウト後、娘夫婦に合流〜

一緒に名宝展を見学します。

主人は、「テレビで見た仏像はこれかなあ」と見てました☺️

 おまけ。。。主人が毎週日曜日に見ている『世界遺産』の番組に、皇室ゆかりの世界遺産である仁和寺(京都府京都市)の「観音堂」にて、 カメラ本体がキヤノンの8Kカメラ・8Kレンズを提供し、 TBS初となる8K撮影が行われたと映像を見ていたようです。

4K→8Kでした。。。😅

八重桜ナラノヤエザクラかな?
御室桜
山桜
観光客が増えてきましたね。。。
二王門(におうもん)をくぐります。

どうして仁王門ではなく二王門(におうもん)なの?

こたえ。。。強そうな仁王さまがこちらと
こちらに二体あります。なので、二王門(におうもん)といいます。
木彫りの狛犬さん
木彫りの狛犬は珍しいね!

今日は雨の予報☔️

「荷物を持っての観光は厳しいな」と思っていたところ、娘夫婦が車で来てくれ、この後も一緒に行動させてもらえることになり嬉しいです😁

『原谷苑』に向かいます。

『原谷苑』(はらだにえん)ってどんなところなの?

こたえ。。。紅枝垂れ桜の密度がすばらく、桜の洪水と呼ばれるほど、一面に咲く様子をみることができます。もともと不毛の土地を開拓した個人庭園で身内だけが楽しんでいましたが、その桜の見事さが評判となり、桜シーズンのほか、梅の時期や紅葉の時期も一般公開されています。

入場料は見ごろにより価格変動有り、今日は1人1500円です🤭

「ちょっと1500円お高いなあ〜」と話しながら歩いています。
枝垂れ桜🌸

この先に見えてきた景色は、

「なんじゃ、ここは。。。(◎_◎;)」
花園だあ〜
御室桜もあります。
こちらは、しだれ桃
山吹に
枝垂れ桜🌸

とにかく、花の密度が高い😆

1500円の入場料に納得(^ー^)ノ

つつじも色々な種類があります。
春一番
ヒカゲツツジ
ミツバツツジ
ミツマタもあります。
園内の地図は手作り😻
「こんなお庭がある?」なんて、歩きながら驚いてます。。。
小鳥も遊びにきています。
白い花はユキヤナギですね!
ユキヤナギ👆
スミレはひっそりと咲いてます🙂
しかし力強さを感じます、
ずっとこんな景色が続いています。

隠れた京都の花の名所ですね。。。
ナズナ
これも桜の花🌸
ボケの花

花の紹介のパネルがありました。

手作り感がいいですね!!
まだまだあります。
端っこが切れちゃいました😕
雑誌にも掲載されてます。
お花見しながらお食事も楽しめちゃいます😬
花の色んな取り合わせがあって、飽きないね!
山吹の花、キレイだなあ〜
入口に戻ってきました💁‍♂️

素敵な場所に連れてきてくれてありがとう〜🤗

お昼ご飯を食べに、四条へ。

この建物はなあに❓

こたえ。。。四条木製ビルです。

設計者はだあれ?

こたえ。。。河井敏明(かわいとしあき)さんです。

おまけ。。。外壁に無垢の杉材を使用した、地上9階建てのビルです。2009年度京都グッドデザイン賞大賞を受賞しました。

前田珈琲 本店 →コーヒーもナポリタンも美味しいそうです。

以前京都に転勤で住んでいた娘婿のおすすめのお食事処京のおばんさい『のむら』へ😋
好きなおばんさいを6コ選びます‼️
ご飯とお味噌汁がつきます。
これで850円🤭

美味しかった😆

デザートを買いに行こうと、豆餅を買いに出町柳へ移動〜

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 87A546F5-0B3F-4909-91B9-C55A43270841-768x1024.jpeg
大人気の「ふたば」へ。

ここにお店があるんだ。

長蛇の列を見て、今日はいつもより少ないと言って並んでくれる。


画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: EA1E2E4A-BDDC-42CF-B940-7E0A13CA9142-768x1024.jpeg
待っている間、近くの商店街をお散歩〜
関西らしい笑
活気があるー
満寿形屋(ますがたや)
お店に入るため待ってる人たちがいます。

どんなお店なの⁈

こたえ。。。鯖寿司で有名なうどん屋さんです。
元気になれる商店街ですね❣️
出町柳の近くには下鴨神社があります。
まさか、超有名なふたばの豆餅を頂けるとは思っていませんでした😆

上賀茂神社に向かってます😊

上賀茂神社に到着‼️

上賀茂神社ってどんなところなの?

こたえ。。。国宝2棟、重要文化財41棟を含む広大な敷地は全てユネスコ世界文化遺産に登録されています。

「うまでてきています」だって😻

どこにいるのかな?

いたいた🐴

下鴨神社の神馬です。
神社にお参りしましょう⛩
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 88CEC242-6036-4CAB-8498-913AC6EA225F-768x1024.jpeg
この建物はなあに?

こたえ。。。賀茂別雷神社 (かもわけいかづちじんじゃ)の楼門です。

門を抜けると、砂山がみえてきました。

なんだろう?

こたえ。。。円すい形の造形が美しい上賀茂神社の立砂(たてずな)です。

立砂ってなあに?

こたえ。。。 「たつ」とは神様のご出現に由来した言葉です。立砂は、 神代の昔ご祭神が最初に降臨された神山(こうやま)です。

立砂の上に松の葉が立てられていますね。

向かって左は3葉、右は2葉の松の葉が用いられているそうですが。。。

「3葉と2葉を用いているのは、陰陽道に基づいて奇数と偶数が合わさることで神の出現を願う意がある」そうです。

マルモザイコの牛

マルモザイコってなあに?

こたえ。。。「マル」は「◯」、つまり、「わ」。人の「わ」、 平和の「わ」、こころの「わ」というメッセージを こめています。

ここからお参りさせて頂きました。
幹がねじれている木→ネジキって言うんだね。
川の名前は⁈

御手洗川(みたらしがわ)です。
賀茂川(鴨川)の分水で、上賀茂神社の社殿の背を回り、御物忌川(おものいがわ)、楢の小川と名を変え、境内を出て再び明神川となり一部は賀茂川に合流します。
雨の中、カモが涼しい顔で泳いでいました😁
桜の木はどこだろう❓
ありました😆
斎王(さいおう)桜
枝垂れ桜です🌸
きれいなお花🌸
駐車場に戻ります。。。

京都駅まで送ってくれました。

色々なところに連れて行ってくれてありがとう〜

娘夫婦は明日まで京都に滞在します。いっぱい楽しんでね❣️

私たちは明日から仕事を頑張ろう〜😤

おしまい。


京都旅行〜銀閣寺〜大文字山〜平安神宮〜仁和寺〜2021年4月1日〜4日〜其の参~

4/2(土) 泊2→朝散歩〜四条河原町→銀閣寺下→銀閣寺10時→浄土院→10時50分大文字点火台→11時30分大文字山→12時40分銀閣寺前→平安神宮→四条河原→仁和寺→妙心院→仁和寺御室会館泊3

ちょっとだけ早起きして朝散歩。。。

部屋の入り口🎵
ホテルグランドバッハは、メイン通りに面したとっても便利な場所にあります。
錦市場のアーケードを覗いてみましょう〜
どうしてアーケードの天井に三色パネルが貼られてるの?

こたえ。。。この朱・緑・黄の古代色は、日差しから食材を守るだけでなく、光が差しても食材に色が映らず、おいしく見える効果も併せ持っていいるからです。

古代色ってなあに?

こたえ。。。 古代日本人には色の表現が無かったそうです。
その代わりに明・暗・顕・漠を原義とする光の感覚で色彩を表現したということです。
(紙アラカルトe紙季彩 ホームページより)

シャッターに若冲の絵が描いてるらしい。。。

どこにあるのかな⁈
伊藤若冲のシャッターの絵、ありました😀

こちらは鹿苑寺(金閣寺)大書でみることができます。

どうしてここに若冲の絵があるの?
こたえ。。。 若冲が生まれ晩年まで暮したのが錦市場だったからです。
もう少し先まで歩いてみましょう〜
天井のこの絵はなあに?

こたえ。。。室町時代の京の四季折々の食風俗が描かれています。
若冲の蛙さん🐸の絵
ここにも天井の絵があります😀

楽しいー

突き当たりが錦天満宮です❣️
ブロンズ像の狛犬
足の指に相当な力が入ってるね^ ^

鴨川のほとりに行ってみようー

日本一の鶏卵かすてらだって、ベビーカステラ食べたい‼️
柳小路 (やなぎこうじ) を通ってみよう〜
路地の先に、
 八兵衛明神 (はちべえみようじん)通称「八兵衛さん」

信楽焼の狸が置いてありますね。

神社の由来は?

こたえ。。。昔、柳小路界隈は歓喜光寺というお寺の境内でした。 そこに、狸が3匹住んでおりました。
その狸の名前が、「八兵衛さん」「七兵衛さん」「六兵衛さん」。

時代も変わり、寺地が摂取され新京極が生まれ、繁華街化が進み・・・
のちに3匹を祀り地域の鎮守社とし六、七、八兵衛明神の3社が創建されました。 (八兵衛明神 ホームページより)

あれはなあに⁈

たび型の運動靴 笑

阪急の電車乗り場🚃
川の清掃中ー
高瀬川に架かる橋。。。十軒町橋 (じゅっけんちょうばし )を渡ります。
花びらがこんなに溜まってる😳
路地を通って、川沿いへ。。、
丘に上ってみると、
鴨川が見えた❣️
川沿いを歩いてみよう☺️
レトロな建物が見える❗️何の建物?

こたえ。。。老舗レストラン菊水です。

いつ建てられたの❓

こたえ。。。大正15(1926)年の建築です。当時流行していたアールデコ、表現主義などの様式をとり入れ、装飾は簡素ですが、正面の放物線を描くアーチ状の塔屋と、縦長の窓のラインが印象的な建物です。鉄筋コンクリート造り4階建ての登録有形文化財です。

老舗レストラン菊水 ホームページより)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 5DB645FA-AA87-4221-B437-12CD502DC244-1024x768.jpeg
昔の写真に『菊水レストラン』の建物が写ってる🧐


あちらのレトロな建物は?
こちらは、いつか行きたいと思ってる『東華菜館 本店』です。
鴨川の下流方面

ホテルで休んでいた主人と合流~

朝ごはん🥞いただきます(^_-)-☆

和食(主人)と
洋食を注文^_^
フレンチトースト

ホテルに荷物を預けて出発~

路線によってバス停が違う???銀閣寺へ向かうバス停はどこだ。。。。

ホテルの方が銀閣寺方面のバス停を教えてくれました(´▽`) ホッ

銀閣寺下までバスで行き、
琵琶湖疏水沿いを歩きます。
哲学の道を歩くんだね。
今日は、大文字山に登るよ❣️
登山口の案内板も出てきました。
しばらく哲学の道を歩いていくと、
大文字山が見えてきた😊
銀閣寺を拝観して、大文字山に登ることにしました☺️
銀閣寺橋を渡って、
銀閣寺参道に到着‼️

「きれいに刈っとる」と、パチリ
美しい〜
この砂山はなあに?
こたえ。。。銀沙灘(ぎんしやだん)

何の役目があるの?

こたえ。。。白砂を高さは66cmまで盛り上げて造られており、月の光を反射させる役目をもつといわれている。なお銀沙灘の発想は江戸時代に考案されたといわれています。

あの山はなあに?

こたえ。。。向月台(こうげつだい)

おまけ。。。大人の背丈ほどもある向月台の上に座って東山にある月待山から昇る月を眺めるためのものといわれていますが、現在のような形になったのは江戸後期になってからとされています。

存在感のあるこの木はなあに❓
こたえ。。。樹齢500年の「千代の槇」です。

順路通りに坂を上っていくと、

銀閣寺が見えてきた。
お庭と町の景色も見えます😀
苔がきれい〜

売店で、おまんじゅう2個買いました🙂

浄土院に寄り道して、
大文字山の登り口に向かいます。
広い道をしばらく進み、登山道に入ります。。。
川のほとりは気持ちいいね。
ナガバタチツボスミレが咲いています。
このお地蔵さまはなあに?

こたえ。。。「千人塚」です。

どうしてここに千人塚を作ったの⁈

こたえ。。。第二次世界大戦の末期、軍が本土決戦に備えてここに高射砲を設置しようとしたとき、地面を掘ったらなんと、壺がたくさん出てきました。その壺には遺骨が納められていたのですが、一説には、室町時代に遡るとか。第13代将軍足利義輝が、三好、松永の軍と戦って破れたときの兵士の遺骨だとか。。。そこにお地蔵さんが建てられたそうです。

こちらも京の景観保全林なんですね。
長い石段を登っていくと、
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E981D585-B4A5-45B2-876D-76D3358847ED-768x1024.jpeg
大文字点火台に到着‼️→送り火を行う「火床」(ひどこ)と呼ぶんですね😅

結構登りがきつかったなあー

おまけ。。。コチラの竈は特に、「大」の文字の各画が交わるところなので、「金尾」といわれています。

京都御所見えます。

大文字山山頂右手京都駅方面。山の斜面、大の字の、足の部分片側に沿って、送り火用の竈が点々と続いています。こちらは、北山方面。

通常の火床は、2つ並んだ石を土台に薪を組み上げます。 ちなみに火床は全部で75カ所あり、「大」の1画目は長さ80m(19床)、2画目は160m(29床)、3画目は120m(27床)となっています。

大文字焼きって何のために行われるの?

こたえ。。。毎年8月16日に死者の霊をあの世へ送るために行われるかがり火のことです。

「大」「妙・法」「舟の形」「左大文字」「鳥居の形」の5つが行われるので、正式には五山送り火(ござんのおくりび)と言います

弘法大師って書いてある祠はなあに?

こたえ。。。ここは、弘法大師をお祀りしている「大師堂」です。

桜並木が見えます。哲学の道かな?
京都タワーの左の山々が、昨日歩いた大原野ですね!
景色を見ながら、
銀閣寺で買ったお饅頭をいただきます😁

ここまでは、幼稚園児の遠足でも登る山なのだそうです(゚д゚)!

栄養補給をしてもうひと頑張り。。。
大文字山(466m)に到着‼️
この花はなんだろう?

こたえ。。。カリフォルニアブラックベリー
大文字山は、京都市民に愛されている山です。


京都タワーが見えますね。
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: B46336C2-74BD-4C4C-8F26-A9267804942B-1024x768.jpeg
夜景もきれいでしょうね。

来た道を引き返します!

大の文字の場所に戻ってきました。
まだたくさんの人でにぎわっています。

豚熱の貼り紙 (>_<)
銀閣寺近くまで戻ってきました。

バスに乗って、平安神宮に向かいましょう~

100番のバスは前乗りです。
通常は、真ん中から乗車するので間違えないようにね。。。
平安神宮に到着‼️
何かイベントをやってる。。。
よさこいの大会ですって!
元気いっぱいに踊っています。

少し見学して、

平安神宮に向かいましょう〜

平安神宮の創建はいつ?

こたえ。。。平安神宮は平安遷都1100年を記念して、明治28年に遷都のおや神様である第50代桓武天皇をご祭神として創建されました。

手水舎には大きな白虎 🐯

平安神宮神苑に行ってみよう〜

平安神宮神苑ってどんな庭園なの?

こたえ。。。明治時代の代表的な日本庭園です。社殿を取り囲むように東・中・西・南の四つの庭からなっています。

チケットを購入して、神苑に入ると、

八重枝垂れ桜がお迎えしてくれます。
紅葉の花😀
平安神宮神苑
池泉回遊式の近代日本庭園です。広いねえ~

ここは、平安の苑なのだそうです。

明治28年創建以来、八重紅枝垂桜の名所として親しまれてきました。

おまけ。。。八重紅枝垂れ桜…京都の近衛家の邸内にあったものを、津軽藩主が地元へ持ち帰り育てたとされており、平安神宮創建にあたり、仙台市長の遠藤氏から苗木が寄贈されたことから「遠藤桜」とも「里帰りの桜」とも呼ばれています。

満開だあ~
どうして松の枝の色が違うんだろう???
この電車はなあに???

こたえ。。。 日本最古の電車「チンチン電車」です。 この電車は明治28年(1895年)、平安遷都1100年記念事業の一つとして、平安神宮創建とともに“京都復興”への市民の願いが込められて敷設されたもので、運行が廃止された年に平安神宮へ運び込まれました。

日本で初めて走ったチンチン電車は京都だったの??
 

こたえ。。。明治28(1895)年,民営の京都電気鉄道会社(京電<きょうでん>)が東洞院(ひがしのとういん)塩小路(しおこうじ)下るの七条停車場(しちじょうていしゃじょう,京都駅)と伏見町(ふしみちょう)下油掛(しもあぶらかけ)間の営業を開始。京都に日本初の路面電車が誕生しました。

おまけ。。。 京電は琵琶湖疏水(びわこそすい)による水力発電によって電力が供給されたため,疏水の流れが止まると,京電も休業となりました。

『平安の苑』は平安時代に著された書物(伊勢物語・源氏物語・古今和歌集・竹取物語・枕草子)に記されている200種余りの植物が、その一節の紹介とともに植栽されています 。
(平安神宮ホームページより)
かつらの木
別名ハハコグサ( 春の七草の1つ )
スズシロ (春の七草の一つ)
どこを見ても桜
桜🌸
桜の園を通りぬけて、

西神苑(にししんえん)に来ました。
ここは、中神苑の臥龍橋(がりゅうきょう)
落ちないようにわたってね。
東神から泰平(橋殿)を望む
こちらから見るほうが 東山を借景した風景 でいいですねえ
アセビの花
ねじれている松、珍しいね。
迫力のあるねじれ方(゚д゚)!
池のほとりをぐるりと歩いてきました。
神苑の出口が近づいてきました。
1年を通してたくさんの花を楽しめます。
今月末からは、つつじとサツキが見ごろを迎えるのですね。

社殿の前に戻ってきました。

桜の花?と思ったら、おみくじだ!
桜の花のように見えました(^▽^;)
ほんまもんの桜の木もありました( ´艸`)
平安神宮からホテルに預けた荷物を受け取り、仁和寺方面のバスに乗ります。

時刻表を見て「しばらくバスは来ないね」と話していたら、仁和寺行きのバスが来た!

どうして???

なんと、道路の渋滞で予定より1時間以上遅れての運行との事😟

そんなに道が混んでるの???

私たちが仁和寺に向かう時間には、京都駅方面に向かう渋滞も緩和されていました。

仁和寺に到着‼️
ネット上では、御室桜はまだツボミだったのに、数日の気温の上昇で、一気に満開になったとの事😍

宿坊にチェックイン。

チェックイン時、拝観券をいただきました。😊

宿に着いたのが16時過ぎ、「今日の拝観は難しいので明日ゆっくりみてくださいね」と言われる。

夕食の時間までお散歩に行きましょう〜

仁和寺を覗いてみました。「拝観時間を過ぎても大丈夫なので、どうぞお入りください。ゆっくり見学してくださいね」と言ってくださり、拝観することにしました。ありがとうございます😊😭😊

まずは南庭を見学

「わあ〜 こりゃあすごい」と主人😊

仁和寺に来るのは初めてだったようです。
世界遺産の仁和寺だもんね❣️
見る方向が変わるとこんな風に見える❗️

仁和寺の創建はいつ?

こたえ。。。仁和寺は仁和4年(888)に創建されました。現在は真言宗御室派の総本山です。

仁和寺の歴史は仁和2年(886年)第58代光孝天皇によって「西山御願寺」と称する一寺の建立を発願されたことに始まります。 しかし翌年、光孝天皇は志半ばにして崩御されたため、第59代宇多天皇が先帝の遺志を継がれ、仁和4年(888年)に完成。寺号も元号から仁和寺となりました。

仁和寺は1467年応仁の乱の時にはどうなったの?

こたえ。。。仁和寺は一山のほとんどを兵火で焼失しました。

いつ再建されたの?

こたえ。。。応仁の乱から約160年後の寛永11年(1634年)、徳川幕府3代将軍家光に仁和寺再興を申し入れ、正保3年(1646年)に伽藍の再建が完了。ようやく創建時の姿に戻ることが出来ました。

おまけ。。。同時期に植えられた御室桜は、建物と同様、 当時と同じ姿を現在に伝えています。平成6年には世界遺産に登録されました。

(仁和寺ホームページより)

こちらは北庭

五重塔見えます。

庭園の説明👇

仁和寺の建物の特徴は?

こたえ。。。皇族や貴族とのゆかりが深かったため「仁和寺御殿」といわれる 御所風建築物が特長です。

お堂の中にどうしてアートがあるの?
こたえ。。。 4月8日のお釈迦様の誕生を祝し、 「御室花まつり2021~心を豊かに~」 世界文化遺産 仁和寺が発信する芸術祭が開催中でした。

期間は、2021年は3月20日(土)~5月9日(日)までです。

ちなみにこれはなあに?

こたえ。。。お題は「 護符 独立栄養生物への賛美

意味は何だろう???

こたえ。。。 この作品は植物の恩恵を護符として偶像化し、人と植物の長期的、平和的な安定した関係性に感謝し、賛美する機会を提唱している

開祖宇多天皇の掛け軸

坊主めくりを思い出してしまう😞   

こちらはアートではありません。

これはアートです!お題は、「 fest 」→祭りですね。
こちらのお題は、「 春の朝の空気
芸術祭では、主に東京藝術大学卒業、 修了したアーティスト7名による5つのステージがありました
ハート型の石だなあと見ていたら、女性の方に声をかけられ、「ハートの石探してたんですよ。ハート型ですよね、ありがとう」って言われました。
お花の襖絵に合わせた花瓶のアート🌼
お題は「 水標本 Glass Life 」→ 水を循環させることで大気中のバクテリアを発生させ腐らない水を作る。植物を生かす為の装置
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: A81CE802-07B0-439F-B701-31059D0ECC46-1024x768.jpeg
お題は「 静かにある風景・紺碧の山
風景だったんだ。。。。

御殿 の板戸に描かれている絵も見ごたえがあります。
桜と金粉
置物かと思いきや、ホンマもんのサギでした😁
出口に向かいましょう~
お庭にもアートがあったんだね。
最後のアートはツルでした。
こちらが拝観出入り口。。。
静かな境内をゆっくり見学させていただきました!(^^)!
御室桜は満開🌸 🌸 🌸
モコモコしてますね😊

御室桜は、人と同じ目線で花をめでることができます。
この緑の花はなあに???
こたえ。。。御衣黄(ぎよいこう)といいます。サトザクラの園芸品種。花は緑黄色。珍しい花色なので、ひろく栽培されています。
山門は閉まってしまいました。
帰りのバスを待つ人たち。。。

嵐電の御室仁和寺駅に行ってみましょう~

御室駅💁‍♀️

駅の近くには、

妙心寺があります。
妙心寺の境内

独身時代に両親と一緒に 「大心院」 の宿坊に泊まったことがあります。

なつかしいなあ~

梵燈のあかりに親しむ会【東林院】にも友人と行ったことがあります。紅葉の時期に開催されます。

春の特別公開はこちら。。。
大法院と、
大雄院(だいおういん)
日も傾いてきました。
夜のおつまみを買って宿坊に戻りましょう~
どこかに酒屋はないかなあ~
龍安寺まできちゃったね。。。

おばあちゃんが切り盛りしている小さな商店を見つけました。

無事、お酒とかっぱえびせんを買うことができました(^^)

細い路地を抜けて、

宿坊入り口の看板を見つけました。
東門からお宿に向かいます。

国宝公開の看板だ!

明日は霊宝館にも行ってみましょう~

主人が仁和寺の仏像を4K映像を見たと言っていました。明日、その仏像に会えたらいいね。

部屋に戻りました。

京都タワーが見えるね(^_-)-☆

仁和寺は少し高い場所にあるんですね。→ (基準標高74.3m) です。
電気のついてる場所が、お食事処です。
晩御飯を食べに行きましょう~
豪華な京料理!(^^)!

明日は朝のお勤めがあるので、寝坊しないように気をつけましょうー

きょうは、3万739歩 歩いてました。

夜に明日の朝、娘夫婦が仁和寺に来ると連絡がありました。
仁和寺で合流できるなんて、嬉しい😆


おやすみなさい😴

京都旅行〜大原野散策&清水寺夜間拝観〜2021年4月1日〜4日〜其の弐~

4/2(金) 泊1→京都7時59分→8時06分向日町(むこうまち)8時25分バス370円→8時50分南春日町→大原野神社→勝持寺(しょうじじ)→正法寺(しょうぼうじ)→金蔵寺(こんぞうじ)→三鈷寺(さんこじ)→善峯寺(よしみねでら)15時24分→15時54分向日町16時3→16時10分京都→河原町→ホテルバッハ→清水寺→泊2

ホテルの朝食を食べて出発〜

京都駅のホーム
セブンイレブンの自販機だって😳
向日町→「むこうまち」って読みます。に到着!
向日市の『からっキー』ってどんなキャラクターなの❓

こたえ。。。スコヴィル星出身。京都向日市激辛商店街の熱い想いを皆さんにお伝えすることに生き甲斐を感じる熱い男。イケてるあごが自慢。からっキーのあごをなでると幸運が舞い込むという伝説あり!好物は辛いもの!!
京都向日市激辛商店街ホームページより

駅前のバス停からバスに乗ります。


乗客は4人だけ。。。
南春日町(みなみかすがちょう)に到着‼️
大原野神社に向かいましょう⛩
民家の壁に竹の絵⁈どうして?

こたえ。。。 かぐや姫で知られる「竹取物語」の舞台には諸説ありますが、大原野が最有力地と言われているそうです。
のんびりした道。。。☺️
いいところだなあ〜
行きたいと思ってたけど、なかなか行けなかった大原野、どんなところかな?楽しみ〜😆
最初の目的地、大原野神社が見えてきた❣️

どんな神社なの❓
こたえ。。。桓武天皇の長岡京遷都の折に、奈良の春日大社の祭神を分祀した古社です。

長岡京遷都っていつ頃のこと❓

こたえ。。。今から1200余年前の延暦(えんりゃく)3年(784)11月11日のことです。

階段の先には、
長い参道が続いています。。。

おまけ。。。『源氏物語』の作者「紫式部」は大原野神社を氏神と崇め、この大原野の地をこよなく愛していました。

源氏物語二十九帖「行幸(みゆき)」の巻には、大原野へと向かう冷泉帝の華やかで美しい行列の様子が描かれ、紫式部のこの地への思いの一端を伺い知ることができます。
あの池はなあに⁈
こたえ。。「猿沢の池」に模した「鯉沢の池」です。
こちらが、名泉瀬和井(せがい)
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 7B71F4DE-FC6F-4BE5-8304-530A479F262C-1024x768.jpeg
「瀬和井」(せがい)は、説明文によると、
清和天皇産湯の清水とも伝えられ、古来歌枕にあがり数々の和歌に詠まれて名高い、有名な清水だったんですね❣️
本殿の建築様式は春日造り。
どうして鹿の手水舎なの?

こたえ。。。その昔、神様が大原野神社にお越しになるとき、鹿に乗ってきたからなのだそうです。
シカぴよーん笑
この絵馬を見ていると、前向きな気持ちでいられるね‼️
こんなのもありました😁
狛鹿だ🦌

全国でも、狛鹿がいるのは大原野 神社だけだそうです。
立派な角。。。強そう〜
こちらは雌鹿
優しそう〜
絵馬も鹿🦌
土鈴も鹿🦌
コロナ禍で出現、「アマビエちゃん」の疫病退散札(^^)
紅白の花びらが印象的な岩根椿
こちらは、義司(よしつかさ)椿
これはなあに?
台風で倒れてしまった樹齢500年のもみの木だそうです😞
中に入ってパワーを受け取りました。
紅葉🍁の花
大きな桜の木😳

有名な桜なの?
「千眼桜」っていう、有名な桜の木です。

おまけ。。。見頃はほんの一瞬。開花してから3日ほどで散ってしまうことから”幻の桜”と呼ばれていて、満開の姿を見ることができたらラッキー!なのだそうです🥰
こんなに可愛いお花です🌸
花の寺「勝持寺」(しょうじじ)までの近道を見つけました😁
ショートカットコースを歩きましょう〜
あの石垣はなあに❓
現在の勝持寺の周辺には多くの子院(本寺に付属する小寺院)が存在していたそうです。

「御所車」をモチーフにデザインのマンホール🤨
参道沿いの、ピンクと赤で染まった溝🙀
アップで見てみようー
こんな様子。。。
桜の花がたくさん見えてきました。。。

その先に、

白壁が見えてきました!
石段を上っていくと、
山門が見えてきました。

勝持寺(しょうじじ)ってどんなお寺なの?

こたえ。。。起源は680年。天武天皇の命により創建されたお寺です。

背の高い桜の木が見えてきました。

なまえがついてるの❓

こたえ。。。「西行桜」です。(3代目)

名前の由来は?

こたえ。。。この寺で出家した西行法師が植えたと言われ、この名前がついたそうです。

詳しくは👇

西行法師はどのくらいの和歌を作ったの?

こたえ。。。西行は生涯で約2090首の歌を残しました。

そのうち桜のの和歌は何首あるの?

こたえ。。。230首で桜を詠んでいます。


この石はなあに?

こたえ。。。鏡石。西行法師が出家した時に、この石を鏡の代わりにして顔を剃ったと伝えられています。

西行法師の百人一首の句はなんだったっけ❓

こたえ。。。『嘆けとて月やはものを思はするかこち顔なるわが涙かな』

この歌は「月前の恋」という題を与えられて詠んだ題詠です。
月を見ると、自然に涙が流れてくる。恋の悩みなのに月が嘆けと言っているようだ。そんな月のせいにして、うらめしげに流れる我が涙だなあ、というほどの意味でしょうか。

西行はお坊さんでしたが、月と花を好んで歌に詠み、恋歌が多いことで知られます。(小倉山山荘ホームページより)

門を抜けると、
こちらにも
桜がいっぱいあります🌸🌸🌸
勝持寺は西行桜をはじめ、数種類約100本の桜が植えられ、その大半を染井吉野がしめています。
どこをみても桜🌸

いい時期に来たもんだ😍
八重紅枝垂桜もあります。
山吹(ヤマブキ)
カキドオシ(シソ科)

スミレかと思ったけれど、葉っぱの形が違うね。。。
こっちがスミレですねえ
ニョキニョキわらび😁
お堂の中に入りましょう~
宝物館の仏像は見応えがありました。
苔の世界。。。覗いてみると楽しいね。
次のお寺に向かいましょう〜

仁王門をくぐります。

応仁の乱(人の世むなし1467年)の兵火を逃れた勝持寺唯一の建造物です。
仁王様、手が取れています😔痛そう〜
東海自然歩道を通り、金蔵寺(こんぞうじ)に向かいます。
社家川を渡りまーす!

「法寿山 正法寺」(しょうぼうじ)に到着!

どんなお寺なの?

こたえ。。。奈良唐招提寺を創建した鑑真和上の高弟、智威大徳 (ちいだいとく) が隠世(かくりょ)したのが始まりで、天平勝宝年間 の創建です。(正法寺ホームページより)

隠世(かくりょ)って?

こたえ。。。 死んだ人の行く世。あの世。よみの国。

どうして不動尊って書いてあるの?

こたえ。。。春日不動明王が祀られています。真言宗の中心・大日如来の化身とされるお不動明さんは五大明王の中心におられ、広く信仰されている仏さまです。

ハナズオウ
正法寺→「石の寺」と呼ばれてます。

どうして「石の寺」と呼ばれるの?

こたえ。。。動物の形をした石200トンを集めた庭があり「石の寺」と呼ばれています。

それぞれの石に動物の名前がついています。
別名“鳥獣の石庭”と称されています。
お庭を眺めながらしばし休憩〜
『走り 大黒天』→一刻でも早く福を授けようと走っているお姿が珍しいそうです。
「見て見て」って呼ばれました😁
本尊は三面形式が珍しい千手観音。
境内ポスターより
大原野の日本画家・西井佐代子さんの遺作となった大原野の風景を描いた襖絵です。

遺作⁈👇

襖絵完成3日後にお亡くなりになられたのですね。
大原野風景画に癒されます。
春の大原野、優しい花々ですね☺️
蝶々も飛んでます🦋
干支の動物たち。。。
こんなに素敵なお庭が見えました!
『何が一番いいか 花が一番いい
花のどこがいいか 信じて咲くのがいい』

仏教詩人として知られる坂村真民 (さかむら しんみん、1909年1月6日 – 2006年12月11日) さんの詩です😺
よく手入れされたお庭や、温かい気持ちになれたふすま絵、動物たちの石庭、期待以上のお寺でした😊
お稲荷さんもありました。

居心地が良くて、のんびりし過ぎてしまいました。
ゴール地点のバスの最終時間は15時台なので、先を急ぎましょうー

通りに咲く、

トキワマンサク
朝堀りタケノコ美味しそう〜
のんびりと景色を楽しみながら歩けるコースです❣️
こんな道。。。
高速道路をくぐります。
家が増えてきました。。。
屋根の上に猫がいる🐱
瓦をまたいで、こちらをガン見して警戒しています。
険しい顔😾

ハイハイ、退散します、そんなに睨まないで🙀
視界の悪い場所は、
おっと危ない、飛び出さないで歩こうね‼️
ふすま絵とおんなじ景色🤗
色彩豊かな春のお山
風が吹いてきた。。。
花吹雪🌸
なだらかな登りが続く。。。
お散歩は楽しいねえ🚶‍♀️
スミレの花
こんなスミレの花もあります。
貸し切りレストランだって😳
有機野菜・低農薬野菜・天然近海魚・黒毛和牛・天然地鶏ブリモース・無農薬ハーブ・自家製パン お料理はすべてシェフの手作りです。
紫色が濃いスミレ、可愛い💕
金蔵寺(こんぞうじ)の標識が出てきたよ!!

橋を渡ります。

金蔵寺まであと、800メートル

この花はなあに?

こたえ。。。ルリジサ(ムラサキ科)です。
わあ、スミレがこんなにいっぱい😬
新しい看板
東海自然散策道が山道になりました。
金蔵寺はまだかなあ〜
着いた‼️と思ったら、
あら、まだ500メートルある。
急な道だなあ〜
ここにもスミレの群生だ!
この木は、一体どうなってるんだい???
動物が立っているように見える( ´艸`)
金蔵寺(こんぞうじ)にやっと着きました!

山の中腹にあるお寺です。よく歩いたなあー
ここが入り口
境内から小塩山(おしおやま)に登れるんだね‼️

いつか登ってみたいな😚

金蔵寺(こんぞうじ)ってどんなお寺なの❓

こたえ。。。718(養老2)年元正天皇の勅命により隆豊禅師(りゆうほうせんじ)が開祖となり創建されたのが始まりとされています。金蔵寺は、応仁の乱で焼失しましたが徳川綱吉の母桂昌院の寄進により再興しました。


トトロや
たぬきちゃんがお迎えしてくれました😁
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: A3B693D2-E9C2-41EE-859B-144A45D5F443-1024x768.jpeg
枝垂れ桜は満開🌸
とってもチャーミングなピンク色☺️

紅葉の時期には、大勢の人が訪れるようですが、今の時期はひっそりしています。

また違う種類のスミレの群生だ!
階段の途中に、
スミレの花見つけた!
スミレの花の種類の多さには驚かされます😲
本堂にお参り
ここは山の中、とてもとても静かなお寺です。
紅葉の時期にも訪れてみたいなあ〜
こちらは展望台、
たぬきちゃん、たくさんいますね😻
標高は350メートルの展望台
うっすらと京都タワーが見えます。
よく登ってきたもんた!
散歩というより、ハイキングですねえ。
高速道路見えてる。
さっき、あの下をくぐったんだね。

次のお寺に向かいましょう〜

気をつけて階段を降ります。
善峰寺まで50分、頑張ろうー
「滝があるよ」と。。。

癒される〜😊

山道を延々と登ってゆき、やっと平坦な道になりました。

これはなあに❓
金蔵寺の無縁塚でした。
京都府歴史的自然環境保全地域ってなあに?

こたえ。。。京都府は、府環境を守り育てる条例に基づいて、自然環境が歴史的遺産と一体になって優れた歴史的風土を形成している地域を京都府歴史的自然環境保全地域に、原生的な自然として各種多様な生物種を保存する学術上高い価値を持つ自然環境を京都府自然環境保全地域に指定し、適正な保全を行なっています。(京都府ホームページより)
舗装された道に出てきました。
民家見えてきました😊
善峯寺まであと1.6キロ

想像していた道よりも、険しい道のりでした。。。

三鈷寺(さんこじ)の看板がある⁈

三鈷寺(さんこじ)ってどんなお寺なの❓
こたえ。。。大原野にある西山宗の総本山で、善峯寺(よしみねでら)の開祖である源算(げんさん)上人の隠居所、北尾往生院が始まり。後に、四祖西山上人(証空)が浄土宗西山派の念仏道場として発展させ、背後の山容が仏器の三鈷に似ていることから寺名を三鈷寺としました。(そうだ京都に行こうホームページより)

これから向かう善峯寺の開祖の方の隠居場所だったんですね。

おまけ。。。 源算(げんさん)上人は、 117歳でなくなったとされています。 (983-1099 平安時代中期-後期の僧。) 鳥取県因幡出身。

境内からの景色は素晴らしい〜

遠くが霞んでいるのがちょっと残念😙
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 7922EC62-91DC-49C4-9C02-3662365FB797-1024x768.jpeg
  旧乙訓郡(きゅうおとぐにぐん)域ってどのあたりなの⁈

こたえ。。。乙訓地方は、向日市、長岡京市と大山崎町の二市一町からなり、桂川右岸に位置し、北は京都市、南は大阪府島本町に接しています。

古事記や日本書紀には「オトクニ(弟国)」いう地名の由来が記されています。

784年に桓武天皇が「長岡京」に遷都し、十年間にわたって都が置かれていた場所です。
四祖西山上人(証空しょうくう)が葬られています。
境内の桜も綺麗🌸
向こうに見える善峯寺(よしみねでら)の桜も満開ですね〜
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: CDD92E5C-5AFD-4088-A7E6-9F0B6532870C-768x1024.jpeg
京都にこんなに静かなステキ場所があるのに、どうして訪れたことがなかったんでしょう😔
シヤガの花も満開!
善峯寺北門入り口
マンサクに
枝垂れ桜
紅葉の花のお出迎え。。。

境内が広い。。。

広さはどのくらいあるの⁈

こたえ。。。起伏に富んだ約3万坪の寺域を誇ります。

一周は、約40分かかります。

まずは釈迦堂から参拝しましょう〜

石で作られた釈迦如来像→「合掌姿(おがむすがた)のお釈迦さま」です。

腰痛や神経痛などの「当病悉除」や「息災安穏」に霊験あらたかです。
立派な枝垂れ桜
苔むした狛犬
道なりに進みます。
善峯寺からの眺めも最高〜
枝垂れ桜が風に揺らいでます😁
椿も満開
薬師堂にも参拝しましょう〜

応仁の乱で焼失した寺を再興したのは、誰でしょう⁈

こたえ。。。5代将軍・徳川綱吉の生母、桂昌院 (けいしょういん、寛永4年(1627年) – 宝永2年6月22日(1705年8月11日)) です。

どうして 桂昌院 が再興したの ⁈

こたえ。。。桂昌院は、寺伝によると、寛永4年(1627)京都堀川に生まれて、父の没後の6歳の時に母の栄女とともにここに身を寄せていました。

その後、徳川家光の寵愛を受け、綱吉の母になった桂昌院は、荒廃した善峯寺を再興しました。

写真を撮りすぎてしまいます😜
枝垂れ桜
色が濃くて八重の花びらが愛くるしい🌸


たくさんの石仏が並んでるよ。
無縁仏かな?
白木蓮も、
シヤクナゲも咲いています😊
白壁沿いを歩いていくと、
経堂に到着‼️

いつ建立されたの❓

こたえ。。。宝永2年(1705)建立、桂昌院により寄進されました。
現在は、祈願成就の絵馬奉納所でもあります。

桂昌院お手植えの枝垂れ桜の満開は、もう少し時間がかかりそうですね。

おまけ。。。当山一の桂昌院お手植えのしだれ桜は、樹齢300年に及ぶ名木で、経堂の西側でひときわ荘厳に咲き誇ります。この桜は JR東海のCM「そうだ 京都、行こう。」で放映されて有名になりました。(2005年放映)

桜は、 4月上旬より下旬にかけて、彼岸桜、しだれ桜、山桜、ぼたん桜など多くの桜で、全山が桜一色に染まります。その他境内には100本以上もの桜があり、見頃が1か月ほど続きます。
(善峯寺ホームページより)

法語は心に染み入ります。
建物内の彫刻🤗
立派な松があります。
なが〜い
ここが一番先

天然記念物のの『遊龍の松』って言うんですね‼️

遊龍の松の名前の由来は?

こたえ。。。「遊龍の松」とは、幹が左右に長く伸び、龍のように見えるところから名前が付きました。

長さはどのくらいあるの?

こたえ。。。左右に伸びた幹は37m以上あります。

樹齢は?

こたえ。。。約600年です。

左右に広がってますね^ ^
本尊の五大明王(不動・降三世・軍荼利・大威徳・金剛夜叉の五尊)のある建物はなあに?

こたえ。。。護摩堂です。元禄5年(1692)桂昌院により建立されました。
この桜は、葉っぱ付き

アップして見てみると、
山桜ですね🙂
正門から入ったら、①から順路が示してあり迷うことはなく参拝できますね。

幸福を招くお地蔵さんに行ってみましょう〜
吉野の桜には行けなかったけど、善峯寺の桜も圧巻です😻
幸福を招くお地蔵さんに到着‼️

家族みんなの幸せをお祈りしました💖
下におりてみましょう〜
赤い椿と桜🌸
桜色をずっと見ていたので、新鮮な感じ。。。

下ってきましたね😊

見上げると、お地蔵さまがいらしたお堂が見えます。
ぜーんぶ桜🌸
写真を撮りすぎてしまいます。。。
椿の種類も色々ありますね^ ^
この建物はなあに?

こたえ。。。多宝塔です。

いつ建立されたの?

こたえ。。。元和7年(1621)建立されました。
国の重要文化財に指定されています。本尊は愛染明王です。

『厄除けの鐘』って書いてあります。
厄年の主人、家族代表で鐘をつかせて頂きました。

どうして、『厄除けの鐘』っていうの?

こたえ。。。貞享3年(1686)、桂昌院により徳川5代将軍綱吉公の厄年にあたり寄進されたので、“厄除けの鐘”と云われています。
『遊龍の松』の宣伝😁
『おちないお守り』って???👇
阪神大震災の時、このバスの映像ニュースで見たのを思い出した。そういうことだったのか。。。
観音堂にお参りをして、
山門をあとにします。
急な階段の下に、
バス停が見えます🚏
バスは本数が少ないので、乗り遅れないように気をつけて!
デパートで晩御飯を買って、ホテルに到着!
部屋から、京都タワーが見えます!(^^)!
いただきまーす♪

しばし、ホテルで休憩😪

少し元気が出たところで、

ホテル宿泊者専用のラウンジにて、
水分補給‼️
ラウンジからは、商店街の屋根が見えます😙

さあ、出発しましょう~

四条大橋を渡ります♪
鴨川沿いはいいですねえ〜
花見小路を通り過ぎて、
八阪神社方面に向かいましょう~
八阪神社に来ると、

色んな人達と清水寺に行ったことを、思い出します😊
八坂神社のライトアップ😻
円山公園内はまだ賑わっています。
憧れの長楽館、いつか泊まってみたいなあ〜
夜の公園を歩いて、
清水寺に向かいましょう〜
八坂の五重塔
桜バージョンのお店のウィンドウ🌸
灯籠の灯りに照らされながら進みます。
二年坂に到着‼️
これはなあに?
七味唐辛子のお店の唐辛子でした🌶
清水寺の夜間拝観閉館まであと一時間。。。
可愛いマスクでしょう😷
清水寺入り口に到着‼️

父母と子供たちとで桜の時期に来たことを思い出します。。。あの頃、みんな元気だったなあ〜

私もその頃の父母の年齢に近づいてる。。。😥
大きな狛犬に圧倒されつつ、
境内に入ります。
京都タワー見える😍
巨大な提灯の下を通り、
大黒天様に挨拶をして、

清水の舞台に到着!
早速、若者グループに「写真を撮ってください」と頼まれる。

「上手に撮ってくれてる」と喜んでくれて、ほっ😊
老夫婦が警備の人に、「階段を下りたら近道ですか?」と聞いています。

「暗くて危ないので、階段は使わないほうがいいと思います」と忠告されていました。

階段は誰も歩いていないね。
京都の夜景、きれいだなあ~
桜バージョンの夜景🌸
そろそろホテルにもどりましょ!

「疲れたからバスに乗ろうか?」と話しましたが、結局歩いてホテルに戻ってます(^^)

夜の特別拝観は今週末までなのですね。
縁切りで有名な安井金比羅宮 を通り、
建仁寺の前を通り

花小路にでました。

花小路のポスト📮
四条大橋を渡り、
ホテルに戻ってきました。
フリーのお夜食いただきます。😊
今日は、3万4856歩 歩いていました。

主人の万歩計は3万8000歩なんだって????

明日に備えて、おやすみなさい😴