広島帰省〜2022年12月1日〜5日〜松山編〜

12/3〜4の日程で、主人の両親と私の母と合同の『傘寿のお祝い』を企画していました。私の母はケガの入院で参加できなくなりましたが、主人の両親は宮島に泊まるのを楽しみにしてくれてるので、決行することにしました。

しかし、主人の母が、昨晩、急な入院。取りやめの話も出ましたが、娘夫妻と主人が宮島の岩惣に宿泊するのを楽しみにしてくれており、急遽、両親の傘寿→主人のお誕生日祝いに変更しました。

そして、主人の両親の代わりに私の姉と姪か来てくれることになりました。

宿の方も急な変更にも快く対応してくれました。

息子夫婦は、息子が月曜日に体調を崩して来れなくなりました。

ギリギリまで落ち着かない日々でしたが、なんとか無事に出発〜ホッ😌

12/1 (木)羽田空港JAL443便19時45便→21時25分松山空港21時45分→大街道→東急ホテルREI泊1

松山空港に到着!!
『みきやん』ちゃんがお出迎え。。。
『みきやん』のクリスマスツリー🌲
リムジンでホテルに向かいます。

ホテルの前がバス停🚏

5階のお部屋に泊まります。
枕元の『松山城と松山の町』に見守られ、いい夢が見れるかな^ ^

明日の予定を立てておやすみなさい💤

12/2(金)泊1→松山城→道後温泉→松山市駅13時15分→13時36分高浜→松山観光港→14時15分→16時55分広島港→広島駅→主人宅泊2

朝ごはんを食べてチェックアウト

大街道のアーケードを通って、松山城に行ってみましようー
大街道入り口の、紅葉がきれい〜
イギリスの電話BOXみたい^ ^
アーケードのサンタさん🎅

アーケードを通り抜けると、

松山城の案内が出てきました。
学生が門をくぐっていきます。

ここはどこ?👇
学校の入り口なんだね。
ほっこりする看板がありました♡
坊ちゃんとマドンナの像

夏目漱石の松山暮らしはどのくらいの期間だったの?

こたえ。。。約1年でした。意外に短い期間ですよね。

加藤嘉明(かとうよしあき)ってだあれ?

こたえ。。。松山城の創設者です。

どんな人だったの?

こたえ。。。嘉明は羽柴秀吉に見出されてその家臣となり、20才の時に賤ヶ岳の合戦において活躍し、七本槍の一人としても有名となりました。
水準点ってなんだったっけ?

こたえ。。。(標高)は、東京湾の平均海面を基準(標高0m)として測られています。東京湾の平均海面を地上に固定するために設置されたのが日本水準原点です。 全国の主要な道路沿いに設置されている水準点の高さは、この日本水準原点に基づいて水準測量により決められ、この水準点がその地域において行われる高さの測量の基準となります。(国土地理院ホームページより)
お城への登り口見つけた。
ハゼの葉っぱ
この木はなあに?👇
神社があるね、行ってみよう〜
かさの跡がついたどんぐり


東雲神社にお参りして、お城を目指します。

東雲神社は誰をお祀りしてあるの?

こたえ。。。徳川家康の異父同母弟、松山藩祖松平定勝をお祀りしてあります。

リフト下をくぐります。
標高を上げてきました。

あの山の名前は?

こたえ。。。皿ヶ嶺連峰です。

標高はどのくらいあるの?

こたえ。。。皿ヶ嶺は標高1271メートルあります。
この木はなあに⁈

こたえ。。。👇
コルクの元になる木ですね。
ロープウェイ、リフト乗り場に到着
左手の坂を上っていきます。
石垣が敵を登りにくくするために、そっています。
算木積みの構造
算木積みとは、長辺が短辺の2〜3倍ある細長い立方体の石材を、長辺と短辺が互い違いになるように交互に積み上げた積み方のことです。
算木積み(さんぎづみ)
遠くに天守閣が見えてきました。

松山城ってどんなお城なの?

こたえ。。。松山城は、江戸時代に建てられた最後の完全な城郭建築で、大天守が現存しています。
立ち入り禁止
門が見えてきた、門の名前は?

こたえ。。。👇
2つの門があるんだね。
こんなつくりになってます。
隠れ門はどこ⁈
こちらが隠れ門です。

視界が広がりました。

右の山が皿ヶ嶺連峰の左手の高い山が石鎚山です。

石鎚山が見えるのは、月に1.2度しかない今日は貴重な日なのだそうです。

プカプカ浮かんだ雲^ ^
松山空港に着陸する飛行機が見える😁
やっと天守閣見えてきました。

松山城は、金亀城(きんきじょう)と呼ばれます。どうして?

こたえ。。。👇

石垣が幾重にも重なって複雑なつくりになってるね。
天守閣入場券を購入〜
入場券
突き当たりを曲がると、門が見えてきました
この門はなあに?

こたえ。。。👇
国宝→重要文化財になったのはどうして?

こたえ。。。文化財保護法制定の際に、旧「国宝保存法」で指定されていた国宝が一律「重要文化財」へ指定されたものとみなされる措置が取られた。そして中でも特に価値の高いものが「国宝」として改めて指定されている。「旧国宝」「新国宝」という区分を目にすることがあるのはこのためであり、「旧国宝」の価値が下げられたという意味合いではない。(LIFULL HOME’Sホームページより)
次の門の名前は?

こたえ。。。👇
こちらも重要文化財に指定されています。
こちらの門はなあに?

こたえ。。。👇
この門はなあに?

こたえ。。、👇
松山城の中に入りました。
鯱鉾が落ちないように補強してあります。
松山城の歴代の紋章
釘やかすがいを使っていません。

『かすがい』ってなあに?

こたえ。。。「かすがい」の意味は、“釘の両端を折ったコの字型の大きな釘”のことです。
この鯱鉾はなあに?

こたえ。。。(1848-1852)の天守閣再建時の鯱鉾の雛形です。
屋根が白いところがあるね。なんだろう?

こたえ。。。銅釘を打った上に更なる補強のためや防水のための瓦止めの漆喰です。
天守閣がいい感じで見えてきました。

二代目の天守閣には、屋根に白いものは見えません。防水の技術が進み、補強の必要はなくなりました。
天守閣に到着
石鎚山方面
海も見えます。
手前に見える島はなあに?

こたえ。。。無人島の由利島です。
『DASH島』とも言われています。

『DASH島』ってなあに?

こたえ。。。2012年9月16日放送分より新たにスタートしたTOKIOの出演する企画です。
天守閣からの眺め、由利島をアップして見てます♪

おまけ。。。松山城の天守からの眺望が、ミシュラン1つ星を獲得しているということはご存知ですか?城郭からの眺望で星を獲得しているのは、全国でも松山城だけ!
天気のいい日には、西日本最高峰の石鎚山や四国の最西部に位置する佐田岬半島(さだみさきはんとう)まで見渡すことができる天守からの景色。
また、山口県や広島県まで見えるほど、見晴らしがいい絶景を堪能することができます。(松山市観光協会ホームページより)
お城の玄関まで降りてきました。
内門
石垣の排水口
リフト乗り場まで違う道で石垣に沿って降りてみます。
日本で最大の『登り石垣』だそうです。👇
『南登り石垣』と『北登り石垣』と2箇所あるそうです。
リユウノヒゲ
寒くて食べられないけど、いよかんソフト美味しそう〜
クロガネモチノキの赤い実
リフト、ロープウェイの下まで戻ってきました。。。
紅葉きれいだね^ ^

通りに戻ってきました。

市の花ヤブツバキのマンホール

道後温泉まで歩いてみよう〜

『六角堂稲荷』だって!寄ってみようー。

創建は不詳です。
真っ赤な社殿にお参りさせていただきました。
六時屋タルトの本店
お店の前の看板

お土産にタルトを買いました♪

道後公園の標識が出てきました。
湯築城ってどんなお城だったの?

こたえ。。。建武年間(1334年~1338年)に伊予の豪族河野氏が道後に築いた城です。
河野氏は諸国との戦いや内紛をくりかえし、天正13年(1585年)、豊臣秀吉の四国征伐で小早川隆景に降り、城もやがて廃城となりました。(松山市ホームページより)
イチョウは葉っぱ
お堀の鯉笑
睡蓮に葉っぱが乗っかってます^ ^
なんの飾り?

こたえ。。。👇
ライトアップするんだね。
あのカラフルな建物はなあに⁈
道後温泉本館の改修中の囲いでした。

お風呂は入れるのかな?

入り口を探してみよう。、

『坊ちゃんりらっくま』
皇室専用の入り口
皇室専用の施設の見学もできるんだね。
道後温泉本館の入り口あった🤭
整理券なしで、すぐに入れるとのこと。

「それなら入っちゃおう〜」
廊下を進んで行くと、看板があります。
写真はここまで
無職透明だけど、身体に染み入るとっても良いお湯で、道後温泉は大好き💕です。

冷えた身体があったまりました。

道後温泉本館の写真
改装中の本館少し見えました。

工事はいつ始まったの?

こたえ。。。平成31年(2019年)1月15日からスタートしました。

いつ工事が終わるの⁈

こたえ。。。工事は、令和6年12月までです。

懐かしのアーケード通ります。
道後温泉駅
あったまったところで、伊予柑ソフト。パクリ^ ^

六時屋のソフトクリーム美味しい〜
タルト屋さん
顔を入れて撮りたい〜
「レンタカーだって」笑
どのくらいの料金で借りられるの?
1時間2200円で借りれます。
道後温泉駅に到着!!

ここから、電車に乗り松山観光港に向かいます。
坊ちゃん電車の看板の方を見ると、
ありました。今日は動いてるの?

こたえ。。。土日祝日運行しています。
電車がやってきました。
松山市駅に向かいます。
お城が見える。
あのお山の上まで登ったんだね。
松山県庁
松山市駅に到着
高島屋がすぐそばにあるお人形さん

地下で夕飯のおかずを購入ー

高島屋カードで支払おうとすると、東京の高島屋と管轄が異なるとのこと。

伊予鉄松山市駅
切符
電車が入線〜
海岸線を走ります。
『梅津寺駅』東京ラブストーリーのロケ地
高浜駅に到着
高浜駅構内
タイムスリップしたような気分
駅舎

松山観光港までは、電車の時間に合わせてバスも出ていますが、まだ時間に余裕があるので歩きます。

松山観光港行き送迎バス
屋根付き廊下を進んでいくと、
港が見えます。

おまけ。。。伊予鉄道高浜線の駅。2013年に公開された福山雅治主演「真夏の方程式」では物語の始まりを飾る重要なシーンで使われ、映画の制作班が全国1万件以上の駅から探し出した奇跡の駅。昭和初期に造られたレトロな雰囲気が残り、海に面している駅の正面からは桟橋や可動橋が見える。隣の梅津寺駅と合わせてロケ地めぐりが楽しめる。

この先、15分くらい歩くと『松山観光港』があります。

高浜駅を出発〜

気持ちよさそう
色んな雲
松山観光港が見えてきた。
波止場を見ると、魚釣りをしたくなる🎣
クラゲだ!
港の入り口が見えてきた
花壇のガザニア
フェリーターミナルに到着
広島港行きのフェリーが到着してます。
豪華な内装のフェリーだなあ~
フェリーのチケットは、全国旅行支援の商品券が使えました。
隣に停泊の船はどこまで行くの?

こたえ。。。小倉まで行きます。
おやついただきます🍪
『A’Line』って何の船?

こたえ。。。沖縄から鹿児島の間を運行するマルエフエリーです。

どうしてここを走ってるんだろう???
ドックに入っていたのかな?
遠くに行ってしまいました。
甲板に出てみる。
洒落たつくりですねえ
ここにも客室がある
しまなみ海道の橋見えます。
新旧の音戸大橋が見えてきました。
呉の街が見てきました。
軍艦も停泊中
父母の母校の『宮原高校』
呉港に寄港して宇品港に向かいます。
夕日の時間にさしかかります。
似島がみえてきました。。
江田島の山に夕日が沈んでいきます。
広島の町が見えてきました。
元宇品公園と右のビルが『広島プリンスホテル』
正面の島は宮島
宇品港の赤い灯台
広島宇品港に到着します。
広島駅に向かいます。
広島駅新幹線口のクリスマスツリー

18時過ぎ主人宅に到着!!

高島屋で買ったおかずとパスタの晩御飯

また明日。。。

1万9436歩、歩きました。

おやすみなさい🌙

大人の休日倶楽部パス北海道の旅〜2022年11月24日〜28日〜ウインザーホテル洞爺〜

11/27(日) 泊4→送迎バス9時30分→洞爺10時39分北斗6号→12時19分新函館北斗12時48分はやぶさ28号→17時04分東京

今日は、横浜まで電車で帰るので大移動の1日になります。

6時に目覚ましが鳴り、目覚める。
温泉に行こうと外に出たら、新聞が届いている☺️

『北海道新聞』だね。
廊下をパチリ
お風呂の後、10階に上がり景色を眺める。

625mの山頂に立つホテル、さて10階の標高は何メートルになるのかな?

こたえ。。。ホテルの高さは、約50メートルあるので、ここは670メートルぐらいかな。

立物の長さはどのくらいあるの?

こたえ。。。長さは、約215メートルあります。

しずくのような形のシャンデリア
真下から見上げてみる。
夜の景色とはまた違った表情を見せてくれます。
壁の電気もしずくの形
クリスマスツリーのあるロビーはまだ静かです。
洞爺湖の朝日は期待できそうにないね。

👇朝ごはんは昨晩と同じレストランです。

そろそろ開店だ。。。

食べに行きましょう〜

昨日と同じレストラン『フレンチダイニング ギリガンズアイランド』
メインはワッフルを選びました。

パンやサラダ、デザートなどはビッフェ形式です。

お腹いっぱい食べました。

朝の「バンケットロビー」
定番の位置からパチリ📸

お庭に出てみる。

リスの置物が、
目に入ります😻
ウインザーホテル全景

豪華客船ってこんな感じなのかな❓

こたえ。。。世界最大の客船はワンダー・オブ・ザ・シーズ【乗員乗客定員8000名超え】です。
18階建てで、高さは65メートルあります。

ウインザーホテル洞爺よりも大きいですね!
ゴルフ場の芝生を歩いてみる
うっすら雪が残ってます。
ロープウェイ乗り場まで来ました。

コロナ禍でロープウェイは休止中です。
室蘭方面
函館方面
こんなに遠くまで来てしまいました。
タンポポ
ワタゲもあるよ。
送迎車の時間が迫ってきました。

急ぎ足でホテルに向かいます。
『660』号室、到着!
カードキー

送迎車出発5分前に、チェックアウト手続き終わりました。

すぐに声を掛けてくださり、車に案内してもらう。送迎車に乗るのは私ひとりでした。

2人のスタッフの方々が見えなくなるまで、手を振ってくれました。

さすがウインザー洞爺湖ホテル💕

ウインザー洞爺湖ホテルの『洞爺湖温泉バス停』で4分停車
山の上に見えるのがホテル
送迎車を降りて、
眺めのいい場所で有珠山の写真を撮らせてもらいました ^ ^

有珠山の標高は?

こたえ。。。733メートルです。
山の中腹あたりからも煙が出ている。👇
右下のなだらかな尾根あたり。。。

洞爺駅に到着!!

運転手さん、見えなくなるまで手を振ってくれました😁

改札口は5分前にならないと開かないので、構内を歩いてみます。
ホテルにもあったサミットの旗
ウインザーホテルと洞爺湖の地図
ニセコから見えた羊蹄山、ここから見えるんだね〜

改札が開きました。

北斗6号入線〜
指定席を取りました。

新函館北斗駅に到着

北海道新幹線、札幌までの工事が始まってます。
新幹線に乗り換え口
乗車券、特急券、新幹線と3枚のチケットを一気に入れます。

コンビニでおにぎりを買って、

改札の外に出てみます。
この飾りはなあに?

こたえ。。。LED内照式ステンドグラス「ムクムク 水と光と大地に捧げる詩」です。

何がきっかけでこのデザインになったの?

こたえ。。。豊かに満ちあふれる水、輝く光、大沼国定公園に代表される道南の美しい自然が拡がる大地のイメージがきっかけになりました。

この作品を手掛けたのはだあれ?

こたえ。。。五十嵐威暢 (いがらしたけのぶ)さんです。2011年多摩美術大学学長に就任(~2015年)。多摩美術大学名誉教授です。
白い木は、ポプラの木をイメージして、
駅構内の天井や壁などは道南杉をふんだんに使い、暖かみを演出しているそうです。
紅葉の木🍁の下で記念撮影ができます^ ^
マンホールの飾り
新函館北斗駅舎からはやぶさ号に乗ります。
北海道マーク
おにぎり頂きます🍙
青函トンネル通過中ー

仙台から満席になりました

はやぶさ号は停車駅が少ないから人気の新幹線なんだね。

仙台の次は大宮だもん。

美味しいものも食べ、廃線前の留萌線にも乗れ、白金青い池も見れた充実感たっぷりの旅になりました。

予定は大まかにしか考えてなかったので、真剣に考えながら遊んだ5日間でした。

ぴったり1万歩歩きました。

おしまい。

大人の休日倶楽部パス北海道の旅〜2022年11月24日〜28日〜美瑛〜ウィンザーホテル洞爺編〜

11/27(日) 泊3→美瑛8時21分→9時01分富良野9時09分→10時12分滝川10時21分オホーツク2号→11時19分札幌11時32分特急すずらん4号→13時00分東室蘭13時39分北斗12号→14時08分14時20分洞爺送迎車→15時ウィンザーホテル洞爺泊4

窓の外は、

うっすら雪化粧❄️

北海道の雪景色やっと見れた^ ^

『くつろぎの宿結び家』を出発ー
足跡つけて歩く^ ^
宿の看板の前に、
動物の足跡🐾
キタキツネかな?
宿の裏手にある美瑛高校
美瑛の駅舎のマンホール
ポストの雪化粧
この通りは、『美沢通』
誰も歩いてない雪上を歩くのは楽しいなあ♡
風がないので、そんなに寒くない。。。
自動販売機は。販売休止中だって!
ドーナツ???ではなく、
コーンの上に積もった雪です😁
この近くにも『道の駅』があったんだね。
ここは美瑛中央バス停🚏
看板は雪で隠れて見えない。。。
この先に、
美瑛駅が見えてきました。
ラヴニールの鐘

ラヴニールってどういう意味?

答え。。。。フランス語で『未来』っていう意味です。
美瑛駅に到着。

少し明るくなってきた。。。
『美瑛の観光案内地図』

昨日バスツアーに参加して、美瑛の見どころを観光できて本当によかった=いい宿を見つけて良かった^ ^
スクールバスのバス停
宿への送迎に利用しても良いそうです。
昨日、バスチケットを購入した場所。
近くの踏切を
渡ると左手に『美瑛駅』
正面に『美瑛町農業倉庫』が見えました。
枝の雫も凍ってる💧

自分の足跡を見ると、

まっすぐ歩いてるつもりなのにまっすぐ歩いてない💦
美瑛の丘のマンホール

宿に戻ってきました。

町散策、楽しかったあー

朝食の時間まで、外を眺めたりのんびり過ごす。

「朝ごはんの準備ができましたー」と、お声がかかる。
美味しそうな朝ごはん、いただきます^ ^

食堂には、

サンタさんやトナカイの折り紙があります。
ハムスターの折り紙もあります。
奥さんがハムスターが大好きなんだって!!
ハム語レッスン帖もありました^ ^

こちらのフォトフレームはなあに⁈

宿を始めるときにお祝いでもらったフォトフレームなんですって!!

来年で3年目になるそうです。コロナに負けないで
若夫婦、頑張って👍
窓から外を見ると、あたりが少しピンク色にかわってきました。
宿の前の道路と並行して線路もありました。

部屋で少しやすみ、

電車の時間に合わせて車で美瑛駅に送ってもらいました。

奥さんはすでに、早朝の宅急便の仕分けの仕事に出発されており、ご主人がこれから奥様を迎えに行くそうです。

若夫婦、朝早くから頑張ってます。頑張りすぎて、身体を壊さないように気をつけてね。

水たまり
駅前の麦菓堂(ばくかどう)でラスクを買いました。、
ホームの端っこから、美瑛駅をパチリ📸
『美瑛』に『美馬牛』両方とも美がつくんだね。

『美瑛』と『美馬牛』の語源は?

『美瑛』→アイヌ語で「濁った川」を意味する「ピイェ」に由来。

『美馬牛』→アイヌ語のピパ・ウシ(カラス貝のたくさんあるところ)に由来する。

予想に反した語源でした笑

『富良野行き』電車が見えてきました。
富良野行き電車
整理券を取ります。

途中、丘陵地を眺めつつ

林の中を走ります。
丘陵地
正面に高い山見えてきました。
美馬牛

カラス貝がたくさん生息していた場所ですが、からす貝って淡水にも生息するの?

こたえ。。。カラス貝は、日本の湖沼などの淡水にすむ二枚貝です。

カラス貝とムール貝の違いはなあに?

こたえ。。。「カラス貝」は淡水に棲むものと海水に棲むものがいて、日本の固有種で淡水に棲んでいる貝を「カラス貝」、外来種で海水に棲んでいるものがいて、その呼び名はムラサキイガイです。
雲が波打つように見えます
上富良野
うっすらと高い山が見えます。
中富良野駅

次が富良野駅です。
あの山は、十勝連峰かな?
まもなく富良野駅に到着します。
車内の様子
富良野駅に到着
人形に、『へそ祭り』って書いてあるけどなあに?

こたえ。。。「正式な名称は『北海へそ祭り』と呼びます。昭和44年に始まり今年でちょうど50回目を迎えます。開催日は3回目から7月28日と29日に決められています。(太田出版WEBマガジンより)

どうして『へそ』をモチーフにしているの?

こたえ。。。富良野が北海道の中心、つまり『へそ』に位置しているからです。
向かいの電車に乗り換えます
麦菓堂(ばくかどう)で買ったラスクをおやつに頂きます^ ^
空知川(そらちがわ)を渡ります。
芦別駅
また空知川を渡り、
滝川駅に到着
大きな駅です♪
札幌行き『オホーツク2号』に乗り換えます。
自由席に乗ります。
オホーツク2号入線〜

札幌に到着。。。

『特急すずらん』に乗り換えます。
指定席を取りました。
海沿いも走ります。
あの建物はなあに⁈

こたえ。。。登別パークニクスです。

どんな施設なの?

こたえ。。。北海道の動物園と水族館があります。
登別駅、駅名の語源は?

こたえ。。。アイヌ語のヌプルベツ (濁った川の意) に由来しています。
別→川という意味です。
知利別川(ちりべつがわ)の白鳥
鷲別の語源は⁈

こたえ。。。アイヌ語の「ワシペッ」から出たもので、語源は「チウ・アシ・ペツ」(浪の立つ川)に由来しています。
東室蘭駅で
北斗号に乗り換えです。
『かよエール』特急で会社や学校に通えたら楽ちんでいいね。
駅構内からの景色
エスカレーターを降りて、外に出てみよう。
東室蘭駅の駅舎
ラーメン『さっぼろっこ』
コーンバターラーメン食べたかったなあ〜
本社が東京の晴海にある『月島機械工場』があるんだ^_^

このポスターはなあに⁈

こたえ。。。開港150年市制施行100年の記念公式マークです。
階段にも、同じデザインが描かれてます。
面白い形の山があるね。

そろそろ、ホームに向かいましょうー
『特急北斗』入線〜
大きな青い船はなあに⁈

こたえ。。。『大雪3号』ケーソンを海上で製作する「移動式浮きドック4700t型」です。
ケーソン(英語caisson)ってなあに?

こたえ。。。鉄筋コンクリート製の巨大な箱のことです。

なのために使うの?

こたえ。。。港湾建設⼯事では、波を防ぐ防波堤や船を停泊させるための岸壁として使⽤します。(堀松建設工業株ホームページより)
海沿い沿いを走ります。
洞爺に到着

改札口近くで、ホテルの送迎の方が声を掛けてくださり、車に乗り込みます。

洞爺から乗車するのは私1人だけ。。。
海沿いを走り、
洞爺湖温泉へ
洞爺湖
あの山の頂上に見えるのがホテルかな?

山の名前は⁈

こたえ。。。ポロモイ山です。
洞爺湖文化センターの前で、男性1人増えました。
ホテルが近づいてきました。

大きいねえ〜

ウィンザーホテル洞爺に到着!!

チェックインの手続きをして、ウェルカムドリンクをいただきます。
洞爺湖がよく見えます。
レイクサイドの遊歩道は明日、行ってみよう〜
ちょっとだけ夕日色

部屋に案内してもらいます。

お泊まりする部屋

カーテンをあけると、

海が見えました^ ^
内浦湾です。

ホテルの中を探検してみましよう〜

ノースウィングとサウスウィングの間は、ガラス張りになっていて、テーブルと椅子が各階にあります。

客室はどのくらいあるの?

こたえ。。。300室です。
3階から10階が客室、11階はレストランや会議室があります。

これだけの建物の冷暖房費用はたくさんかかりそう〜
内浦湾
洞爺湖
ロビーのエレベーター踊り場
11階のエレベーター踊り場

カーペットや照明、階に合わせてコーディネートされてます。

内浦湾に、灯りがともりはじめました。
クリスマスまでカウントダウンかと思ったら、大きなビンゴですね😁
生花
ラウンジ

夕食を食べに行きましょう〜

~ギリガンズアイランド~フレンチダイニングのレストランです。

店名の「ギリガンズアイランド」ってなあに?

こたえ。。。1964年~1967年にCBSネットにて全米放映されていた「Gilligan’s Island」という人気テレビドラマにちなんだ名前が付けられています。

夕食は時間を早めてもらったので、また空いています。

サンゴ礁をモチーフにしたシャンデリア

どうしてシャンデリアがサンゴなの?

こたえ。。。ドラマの内容→主人公のギリガン少年が、船長、映画スター、富豪夫婦、教授、農場の娘たちと小船で遊覧に出て、海図にない太平洋の島に座礁し、孤島からの脱出を描いたドラマだからです。

メニューはこちら。。。
窓側の席に座り、ワクワクしてお料理を待ちます。
船の先頭部分にいるようです。
飾り皿

2008年のG8サミットの時の飾り皿と同じなの?

こたえ。。。違います。社交ディナーのために大倉陶園によって製 作された飾り皿で、羊蹄山、洞爺 湖、そして北海道を象徴するスズランなど の花をあしらったデザインでした。

👇

こちらです。
前菜
季節の一口
お魚料理
お肉料理
デザート
コーヒー
メニュー表
2種類ありました。

夕食後は、ロビー階を探検。

大きなクリスマスツリーをよく見ると、
トナカイや
雪だるまなど、
可愛い飾りがたくさん飾られています。
ツリーの前で写真を撮ってもらいました。
光の演出を見ていると、ディズニーランドにきてる気分になります。
椅子に座ってのんびり過ごすのもいいね。
「バンケットロビー」

「バンケットロビー」ってなあに?

こたえ。。。宴会場ロビーのことです。

誰もいないのが不思議。。。

みんなお食事中かな?
あの椅子に座ってみる
目の前に『ガラスのトナカイ』ちゃん

ツアーバッチをつけた集団と出会う。お食事は、一階の別会場ようでした。

ずっと向こうまでシャンデリアが映って綺麗だね〜
どこも絵になる雰囲気
洞爺湖サミットの参加国の旗

G8とはどこの国々だったっけ?

こたえ。。。日本、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、カナダ、ロシアです。
エレベーターに乗り部屋に戻ります。

着替えて温泉に浸かって、のんびりとした夜を過ごします。

温泉は混んでなく、貸し切りの時間もありました。

1万3343歩、歩きました。

おやすみなさい⭐

大人の休日倶楽部パス北海道の旅〜2022年11月24日〜28日〜小樽〜留萌線〜美瑛編〜

11/26(土) 泊2→小樽9時04分→9時50分札幌10時ライラック11号→11時05分深川11時10分→12時07分留萌12時18分→13時13分深川14時06分カムイ17号→14時25分旭川14時33分→15時05分美瑛15時30分→美瑛冬のライトアッププラン18時15分→くつろぎの宿結び家泊3

部屋の中から見た小樽運河
廊下はシンプル
朝ごはんを食べて、朝散歩に出発〜

朝からアルコール&温泉でゆっくりホテルライフを楽しむ地元の方も宿泊されてました。
観光案内所のある『運河プラザ』を通り、港に行ってみます。

小樽港に到着。
小樽港からは新潟や舞鶴を結ぶフェリーが運行中ですが、この港は観光船乗り場の小樽港のようです。
朝日が出てきた。。。
おたるマリン広場は閉鎖中
北日本倉庫を通り、
運河沿いを歩いて行くと、
海と運河が繋がってる場所にでました。

少し進んでいくと、

開拓で伸びた鉄道の歴史🚃の壁画がありました。👇

明治13年アメリカ製の機関車が走りました。

北海道で鉄道が通ったのは日本で何番目なの?

こたえ。。。3番目です。

どこの間を走ったの?

こたえ。。。札幌から小樽の手宮駅(てみや)間を走りました。

明治36年旧小樽駅
小樽は名実とも海陸の拠点となりました。
町の通りでは、馬車、人力車がはしっていました。冬はソリも走っていました。
昭和9年北海道で初めての鉄道省営バスが走りました。
あの建物はなあに?

こたえ。。。旧大家倉庫です。

どんな建物なの?

こたえ。。。石川県出身の海産商大家七平(おおやしちへい)によって建てられ、建物の妻壁に(やましち)の印があります。
竜宮橋を渡ります。

橋の上から、
歴史のありそうなビルが見えます。
都市景観賞って書いてあります。
螺旋階段⁈いや、
こちらが階段です

なんの建物⁈

こたえ。。。北海製罐第3倉庫です。
昭和初期とそれほど変わってないね。
『青の洞窟』ってどんな場所なの?

こたえ。。。道内唯一の海岸国定公園を観光できる場所です。
本日空きありです。
ここが乗り場
イカ釣り船
イカ釣りのランプ
小樽北運河『PRESS CAFE』って書いてあります。
この建物はなあに⁈

こたえ。。。明治28年(1895)建造・築100年以上という小樽市指定歴史的建造物・旧渋澤倉庫です。
運河の突き当たりが見えてきました。
ここで運河はおしまい。
現在地はココ
この建物はなあに⁈

こたえ。。。👇
旧増田倉庫です。
鱗友(りんゆう)朝市

どんな市場なの?

こたえ。。。早朝4時からはじまるこの市場は、地元で水揚げされた魚介類を中心に、新鮮な食材がずらりと並びます。朝ごはんを食べることもできます。

屋根に雪止めがついてるね。
こちらの屋根にもついてます。
「落雪注意」雪止めないところは雪が落ちてきちゃうね。
この建物はなあに?
こたえ。。。cafe BAR『The Harbor』あなたの旅路に寄り添う“みなと”なんですって!

どんなところかな⁈
線路に出たよ。『投雪禁止』の看板
廃線になるまで、105年使われていた線路です。

どんなものが運ばれていたの⁈

こたえ。。。。👇

総合博物館ゆっくり見てみたい。。。
色内(いろない)読み方難しい。。。
語源は?

こたえ。。。アイヌ語のイルオナイ→クマが通る沢っていう意味があります。
スズメがいっぱい、
壁に止まってるスズメもいます笑
踏切があります^_^
古い建物も残ってますね。

看板がある、何が書いてあるのかな?

👇

手宮から色内までは
幌内鉄道(ほろないてつどう)と呼ばれていたんだね。

虹が出てる🌈
ここは何駅⁈

こたえ。。。👇

旧手宮駅です。
もうしばらく線路上を歩きます。
ベンチも冬支度
明治42年に国有化され、手宮線になりました。
『踊り場ミレー』ダンスできるんだって!
建物の壁に(やましち)の刻印がある。山七の倉庫だったんだね。
薪がたくさん

なんのお店かな?
こたえ。。。ジャズ喫茶「フリーランス」です。
音の響きがとってもいいそうです。
『一時停止の必要ありません』の看板😁
小さな木々にまで雪で潰されないように雪吊りが作られてます。
踏切の先もずっと線路が続いていますね。
どこまで続くのかなあ〜

そろそろ、ホテルに戻りましょうー

港町・小樽の記憶を現在に伝える小樽運河を浅草橋から望む風景と、散策路を彩るガス灯をモチーフにしたデザインです。
小樽のびっくりドンキー
ホテルに戻ってきました。
外をみると、だんだん雲が厚くなってきてます。
部屋の調度品、タンスと
鏡、アンティークな雰囲気が漂ってます。
ゆったり椅子もあり、寛げました。
ついでにベットもパチリ

チェックアウトをして、小樽駅へに向かいます。

雨が降り出しました☔️

札幌に向かいます。
特急ライラック11号にて深川駅に向かいます。
特急ライラック11号かっこいいなあ
指定席券

深川駅から留萌線に乗り換え。。。

留萌線っていつ廃線になるの?

こたえ。。。JR留萌線は、石狩沼田~留萌間を2023年3月に、深川~石狩沼田間を2026年3月に、それぞれ段階的に廃止になります。

駅に着くと、一両編成の車両はほぼ満席。なんとか座れました。

どんな乗客が乗っているのか、気になります。

ご主人が乗り鉄で?、ひと駅ごとに席を移動しながら、必死で写真を撮っています。奥様は、ニコニコしながら、ご主人の話をウンウンと聞いています。

JRの時刻表を眺めている人もいます。

景色を見ながら、車内観察をしているうちに、留萌駅に到着しました。

留萌駅に到着
勢いよく、みんな電車を降りて行きます。
車内の椅子
椅子のつまみ
みんな降りて行きました。
車内から『るもい駅』を見る。
一両編成の電車

ホームは静かになりました。

折り返し運転時の乗車口
駅の看板をパチリ🚉
終着駅の景色。。。
写真撮影コーナーや
留萌のキャラクターがお出迎え。。。

キャラクターの名前は?

こたえ。。。かずもちやんです。留萌は、数の子の生産が日本一です。
これはなあに?

こたえ。。。数の子です。
留萌駅をパチリ
出遅れてしまった。

最後から乗ればいいか。。。
折り返し12時18分の深川行きに乗ります。
行き先の表示はまだ出ていませんが、
折り返し『深川駅』行きです。

ほぼ満席なので、誰もいない先頭に立って景色を眺めることにしました。

運賃箱
整理券をパチリ
留萌駅を出発ー
大和田駅
次の駅は、
藤山駅
景色も気兼ねなく見れるねえ
踏切を越えると、
次は、幌糠駅(ほろぬかえき)
留萌川を渡ります。
お山の方に向かいます。
山の中に入ります。
信号は青
また留萌川を渡ります。
駅が見えてきたよ。
峠下駅です。
この先、
トンネルを抜けます。
しばらく走ると、
またトンネル
トンネルを抜けてしばらく走ると、
恵比島駅(えびひまえき)に到着。
乗客2人発見
田畑の中を走ります。
あの建物はなあに?
『輝け、雪の町、沼田町』って書いてあります。

あのキャラクターはなあに?

こたえ。。。左が「ピカゾー」、右が「スノンちゃん」です。雪の妖精の兄弟です。
駅が見えてきました。
石狩沼田駅
鉄橋を渡ります。
踏切をこえると、
「いなほの鐘」の建物が見えてきました。
「いなほの鐘」ってどんなお米なの⁈

こたえ。。。ご飯の白さが長持ちし、冷めてもおいしいお米です。

どうして?

こたえ。。。苗を育てる段階から最善の環境を用意し、土作りを精進して1人ひとりの生産者が丹精こめて育てたお米は、ここで貯留ビンの累積攪拌(かくはん)乾燥方式で仕上げられ、籾(もみ)のまま超冷気導入方式サイロで超低温冷却。お米を休眠状態にし、出荷時に籾摺り調整されることにより品質が損なわれる事がないからです。(JA北いぶきホームページより)
次の駅は、
秩父別(ちっぷべつ)駅
田園が広がります。

次の駅はどこ?

北一已(きたいちやん)駅

北一已の語源は?

こたえ。。。アイヌ語の「イ・チャン」は、鮭や鱒が瀬につき、川底に産卵する場所の意味があります。元は石狩川の中にあった地名で、当駅はその北方に位置することから「北」「キタ イチヤン」と呼ばれるようになりました。
町が見えてきた。。。
もう少しで留萌線の始発駅
ホームに入ります。
深川駅に到着!!

留萌線全線乗れました^ – ^

宿泊予定の宿のご主人から、『青い池を観光できるツアーのお知らせ』の連絡が入りました。

お願いすることにしました。

すぐに観光協会と連絡を取って下り、予約を入れてくださいました。

感謝♡♡♡

『15時ごろは、強い雨の予報』のお知らせも頂いていたので、青い池に行くのをどうしようかと迷っていたところだったので、助かりました^ ^

深川駅の時刻表
旭川駅に向かいます。
留萌駅行き電車を陸橋から眺める
特急カムイは自由席に乗ります。
留萌線の電車そろそろ出発です
出発しました。
さようなら〜
バターもちと
バームクーヘンどっちを買おうかなあ〜

どちらが一つは選べんね。。。
バターもちと、
バームクーヘン、両方買っちゃいました。
北海道内1日フリー切符発売中です。

『北海道応援クーポン』を1000円使うと買えるんだって!旅行者用の切符だね。

電車の待ち時間に近くを散歩してみる。

駅前の時計、リンゴの時計だね。
「ホッコンみほろ公園」で、バターもちとバームクーヘンをお昼ごはん代わりに食べる。
向こうに鳥居が見える、行ってみよう〜
福富神社の鳥居です。
お詣りさせていただきました。
駅前のモール『サンセブンビル』に入ってみる。

地元のショッピングセンターを見るのは楽しい〜

『拓魂碑「屯田兵」』と「稲穂」、「りんご」

屯田兵(とんでんへい)って⁈

こたえ。。。屯田兵は、明治時代に北海道の警備と開拓にあたった兵士とその部隊のことです。
駅前の商店街
駅に戻ってきました。

深川市は、リンゴの産地なんだね〜

カムイ号入線〜

旭川駅から、

美瑛行きの電車に乗ります。
一両編成です。
次は美瑛駅
美瑛駅に到着。

宿のご主人が目印の緑色のエプロンをつけて駅まで迎えに来てくれました。

美遊バスツアーの手続きもしてくれました。荷物も預かってくれて、バスが戻ってくる時間にお迎えにもきてくださるとのこと😊嬉しい〜

美遊パスってなあに?

こたえ。。。美瑛町観光スポットをのんびりバスで移動しながら訪れるツアーです。
バスが到着
車内から見た美瑛駅駅
『美瑛冬のライトアップコース』は、1月までは15時30分出発、
2月からの出発時刻は16時45分です。
席番号の入ったチケットを受けとります。

車内はほぼ満席で出発〜

新栄の丘パノラマロードを通り過ぎると、
美瑛の丘が見えてきました^ ^
線路を渡り、
藍染 (あいぞめ)結の杜に到着!

藍染体験もできるそうです。
出発時間は、『16時05分』

分かりやすいですね。

藍染をみてから、店舗の裏の丘に上がってみる。

丘の上までくると、
視界が広がりました。


夕日ビューポイントですが、お日様は隠れたままです。
遠くも霞んでいますね。
あれは雪雲かな?
丘の上に並ぶ木々、美瑛らしい景色です。
『青の丘』ビューポイントのマークかな?

『白金ビルケ』にバスで移動〜

もう暗くなっちゃうね。

道の駅『白金ビルケ』に到着!

ピルケってどういう意味?

こたえ。。。ビルケ=シラカバの意味です。

このお人形はなあに?

モケケちゃんです。

モケケちゃんまだあれ?

こたえ。。。モケケノケ星からやってきた謎の宇宙人です。青い池モケケちゃんです。

美瑛の丘はどうやってできたの?

こたえ。。。👇

白金青い池(停車約30分)に到着!
これからライトアップが始まるよー

どんなショーが始まるの?

こたえ。。。 青い池ライトアップでは様々な照明パターンを用意しており、約10分間で一つのストーリーを表現。あなたにとってお気に入りの瞬間に出会えるよう工夫しています。(美瑛町ホームページより)

湖面が青くなる
わあ〜湖面が明るくなった
緑色に変わる
湖面が幻想的
木の枝も湖面に映し出される


平成
24年アップルの壁紙に選ばれてから、世界中から観光客がやってくるようになりました。

冬はライトアップでまた違った「青い池』の姿を見せてくれます。

照明のパターンがかわる

寒いのも忘れて、あっという間に時間が過ぎていきます。

バスに戻る時間が迫ってきました。

振り向くと、
青い池には、観光客がひしめいています💦
最後に、角度を変えてパチリ

真っ暗な道、路線バスで来なくて正解○

バスで最後の目的地、白ひげの滝に移動。

美瑛から8キロは直線白金温泉までは、アスパラガスの畑が続そうです。

アスパラガスは、寒暖差がある方が、甘くなります。どうして?

こたえ。。。美瑛は昼と夜の寒暖差が大きく、春になってもまだ氷点下になる夜も珍しくありません。自らが凍らないようにするため、体内に糖分を蓄えるので、アスパラガスも甘くなります。

白金温泉の駐車場に到着。

ここから歩いて、1.2分で白ひげの滝に到着します。

白ひげの滝(停車約20分)

橋の上からの見学です。

アップしてみてみよう〜

寒いので早めにバスに戻ります。

美瑛駅に戻ってきました。

出発前に宿のご主人が持ってきてくれた北海道応援クーポンはバスツアーに使えました^ ^

宿にチェックイン

エゾリスの部屋に泊まります。
宿泊者は、私ひとりだったので、

宿のご主人と奥さんとおしゃべりしながら、夕食をいただきます。色んな話を聞けて楽しかった♪

お客様へのおもてなしの心が最上級レベル。温かい気持ちになりました。

1万4440歩、歩きました。

明日は憧れの宿に宿泊します。楽しみ〜

おやすみなさい😴

大人の休日倶楽部パス北海道の旅〜2022年11月24日〜28日〜函館〜大沼公園〜長万部〜小樽編〜

11/25(金) 泊1→函館9時特急北斗5号→9時28分大沼公園11時15分特急北斗9号→12時14分長万部13時29分→15時02倶安知(くっちゃん)15時17分→16時27分小樽→ホテルソニア小樽泊2

寒い、寒いと思ってた北海道ですが、日中の気温は意外に横浜と変わらない印象です。

函館駅近辺、ぐるりと朝散歩。。。

函館駅前の昔ながらの雰囲気を残すビル 

函館という地名の由来は⁈

こたえ。。。👇


当時の函館駅
朝市場会場、準備が始まってます。
函館朝市ひろば
市場を通り抜けます。
イカのマンホール🦑
ホテルの朝食会場になっている食堂
摩周丸停泊地までやってきました。
デッキの上、ワンゲル仲間や母と歩いたんだろうなー

歩道橋に行ってみよう。
朝のお散歩は気持ちいいねえ
摩周丸のうしろ側
昨日は真っ暗でよく見えなかった『函館ドッグ』
あのとんがった山はなあに?

こたえ。。。駒ヶ岳です。
昨日観光客でごった返していた、八幡坂が見えます。
どこまでも歩きたくなるような道、もう少し歩いてみましょう〜
『摩周丸』から離れていく。。。
港がオレンジ色に色づきはじめました。

そろそろホテルに戻りましょうー

何人ものランナーとすれ違いました。

地元の方ばかりかと思いきや、この方は、旅行中の朝ランニング中だそうです。旅行先でランニングするのが楽しいんだって!!

人生もうダメと思ったけど、やりたいことやろうと一歩踏み出したとのこと。

「行ってらっしゃーいー」
『摩周丸』もオレンジ色になりました。
紅葉、バッチリ👌

『摩周丸』前に戻ってきました。
朝8時までは定食&海鮮丼が割引価格の『すずや食堂』
なかなかの人気店のようです。
市場内は、まだお客さんの姿は見えないね。
昔の写真がありました。

当時の朝市は何時から始まっていたの⁈

こたえ。。。朝の3時半から裸電球に灯りがともりはじめ、商いの準備がはじまりました。

朝市の場所はどこだったの?

こたえ。。。函館市役所の裏手にありました。昭和32年に現在の場所に移りました。

早朝は地元郷土料理店の仕入れ、7時過ぎてから、一般客や観光客で賑わいます。

ホテルに戻ってきました。

ホレストラン前は混雑しており、番号札7番待ちを引きます。

15分くらい待ってレストランに入りました。

ビンに入った海鮮をご飯にのせて頂きます。

北海道の朝ごはんは豪華だなあ〜

部屋に戻り、外を眺める。
歩いた歩道
肌色と朱色の懐かしの電車が通り過ぎていきました。

チェックアウトをして、函館駅に向かいます。
函館駅の『きゅんちゃんの駅長さん』

なんの動物なの?

こたえ。。。エゾナキウサギで、言葉は「キュンキュンキュ~ン」しか喋れません。
北斗5号入線〜
大沼公園に向かいます。
駒ヶ岳が近づいて来ました。
大沼公園と駒ヶ岳
大沼公園に到着!!
大沼国定公園は、2つの湖と1つの沼があるんだね。
何度も通ってる大沼公園、ゆっくり観光するのは初めてです。楽しみ〜

湖を一周できるかな?

電動自転車を借りて、サイクリングに出発〜

大沼キャンプ場方面に向かいます。
よく整備されたサイクリングロード

大沼湖一周は何キロあるの?

こたえ。。。一周14.2キロあります

大沼公園の標高は?

こたえ。。。。130メートルです。

ラムサール条約の湿地なんだね。

ラムサール条約湿地は全国でいくつあるの?

こたえ。。。53箇所あります。

枯れ木に雲がかかって、白い花が咲いたように見える笑
東屋あり、座ってゆっくり景色を眺められます。
『三月の羊』ってどんなお店なの?

こたえ。。。北海道産小麦粉&バター100%。素材を生かした無添加の焼き菓子・パンを手作りしています。(三月の羊ホームページより)

『羊のケーキ』っていうのがあるんだって!食べてみたかったなあ〜
キャンプ場まであと2.4キロ
駒ヶ岳の見える角度が少し変わったかな?
そんなに変わってないか。。。
白鳥見つけた🦢

2023年1月12日現在33羽確認できたそうです。
踏切は渡らず進みます。
キャンプ場に到着。

どんなところかな?
ここにテント張るんだね。
漁師さんがいるね。
大沼には何人くらい漁師さんがいるのかな⁈

こたえ。。。大沼漁業協同組合では、総勢25名の組合員が大沼・小沼・蓴菜沼での漁業に従事しています。

何がとれるの?

こたえ。。。わかさぎ、川えび、ふな、じゅんさいがとれます。
ゴールまで、残すはあと約6キロ
大岩園地
トクサがいっぱい生えてます。
ここにも漁師さんがいらっしゃいます。
所々アップダウンもあり、電動自転車を借りて良かった。ママチャリの人は坂道大変そうでした。
大沼公園駅まであと少し。。。
クマザサ
大沼を見ながら走ります。
月見橋でパチリ🤳
月見橋を渡ります。
小島と駒ヶ岳、この場所が1番のビューポイントですね。

並行して電車が線路があります。

電車が通り過ぎていきました。。。
自転車を置いて、ちょっと散策へ。。。
大沼公園散策マップに、『島巡りの道』があります。
湖月橋に上ってみると、
こんな景色が見えました。
駒ヶ岳方面

「いい景色だなあ〜」と思って見ていたら、

地元の方が「今は何もいいところはないさ」だって💦

「紅葉の時が1番きれいだから、10月の終わり頃きたらいいよ」と。。。

電動バイクを返却して、駅に向かう途中に、

ソフトクリームの看板に目を奪われて、
ソフトクリームを買っちゃいました。

電車の時間に追われて急いで食べたけど、「こんなに美味しいソフトクリーム食べたことない」と思ったくらい美味しかった^ ^

大沼公園駅に到着
駅の入り口
内側がみると、上のガラスがスタンドグラスになってます。
大沼公園から特急北斗に乗ります。
電車を見た月見橋あたりを通過。。。

「これから駒ヶ岳の裾野を走ってまいります。駒ヶ岳の色々な景観をお楽しみください」とアナウンスが流れる。

駒ヶ岳見えてきました。

駒ヶ岳がこれからどんな風に見えてくるのか楽しみ😻
『いかめし』で有名な森駅
上り電車とすれ違う。
ウミネコがたくさん
駒ヶ岳が遠くになりました。
長万部に到着!
『おしやまんべ』と読みます。

言葉の由来は?

こたえ。。。元となったアイヌ語は、「ヲ(オ)・シャマンベ(シャマム・ペッ)」で「そこの・川尻が横になっている川」の意味とする説や、「オシャマンベ」で「河口にカレイがいる所」の意味など諸説ありそうです。(語源由来辞典より)
小樽方面の電車は、1日4便です。

陸橋を渡り改札口へ

貨物列車がきたー
改札口が見えてきた。
このキャクターはなあに?
『まんべくん』です^ ^

町花のあやめ、特産品のホタテ貝と毛ガニがあしらわれています😁

長万部駅を出発〜

国道230号線を渡ります。
町の花、『あやめ』のマンホール

海辺にでました。

駒ヶ岳が見えてる^ ^
貝殻が落ちてるね。

どんな貝殻かな?

ホタテ貝
アサリ?
これは何かな?⁈

波を見ていたら、

『丘の上のポニョ』を思い出しました^ ^
流木

砂浜を見ていたら

キラキラしてるのに気づいた。
波が引いたあと、一瞬見せてくれる砂跡
砂浜が虹色に光ってる🌟
ここは噴火湾のちょうど真ん中辺り、素敵な海岸でした。
ハシゴを上り、道路を渡り、
蟹の直売店へ🦀
かにめし弁当を注文

出来上がるまで、店内で待ちます。
船の形をした大きな水槽があります。

船の名前は?

こたえ。。。👇

水槽の中には、

毛ガニがいました。

どんなメニューがあるの?

こたえ。。。👇
ミニ丼セット美味しそう〜

かにめしが出来上がりました。

あったかいかにめしを受け取り、駅に戻ります。

駅手前の空き地

ここが新幹線の駅になるのかな?
街灯があやめのデザイン
長万部駅前のバス停
東京理科大学があるんだって!!

東京理科大学は新型コロナウイルスの影響で新入生の受け入れを停止していた長万部キャンパスについて来年度(2023年度)から受け入れを再開することになりました。(NHK北海道ニュースより)
新幹線新函館北斗・札幌間は、平成24年(2012年)に認可・着工され、令和12年度末(2030年度末)の開業を目指すことが決定しました。
長万部駅に到着!
函館本線を通り、小樽に向かいます。
一両編成の電車が入線〜

行き先はまだ『回送』です。
行き先が『倶知安』に変わりました。

電車は、満席。隣は外国人。
満席で座れない人もいます😦
かにめしは、電車が混んでいるのでおあずけ😞

白樺林の中や川のほとりを進みます。秘境路線って感じ。。。

ここは、ニセコ駅
外国の人達が冬装備を持って、降りていきました。
ニセコの駅舎

ニセコ駅には何があるの?

こたえ。。。SL・エクスプレス・転車台が揃う「ニセコ鉄道遺産群」があります。

2029年廃線が決まっています。それまでにもう一度訪れたいです。

次の駅は?
比羅夫駅です。

こちらも『ウィンタースポーツの聖地』ですねえ
つばめの置物、落ちてきちゃったのかな?
山の間から見える山はなんだろう?
羊蹄山(ようていざん)です。
湖と一緒にパチリ

羊蹄山の標高は?

こたえ。。。1898メートルです。
もう少しで終点
町の中へと景色がかわりました。
羊蹄山が少しだけ見えてます。
倶知安駅に到着!
新しくなった倶知安の車庫が見えます。
特急で函館行きもあるんだね。
羊蹄山
小樽行き電車に乗り換え
二両編成の電車、やっとゆったり触れる
倶知安の踏切
小沢駅も
銀山駅も
然別駅も、
余市駅も無くなっちゃうんだね😿
小樽駅に到着
旅情を誘うホームです。
『小樽ゆき物語』ってなあに⁈

こたえ。。。ガラスアートギャラリー」が小樽駅コンコースに展示してあります。
駅前のポスト
小樽駅

ホテルに向かいましよー

商店街入口を通り過ぎ、
旧手宮線の線路を渡り、
この建物はなあに⁈

こたえ。。。旧小樽米穀本社
小樽運河へ
小樽運河に到着
クルーズチケット売り切れ
運河近くのホテルに到着

早速チェックイン

広いお部屋ですね。
ホテルのロビー

荷物を置いて、散策に出発〜

列車⁈かと思ったら、
工事の機械でした💦
水を抜き出して、運河のお掃除中
小樽の夜は、
ロマンティック感たっぷり
サンタのワンちゃん
この建物はなあに?

こたえ。。。👇
この建物は⁈

こたえ。。。👇

この建物はもともと何の建物だったの?

こたえ。。。明治41年に建築された旧百十三銀行小樽支店でした。現在は、アクセサリー、ガラスショップになってます。
この建物はなあに⁈

こたえ。。。👇

オルゴール堂、むかし家族で入ったお店
ルタオ本店で、本店限定のお土産を買いました。
有名な北一ガラス

閉店が18時、ゆっくり見る時間がなくて、お土産を買うのは断念

ホテルに戻りましょう〜
今日の晩御飯
あらまあ、椎茸が移動しちゃってます。

椎茸を元の位置に戻していただきまーす。

天然温泉にゆっくり浸かり、あったまります。

明日も電車ローカル電車の旅は続きます。

1万6361歩、歩きました。

電車の時間を再確認しておやすみなさい🌙

大人の休日倶楽部パス北海道の旅〜2022年11月24日〜28日〜函館編〜

11/24(木) 東京6時32分はやぶさ1号→10時40分木古内11時16分→12時12分函館→五稜郭公園13時30分→トラピスチヌ修道院14時26分→函館駅→金森レンガ倉庫→元町エリア→函館山ロープウェイ→函館山→函館ドック→摩周丸→ラジエント函館泊1

始発電車に乗り、日吉経由で東京駅に向かいます。

地下鉄駅からのような東京駅に到着

5分ほど歩いて、

新幹線乗り場に到着!!
赤色新幹線はこまち号、緑色新幹線が北海道新幹線。盛岡まで同じルートを走ります。
5日間お世話になる大人の休日倶楽部パス

北海道のチケット初めて買いました。

『本日の北海道新幹線は満席』のアナウンスが流れる。

新幹線に乗って万歩計を見たら2130歩^ ^朝からよく歩いてます。

会社でもらった塩大福、解凍具合もちょうど良さそう〜^ ^

朝ごはんに頂きます。
筑波山がずっと見えてる。天気は良さそう〜

仙台でどっと乗客が減るが、同じくらい乗客が乗ってきてまた満席になりました。

青函トンネルをぬけました。

向こうに見えてるのが青森県
北海道の最初の駅は、『奥津軽いまべつ駅』
木古内駅で下車
記念にパチリ📸
道南いさりび鉄道駅へ
いさりび鉄道の木古内駅の看板もパチリ📸
連絡通路の先に
いさりび鉄道の電車が見えてきました。

いさりび鉄道『木古内駅』に到着!一日フリー券購入のため窓口へ。

「いさりび鉄道の1日乗車券は、木古内駅では販売していないので、道の駅で購入してください」と。。。
駅隣接の道の駅「きこない」へ。
満足度ランキング2022年度、1位の道の駅に来ました。

無事に切符を購入して、

コッペパンサンドも購入〜
うしさんポスト^ ^
フリー切符ゲット🎫

おまけ。。。五稜郭駅までは片道980円だから、フリー切符の方が安いよ。
木古内駅が始発駅です!
このマークはなあに⁈

こたえ。。。このロゴマークは、同社と公立はこだて未来大学、函館デザイン協議会が共同で制作した「青い海」と、社名にもなっている「いさりび」(漁り火)を表現したデザインです。
JR北海道から譲り受けたディーゼル気動車「キハ40形」を使用しています。
道の駅で買ったコッペパン頂きまーす♪

いさりび鉄道って昔からあったの?

こたえ。。。2015年度末からの北海道新幹線の部分開業にあわせ、江差線の経営を引き継ぐ第三セクターの鉄道です。

いさりび鉄道と函館バスがセットになったフリー切符もあるんだね。
釜谷の駅→駅舎は貨車転用しています。
海沿いを走ります。
駅と郵便局が合体している『トラピスト修道院』最寄駅です。
夜はイカ釣りのいさりびが見えるそうです。
海に浮かぶように函館山が見えます。
太平洋セメント工場
上磯でおばあちゃんが隣りに座る。

顔を見合わせニコッとしあう^ ^

「五稜郭は行くのなら、函館で降りた方がいいよ」と教えてくれる。

あぶなかった、五稜郭の駅で降りて、歩いて行くつもりだった。。。

函館のイカは有名だけど、最近はイカも小さくなって捕獲量も少なくなった、どうか

おじいちゃんが昔イカ釣りをし仕事にしていた時は漁から夜中に帰ってきて、せりの後、一緒に食べる朝ごはんが毎日イカだったのに、いまじゃ食卓にイカがのることが少なくなったとのこと。

お風呂は、北海道は石炭でお風呂を沸かすから五右衛門風呂ではなかったそうで、煙突の掃除が大変だったと。。。

函館は、昼間は暖かくても、14時を過ぎると急に冷え始めるよ。

もう少しで五稜郭、「話せて元気が出たよ」と、おばあちゃん、「バイバイ」って手を振って五稜郭で降りて行きました。

久しぶりの函館が近づいてきた。
函館に到着
ここが終点よ!
函館駅開業120周年と
北海道新幹線函館ライナーが開業5周年
函館駅をパチリ
ホテルが見えた、荷物を預けて観光に出発〜

バスと電車の一日乗車券を購入〜

電車で五稜郭を目指します。

五稜郭公園前で下車

五稜郭まで750メートル
藤原吉志作「ぢっと手を見る」
峯田義郎作「ぼくたちの旅」
五稜郭タワーが見えてきた!
トラピスチヌ修道院行きの13時半のバスに乗ろう。

急ぎ足で五稜郭公園を回らなきゃ。。。
夜のイルミネーション見てみたいけど、

函館山とどちらを選ぶか悩むなあー
五稜郭跡入り口に到着しました。
ゆっくり見学する時間はないので、模型をパチリ
建物がたくさんあるんだね。
こんなに広かったっけ?

子供たちが小学生の頃に家族できたなあ。しかし、五稜郭城内は見学したのかどうかよく覚えてない。五稜郭タワーに上った記憶しかない。

ミシュラングリーンガイドによると、函館山の夜景は3つ星がついてる。👇

夜の観光は、函館山に決めた!!
石垣の工事をしてます。いつ完了するの?

こたえ。。。12月下旬です。

バス停に戻ってきました。

トラピスチヌ修道院行きのバスに乗りましよう〜

函館駅観光案内所で買った『バスと電車の1日乗車券』

トラピスチヌ修道院に到着。

入り口から厳かな雰囲気が漂ってます。

入場券は要らないんだ。

どんな修道院なの?

こたえ。。。👇


どうしてミカエル天使がいるの?

こたえ。。日本に初めてキリスト教を伝えた聖フランシスコ・ザビエルは、1549年(天文18年)に鹿児島に上陸。薩摩藩主である島津公に宣教の許可を得たのがちょうど9月29日、聖ミカエルの祝日にあたっていたので、ザビエルは聖ミカエルを日本の保護者 と定めて、その助けを求めつつ宣教を始めました。(函館市公式観光情報ホームページより)
どうして両手を広げるマリアなの?

こたえ。。。フランスにあるラ・トラップ修道院のマリー・ベルナルド神父の作品で、両腕をゆったりと広げ、すべての人を優しく迎え入れる姿から、「慈しみの聖母マリア」と呼ばれ、親しまれています。(函館市公式観光情報ホームページより)
この方はだあれ⁈

こたえ。。。聖テレジアです。

どんな人だったの?

こたえ。。。👇
壺の中には何が入ってるの⁈

こたえ。。。「私が天に昇りましたら、地上にバラの雨を降らせましょう」という最後の言葉から、胸に抱いた十字架にはバラの花が飾られています。
坂道を上がって行くと、レンガの建物が見えてきました。
あの像はだあれ⁈

こたえ。。。ジャンヌダルクです。

どうしてジャンヌダルクの像があるの?

こたえ。。。15世紀の百年戦争でフランス軍と共に戦い、不正な宗教裁判によって処刑されましたが、死後に無実が判明して名誉が回復され、聖女とされました。神と人々のために命を捧げたジャンヌ・ダルクは、修道女のシンボルとしても敬われています。

高台から海が見えます。

今も自給自足の生活を送る修道女たちが生活しており、売店ではここで作られたフランスケーキ「マダレナ」などのスイーツが販売され、多くの観光客が訪れています。

入会に年齢制限はあるの?

こたえ。。。原則として、20歳以上40歳未満としています。

売店のぞいてみます。

教会内の写真や説明もあります。

こちらは修道女の1日👇
3時半に起きるんだ😳
風見鶏がのっかってました^ ^
静かな気持ちで、
ゆっくり見学できました。
バスに乗って、ホテルにチェックインしましょう〜

函館駅に到着、ホテルにチェックイン

レディースルームだったので色々グッズももらいました
トラピスチヌ修道院で買ったクッキーを食べながら休憩🍪
夕暮れ時間になりました。
造船所〜ホテルの部屋より〜
真っ暗になる前に元町エリアに行ってみましようー
電車に乗って出発
十字街で下車

金森倉庫に行ってみよう

あら、こんなに静かな場所だったっけ?
「五稜郭」の輪郭の中に国指定重要文化財の「旧函館区公会堂」が描かれている。
海が見えてきた。
賑やかな場所に出ました。
「BAY函館」の壁にサンタさんがくっついてます^ ^
いい雰囲気〜
函館に来て、目につくこの看板、何だろう⁈
こたえ。。。、ラッキーピエロのご当地ハンバーグのお店です。

いつからあるの?

こたえ。。。1987年創業です。
スタバ発見、どこにでもあるね。
ハリストス正教会方面に行ってみましょう。
どうしてここに赤い靴を履いた女の子の像があるの?
こたえ。。。「赤い靴はいてた女の子 異人さんに連れられて行っちゃった」という、野口雨情の詞で知られる童謡『赤い靴』。実は函館にとても縁が深いのです。モデルとなったのは岩崎きみという女の子。母親の岩崎かよは、当時3歳のきみを連れ本州から函館にやってきます。留寿都の平民農場に移住するためですが、体も弱く幼かったきみを連れて行くのは無理と判断し、函館に在住していた宣教師のヒュエット牧師にきみを託します。きみは牧師と共に渡米するはずでしたが、横浜で病死。そのことを知らないかよは、留寿都で結婚した夫とともに札幌に移住。隣に住む野口雨情夫妻と懇意になり、かよから話を聞いた野口雨情は、きみをモデルに『赤い靴』の詞を書きました。
(青いポストホームページより)
海峡通に出ました。
坂道を上ります。
八幡坂って書いてあります。
ツタが色づいてる。
いい色に紅葉してるね。
振り向くと、こんな景色が広がってました。
突き当たりには、大型バスで来た観光客でごった返しています。
横道にそれると、一気に静かになりました。
食べられるお花のケーキ🍰だって!
“見た目だけじゃない”本当に美味しい。
​食べられるお花のケーキって食べてみたいな。
『港が丘通』からみた景色
この建物はなあに?

こたえ。。。旧函館区公会堂です。明治43年再建されました。
国の重要文化財に指定されています。
元町公園からの眺め
ロープウェイに向かいましょう。
道沿いから夜景が見えます。
八幡坂まで戻ってきました。
大勢いた観光客はいなくなっていたので、1枚パチリ📸
函館山と洋館
あの教会はなあに⁈

こたえ。。。👇
保存修理中で見学はできません。
『チヤチヤ登り』を上ってみる。
お洒落な教会がありました。
なんていう教会?

こたえ。。。👇

吸い込まれていきそう。。。
道沿いにあった蔵
応援クーポンでロープウェイ切符を購入
乗り場はクリスマスのデコレーション
ロープウェイの中から夜景が見えてきました。
山頂駅に到着!!
こちらは金森倉庫から函館駅方面の景色
100万ドルの夜景だね~

日本で最初に100万ドルの夜景と言われたのはどこでしょう?

こたえ。。。日本で最初に「100万ドルの夜景」と言われた場所は六甲山から見た神戸の夜景です。

100万ドルの夜景っていつから言われるようになったの?

こたえ。。。「100万ドルの夜景」という言葉は、日本で1953年(昭和28年)に生まれたと言われている。1953年はNHKがテレビ放送を開始した年でした。(雑学ネタ帳ホームページより)

山頂はすごい人
テレビ塔
いさり火
函館山の看板を見つけました。

お腹すいたと思っていたら、景色の良さそうなイタリアンのお店にすぐに入れそうです。

ここでご飯食べようー

夜景を見ながら晩ごはん
お水なのにお洒落^ ^

外は寒かったので、暖ったまれました😻

ロープウェイで降りましょう〜

ロープウェイのクリスマス飾り『トナカイさん』と
『サンタさん』

十字街電停に到着!

函館ドックってどんなところか行ってみようー
電車で函館ドックへ
暗くてどんなところかよく分からないけど、看板をパチリ
金森倉庫に寄り道。。。
バックに函館山を入れてパチリ
夜景の倉庫街もいいですねー
スルメイカ漁の港
これから出発するのかな?
あの船はなあに?
こたえ。。。摩周丸です。

おまけ。。。1988(昭和63)年3月13日の青函連絡船最後の日まで運航していた摩周丸を実際の乗り場であった旧函館第二岸壁に係留・保存して公開しています。

短大の夏合宿や母との北海道旅行の時に、ここから乗ったんだなあ〜

函館朝市会場
お店は所々、
灯りがついています。
イカポストだよー

函館駅に戻りました。

五稜郭駅から五稜郭は歩いて40分もかかんだって!!おばあちゃんに会えて良かった☺️
明日は、大沼公園で途中下車してみよう。
道南の世界遺産ってなあに?

こたえ。。。北海道・北東北の縄文遺跡群は、1万年以上にわたり採集・漁労・狩猟により定住した人々の生活と精神文化を伝える文化遺産です。北海道・青森県・岩手県・秋田県に所在する17の遺跡で構成されています。(函館市南北海道観光ガイドラインホームページより)
函館市の“史跡垣ノ島遺跡”と“史跡大船遺跡”が世界遺産に登録されています。
このオブジェはなあに?
おやこだって!
ホテルからの眺め函館駅の線路

初めて新幹線で北海道に来て、ウキウキ気分の1日でした。

1万9147歩、歩きました。

明日はどんな1日になるかな?

おやすみなさい💤

東海地方〜2022年11月19日〜22日〜明治村編〜

11/22(火) 泊3→犬山駅8時40分→9時05分明治村16時00分→16時21分犬山16時37分→17時17分名古屋18時06分のぞみ242号→19時26分新横浜

ホテルからの景色

犬山城方面ですが、お城は見えません。
朝ごはん

サラダ3種類選び、トレイにのせてさもらいます。他のものはバイキング。

お洒落れすぎて、落ち着きません^^;

犬山焼き
大山城主の好みの絵柄です。

ホテルの方から犬山焼きの話を教えてもらい、やっとほっとした気持ちになる。

色々な場所で
犬山焼きが使われていました。
ゲストラウンジテラス
エレベーターはここを左に曲がります。
部屋のコップも犬山焼
お部屋は509号室でした。

名鉄犬山駅にて明治村までのバスチケットを購入〜

特に割引はありませんが、icカードが使えないので、事前に切符を購入しておくと小銭の準備の心配がありません。

犬山駅南口
バス出発10分前、2人先客がいます。
明治村行きバス到着!!

なぜか岐阜ナンバーのバス???

乗客15人乗せて出発ー

明治村に到着!
開村は9時半からだった💦
ここが明治村の正門
取り壊されるはずのものを、移築、保存しているのが明治村です。、

鳥の鳴き声が聞こえてくる∧( ‘Θ’ )∧

この木が好きらしい。。。
少し大きめの鳥さんです。
もらったクーポンで明治村の入場券とクーポン券に引き換えました。
明治の小学校(三重県尋常小学校)
聖ヨハネ教会堂

「ヨハネすごい結婚式場みたいだ!」と、修学旅行の小学生
「めっちゃきれい、すごい〜
カッコイイ」の言葉が飛び交う。

スタンドグラス
こちらも。。。

おまけ。。。この教会がまだ京都に建っていた頃の昭和9年(1934)、室戸台風の来襲によりこのトレーサリーのステンドグラスは破損してしまいました。平成10~11年(1998~1999)の保存修理の際に復原され、往時の華やかさがよみがえりました。(明治村ホームページより)

繊細なつくりの灯り
ガマズミ
日本庭園入ってみよう〜
しっとり葉っぱ
光に照らされる
たくさん茂ってるこの葉っぱはなんだろう???

展望台に到着。
湖?池が見える。なんだろう?

こたえ。。。入鹿池です。ブラックバス釣りもできます。

ため池ができる前には、人家があって
住んでいる人は米4俵もらっただけで強制的に立ち退かされてしまったそうです。

近所の方の証言より
紅葉🍁
表情の違うねー
ここはどこ⁈
こたえ。。。森鴎外と夏目漱石のお家です。

修学旅行生が、「ひいばあちゃんの家みたい。」だって笑

どうして、森鴎外と夏目漱石の家なの?

こたえ。。。実業家中島氏が子息のために新築した建物であったが、子息は住むことなく転勤したため、貸家となり、明治23年(1890)陸軍軍医であった森鴎外が住むこととなりました。

明治25年(1892)鴎外が観潮楼へ移ると、歴史学者斎藤阿具が購入、明治35年斎藤が仙台、海外と転勤するに及び、36年(1903)、英国から帰朝した夏目漱石が借家することとなりました。(文化財ナビ愛知ホームページより)

明治39年頃の家族の写真
仕事から帰ると、書斎にこもり、勉強しているのかと思いきや、書斎でぐうぐう寝てました。
漱石の書斎
机の前に座ってみる。
インクを使って書いてたんだね。
本がぎっしり
『吾輩は猫である』のモデルになった猫は、全身が黒ずんだ灰色で、爪は真っ黒だったんだって!!
『我輩は猫である』『坊ちゃん』『草枕』など多くの作品をここで執筆したといわれています。
真っ赤なもみぢ
この建物はなあに?

こたえ。。。西郷從道(さいごうつぐみち)邸です。西郷隆盛の弟、西郷従道が建てた住宅のうち、接客用に設けられた洋館です。(明治村ホームページより)
暖炉のあるお部屋
こんな風にお客様をおもてなししてたのかな?
西郷從道(さいごうつぐみち)
この建物はなあに?

こたえ。。。学習院長官舎 です。
この方はだあれ?

こたえ。。。当時の学習院院長は、第10代にあたる乃木希典(のぎまれすけ)でした。
美人コンテストで一位になった女子学習院中等科3年『末弘ヒロ子』さん

その後どうなったの?

こたえ。。。学習院院長の乃木希典の怒りにふれ退学処分となりました。

写真は、義兄が送ったもので、学習院院長の乃木希典は、ヒロ子の結婚相手を探し自ら仲人となりました。

紅葉の巨木

どこを歩こうか迷ってるヨチヨチ歩きの子供に向かって、「みちとが歩いた道が道になるんです」だって!いいね👍

お昼ご飯を食べようと思っていた『碧水亭』は定休日💦
帝人坂に向かいましょう〜
「キノコなんていう名前ですかあー
食べれますか⁈」と修学旅行生中学生に尋ねられる。

「あのキノコ一口食べてみようかな。触ったけど、大丈夫ですよね。」とどんどん話しかけてくる。
市電乗り場方面に向かいます。
色んなキノコが
生えてるね。
2丁目方面へ
ガス燈→神戸の外人居住地にあったガス燈です。
バス停の後ろの建物が三重県庁舎
知事のお部屋です。
バルコニー
あの建物はなあに⁈

こたえ。。。鉄道局新橋工場です。

何が展示してあるの?

こたえ。。。天皇御料車が保存されています。
車内には入れませんが、豪華なつくりの写真などで説明がありました。

御料車5号👇

金箔、漆、螺鈿などが使われています。
ベットのマットも厚いね。

御料車6号👇

この電灯はなあに?

こたえ。。。二重橋飾り電灯です。
左側の建物はなあに?

こたえ。。。第四高等学校物理化学教室です。

おまけ。。。明治村創立者、建築家の谷口吉郎と、名古屋鉄道株式会社会長の土川元夫の母校です。

廊下の先に、
化学用階段教室があります。化学遺産なんだって!!

化学遺産ってなぁに?

こたえ。。。(社)日本化学会は,化学と化学技術に関する貴重な歴史資料の保存と利用を推進するため,2005年に化学遺産委員会を設置しました。(化学史学会ホームページより)
谷口吉郎のことば その1
その2
土川元夫のことば その1
その2
この建物はなあに?
中山道木曽にあった清水病院です。
道の突き当たりの建物は、明治ホールです。
ストンと落ちた葉っぱ

村長さんに到着!!

村長はだあれ?

こたえ。。。4代目の阿川佐和子さんです。

おまけ。。。初代から3代目の村長

👇

初代
二代目
三代目
村長室のある『東山梨郡役所』のベランダからの眺め
明治村のネコちやん
カレーパンのお店だ!

おやつに買ってみようー
おこづかい券を使って買いました。

どんなカレーパンなの?

こたえ。。。👇

美味しかった^ ^
この電車はなあに?

こたえ。。。👇
2023年までの期間限定で見学できる電車です。
電車内も見学できます。
吊り革
天井
運転席
交番
不在だって^ – ^
電話ボックス
公衆電話が置いてあります。
市電乗り場に、
電車がやってきました。
帝国ホテルまで行きましょうー
修学旅行がたくさんきてます。

カフェの前に並んでいる人がいます。

とりあえず、並んでみよう。

数量限定なんだって、買えるかなあ〜

残り少なくなってきた、あと2個しかないのに前に2人連れの女性が並んでいる。

「買えないな」と思ってたら、前の女性が1つしか買わず、1個買うことができました。

小さいあんぱんですが、ほっぺたが落ちちゃいそうなくらい美味しい〜
ハイカラバス→園内を巡回しています。
ここはどこでしょう〜
こたえ。。日本赤十字社中央病院病棟です。
クサギ

この機械工場はなあに?

こたえ。。。鉄道寮新橋工場です。新橋停車駅に機関車の修復所として建てられました。
階段の上の建物は『宇治山田郵便局舎』です。

1円切手の『前島密』さんってどんな人⁈

こたえ。。。👇

日本の郵便制度を導入した方なんですね。

郵便の始まりはいつ?

こたえ。。。明治4年です。

この黒塗柱ポストは明治20年が使われました。
丸型庇付きポストは明治34年から使われました。
呉服座(くれはざ)→明治期の歌舞伎や落語に使われました。

この建物はなあに⁈

こたえ。。。東京・文京区本郷にあった屋号を「喜之床」と称する理髪店です。
小泉八雲避暑の家です。焼津にありました。

どうして焼津にあるの⁈

こたえ。。。水泳の好きだった八雲は、焼津の深くて波の荒い海が気に入りました。

1階で魚や惣菜を売っていた山口家の当主山口乙吉をはじめとする焼津の方々にも魅力を感じていたそうです。
小泉八雲の身長は、158センチ
山口乙吉さん
半田東屋(はんだあずまゆ)
男女の脱衣所には壁がないのね。。。
お風呂に入る時は、
注意書き😁を読んでから入りましょう〜
賑わってたんだねー
聖ザビエル天主堂に寄りましょうー
でかい^ ^

京都の河原町にありました。
クリスマスツリー
中にもリースが飾ってあります。
柱にもクリスマス飾り
ステンドグラス綺麗ですね〜


バスには乗らず最後まで歩きましょう〜
金澤牢獄
網走刑務所みたいた。

おまけ。。。現在、明治村に置かれている監視室は金沢監獄のものではなく、網走監獄で使われていたものです。(明治村ホームページより)
中に入れます。

受刑者の部屋をのぞいてみましょう〜
ここにお布団を引いて眠ります。
体験もできますよ!!

灯台が見えてきました。

どこの灯台⁈

こたえ。。。👇
広島の江田島の灯台だ!
アップでパチリ

軍港として発展した広島湾沖に建てられました。
聖ザビエル天主堂が見えてます。大きいねえ〜
天竜眼鏡橋
東京駅警備巡査派出所
やっと帝国ホテルが見えてきた。。。
20世紀建築界の巨匠として名高いフランク・ロイド・ライト(1867-1959)によって設計された、旧帝国ホテルの中央玄関部です。(明治村ホームページより)
入り口
当時の帝国ホテル
リースも飾ってあるね。
クリスマスリースをパチリ
ロイドの椅子「ピーコックチェア」
使われているのは大谷石
楽しみにしていたティルームはお休み💦
吹き抜けのロビー
当時の食器
ロイドならではの複雑なデザイン
明治村は見どころがありすぎて、1日だは足りません。。。
近代化産業遺産のホテル一覧
光は複雑に反射します。
飾りを大きくしてパチリ
そろそろ、どこかで少し休憩して帰りましょう〜
宮津裁判所法廷
室内もリアルに表現してありました。
主人の母が入りたいと一緒に見に行った写真館
懐かしくて中に入ってみました。
オムレツの浪漫亭、入ってみましょう〜
閉店まで食べれそうなオムライスアイスを注文
出てきたのが、デカすぎる。。。。
『明治の味のアイス』にすればよかったと少し後悔。。。。

必死で食べる。。。

店内には、私とカップルの3人になりました。
菊の世酒蔵に立ち寄り、出口を目指す。
ハゼの葉
六郷川鉄橋を渡ります。
汽車が停まってる。どこの機関車?

こたえ。。。👇

閉館のアナウンスが流れてきました。

バスに乗って犬山に戻り帰りましょうー

8月から頭から離れなかった合唱の行事もひと段落し、何も考えず、旅に集中した四日間でした。

心に残る人たちとの出会いもあり、後半の旅行も心に栄養を与えられる旅になりますように。。。

15538歩、歩きました。

おしまい。

東海地方〜2022年11月19日〜22日〜名古屋〜犬山編〜

11/21(月)泊2→大須観音→まつ屋コーヒー本店モーニング→上前津11時13分→11時17分栄11時22分→11時28分名古屋11時41分→12時06分柏森12時13分→12時20分犬山遊園→犬山城→ホテルミュースタイル泊3

今日もお天気良さそう〜
ホテルのクリスマスツリー🌲
朝ごはん、いただきまーす♪
生花だよー
さすが東急ホテル😻
ロビーはヨーロッパ調
こちらも。。。

大須観音に向けて出発しましょう〜

星座の飾りの前を通り、
大通りに出ました。
名古屋の町もビルの建て替えが進んでます。
大通りは国道41号線です。
栄の交差点に到着。
公園内を歩いてみましょう〜
8時半過ぎ、まだ人の姿はまばらです。
エンゼルブリッジを渡ると、
エディオン久屋広場にでました。
オブジェと紅葉🍁
振り返ると、名古屋テレビ塔が遠くに見えます。
菜の花咲いてる🤭
久屋大通公園まだまだ続きます。
ロトンダという半地下の喫茶店の上にある船のような立体オブジェ
ロトンダはこの下にあるだね。
紅葉バッチリ、いい時期に来たねえ〜
正面に高速道路が見えます。
若宮大通久屋交差点を右に曲がります。
アーチ型の橋が出てきました。
イチョウの紅葉
階段の葉っぱがいいねえ
まだ誰にも踏まれてないよ!
橋を降りたところが、
矢場町(やばちよう)
若宮パークの時計
ここに住んでいる人のお家。
仕事が見つかるといいね。
裏門前町大通の路地に入ります。
ここは、大須3丁目
隣の建物の跡のついたビル、見つけた!!
総見寺の前を通り、

(総見寺でわが国初めての小博覧会が開かれました。)
商店街に入りました。
名古屋市上下水道局キャラクター“アメンボ”のデザイン
商店街が続く大須観音付近。。。
認知症に優しいまち大須

おまけ。。。大須は「誰もが安心して暮らせるまち、安心し楽しんで買い物や食事ができる商店街」を目指しています☺️

演芸場もあるんだね。
富士浅間神社にお参りします。
きれいに咲いてる^ ^
この先にあるのは?
まねき稲荷だって!!
幟旗(のぼり)って神様をお招きするためのものなんだね。
まねき稲荷の提灯可愛い😍
この花はなあに?
こたえ。。。みかんの花です🍊
ガザニア
大須観音が見えてきました。
大須仁王門通りの前の
仁王門
阿と
吽像
屋根に鳩がいっぱい🕊
上から見られてます。
七五三でどこもの寺院か賑わってます。
どんな風になったのかな⁈
ピカピカになりました。
大きい提灯ですねえ
提灯の下からみあげる。
龍が描かれています
釘隠し大きいね〜
立派な鬼瓦
仁王門通りを通りましょう〜
仁王さん「阿」と
「吽」の幟旗
創業100年『うなぎのやっこ』
こんもりしたお山はなあに?
那古野山(なごややまかっこ)古墳です。

おまけ。。。『なごや』の表記で1番古いのが那古野です。歴史的に出現したのは、平安時代(794~1185年)の末期です。

古墳に登ろう〜
お山(古墳)の登り道
シイノキの木々に包まれて心地いい〜
名古屋の三名水の一つ『柳下水』がここにありました。
👇

1884年の大須観音の様子👇

五重塔もあったんだね。

おまけ。。。八代将軍 徳川吉宗(質素倹約)→尾張七大藩主 徳川宗春は「行き過ぎた倹約はかえって庶民を苦しめる」とし、経済の活性化のために、城下に芝居小屋や遊郭を誘致して、祭礼には多くのからくり山車や獅子舞、大道芸が披露され、大須はとても賑わっていました。

明治維新のあと、遊郭が130年ぶりに復活して、名古屋の盛り場、歓楽街として賑わいました。(1938年の写真)

戦争で焼け野原になってしまいましたが、また賑わいをとり戻しました。

商店街8筋もあるんだね😍
大光院のそばに、
赤門が建っています。、
こちらは、紙張微増。
どんなお地蔵さんかな?
山門の先に、
『紙張地蔵さま』我慢いらっしゃいました。

どうしてお地蔵さまに紙を貼るの?

こたえ。。。 陽秀院の「紙張地蔵尊略縁起」によれば、一六三四(寛永十一)年、当時の住職のもとを訪れた、ある檀家(だんか)が「娘の腹部に悪性の腫れ物ができた。苦痛を見るに堪えない」と訴えた。この後、夢のお告げを受けたのは住職で、伝え聞いた檀家がその通りに紙を張って祈願すると、娘の腫れ物は治ったといいます。 

三百八十年余を経て、寺の山門を入った左側に、全体に白い紙が張られた地蔵が置かれています。

(中日新聞ホームページより)

赤門通りの先に、
赤門ビル

地下鉄乗り場を探して歩いているときに美味しそうなコーヒー店を見つけました。

松屋コーヒー本店だって!どんなお店なの?

こたえ。。。明治42年創業の松屋コーヒー本店です。名古屋で100年以上続いているコーヒー屋です。

モーニング食べちゃおう!
お砂糖も美味しいヤツ^ ^
犬山城の入場料も含んだオタクな切符を買いました。
犬山遊園まで来ました。
東改札口へ
犬山遊園駅舎を出て、
ツインブリッジへ
ツインブリッジ
犬山城まで歩こう〜
木曽川沿いを歩きます。
河口までの距離思ったよりも短い
服にくっ付いたらなかなか取れない、コセンダングサのトゲ
なんの葉っぱかな⁈
犬山城がみえてきました。
クロ鵜がいるよ。
犬山城から犬山遊園までは1.2キロなんだね。
赤い実をつけているのはなあに?
ひいらぎ
石橋を渡る。


なに川かな?

こたえ。。。郷瀬川
川向かいに実ってるのはなあに?
こたえ。。。とうねずみもちの実
針綱神社⛩どんな神社なの?

こたえ。。。👇
安産祈願でも有名な神社なんだ。
狛犬さん
紅葉してるね🍁
11月は、七五三で賑わいます。
さくらみくじ
一枚300円です。

神社の裏手を出ると、犬山城に向かう道に合流できます

犬山城はこの先。。。
岩坂門をくぐり、
チケットを引き換え
紅葉とお城^ ^
お城に入ります。
天守閣に到着。

ひとまわりましょう

犬山駅方面
木曽川上流
木曽川下流
犬山遊園

遠くまでよく見えました。

天守閣は狭いので、長居をせずにおりましょう。

唐破風の間から見えた遊覧船
太い梁
まっすぐじゃない梁
桃瓦(ももがわら)
三つ葉葵
窓から見た木曽川
犬山城骨組み模型
大きな木槌の持ち手にハートマーク❣️
連子窓から遠くまで見渡せます。
敵がやってくるのも、よく見えそうです。
地上が近くなってきました。

お城の外に出てきました。

これはなあに?

こたえ。。。👇

外から見た連子窓

犬山城の駐車場におりてきました。

犬山神社にお詣りして帰りましょう。
犬山神社の鳥居
城下町を通り、犬山駅に向かいます。
この建物はなあに⁈

こたえ。。。本町の車山蔵です。
五平餅のお店はお休み
「犬山城と木曽川うかい」
青色に
緑色バージョンもあります。
ホテルが見えた。
ホテルの前は犬山駅🚉

今日のお部屋は、

カウンターの向こうに、
ベットがある、おしゃれなつくりです。
晩御飯は奥村邸のチケットと
いいじゃんクーポンをもらいました。

明日の明治村行きのバスの時間チェック

バス乗り場に向かいます。
8時40分に乗ろう。
バス運賃430円ICは使えないから、事前に切符買っておこう。
駅広場のからくり時計
夕食会場の奥村邸
登録有形文化財での夕食に惹かれて、こちらのホテルを予約しました。

晩御飯楽しみだなあ〜

鳥居がある、ここはなに神社❓

こたえ。。。余坂天神→天神社(てんじんじゃ)とも呼ばれています。
2本仲良しだね。
奥村邸の奥村さんと関係あるのかな?
神社のウシさん、鼻息が出てきそう〜
奥村邸の駐車場
城見歩道を歩いて、城下町まで行ってみましょう。

見上げると、

空のキャンパスに雲の線で落書きしてるよう。。。
びわの花
みかん美味しそう〜
たくさん実ってるね。
さくら坂を上ります。
民家のウサギさん
犬山城が見えた。
紅葉の時間限定の舟

さっきお城の中から見えた船だね。
神社の灯りがつきました。
犬山城
木曽川
夕暮れ空
イチョウ
城下町商店街にも灯りが灯りました。
本屋さん
『おにまん」買いそうになるけど、我慢我慢

やっと晩御飯の時間になりました。

フレンチ奥村邸に到着!
どんな料理が出てくるかな?
私が一番乗りです。
前菜
パン
温製オードブル
かぶのクリームスープ
お魚料理 さわらのポワレ
お肉料理 牛肉ランプソテー
デザート
コーヒー

ホテル一泊2食付きプランの夕食だったので、お得に普通では食べられないようなお食事を頂きました。

建物の中をゆっくり見る時間がないのだけが心残りです💦

5分くらい歩いてホテルに戻ります。

ホテルミュースタイルのサンタさん
ホテルのロビー
木曽川の鵜飼
鵜飼のお舟

2万2200歩、歩きました。

明日は明治村に行くことに決めました。

おやすみなさい⭐

東海地方〜2022年11月19日〜22日〜三岐鉄道〜桑名〜名古屋編〜

11/20(日) 泊1→西桑名5時48分→6時37分阿下喜(あげき)6時38分→7時26分西桑名→桑名町巡り→近鉄桑名14時22分→14時29分冨田14時42分→15時31分西藤原16時21分→17時07分冨田17時16分→17時49分名古屋→地下鉄東山線名古屋17時55分→18時栄→名古屋東急ホテル泊2

早起きできました😁

1日フリー切符を購入〜

昨日確認しておいたおかげで、時間外にも関わらず、ニコニコしながら切符を販売してくれました。

三岐鉄道北勢線に乗車します😊
阿下喜(あげき)行き電車入線〜

このラッピング電車はなあに?

こたえ。。。リーグ入りをめざして活動するJFL所属のサッカークラブ「ヴィアティン三重」仕様にラッピングを施した「VEERTIEN TRAIN(ヴィアティン トレイン)」です。

いつから運行しているの⁈

こたえ。。。2022年4月1日からです。

いつまで運行しているの⁈

こたえ。。。今後3年間の運行が予定されています。
誰も乗っていないので、電車の中をパチリパチリ🤳
1番前の車両

274車両はいつ頃製造されたの?

こたえ。。。 1977(昭和52)年10月、北勢線の近代化を図るため廃車になる220形などの代わりに新造された車両です。

近畿車輛って書いてありました。
1日フリー切符。北勢線と三岐鉄道に乗車できます。
朝ごはんの時間に間に合うよう、終点まで行って、とんぼ返りの予定です。

だんだん明るくなってきた。

田園風景の中を走ります。
阿下喜(あげき)駅に到着!
『ナローゲージー』ってなあに?

こたえ。。。。ナローゲージとは、線路幅(ゲージ) が国際標準軌1,435mmよりも狭い(ナロー) 鉄道です。
国内の鉄道では、JRが採用している1,067mmゲージよりも狭い線路幅の鉄道を指すことが多いようで、北勢線の線路幅は762mmです

他にもナローゲージーはあるの?

こたえ。。。、現役のナローゲージ鉄道(線路幅762mm)は日本に3事業者のみです。

他にどこの路線があるの?

こたえ。。。「三岐鉄道北勢線」、「四日市あすなろう鉄道 内部・八王子線」、「黒部峡谷トロッコ電車」の3事業者です。(三岐鉄道ホームページより)
いなべ市は移住者が増えてるんだね。
田園風景が続きます。

西桑名駅に到着。

ホテルで朝食を食べて出発ー

アーケードを通ってみよう〜
「七里の渡」(しちりのわたし)
桑名の連鶴→桑名に伝承している連鶴は
一枚の紙から数羽の連続した鶴を折ります。
ハマグリ
銀座商店街だって!!
八軒通り、隣の家の跡がついたビル😁
六華苑まで足を伸ばしてみましょう〜
「喫茶かとれあ」
帰りに寄ってみようかなあ〜
海蔵寺に到着!

入ってみよう〜

治水薩摩義士の碑って?

こたえ。。。宝暦3年から5年というわずかな期間に行われた宝暦治水では、80名以上の薩摩藩士が犠牲となりました。大工事をみごとに完成させた薩摩藩士の功績を称え、彼らのことを薩摩義士と尊称するようになりました。(治水神社ホームページより)

輪切りの木はなあに?

こたえ。。。👇

ヤツデ

六華苑に向かいましょう〜

通り井の看板→水路を作って水を汲んでいた場所
生活に欠かせない場所
六華苑(ろっかえん)はこの水路の先にあります。
車椅子から降りて、奥さまが「ご主人に魚おるん?」と水路を覗きこんでいます。

大潮の時は大きな魚が4.5匹入るんだって!

今日は小さな魚が泳いでるのが見えました。、
正面の建物は工事中
『諸戸氏庭園の入り口はあちら』って書いてあります。
あの壁はもしや。。。
「なまこ壁」です。
その先のレンガの建物の壁🧱
諸戸氏(もろとし)庭園は通常非公開の庭園です。

いつ見学できるの?

こたえ。。。春と秋の一般公開期間中です。

おまけ。。。今年の秋の開催日は、2022年11月5日(土)~2022年12月4日(日)です。
見学時間前でしたが、どうぞと中に入れてくださいました。
お庭の草木が出迎えてくれます。
目指す『六華苑』との共通券を買いました。
庭園に入るといきなりの紅葉の景色が広がります。
立派なレンガつくりの建物だね。
何に使われいたのかな?

こたえ。。。👇
もみぢの葉っぱと松笠^ ^
ハートの形の苔
ヒサカキ
この建物はなあに?
お茶室です。
花が散りばめられた手水
ススキが見える
クチナシ
マンリョウ
ヒトツバ
ススキの近くまできました。
色んな形の石灯籠がたくさんあります
十三重塔
石とうろ
ハートが浮き出てる💕
素敵な石灯籠でした。
お庭の中水路
『織部灯籠』ってなあに⁈

こたえ。。。桃山時代の茶人、古田織部が創案したものとして、織部灯籠とよばれています。
推敲亭(すいこうてい)ってなあに⁈

こたえ。。。👇
織部灯籠のことも書いてありましたね。
竹でできたベランダ
庭の中の水路
向こうに見える建物はなんだろう?
さっき見えた建物は、👇
御殿でした!!

庭園にあるなんて驚き💦
中には入れないのでお庭からパチリ📸
鍵隠し(くぎかくし)

どうして御殿を建てたの?

こたえ。。。👇

センリヨウと、
マンリョウ
ヒトツバかな⁈
お手水のもみぢ

出口を出て水路沿いにしばらく歩くと、煉瓦造りの給水塔があるそうです。

行ってみよう〜

『諸戸氏水道給水塔』に到着。
施設の用途はなあに⁈

こたえ。。。貯水槽で邸内への給水と余剰水を公衆に開放するための給水塔であったと考えられています。(桑名市ホームページより)

六華苑に向かいましょう〜

桑名七里の渡し公園まできちゃった💦
道路向かいに『六華苑』を見つけました。
イチョウの木のそばに、
六華苑の入り口があります。

六華苑ってなあに⁈

こたえ。。。二代諸戸清六の邸宅でした。 

いつ完成したの?

こたえ。。。大正2年(1913年)に完成しました。

洋館と和風建築とがつながってます。
洋館の玄関は立ち入り禁止❌
諸戸氏の家紋はなあに?

こたえ。。。「鷹の波紋」です。
お庭の紅葉

歴史案内人が史跡・名所の案内をしてくれることになりました。

この建物は、山林王と呼ばれた桑名の実業家、二代目諸戸清六の邸宅です。

最初にするのは洋館

こちらはお手洗い
ここを訪れた人の待合室としてもつかわ」ていたそうです。
『洋館の入り口』一度は戦災で破損したステンドグラスが、改修によって再び変わらぬ美しさを取り戻しました。

洋館は誰が設計したの?

こたえ。。。「日本近代建築の父」と呼ばれたイギリス人建築家ジョサイア・コンドルです。

コンドル設計の代表的な建築の一覧

桑名市にコンドルの建築があるというのは、諸戸氏の偉大さを感じます。

吊り電気
天井の細工

映画やドラマのロケ地としても使われています。

「いだてん」の撮影にも使われました。

客間の暖炉
赤色タイルの暖炉
グリーンタイルの暖炉

暖炉に憧れる人が多いけれど、ススがたくさん出てたり、薪をたくさん使うので薪の置き場所も必要なので、なかなか大変なのだそうです。

煙突のすす払いもしなきゃ、サンタさんも入って来られないね😁

二代目清六さんの邸宅です。
初代清六さん
洋風なお庭と
和風のお庭
窓の鍵
ハート型はなあに?
階段の手すりにハート型はあります。

どうしてハート型があしらわれたの?

こたえ。。。建物完成時、諸戸家の二代目諸戸清六さんは当時新婚さんでした。
そこで生活する二人の為のハートマークがあしらわれたのではないかとのことです。   

グリーンの暖炉の前にもハート型がありましたね。

おまけ。。。階段に柱がありません。当時としては珍しい造りでした。

和風建築の建物に移ります。

長ーい廊下

和風建築を設計したのはだあれ⁈

こたえ。。。伊藤末次郎です。

廊下が畳の部分と板の部分があります。
どうして?

こたえ。。。使用人は板廊下、主人や家族とお客様は畳廊下と分けてあるそうです。
国の名勝に指定されているお庭
一枚板の琵琶床と菊の紋の入った欄間

おまけ。。。菊の紋は、一般人では使用出来なかったが、諸戸氏は、特別功労を称えられて許可されていたそうです。
桐の葉と菊の花
国の名勝に指定されているお庭と大きなお手水
『一番蔵』他にいくつ蔵があるの?

こたえ。。。6つあります。
ここはテイルーム
二番蔵
この先に離れ家があります。
奥の部屋がご主人様のお部屋です。
天井が『格天井』(ごうてんじよう)です。
こちらは『竿縁天井』(さおぶちてんじよう)です。
外の空気を入れ替えする時にしまった窓が、
開きます。

外に出てみましようー

これはなんだ⁈
獅子の足でした😁
クロガネモチノキ
リュウノヒゲ
屋根の上に洋館の煙突なら煙突が見えてます。
お庭から建物を眺める。。。

ここが撮影スポットなんだって!!
ムーミンのお家みたいだね^ ^
ここらみると、屋根の上の飾りまで見えます。
バラのいい香り〜

併設のレストランは、1人で行くには高級なので、次回にとっておくことにしました。

川沿いを歩きます。

その先に神社が見えてきました。

あの神社はなあに⁈

こたえ。。。住吉神社です。航海の安全のために1715年に建立されました。
昔は船場として賑わってました。
住吉水門
ビル群は名古屋の町かなあー
お城のような建物はなあに⁈

こたえ。。。2003(平成15)年に建てられた水門の管理棟です。
蟠竜櫓(ばんりゆうやぐら)→龍が天に昇る前のうずくまった姿を模してつくられてます。

おまけ。。。かつて桑名城のありましたが、1701年に焼失しました。
この場所が七里の渡跡。

東国から来た旅人たちは、七里の渡しから桑名に着くと、この鳥居をくぐって伊勢国に入りました。

東海道の再スタート地点です。
船がたくさん停泊してますね。

あの看板はなんだろう。

どの石垣?👇
当時の姿を残した石垣
東海道を歩こう〜
こんな道
桑名神社
七五三の看板可愛いね💕
どこにあるの⁈

ありました。👇

明治元年9月25日、明治天皇が桑名にお泊りの際、御膳水(ごぜんすい)として供されました。

湧水で1番水質が良かった水です。
とらや饅頭だって!!どんなお店なの?

こたえ。。。宝永元年(1704年)の創業以来、昔ながらの製法で桑名の伝統的な味を伝え続けているお店です。
屋根の上の虎
おまんじゅう買いました。
正一位白蔵稲荷大明神にお参りして、
いなりばしを渡り、
寺町通り商店街に入りました。
ゆめはなちやん

行きに通った『かとれあ』に行ってみよう〜

閉まってる💦
銀座通りまで戻って来ました。

どこでご飯食べようかな〜

ウロウロ
とんかつ銀座だって!!
いいねー入ってみよう。
味噌カツ定食を注文
美味しかったー
桑名に来たら、ここにまた来ます。
お店を出たら、準備中になってました。
桑名駅
松坂行きに乗ります。
お隣は、養老鉄道乗り場。
こんな電車です。いつか乗りたい。

冨田駅に到着。

三岐鉄道に乗り換えです。
西藤原駅に向かいます。
『西武701系赤電色復元塗装』の電車です。
出発ー

「皆様にごめいわくをおかけします。保々駅きで車両変更します」のアナウンスが流れる。

保々駅で電車を乗り換える。
出発しまーす。
男の子が電車を見てます^ ^
車内は空いてます^ ^
カーブを曲がる時、飛び跳ねるくらい揺れるよ♪
貨物博物館のある『丹生川駅』
『丹生川駅』で降りる人もいます。
SLだ!
鈴鹿山脈が見えてきました。
「いせばった駅」に到着。
どんな字を書くの?→『伊勢治田』と書きます
太平洋セメントの貨物列車
進んでいくと、
工場地帯に入りました。
終点『西藤原駅』
SLが停車してる🤭102って書いてあるね。
どんな機関車なの?

こたえ。。。E102号蒸気機関車は1931年汽車会社製三岐鉄道開業に用意された機関車、その後大阪セメント伊吹工場に移籍。
そこでもセメント列車を引いた「セメント機関車」廃車後も工場内に保存され、2001年三岐鉄道に里帰りしました。

沿線に車輌の保存を積極的に行っている三岐鉄道。
終点の西藤原には当鉄道で活躍した機関車たちが展示されています。

(三岐鉄道ホームページより)

機関車の横顔
三岐鉄道ED222ってどんな電車なの⁈

こたえ。。。西藤原駅にて『電気機関車ED222号機』が展示されています。『ED222号機』は1926年(大正15年)に信濃鉄道がアメリカのウエスチングハウス社に発注して製造されたもので、車体はボールドウィン社製であり、日本でも数少ない凸形の機関車です。(いなべし観光協会ホームページより)


三岐通運の貨物列車
Slの形の駅舎

どんな見どころがある駅なの?

こたえ。。。👇

藤原岳
乗ってきた電車

滞在時間が限られているのに、構内でのんびりしすぎました。

聖宝寺(しょうぼうじ)まで歩いてみましょう〜
曇ってきた。。。

駅を出てしばらく歩いていたら、おばあちゃんがいたので「こんにちは」と声をかける。

おばあちゃんのお話が止まらない😆

「魚屋さんもなくなってねえ。週1回JAの車来てくれなかったら、生活できん。」

「ATMもなくなった。」

おばあちゃんの家の前まで15分ほど一緒に歩きました。87歳なんだって!!

よく歩けてすごいなー

うちの母は、89歳でひとり暮らしのことを話すと、「それじゃあ私は弱音を吐かずもう少し頑張らんとね。」と。。。

「家も少ないこの場所で1人で暮らしているんだ」と思うだけで、涙が出そうになる。

「帰りに時間があったら寄っていってね。1人やけ、寂しいんよ」と声をかけてもらい、お別れする。

「1日誰とも話さんかった」という母の言葉が聞こえてくるよう。

夕方になって暗くなると、余計に寂しくなるね。

おばあちゃんと別れて猛ダッシュで聖宝寺に向かう。

ここが入り口
円空上人の言葉
山には雲が降りてきました。
鳴谷神社(なるたにじんじや)にお参り
お猿さんがいっぱい。

滋賀県の日吉の神社に行った時もお猿さんがいっぱいいたけど、同じ神様を祀ってあるのかな?

おまけ。。。神使い『猿』の近江の日吉山王社からの分祀の神社でした^ ^

聖宝寺はこのドアの先にあります。
えー230段の階段上がるの?
必死で上がる。。。
もみぢの紅葉🍁
あと50段。。。
もう少し。。。
「着いたわー」と思ったら、お寺はまだ先。

「これ以上進むのは時間的に無理そう〜」
引き返す💦
一気に階段を下る
お猿さんまで戻って来ました。
立派な杉林もあります。
藤原岳と町の花フジ

藤原岳の標高はどのくらいあるの?

こたえ。。。標高1144メートルあります。

桜が咲いてる🌸
西藤原小学校は閉校しています。
西藤原駅まであと少し、電車には間に合いそうだ。
『藤原岳登山口』の看板があった。
西藤原の町
駅に到着!
駅前の看板
終着駅の西藤原駅
間に合って良かった(*^^*)

出発時間まで看板をパチリ📸

藤原岳は福寿草の群生地があるんだね。
本殿まで辿り着けなかった、聖宝寺
藤原岳をバックに走る三岐鉄道
出発時刻になりました。

さようなら〜おばあちゃん👋
帰りの電車の席も空いてます。車両に3人だけ。。。
太平洋セメント藤原工場の貨物列車
東藤原駅に到着。
車窓から見える鈴鹿山脈、登ってみたくなります。
大安駅たいあんえきだ!と思ったら、「だいあん」と読むんですね。
梅戸井駅の「ファクシミリ」の言葉にレトロさを感じる。。。

冨田駅で近鉄に乗り換え名古屋へ。

名古屋から地下鉄に乗り、栄で下車。地下鉄から地上に出ると、名古屋のテレビ塔が見えました。

名古屋のテレビ塔が見えてます。
ここは栄の交差点🚥
ホテルが見えてきました。
ホテルに到着!!
部屋に荷物を置いて、地域クーポンを使うため、高島屋へ。
栄の交差点まで戻って来ました。
高級感漂う廊下を通り、
部屋に戻って来ました🙂
晩御飯頂きまーす。
明日の朝ごはんが楽しみ🥞

明日は名古屋市内をぶらりして犬山駅に向かいましょう〜

2万2538歩、歩きました。

明日に続く。。。