名鉄蒲郡線と瀬戸の旅〜2020年3月6日〜8日〜蒲郡クラックシックホテル編〜

3/6(金) 自宅7時→7時20分横浜青葉→9時富士川SA9時40分→掛川→掛川10時48分→11時14分浜松11時24分→11時59分豊橋12時15分名鉄→12時41分新安城12時52分→13時25分吉良吉田13時31分→13時40分東幡豆(ひがしはず)→かぼちゃ寺→東幡豆14時11分→14時22分形原14時53分→お雛飾り→15時23分形原→15時31分蒲郡→竹島→蒲郡クラッシックホテル泊1

娘が車で、掛川と浜松に行くというので、一緒に行くことにしました。

しかし、新型コロナウィルスのこともあり、用事について行くかどうか迷いましたが、人混みを避けて、人の多い密閉空間には行かないと決めて、出発することにしました。

東京方面の高速道路は、すでに海老名から渋滞が始まっていました。平日なので仕事に向かう車でしょうね。

富士山くっきり🗻

’’富士山に、縦縞模様が見えるね。雪が少ないのかな?’’と。。。

確かに、この時期にしては白い部分が少ない気がします。

’’この先、富士山がよく見えるスタバがあるよ、寄ってみる?’’と。。。

行ってみよう〜♫

富士川SAに到着🙂

こんなところにスタバがあるんだ!

娘は何度か来たことがあるそうです。

富士山を見ながら、朝ごはん☕️

富士川SAには、展望デッキがあります。行ってみましょう〜

右の方に丹沢の山々見えます😊

さらに右側には、製紙工場の煙も見えます❗️

景色を見ながら、ゆっくり休憩できました!(^^)!

そろそろ出発しましょうか〜

しばらく走ると、

海が見えてきた❗️

そろそろ油比漁港が見えてくるはずだなあ~と、海を眺めていたら、

油比漁港の看板が見えてきました。こちらの、桜エビのかき揚げが有名ですね。

桜エビの漁期はいつ???

こたえ。。。3月中旬~6月初旬頃と10月下旬~12月下旬頃には、獲りたての味を味わうことができます。

茶畑が見えてきました。

牧之原あたり茶畑が続きます🙂

ドライブは楽しいなあ〜

掛川駅まで送ってもらい、この後娘は、掛川と浜松で予定を済ませ、蒲郡のホテルで合流することになりました。

掛川駅のモニュメントの『合体』❗️

何の意味があるの???

こたえ。。。大きいものと小さいものが分かれて設置されています。説明には「北極点を指し示すことで、揺るがない理想への希求を表現」していると書いてありました。

掛川駅から、掛川城が見えます。

電車がやってきました。

お城仕立ての掛川駅🏯

天竜川駅にも停車します。
天竜川駅は、娘が初めて一人暮らしをするときに一緒に家を探しに来た場所。

あのあたり歩いたなあ~と窓の外の景色を眺めながら、懐かしさを感じます。

次は、浜松です。
浜松止まりの電車なので、豊橋行きに乗り換えます。

浜名湖が見えてきました🙂

豊橋駅で、名鉄に乗り換えです!

電車に揺られコトコト、のんびり〜時間が過ぎていきます😪

新安城駅で、吉良吉田行きに乗り換えます。

ここから、急行電車に乗ります❗️

車両はいつできたのかな?

6517車両 →1987年04月に製造された鉄道車両:6517(名鉄6000系電車)

吉良吉田で乗り換え

乗り換え口で、 東幡豆(ひがしはず) までの切符を購入します🎫
蒲郡線に乗ります❗️

2両編成の2両目を独り占め。。。

レトロ感のある車両😃6010系電車です。

6010系電車ってどんな電車???

こたえ。。。名鉄6000系電車(めいてつ6000けいでんしゃ)は、名古屋鉄道名鉄)が1976年から運用している車両です。

車内に消化器🧯
切符🎫
運賃箱→ 車いすスペースの座席1人分相当を潰して運賃箱を設けています。
カーテン付きの窓とドアの上に掲示スペースがあります。

おまけ。。。 6000系は1977年のブルーリボン賞に輝いています。初期車には乗務員扉の上に記念プレートが取り付けられています。 小さくて見えにくいですが。。。
駅で電車とすれ違います🚃
東幡豆(ひがしはず)で下車❗️
こんなホームです🤗

赤い屋根の可愛い駅舎💕

さて、目指すかぼちゃ寺はどこにあるのかな❓

駅前のお煎餅やさん🍘で聞いてみる。

‘’あそこですよ!’’と、指差す方向を見ると、線路の向こうにお寺の屋根が見えました。

看板見ーつけ!

どうしてかぼちゃ寺って呼ぶの???

こたえ。。。 かぼちゃ伝来発祥の地とされています。

おまけ。。。

~和尚が夢に出てきた観音様のお告げに従い、翌朝浜に出ると次から次へとかぼちゃが浜辺に流れ着いていました。和尚は恐々としつつも斧で割り、煮て食べてみたところ、とても甘くて美味しかったとのこと。和尚が月1回少しずつ村人たちに振舞ったところ、村人皆の顔つやが良くなって活き活きしてきました。観音様からの福徳に違いないと思った和尚は種を蒔いて沢山育てました。~

ハズ観音ってどんなところ❓

こたえ。。。 ハズ観音・妙善寺は、天平年間(729~749)に行基菩薩(ぎょうきぼさつ)が開基したと伝えられる寺院 です。

どんなご利益があるの???

こたえ。。。 この地で祈れば病はたちどころに癒え、特に成人病予防、中風除けには霊験あらたかと信仰を集め続け、現在も全国各地よりたくさんの方々が、日々参拝に訪れる三河の名刹です。
妙善寺 ホームページより

中風(ちゅうぶ)除け ってなあに???

こたえ。。。医学的には脳血管障害のことです。

お参りをさせて頂きました。
山門からの眺め。海のすぐ近くにあります。

テレフォン法話っていうのがあるんだね!

考えひとつで、物の見方がプラスになりますね!心に染み入る。。。

海岸に降りてみる。

ピカピカ光る海🏖

踏切を渡って、

電信柱が木製😲

かぼちゃ寺を教えていただいたおせんべい屋さんへ。

お煎餅とイカ🦑のおつまみを買いました。イカのおつまみは、主人に送ってあげよう〜
駅に戻ってきました。
人の多く集まる場所のイベントは新型コロナウイルス🦠の影響で、自粛しています。
早く収束してほしい。
切符を購入して電車に乗ります。
海が見えてテンション⤴︎
初期車は蛍光灯 を使っています。(6514系)

形原駅(かたはらえき) に到着!

お雛祭りロードっていうのがあるらしい。。。

駅を降りて、さて?どこに商店街はあるのかな?
近くの商店の方に聞いてみる。
商店街は、線路を渡って左に曲がったところだけど、お雛様飾ってあるかなー⁈とのこと。


着いた!
ひっそりとお雛様が飾ってあります。。。。

ナショナル坊やもいますね❗️

踏み切りの先に海も見える😺いいねえ~
和菓子屋さんで、お餅を買いました。

お店の中に立派なお雛様が飾ってあります。ゆっくりと見せていただきました。

お餅は、電車を待つ時間に、パクパクっと食べました。お昼ご飯おしまい。
蒲郡行きの電車が入線🚃
6212車両
蒲郡まで230円
つり革と電気
レールのついた運賃箱ですね。
蒲郡駅に到着❗️
駅前に、みかんポストみーつけ🍊
駅前の大きなヨット⛵️
どうしてヨットが置いてあるの???
こたえ。。。国際ヨットレースのアメリカズカップに参戦したニッポンチャレンジのキャンプ地であったことからヨットが設置されています。

アメリカズカップってなあに???

こたえ。。。1851年より現在まで続く国際ヨットレースです。

斜めになった船上でも、横になってくつろいでいる人もいますね笑

こんな説明書きがありました↓

世界最高峰のレースで走ったヨットですね❣️

海のほうに行ってみましょう~

ここにも大きなヨットがあります。

愛知・蒲郡は「ヨットの町」なのですね。

ヨットの下にこんな大きな重りのようなものがついています。

なんだろう❓
「キール」 っていうそうです。

どんな役目があるの???

こたえ。。。 ヨットが風を受け  風に対して45度くらいの角度までは切り上がって進む ため、 おもりが船底についています。 重要な役割を果しています。

海沿いに遊歩道を進んでいきます。向こうに、ヨットが見えますね。

マリン関係者障がい者対応研修会 [令和2年2/29東京,3/7愛知蒲郡開催] が明日開催されるようです。
ガンバレ、日本🤗

竹島水族館の前を通り、

水族館は
24日までお休み。

竹島に向かいます。

竹島が見えてきました。
今日宿泊する、蒲郡クラッシックホテルも見えてきました😊

海岸にはカモメやトンビがたくさんいて驚きました。

普通のカモメと思っていたら、渡り鳥のユリカモメのようですね。

どこの国から飛んでくるの???

こたえ。。。ロシアです。
潮干狩りもできるんですね。
今年の潮干狩りはいつから???
こたえ。。。令和2年3月11日(水曜日)から順次解禁されます。
遠くに見えた橋を渡り、竹島へ。
橋の上は風が強くて、まっすぐ歩けません。

ここにも鳥がいっぱいいます。。。

カワイイねえ~!(^^)!
何の鳥だろう???
こたえ。。。スズガモ、こちらも渡り鳥だそうです。
人の気配に気づき、何気なく海のほうへ。
波に乗ってチヤプン🌊
ヤブツバキ

ムラサキカタバミ(別名:キキョウカタバミ)

イヌホオズキ(犬酸漿)は、ナス科ナス属の植物。

イヌホオズキの実
茎が赤い。。。何の花???
こたえ。。。 コリダリスマガダニカ.ケシ科キケマン属. 
島を半周できる遊歩道~満ち潮です。

竹島は、島ごと天然記念物なのです🙀

竹島へ渡る橋の前に埴輪のようなモノが立ってます。

こちらが、島付近の案内図

橋の長さは387メートルなのですね。
神社の中から、竹島が正面に見えます。

八百富神社 (やおとみじんじゃ)

海辺の文学記念館
可愛い💕

ホテルに向かいましょう~

六角堂を通り、

今日の夕食場所‼️

ホテルに到着!

浜松の友人と宿泊したことがあります。素敵なホテルなので、いつかまた来たいなあと思っていました。
エレベーター3階建へ。ここは、一階です。
エレベーターの停止階を示す指針盤は、昭和9年( 1934)創業当時から使われています。 
エレベーターのドア
部屋に続く廊下
入り口の電気
海側の部屋はちょっとお高いので、山側のお部屋に泊まります)^o^(
お風呂と洗面所

お腹は空いていますが、娘が到着するのは19時半、

ハッピーアワーで飲み物が半額になるらしいので、行ってみようかな。

しかし、ソフトドリンクは除外だそうです。あきらめかけていたところ、’’お酒の量を少なめにしてお出しすることもできますよ’’と。。。入ってみることにしました。

先客は一人だけ、おすすめの抹茶ミルクを注文しました。

抹茶ミルクカクテル🍸500円

生まれて初めてのひとりハッピーアワータイムドキドキ(@_@)

しばらく、夕日が沈むのを見ながらゆっくり過ごしましょう~

ベランダに出てみました。
太陽が沈んでいきますねえ〜

リキュールを少なめにしてもらったのに、濃くて飲めないでいると、ミルクを追加でもってきてくれました。

ミルクをたっぷり入れて、上澄みを頂いています(*^_^*)

お酒が飲めるように練習中~

橋に電気が灯りましたね😊

一人だけになりました。そろそろ、夕食の時間ですものね。

そばにあった鹿の置物
カウンター
入り口にあった可愛い陶器→ ロンネフェルト社スリーピングポット
二つ並べて置いてありました。

1日限定7杯 ロンネフェルト社 秘密のロイヤルミルクティー」 もいただけるそうです。

ロンネフェルト社ってなあに???

こたえ。。。 ロンネフェルト社は、Johann Tobias Ronnefeldt氏によって1823年に設立されました。本社はドイツのフランクフルトにあり、生産と倉庫及び出荷の拠点はウォルプス ウェーデ(ブレーメンの近く)にあるそうです。

夕飯の時間まで、まだ1時間以上あるので、館内とお庭を散策しょうー

ロビー

暖炉の石は大谷石のようにも見えますね。
ロビーのシャンデリア
壁に、透かし模様が入っています。

寒いけれど、外に出てみました。

空は、まだオレンジ色が残っていますね。
まあるい街灯、安らぎを感じます。
梅の花がまだ残ってました❗️
ホテルもほんのりピンク色、お城の形に見えますね。
変わりゆく空の色を、しばらく眺めていましょう〜
もう暗くなりますね。。。。

ホテルに戻りましょう~

娘から連絡あり、到着は19時半少し過ぎるとのこと。駐車場で待ち合わせをして、夕食会場に向かうことになりました。

これからお食事が始まります❣️もうおなかペコペコだ。
まずは乾杯ですね。
いただきまーす。
A5ランクのお肉初めてかも。。。💕
デザートは、鉄板で焼いてくれます。
炎🔥が上がります。
表面だけ焼いた果物とアイスクリーム。

お腹いっぱいになりました。

部屋に戻り、お風呂でバブル風呂を楽しみ、

おやすみなさい💤⭐

楽しくランニング〜2020年11月〜上野〜

11/10(日) 旅ラン気分で不忍池ひとまわりしてみよう〜

きれいな青空

水道橋から神田川沿いをしばらく進みます。

神田上水ってなあに❓

こたえ。。 神田上水(かんだじょうすい)とは、江戸時代、江戸に設けられた上水道で、日本の都市水道の始まりとなりました。東京都水道歴史館に詳しく展示されていましたね。

道路標識に従って走っていくと、

不忍池に到着❗️
走っている人もたくさんいます。
まずは弁天様にお参りします。
上野動物園のモノレールは、
2019年10月31日(木)の夕方をもって運転を休止になりました 😢
62年の歴史に幕がおりました。
上野動物園は、🐼パンダゾーンができるらしい🐼
全体完成図。モノレールの車両も描かれていますね。いつか再開するのかな?

工事の壁沿いに進むと、

森鴎外居住の跡があります。鴎外荘というホテルの敷地の中にあります。
ここ池端七軒町(いけのはたしちけんちょう)に都電が走っていたのですね。

展示されている車両は使われていた車両なの???

こたえ。。。旧都電を走行していた都電7500形の7506号車(昭和37年製造)が展示されています。昭和46年3月に電停はなくなったそうです。

不忍池をひとまわり~

カモメがたくさん😉携帯のカバーが映り込んでしまいましたが、カモメの飛び立つ姿が撮れました❗️
口が開いてるでしょう。元気よく鳴いてます😁
スカイツリーもくっきり見えます^ ^
パンダのタイル見つけた🐼
皇紀2679年って???

こたえ。。。神武天皇即位紀元(じんむてんのうそくいきげん)または神武紀元(じんむきげん)は、 初代天皇である神武天皇が即位したとされる年を元年とする日本の紀年法であり、『 日本書紀』の記述に基づき、元年は西暦(キリスト紀元)前660年とされている。 2019年+660年と数えるのですね。
神田万世橋!→ショップやカフェなどがあります。
昌平橋 (しょうへいばし)
万世橋から約250m上流にあります。
あの橋はなんだろう❔
御茶ノ水駅のそばにある聖橋ですね。

橋は船から見上げた時に最も美しく見えるようにデザインされ ているそうです。昭和2年に完成しました。
神田上水の看板まで戻ってきました。

今朝は、11.8キロ走りました。

健康診断の結果は、ギリギリ再再再検査は免れました😆
‘’何か運動始めましたか❓‘’って言われて、ニヤリ😽

休止中のランニングは、いつ再開できるかな❓

おまけ。。。神保町界隈、あんこう鍋の食べれるお店リベンジ

創業天保元年、江戸から続くあんこう鍋の老舗『いせ源』
昔ながらのお座敷

いせ源向かいの甘味処

甘味処竹むら
あげ饅頭と粟ぜんざいを注文。お茶は、桜茶でした。

お散歩した後は、それぞれ風情ある建物で、ご飯とデザートが楽しめる、おすすめコースです!(^^)!

楽しくランニング~2020年10月~皇居・迎賓館・東京大学編~

10/13(日)皇居ランニングが楽しくなってきました。ラグビーで盛り上がっている街をのぞいてみよう~

だんだんあたりも暗くなってきました。そろそろ出発しようかな~
月あかりで、外はずいぶん明るいですね。

九段下から、千鳥ヶ淵を通り、東京駅へ。

丸の内はラグビーバージョン🏉


「ラグビーワールドカップ 2019日本大会」に出場する全 20 チームの 国旗をモチーフとしたデザインとしています。
丸の内のオブジェは季節ごとで変わるようです。マンホールをイメージしているの?

こたえ。。。 Hard Boiled Daydream ハードボイルドデイドリーム
ラグビー神社見つけました!(^^)!

ラグビー神社の神様はだあれ???
こたえ。。。 ラグビー神社は下鴨神社(京都市左京区)の「糺(ただす)の森」にある雑太社(さわたしゃ)の神を祭っています。

どうして下賀茂神社なの???
こたえ。。。 糺の森では1910(明治四十三)年、関西初のラグビーの試合が行われました。雑太社はラグビーと縁の深い神社とされています。
日本代表主将リーチマイケル選手もいる!
ここにいた白いトラはどこに行ったんでしょう???
いつの間にか白いライオンにかわっていました😢

こちらのタイトルは Animal → 『三沢厚彦 アニマルズ』


高さ約4mの巨大なラグビーボールオブジェ → 三菱地所のCMの最初に出てきます。

丸の内通りはお祭りのような雰囲気に包まれていました。楽しかった!

ここまで来たら、ゴールまであと少し。。。
マンションに到着~
お月様は、雲に隠れてしまいました。

スペシャルな気分を味わえたランニングでした。9.8キロ走りました。

明日から仕事を頑張ろう~

10/26(土) 旅ラン気分→迎賓館から豊川稲荷編ランニング

もう少しで日の出の時間です。

外は寒そう~
今日はどこを走ろうかな?
ビルに映るスカイツリー
まずは水道橋方面へ。

“旧町名” ??

市兵衛河岸 (いちべえがし )→ 昭和39年までの町名でした。

市兵衛ってだあれ???

こたえ。。。 岩瀬市兵衛 です。

どんなひとだったの???

こたえ。。。岩瀬家は、直参旗本でした。岩瀬市兵衛忠正は
とくに取り立てて特技があることもなく、書院番士→書院番組頭→先手組弓頭
とコツコツ人生を歩んだ人でした。

ここは、 岩瀬市兵衛 さんの 船荷の上げ下ろしをする場所 だったのですね。

直参旗本 ってなあに???
こたえ。。。旗本→ 江戸時代の徳川将軍家直属の家臣団のうち石高が1万石未満で、儀式など将軍が出席する席に参列する御目見以上の家格を持つ者の総称
旗本と御家人のことを総称して直参(じきさん)と呼びました。

神田川を渡ります。
小石川門内には、
徳川水戸家の藩主 光圀の兄頼重の上屋敷がありました。

神田川沿いに大きな鳥がいます。

ゴイサギです。

この鳥の名前は???

アオサギです。
首を伸ばすアオサギ。別な鳥に見えますね。
神楽坂が右側、左側は飯田橋の駅あたりですね~
牛込橋が見えてきました。
牛込橋って???
こたえ・・・『御府内備考』によれば、江戸城から牛込への出口にあたる牛込見附(牛込御門)の一部をなす橋で、「牛込口」とも呼ばれた重要な交通路だったそうです。

どうして牛っていう文字がついてるの???

こたえ。。。 地名のとおり、牛込歴史は少なからず牛に縁があります。 701年(大宝元年)、大宝律令により武蔵国に「神崎牛牧(ぎゅうまき)」という牧場が設けられ 「乳牛院」という飼育舎がこの地に建てられていたそうです。

その頃は、牛肉を食べる習慣はなかったと思われます。

あそこに見えるのはなあに❓
東京水上倶楽部だって‼️
説明の看板がありました。ここで蛍が見れるとは(*_*)
現在でも、貸しボートもあるんだね~
並行して走る電車も見ることができます🚃
あら、小鳥がいます🐦
なんていう名前の小鳥かな❓
こたえ。。。シジュウカラ
あの管は何かなあ❓
こたえ。。。 「市ヶ谷水管橋」 と呼びます。 通る水は千代田区から新宿区へ流れています。

いつごろ作られたの???

こたえ。。。 1929年(昭和4年)に作られました。

橋の下は、市ヶ谷の駅ですね。

フィッシュセンターだって。。。。どんなところ???

こたえ。。。釣り堀(金魚、鯉)があります 🐠
また、ショップには無料で入れて、観賞魚や水草を見ることが出来ます。
フィッシュセンターの上をこのように「市ヶ谷水管橋」 が通っています。
外濠この辺りは工事中〜→ 外濠(市谷濠、新見附濠、牛込濠)の水質を改善するため、濠内に堆積した土砂の除去を行っており、工事完成予定は令和2年2月頃だそうです。
昔は水門があったのですね。
土木學會(どぼくがっかい)の本部 →1914年に社団法人として設立され ました。
四ツ谷駅に到着‼️

四ツ谷の名前の由来は???

こたえ。。。2つの説があります。
①4軒の家があったから「四ツ家(四ツ屋)」→四谷に変化
②4つの谷があったから「四谷」

迎賓館まであと少し。。。

迎賓館前に到着‼️

あの先に見えるのが迎賓館ですねー

迎賓館の周りをひと回りして帰ろう~と軽い気持ちで走っていく。

迎賓館は広すぎるのか横切る道がない。。。どこまで行くんじゃろ???

安鎮坂 (あんちんざか )を上ります😥


安鎮坂 (あんちんざか ) って???

こたえ。。。東京都港区と新宿区の境界になっている赤坂御用地の北側に沿った都道にある坂道です。
かつて坂の前にあった安藤左兵ヱの屋敷内に安鎮大権現の社があったことに由来し、後に安珍坂と呼ばれるようになりました。
明治記念館まで来ちゃいました!(◎_◎;)
結婚式場やレストランもあるんですね。
憲法記念館って???

こたえ。。。 明治14年、赤坂仮御所の別殿として今の迎賓館のある場所に建てられたのが、明治記念館本館である「憲法記念館」です。 明治記念館本館=憲法記念館なのですね。
とらやの本店かな❓→とらや赤坂店って書いてあります。

とらやの歴史は???

こたえ。。。 とらやは室町時代後期の京都で創業。五世紀にわたり和菓子屋を営んできました。
後陽成天皇の御在位中(1586〜1611)より、御所の御用を勤めています。
明治2年(1869)東京遷都にともない、天皇にお供して、京都の店はそのままに東京にも進出、現在に至ります。
(とらやホームページより)

素敵な建物だし、とらやの甘味処に行ってみたくなりました。

赤坂御所の入り口

青山通り沿い、赤坂御所の近くに
赤坂の豊川稲荷⛩ があります。

遠くまで来てしまった。。。
融通稲荷だって、面白いね🤣

融通稲荷ってどんなご利益があるの???

こたえ。。。 黄色い袋に入った融通金が置かれていて一人一個もらうことができます。 祈念して財布の中に入れておくと、金銀財宝の融通が叶うといわれています。
受け取った融通金は一年後に、礼金を添えて返納します。

本堂の中でお祈りが始まってます。
自由に入っていいのよと。
中でしばらくお祈りに参加させてもらいました。
お稲荷様、ゆっくり休憩もさせていただきました。ありがとうございました😊
紀伊国坂 (きのくにざか) を上る。

紀伊国坂の名前の由来は???

こたえ。。。坂の西側に江戸時代を通じて、紀州(和歌山県)徳川家の広大な屋敷があったことから、
紀伊国坂 と呼ばれるようになりました。
ホテルニューオータニが見えてきました。
2015年8月末で現在の本館を閉館 し、 新しい本館は2019年春に開業 しました。
やっと迎賓館まで戻ってきた😽

東京水上倶楽部 が見えてきました☕️
工事の様子🚧
三崎橋まで戻ってきました。ゴールまであと少し。。。

今日は、14.7キロも走りました。休憩を入れないと走れない距離でしたね。

休憩をして、神保町古本祭りへ。

ここで最近流行しているタピオカミルクティーを頂きます❣️
音楽専門の古本屋さん♫
映画.演劇の古本屋さん📖
賑やかだね〜

こんごう庵でお昼ご飯

いただきまーす❣️

ここの名物は、 へぎそば です。

へぎそばってなあに???

こたえ。。。へぎそばとは、新潟県魚沼地方発祥の蕎麦です。特徴は、つなぎに布海苔(ふのり)という海藻を使った蕎麦を、ヘギといわれる器に盛り付けた切り蕎麦です。

なめこそばも美味しそう〜

近くをぶらり~

あの建物はなあに❓

こたえ。。。神田カトリック教会⛪️です。

いつごろ建てられたの???

こたえ。。。カトリック神田教会は1874年(明治7年)1月に創建され東京の教会でも有数の歴史を持つ教会です。現在の聖堂はフランス人宣教師シェレル神父の構想により、1928年(昭和3年)に完成したもので、当時の面影がそのまま残っています。(カトリック神田教会ホームページより)

誰が設計したの???

こたえ。。。マックス・ヒンデル氏の設計によるロマネスク様式とルネッサンス様式を融合させた建築です。
2001年に文化庁の有形文化財として登録されました

マックス・ヒンデル ってどんな人???

こたえ。。。マックスヒンデル(Max Hinder 1887年1月20日-1963年1月末)は、スイスの建築家です。宇都宮にあるカトリック松が峰教会(カトリックまつがみねきょうかい)や、 天使の聖母トラピスチヌ修道院(てんしのせいぼトラピスチヌしゅうどういん) など設計しています。

食後のデザートにケーキを買いました🧁

美味しいケーキと聞いていたので、やっと頂けます。嬉しい〜😊
武蔵小山の パティスリィ ドゥ・ボン・クーフゥ ケーキでした🍰

走った分以上食べちゃったかも。。。。

10/30(水)旅ランにはまってきました!(^^)!

今日は、後楽園方面に行ってみよう〜

水道橋の駅を通り過ぎると、後楽園遊園地が見えてきます。
スカイツリーを見ながら、東大方面に向かいます。
煉瓦作りの東大の壁に到着!  赤門まであと少し。。。
赤門に到着❗️
赤門の中をちょっと覗いて、 登録有形文化財にも指定された鳳明館 方面に行ってみましょう~

樋口一葉の作品「ゆく雲」にある「腰ごろもの観音さま 濡れ仏」 (腰衣 観世音菩薩
右隣りにある「一葉塚
樋口一葉美人だなあ〜

樋口家は、明治9年4月から明治14年までの5年間(一葉4歳から9歳)この地に移り住んでいました。一葉が幼少期を過ごした、法真寺の近くの家を『桜木の宿』(さくらぎのやど)と呼びます。

法真寺は、 樋口一葉ゆかりのお寺ですね。

鳳明館森川別館に到着!

こちらのお宿に泊まってみたくて、娘を誘い泊まったことがあります。
入り口、懐かしいね〜

少し進んだところに、レトロな建物を見つけました。

求道会舘って???

こたえ。。。 一般の民に向けて信仰を説く場として僧侶である近角常観(ちかずみじょうかん)がこの地に求道会館を設立しました。

近角常観(ちかずみじょうかん)ってどんな人???

こたえ。。。 伝道の拠点「求道会館」をひらいた浄土真宗大谷派の僧侶で、日本の思想史にも多大で広範な影響を及ぼしました 人です。

おまけ。。。 アインシュタイン博士が日本に来日したのは1922年(大正11年)の秋、日本の仏教に関心を持っていた博士はかねてより仏教の話しを聞きたいと思っていました。そこで博士と対談した方が、浄土真宗僧侶 近角常観(ちかずみ じょうかん)師でした。

「仏さまとはどういうお方ですか?」との質問の答えは???

こたえ。。。「姥捨て山」のお話をされたそうです。

どんな話なの???

こたえ。。。 昔、信濃の国では、親が年を取って一定の年齢になると、食い扶持を減らすということで、山に捨てに行かなければならない掟のある時代がありました。
 息子が、やむなく年老いた母を背中に背負って、山の奥へと上っていく途中に、母は手に触れる木の枝を折っては道に落とし、を繰り返していました。息子はその様子を感じながら「母はまさか、寂しくて村に帰ろうとするときにこの折った枝を頼りに山を降りようと目印に枝を折っているのではあるまいか?」と母を疑っていたようです。ところが、山の捨て場について、いよいよ母を捨てて帰ろうとするそのときに、母は息子に言いました。「山もだいぶん奥まで来て、お前が村に帰るときに道に迷わないように枝を折って道に落としておいたからそれを頼りにしていけば間違えることなく帰れるから、気を付けて帰れよ。」と、合掌して別れを告げたそうです。その言葉を聞いて息子は泣き崩れ「なんと私は恐ろしいことを考えていたのだろう。わたしは母を捨てよう、帰ってきてもらっては困ると考えていたのに、母は見捨てられるのにも関わらず私のことを案じていてくれる。」と、母に両手をついて謝り、母を再び背中に乗せて山を降りたということです 。

(淨教寺ホームページより)

求道会館の一般公開日は、毎月第4土曜日13時~14時30分です。

菊坂通りを通ります。

マンションまで戻ってきました。今日は、7.7キロ走りました。

シャワーを浴びて、神保町→大手町へ。

大手町から歩いて、銀座へ向かいます。

丸の内を通ります。

チコちゃんだー🏉日本を応援してね。
忍者もいる。。。

しばらく歩いていると、

行列ができてます。なんのお店かなあ❔

エシレ・メゾン デュ ブール ってなんのお店だろう❓
ググってみると、 2009年9月、東京・丸の内ブリックスクエアに誕生した、世界初のエシレ バター専門店でした。

エシレバターってなあに???

こたえ。。。 エシレ バターは、優れた乳製品の産地として知られるフランス中西部・エシレ村で生産されるクリーミーな口あたりと、芳醇な香りが特長の発酵バターです。

とりあえず、どのくらい待てば買えるのか?並んでみることにしました。

ガトーエシレはもう売り切れ😥

お一人6つまで買えるクロワッサン・エシレ 50%ブール(ドゥミ・セル)🥐を買いました。

途中で会った同期と高知のアンテナショップへ寄った後、

会社の同期会へ♡6人全員集まりました。

クロワッサン🥐の数、6個ぴったりでしたね😉

みんな元気そうでよかった。

健康診断の再検査は来月。もうしばらく楽しくランニング続けましょう~

楽しくランニング~2019年9月~皇居編~

9/7 (土)  都内での予定を済ませて、皇居一周ランに出発~😚

暗くなりかけているし、走っている人はいるんだろうか???不安な思いに駆られます。

国会議事堂

皇居の周りに到着してからは、ほかにも走っている人がいます。(´▽`) ホッ

みんなに抜かれながら、ゆっくり走ります。
月あかりで明るいです。
要の場所には警官が立って、警護にあたっています。
丸の内あたりが見えてきました。
ビルの間に東京タワーが見える🗼
水門のようなんだけれど。。。調べてみたけれどわからない。


白鳥はどこで寝るのかな❓
東京駅がみえてきました。😃
ここまでくると、疲れていてもハイテンションになり、頑張ろうという気持ちになります。
ビルの明かりがきれい〜
遠くに見えた橋が近づいてきました。
月あかりがとっても綺麗なんだけれど、夜景はうまく撮影できません😔
朝になると、たくさんのハスの花がいっせいにひらくのでしょうね。
皇居ランニングは楽しいね〜

5,6キロ走りました。

次回は明るい時間にも走ってみたいです。

9/21 早朝の皇居ランニング(^^)

靖国神社前を通り、
イタリア文化会館の前を通り、
千鳥ヶ淵方面へ。
千鳥ヶ淵
枯れ葉🍂がもう落ちてる。
ワコールのビルおしゃれだね〜
台風の爪痕。。。
こちらも。。。
あの煉瓦の建物は何でしょうね〜

近くに行ってみよう。

煉瓦の建物は法務省本館。見学もできそうですね。
桜田門をくぐって、中に入ります。
風もなく穏やかー
ランニング禁止エリアもあります。
二重橋
東京駅周辺も静かです。
広いね〜
お堀には、緑色の植物が浮かんでます。アオコかな?
皇居の白鳥

白鳥は何羽いるの?

こたえ。。。8羽です。

白鳥の種類はなあに❓

こたえ。。。コブハクチョウ

コブハクチョウって日本にいたの?

こたえ。。。外来種です。ドイツのハーゲンベック動物園と上野動物園から寄贈されました。

皇居東御苑は無料で見学できます。おススメポイントです。
一面茶色(-_-;)皇居のお堀の水質悪化が問題になっているようです。
江戸城を築城したのは、太田道灌(おおたどうかん)???

現在の江戸城を建築したのは???

こたえ。。。 天正18年(1590)に豊臣秀吉の命で江戸に入った徳川家康です。

それより前に江戸城はあったの???

こたえ。。。 家康が天正18年に江戸入りしたとき、すでに江戸城はありました。
江戸氏の館があったらしき場所に太田道灌が江戸城を建てた と資料があるようです。

太田 道灌(おおた どうかん) って何時代の人???

こたえ。。。太田 道灌(おおた どうかん)は、 1432年(永享4年)~1486年(文明18年)を生きた 室町時代後期の 戦国武将です。
皇居乾通りが一般公開されたときに「道灌濠」という立札 を見ることができます。

どんな人だったの???

こたえ。。。 多くの戦を制した武将としての才能と、数々の歌を残した歌人としての才能を備えており、江戸城や川越城などの名城を築いたことから「築城名人」とも称えられています。

「太田道灌の3名城」 ってあと一つはどこ???

こたえ。。。 岩槻城 です。

ランニングコースに首都高の入り口もあります。
九段下方面に向かいます。こちらを走る人はほとんどいません。
九段会館解体中😢
一等地に2階建てのビル。

9.2キロ走りました。

神保町でお昼ご飯 、ごちそうさま~

9/28 皇居ランニングコースを変えてみよう~

わあ~
いいお天気だ!

逆回りでスタート

ここは、皇居ランニングコースから外れている九段下
武道館は工事中~
清水門から皇居に入ります。
睡蓮の花がまだ残っていますね。
北の丸公園を通り、
皇居内をぐるぐる
都会の中心とは思えないほど、緑がたくさんあります。
ビルが遠くに見えます。
高台から日の出を拝みます。
この先、まだ進めそうです。広いので、どこを走っているのかわからなくなります。
お堀の中に水門らしきものが。。。
彼岸花を見つけました。
右の岸に見えるのは、千鳥ヶ淵のボート乗り場ですね。

東京国立近代美術館工芸館 の前を通り、
千鳥ヶ淵方面へ。
国会議事堂
朝顔もオシロイバナも元気に咲いています。

お堀から離れ、

靖国神社に寄ってみました。
ちょうど、ラジオ体操の時間でした。私も、一緒に体操に参加。

電車に乗って、ラジオ体操に参加される人もいるようです。

ここからは、東京観光巡りコースへ。

東京大神宮にお参りしましょう~

朝のランニングは気持ちいい~

アップダウンもあり、疲れました。そろそろ戻りましょう~

10.2キロ走りました。

新潟カツ丼 タレカツ 神保町すずらん通り店 でお昼ご飯!(^^)!
合いもり丼880円
野菜かつ丼830円
ごちそうさま~

9月から始めたランニング。

健康診断再検査クリアできるかな???

都筑中央公園〜葛が谷公園〜センター南駅 〜2020年3月1日〜

SARSの時は、SARS流行だったのに、新型コロナウイルスは、コロナショック🦠と名前がついた😳

そんな時に、電車に乗って出かける気にもならないし、

休日の外出はできるだけ避けてきましたが、そろそろ、出かけたくてウズウズしてきました。。。。

お昼ご飯を美味しく食べるために、近くを散歩してみることに決めました!

さあ、出発❣️

いい天気🌞
お散歩の起点は、都筑中央公園。まずは、公園まで歩きます。
左手に横浜市北部病院がみえてきました!

1年に2回ほどお世話になっている病院です。
たまに、テレビのロケに使われます。

何をかたどったマークでしょうかね?

こたえ。。。 昭和大学の校章は「百合」です。
本学の前身であった昭和医学専門学校が昭和21年(1946)に昭和医科大学へ昇格した 時に、
学内公募 で決まりました。

どうして真ん中に昭大って入っているの???

こたえ。。。 昭和39年(1964)に薬学部を新設し、昭和医科大学の名称を現在の昭和大学に変更しました。
以来、百合のデザインに大学名を入れたものを校章とすることになりました。

この先にあるのが都筑中央公園。

階段の手前を右に曲がります。
こちらの入り口から公園に入ります。

秋バージョンおまけ。。。

秋の遊歩道はこんな景色になります。
毎朝、6時半から池の周りの広場ではラジオ体操が始まります。
池が見えてきました❣️

まずは、レストハウスに入ってみましょう〜
30年以上このあたりに住んでいるのに、初めて入ります😜
コロナウイルス対策🦠で窓があいてますね。

水槽がありました。

なんの魚かな?
モツゴくんですね❗️

池のほうに降りていきます。

広くて気持ちよさそう〜
3月下旬になるとちびっこカモが増えたよう🦆
どっちへ行こうかな❓

境田貝塚の方に行ってみましょう。

この先に杉山神社があります。保育園で働いていた時に、子供たちとよく遊びにきました。
昨晩の雨と風で椿の花がいっぱい落ちています🌺

ご先祖様に感謝の気持ちをお伝えして、

杉山神社の裏を通り、境田貝塚へ。
春になると桜に囲まれます🌸

貝塚のあたりは広場になってます。オオイヌノフグリ見ーつけ!

境田貝塚ってなあに???

こたえ。。。縄文前期(紀元前5、6世紀ごろ)に確立されたものです。

縄文時代っていつからいつまでなの???

こたえ。。。 始期に関しては一般的に16,000±100年前
終期は概ね約3,000年前 とされる(諸説あり)

ちょっとしたハイキング気分を味わえます!(^^)!
この葉っぱに花がついてるよ。
ひいらぎの花?→葉っぱ茎が赤バージョン

茎が緑バージョン

季節的には、柊の花ではなさそうだ???

山の中にいるみたいでしょう〜

緩やかな道をのぼっていくと、

水仙の花がきれい。。。

おまけ。。。
地中海原産で平安末期に中国から渡来した水仙。 
 学名の「Narsissus:ナルシサス」はギリシアの神話の美少年の名前で、泉に映った自分の姿に恋をして毎日見続けていたらいつのまにか1本の花になってしまった。 “ナルシスト”はこの神話に由来する。
都筑中央公園里山倶楽部ホームページより

ギリシャに行ったときに教えてもらった話ですね~

ステージ広場に到着!

昔、園児を連れてよくきていました。懐かしい〜
展望広場に到着‼️
モニュメントの真ん中にゴミ焼却場の煙突が見えます。つづきふれあいの丘あたりですね。
桜🌸🌸🌸3月下旬の様子です!
どんぐりころころ♫まだいっぱい落ちているんだね。

ばじょうじ谷戸出口方面に行ってみましょう〜
梅の花見ーつけ。。。よく残ってましたね。

公園管理の方が声をかけてくれる。’’梅はほとんど終わっちゃったね。次は、桜がいっぱい咲きますよ’’と。

あそこに見える小屋はなあに❓

こたえ。。。 ばじょうじ谷戸休憩所


小屋の前に到着‼️

3月下旬、レンゲが咲きます❗️
サギも出てくる😁
竹を使って、孫の手を作ってらっしゃいます。

うまくつくコツは???

こたえ。。。木をよく乾かすことだそうです。

竹はいつ伐採するの????

こたえ。。。2月頃だそうです。

手作りの色々な作品が並べてあります。

「グリーンマトリックスシステム」 って知ってる❓って聞かれました。分かりません😕
こたえ。。。車が通らない道のことだそうです。緑道を通り月出公園まで18キロ続く道もあります。

孫の手の材料になっている竹林(孟宗竹もそうちく)の中を歩いてみます。

階段を上っていきます。

空を見上げると。。。

わあ〜 癒される~

竹の子はいつ収穫するの?

こたえ。。。3月中旬から4月末にかけてだそうです。
港北ニュータウンの中は緑がたくさん残ってます。
竹林をひと回りしてまた戻ってきました。

さっき教えて頂いた、絶滅危惧種に指定されている、

日本ヤマアカガエルのおたまじやくしを見に行きましょう~

網の中を覗いてみる。

おった、おった❗️
卵も見つけたよ。

卵からおたまじゃくしが出てくるところも見ました。

近くにいた、ご夫婦は週に3日はここに来ているとのこと。

昨年、おたまじゃくしがカエル🐸になるのを楽しみにしていたのに、ある日来てみたら、田植えの準備のために水が全て抜かれており、楽しみにしていたカエル🐸を見れなかったとのこと😨

マメ科の花よね。
ホトケノザ (仏の座、シソ科オドリコソウ属の一年草 )
あらまあ、シソ科でした(-_-;)

引き続き緑道を歩いてみましょう~

ばじょうじ谷戸口を出て、ささぶねのみち方面に向かいます。
マンサクの花かな❓
あたり。。。 (満作、万作、マンサクマンサク属の落葉小高木 )

水琴窟のあるお寺があったのを思い出し、寄ってみることにしました。

心行寺に到着!

30年前、家を探しに来た時には、この辺りは山の中だったのにね。

こちらが水琴窟。1回目、あまり音が聞こえず。耳が聞こえなくなったかと焦る。。。

2回目少し多めに水を流すと、聞こえてきました。透き通るような響く音♩からんころーん♬
本堂まで所々に季節の花が生けてあります。
桜とボケと梅の花🌸
ボケの花

緑道に戻りましょう~

緑道の上に道路が走っています。左方向が、センター南です。

ここで、近所の方にばったり会う。

家にいたら、間食ばかりするので、お昼ご飯をおいしく食べるために散歩しているとのこと。`’なあんだ、私とおんなじ(笑)’’

枯れすすき😟
カモちゃん、何をお探しかな❓
こちらの溝には、アメリカザリガニが生息しています。
野菜直売所もあります。
何の花かな❓
こたえ。。。 トサミズキ(土佐水木)は3~4月に咲くマンサク科の花。
この先見えるのが、
鴨池公園こどもログハウス かもいけランド
子供達の声が聞こえてきます。新型コロナウィリスは大丈夫なのかな?
大原みねみち公園方面に向かいます。
大きい椿の花だなあ~
アークガーデンのそばの竹林。昔からこんなにたくさんあったっけ?
所々に池があります。
トンネルをくぐって進んでいくと、
都筑中央公園から見えた、ゴミ焼却場の煙突の近くまでやってきました。

このあたりは、都筑ふれあい健康マラソンで走った場所。

バードウオッチング中の若い女の子たち発見😁何の鳥を見つけたのかな❓
ゴールと決めた池が見えてきました。
カモ🦆
こんなにたくさんいるんだね。

どこへ行くの???
池に向かって、
ちやぼん💦

電車の見える広場を通ります。

横浜市営地下鉄ブルーラインが通りました。
向こうは、新横浜方面
こちらは、センター南駅方面🚉
キャッチボールをする親子
のどかだねー
大原みねみち公園から、一般道を歩きます。
センター南駅と、センター北の観覧車が見えてきました。
センター南駅に到着‼️

お茶をして帰りたくなるけれど、’’無駄使いをしちゃあいけんね。`’
家に帰ってスペシャルサンドイッチ作って食べよう

駅前のドラックストアの前には、『BOXティシュやトイレットペーパーやキッチンペーパーは全て売り切れ』の張り紙がありました。

「アニヴェルセルヒルズ横浜」 休日は結婚式で賑わっている式場も、今日は静か🤫
こちらもよくテレビロケに使われます。


夜になると、トトロの姿が現れる道路
横浜市北部病院まで戻ってきました。
ついでにいつもお世話になっている区役所もパチリ

帰りに、ローソンでおせんべいを買いました。

ちょうど3時間、1万歩超歩きました。

お昼ご飯は、野菜たっぷりスペシャルサンドを作って食べました😊

おしまい。