楽しくランニング〜其の参〜港北ニュータウン編〜

5/23(土) 都筑中央公園→気になっていた丘→折田公園→パリジェンヌ

都筑中央公園の中をぐるぐる走ると、意外に距離があります。日陰も適度にあり、最近ちょっと通ってます‼️

近くの公園から遊歩道に入ります。

ヒメウツギ(姫卯木、アジサイ科ウツギ属の落葉低木)

都筑中央公園に到着!

誰もいないステージ広場
展望台にて、水辺からは離れている場所に夫婦カモがいる🦆
寛いでるね☺️
階段を下り、

スロープを使って、宮谷戸の大池に向かいます。

池のそばの花壇に、ひまわり🌻が咲き始めました。

5/16のひまわり、咲くのはまだ先だなと思っていました。

1週間でこんなに大きく成長するのですね‼️

スイレンの花もこんなに増えました❗️
スイレンの花言葉ってなんでしょう?

こたえ。。。信仰・純情・愛情・無垢

スイレンとハスの花って似ているけど、見分け方は?

こたえ。。。1つ目に、葉に深い切れ込みがあるのがスイレンで、切れ込みがないのがハスです。

2つ目に、花が水面近くで咲くのがスイレンで、水面よりも茎が高く伸びて咲くのがハスです。

トキワツユクサ(常磐露草、ツユクサ科ムラサキツユクサ属の多年草)も咲いていました。
バラは終わりかけています。
花にアリが侵入😟
ガクアジサイが咲き始めました。そろそろ、梅雨が始まるんでしょうね。
境田谷戸出口からいったん公園の外に出ます。

そして、清水谷戸口から公園に戻ります。

こちらはひっそりとした雰囲気の道です。

カモガヤ(鴨茅、イネ科カモガヤ属 )
イネ科の植物をこんなにじっくり見たことはなかったけれど、よく見ると複雑なつくりが面白いですね。

しかし、カモガヤは、花粉症の原因になります。イネ科のアレルギーがある私が、薬を飲まなくても平気なのは、マスクの効果でしょうか?それとも、空気中の空気が多少なりきれいになったせいでしょうか?

都筑中央公園をあとにして、いつも気になってる丘に行ってみることにしました→白いガードレールのようなものが見える場所です。

どこから上がれるんだろう?

流星群の時期に、あの丘から流れ星が見えると聞いた事がある場所です。
あ、階段を見つけた😄

階段を上っていくと、気になっていた丘に着いた!

遮るものがなく、絶景💫
緑色の屋根の後ろが、大塚歳勝土遺跡。。。
ゴミ焼却場も大きく、くっきり見えます^ ^
見渡せる場所は、大体走ったなあ~なんて、満足した気分になります。自己陶酔中( ´艸`)

ウグイスの、美しい声が、丘全体に鳴り響いています。
癒されるなあ 🐦

あたり一面に広がっている草はなあに❓
コバンソウです❣️こちらもイネ科だから、アレルギーの対象になるのかな❓

しばらくウグイスの声を聴きながら、景色を眺めていました。

公園巡り再開、折田公園にも行ってみることにしました。

ここが入り口❗️
階段がしばらく続き、右側の斜面は、広場になってます。

丘の向こう側にあるのが、整備された遊具のある公園です。

なが〜いすべり台もあります🙂
誰もいないので、すべってみました。

すべり始めたときに、高校生くらいの男の子がやってきました。ちょっと油断してました。

すべり台をすべる、変なおばさんでした(#^.^#)


これはなあに❓

こたえ。。。インドオオバコ インド原産。種子に食物繊維が多く、便秘薬や健康食品に使われます。


たくさん咲いている、このお花の名前はなあに?
こたえ。。オオキンケイギク(大金鶏菊 キク目/キク科/ ハルシャギク属 )
ズーム!(^^)!こんなお花です🌼
この植物はなあに?
 
こたえ。。。チガヤ(単子葉植物イネ科チガヤ属)日当たりのよい空き地に一面にはえます。

野花も自分達の出番を待って、次々に輝いていくのですね。

心が和みました☺️

ほっこり気分を味わったところで、えだきん商店街で、

懐かしのパリジェンヌでパンを買って帰りましょう〜

商店街には新しいお店もできています。

オール五百円弁当🍱いいね、いいね👍

完売だって!

ここはなあに?

商店街にカピパラ展望台❓なんだこりや?
カピパラランドだって‼️

入場券を買うと、その日1日フリーパスになります👌
パリジェンヌに到着❣️

市ヶ尾に住んでいた時から、自転車に乗ってここにパンを買いにきていました。アンパンのキャラクターパンが子供達のお気に入りでした💖

お店の奥さんが、’’どれも焼きたてよ!’’

’’トライアング’‘レモンは、
初恋の味レモン、甘酸っぱい味よ!もう忘れちゃったけどね’’と、自分で言って受ける姿が可愛かった😻

たくさんの種類のパンを、毎日毎日朝早くから焼き続けてくれている、近隣の方々に愛されているなくてはならないパン屋さんですね。

カシワバアジサイ
マーガレット

商店街の花壇も手入れが行き届いています。

つづきの丘小の子供達が創案したトンネルをくぐって、帰ってきました。

トライアングルレモン🍋、初恋の味がしましたよ😁

9.25キロ走りました。

5/24(日) センター南駅→正覚寺→茅ヶ崎城址公園→茅ヶ崎公園→大原みねみち公園

センター南駅方面、誰も歩いていない。。。

駅を通り過ぎて、歩道橋を渡ります。

朝は気持ちいいね〜
正覚寺山門→天台宗のお寺でしたね。 【長窪山 って名前がついていますもんね。
右側の木戸から入ります。
本日、疫病退散祈願が非公開で行われるようです。300円がなかった😞
本堂にて、護摩木は買えなかったのですが、新型コロナ収束をお願いしました。
本堂横の紫陽花。優しいピンク色♡
これから、シヨウブの季節到来ですね~
満開の頃にまた立ち寄りたいですね❗️
馬頭観音の碑だけ残ってます。
クマザサの階段を上っていきます。

小鳥たちに会えるかな❓

木の上を探してみます。見つかりません。
白い花の紫陽花、、青空に似合いますね。
紫陽花もいっぱい植えてあります。
ポッと開いた花
色んな種類の紫陽花があります❗️
この葉っぱはなあに?

こたえ。。。ギボウシ(擬宝珠 キジカクシ科リュウゼツラン亜科ギボウシ属(学名: Hosta)の総称)
大きな睡蓮のつぼみ
木の上に小鳥を見つけました。カラスだったりして。。。
旧神奈川区から40人ほどの子供達が集団疎開していたそうです。本堂で生活をしていました。

人の世の苦しみに泣いたおかげで/人の世の楽しみに心から笑える/打たれ踏まれ唇を噛んだおかげで/生まれてきた事の尊さがしみじみ分かる/醜い世に思わず立ちあぐんでも/みてごらんほらあんなに青い空を/皆が何ももっていないと嘲けても/皆が知っている美しい本当に尊いものを/愛と誠と太陽に時々の雨さえあれば/あとはそんなに欲しくない (「一」を抜粋

当時疎開していた後藤巌さんの詩です。

少し後戻りして、茅ヶ崎城址公園に向かいましょう〜

左に曲がり、坂道を上ります。
寿福寺の前あたり、小鳥の鳴き声が聞こえてきます。

オナガかな?

見られると思い逃げちゃいました😞

茅ヶ崎城址公園に到着❗️

しっかり空堀の跡が残っている貴重な 城址 でしたね。
空堀は、ぐるりとお城を取り囲んでいます❗️

城址 公園内に、こんな紫陽花も咲いてました。 
こちらは、セイヨウヒルガオ (ヒルガオ科のつる植物 )
啄木鳥(きつつき)をみつけた🙁トントンと音がして、動画を撮りました。
こちらはセンター北方面ですが、葉っぱが伸びてきて視界が狭くなりましたね。

てんとう虫🐞

茅ケ崎城址 公園の近くの 庚申塚🙂

庚申の日は何日に一回でしたっけ❓

こたえ。。。60日に一回。徹夜で起きていないと三尸(さんし)が身体からぬけだして、悪行を神様に報告しちゃうんでしたね。

足の下にいるのは❓
三猿ですね🐵

青面金剛の左右には鶏がいます。

右側の青面金剛様の右には、建立目的、左には建立日が書いてありますね。

遊歩道を通って帰りましょう~

ここから水は、地下に流れていきます。
ここは、せきれいのみちの始まる地点ですね。

せきれいの道を通り、茅ヶ崎公園までやってきました。

遊歩道から少し外れたところに、何か見えます。行ってみましょう。

ポンプでした。
下の管から、水がチョロチョロ出てます。
昔からここには湧き水で溢れていた場所だったそうです。
上を見たら、白い蝶々がたくさん飛んでいました😮小さすぎて、ごみが飛んでいるようにしか見えませんね(-_-;)
自然生態園として保護されてる場所もありました。

8.22キロ走りました。

大原みねみち公園の亀たち🐢
今日も甲羅干し中〜

帰ってから、啄木鳥の木をつつく音を何度も聞いて、癒されました🥰

8.22キロ走りました。

5/29(金) 宿入公園→ゆうばえ公園→鳥山公園→中川駅→ジュンベリーパン屋→山崎公園

先日行った、気になっていた丘を見ながら走ります❣️
白い花が咲いていた溝。。。すっかり様変わりしています。
早渕川のほとりに咲いてる花はなあに❓

こたえ。。。和名:ヤマモモソウ(山桃草)
その他の名前:ハクチョウソウ(白蝶草)
(アカバナ科ヤマモモソウ属(ガウラ属))

タチアオイだ❣️
タチアオイ(立葵、アオイ科の多年草)

梅雨入りの時に咲き始め、花がてっぺんに来たら梅雨明けなんだよと、娘が教えてくれた花です🌸

ゆうひがおか公園まで行ってみましょう〜

あさざ池に到着❗️
あさざの花は咲いてるかな❓
まだつぼみですね。これから花開くのが楽しみ〜
ハウスクエア→中川駅すぐの総合住宅展示場が見えてきた‼️
宿之入公園(しゅくのいりこうえん)
ゆうひがおか公園に到着‼️
なかなか視界の開けた、いい公園ですね〜
雪をかぶった山見えます🏔

朝ドラの時間に間に合うよう、帰りましょう~

中川西中学校まで戻ってきました。

キャリア優良校文部科学大臣表彰受賞ってなんだろう❓

こたえ。。。キャリア教育の充実発展に尽力し,顕著な功績が認められた教育委員会・学校・PTA団体等を文部科学大臣より表彰するものだそうです。
花壇にヒマワリが植えてあります。まだ咲きそうにないですね。
ハルジオン(春紫菀、キク科ムカシヨモギ属)とフラヒメヒラタアブ
横浜市立中川西保育園の前を通ります。
保育園児って、ひらがなを書けるんだね。
ジャガイモは、ちゃんと植えてありました🥔
中川西地区センターの前を通ります。

何度か合唱の練習で利用させてもらってます。みんなで早く歌いたいね〜😔
中川は、花の町🌸
この花は、アルストロメリア(最盛期は5月)ですね❗️
ベンチも可愛い❤️

中川の商店街にパン屋さんを見つけました。

ジュンベリーのパン屋さん

丸い形の栗のペーストの入った食パンを買いました。

山崎公園を通ります。

屋根に止まってる鳥がいます。
何の鳥でしょう〜❓
カワセミでした。
こんなに小さな鳥なんだ!
かわいらしい姿、しばらく見てました😘
山崎プールの前には、
ホタルブクロ(蛍袋、 キキョウ科の多年草)の花と、

ビワの実がなっていました😄

あさざ池に戻ってきました。

ここからは、来た道を引き返します。
ゴミ焼却場見えますね。
ボードウォークの裏側まで戻ってきました。

家に帰って、娘と買ってきたパンを一緒に食べましょう〜🍞

明日は娘のお引越し。。寂しくなるけれど、また遊びに来てね😭

8.01キロ走りました。

5月は本当によく走りました。今月は120.64キロ走っていました。

暑くなるので、しばらくランニングは控えたほうがいいかもしれませんね。

楽しくランニング5月〜其の弐〜港北ニュータウン編〜

5/9(土) 自宅→東方公園→池辺(いこのべ)富士→むくの実亭→クロネコヤマト→つづきふれあいの丘→自宅

港北ニュータウン内にある3つ目の富士塚 ’’池辺富士’’あたりを走ってみましょう~

葛が谷公園にある気になっていた丘を経由して、

丘の上のベンチがありました。

ゴミ焼却場のそばを通り、先に進んでいくと、
東方公園に到着❗️

ここから、池辺富士にはどうやって行くのかな❓それらしき山も見えない。。。

畑の方に下りていきます。
特区農園ってなんだろう?

こたえ。。。特定農地貸付法等に基づき、土地所有者等が開設する区画貸しタイプの農園です。

もう少し進んで行くと、

いちご農園がありました🍓

予約制なんだ‼️

煙突からこんなに離れるはずはないんだけどなあ〜
ちょっと引き返してみましょう。

車が通行止めのこの道を突っ切って歩くしかなさそう😟

カラスもたくさん飛んでいて、ちょっと寂しい道。。。

土地改良地区の碑がありました。
土地改良地区 何だろう❓

こたえ。。。土地改良事業の実施主体であり、都道府県知事の認可を受けて成立します。

土地改良事業って?

こたえ。。。農業の生産性向上や農業構造の改善を目的とした、農用地や農業用水路、農道などの農業生産基盤の整備を行うもので、区画整理事業、農地造成事業や用排水施設整備補修等事業のほか、農用地の改良又は保全のために必要な事業を広く含みます(土地改良法第2条第2項)。横浜市ホームページより


池辺富士ってどこにあるんだろう☹️

諦めかけたところ、鳥居を発見⛩

もしかして。。。池辺富士の入り口かな❓

ちょっと草が茂っていて、ヘビが出てきそうな道😣
浅間社の鳥居だ!
ここに間違いないと思うが、ちょっと怖いよ〜
しかし、ここまで来たら、行ってみるしかないね\\\\٩( ‘ω’ )و ////
整備された階段を上る(*^^*)


すぐに頂上に到着❗️ (´▽`) ホッ

頂上からの眺め。。。さっき迷ってた辺りのハウスが見えます。

池辺富士っていつ造られたの?

こたえ。。。寛政8年(1796年)に造られました。頂上には石祠 (せきし) があります。標高は約60メートル

ゴミ焼却場の煙突はこんな風に見えます。

寂しい雰囲気なので、すぐに下山。

池辺富士を下り振り返ると、

こんもりと盛り上がった林のように見えます。
これじゃあ、迷います…看板もないしね😔

3つの富士を制覇しました!(^^)!

丘陵地をくだってみましょう~
騒がしく、カアカアとカラスの鳴き声が鳴り響いています。
港北ニュータウンの中だとは思えない。。。この景色。
広い通りに突き当たり、さらに下っていきます。
クレマチスの花だ🥰

十字路まできました。

この辺りに、イタリアン・フレンチ ’’むくの実亭’’っていう、一軒家レストランがあったはず、探してみよう〜

看板を見つけました🙃
切り通しのような道を進みます。木の生え方が神秘的🌲
人が歩いていて、ほっとする。。。
むくの実亭に着いた‼️
お店の前まで行ってみよう❗️
昔に来た時のイメージと変わっていません。

レストランは車で訪れたほうがよさそうですね。
道路脇にお地蔵さまが祀られていました。

先に進んでみよう。どこに出るのかな❓

都田幼稚園だって、家から離れていっちゃってる😖

引き返せばよかったんだなあ😓

えーい、このまま少し下ってしまえー

小さな水車の横に遊歩道があります。

遊歩道のタイル可愛いね♡

元気が出てくる。。。

ヤマサキパン工場まで来ちゃった 😕

さらに家から遠ざかっている。。。。
イケヤの看板見えてる。。。
どうやって帰ろうかな🤔

とにかく、しばらく道なりに進もう。

お堂の前で携帯が鳴る。。。

広島の恩師がケガをされ、入院をされていると、先生の甥にあたる方からの電話でした。

新型コロナの影響で、面会謝罪だけど、母の日カーネーションの花は病院に届けました。ありがとうございましたと。

お地蔵さまに、恩師のけがの回復と、新型コロナが収束して広島に帰省できますようにとお願いしました。

「 広島に帰省したいなあ~ 」と思いながら、走っていると、

お寺が点在しているあたりに来ていました。

そのひとつ、眞照寺
立派なお寺ですが、お参りに行く元気はありません😒
煙突が見えてきた❗️
もしやこの先には、私が溝に落ちた場所があるのでは。。。

このあたりは、折本農業専用地区という場所で、畑がたくさんあります。

ジャガイモの花☺️
横浜市営バス走ってます🚌
318系統のバス見覚えあり、
昨年乗りました。
間違いない❗️この先にクロネコヤマト宅配センターと溝があることを確信しました。
確か’’天満宮’’バス停から歩きましたね。
荷物を取りに行った宅急便センター 😒

もう少し先に行くと、落ちた溝があります。どんな溝なのか?ドキドキ💓してくる。

あった🤭

’’ここかあ~’’ 落ちた時より、水が多く溜まってるよ。

ここの溝に落ちたんだ😣

どうして落ちたんだのか検証してみましょうー

真っ暗な道の右端を歩いてました。
暗くて、この先の歩道が急に狭くなるなんて思わず、まっすぐ歩いてます。

と、急に落ちた‼️

何が起こった?と焦った😖

草が盛り上がってる辺りで、ストンと落ちたんですね😩

理由が分かって少し、心の傷が癒えました。。。

このバス停から、バスに乗りました。
情けない気持ちでバスに乗ったのを思い出します。

運転手さんがとっても優しい方で、心があったかくなりました。バスに乗る機会はほとんどないから、優しくしてくれた運転手さんに会えていません。
龍雲寺バス停近くのお地蔵様
堅牢地神(けんろうじしん、けんろうじじん)って書いてあります。どんな神様なの?

こたえ。。。大地をつかさどる神。万物を支えて堅牢(物がしっかりと、壊れにくくできていること。)であるところか 堅牢地神 っていうそうです。

都筑スポーツセンターが見えてきました。
都筑スポーツセンターは、保育の仕事と
ジムの利用で利用したことがあります。

公共交通機関を使っていくには、不便な場所にあります。

ここからは、知っている道なので、急に元気が出てきます。
東方公園の入り口交差点に到着‼️

東方公園の入り口 の静かな道を入っていくと、
にんじんの苗🥕を見つけました。
東方公園まではあと少し。。。
東方公園に到着❗️
公園の中から、子供たちの声が聞こえてます。

都筑ふれあいの丘まであと一息。。。

道路沿いの小屋に、作業着がぶら下がってる。
夕振れ時に遭遇したらきっと怖いね(>_<)
遊歩道に戻ってきました😄

都筑ふれあいの丘 駅前
日が暮れる前に着けてよかった‼️

パンを買って帰ろう~

今日は、開いてますように。。。
と思ったら、完売(*^ω^*)

13.09キロ走りました。よく走り、さすがに疲れました😔

5/10 (日) 自宅→ 川和富士→都田公園→かりん公園→鴨池公園→自宅

川和富士へ、久しぶりに行ってみましょう~

車道沿いを走ってみます。

川和富士まであと少し。。。
スロープで上ってみましょ
山頂に到着!
山頂を独り占め!(^^)!
富士山の姿は拝めず。
芝桜の富士山は、緑に覆われていました。
こいのぼりの下で、のどかな休日を楽しんでいる親子‼️

遊歩道を先に進んで、

川和東小学校の前を通り、
都田公園へ
都田公園に到着‼️
息子のサッカー⚽️で来たことがありますね。。。
公園前から、ゴミ焼却場の煙突見えます。
公園の端まで行くと、昨日走ったハウスが見えます。
道端に、ヨモギがたくさん生えてます。
これだけあれば、草餅いっぱい作れるね。

引き返しましょう〜

ビルの上にあるのはなあに❓
鯉のぼりでした🎏

寄り道をして、

かりん公園へ❣️
スズランの花が咲いてました😀

赤い花は何だろう?


こたえ。。。ベニバナツメクサ (マメ科の多年草)
鴨池公園を通ります。

‘’ヘビが泳いでる’’と、聞こえてきました。

泳いでいるヘビ、初めて見た(゚д゚)!

スイスイと進みますねえ

てんとう虫見つけました 🐞
コバンソウ(イネ科の雑草の一つ)の季節ですね。

6.46キロ走りました^ ^

おまけ。。。川和富士からの夕日


ゴールデンウィーク後半、ランニングおしまい。

新コース見つけてまた走りましよー

〜楽しくランニング5月〜初夏便り〜其の壱〜港北ニュータウン編〜

5/3(日) 都筑中央公園→中川八幡山公園→山崎公園→中川駅→牛久保公園→センター北→センター南

ゴールデンウィークは9連休のうち、一週間はひとり生活。いまだかつてこんなに長い休みで、ずっと家にいるなんてありませんでした。ランニング&ウォーキングで体力と気力の維持に心がけて過ごしています(#^.^#)

さて、今日は中川駅を目標に走ってみることに決めました~

都筑中央公園のおたまじやくしはどうなってるかな❓気になるので、立ち寄ってみました。

まだ、おたまじゃくしのままですね☺️

古民家の前に、あやめが咲きはじめました。

『 ばじょう口 』出口から中川方面に向かいます。

港北ニュータウン内のあちこちに見られる  庚申塚(こうしんづか ) ばじよう口にて。。。


庚申塚(こうしんづか ) ってなあに???

こたえ。。。 中国より伝来した道教に由来する庚申信仰に基づいて建てられた石塔のこと です。

庚申信仰 って?

こたえ。。。庚申信仰は十干十二支(じっかんじゅうにし)の暦のうえで、60日ごとにある庚申の日(かのえさるのひ)に行われる信仰行事で、中国の不老長寿を目指す道教の教えのひとつ です。

どうして60日ごとに信仰行事をするの???

こたえ。。。 人の体内には、三尸(さんし)と呼ばれる虫がいて、庚申の日の夜、人が眠ると、この虫が体内から抜け出し、その人の行状を天帝に知らせに行く。知らせを受けた天帝は、行いの悪い人の寿命を縮めてしまうというのだ。そこで、長生きしたければ、三尸の虫が天帝の元へ行かないように、庚申の日は、一日中眠ってはならない。この教えが、庚申信仰へとつながっていきました。
庚申信仰の盛んになった江戸時代には、村の中に庚申講ができ、庚申の日には、講中の家々を順番に「お宿」という集会所にした。部屋には庚申様(青面金剛像(しょうめんこんごうぞう)
などの絵)の掛け軸を飾り、供え物をし、米や野菜を持ち寄って、徹夜で飲食歓談をしたそうです。
目黒区役所ホームページより

前にも調べたような。。。何度でもおさらいしましょう( ´艸`)

トンネルを抜けていくと、

案内地図がありました。ありがたい。

ここから、やさきのみちを通り、中川八幡山公園に向かうのがよさそうですね。
のどかな景色になりました。正面の小高い丘がいつも気になります。今度行ってみよう~
木の橋を2つ渡ります。
白いお花、なんていう名前でしょうかねー?
まだ菜の花が残ってるね。
矢崎橋を渡り、しばらく一般道の歩道を走ります。
しばらく行くと、右側に公園入口らしき場所がありました。
ここに自転車があるということは、この先に 中川八幡山公園 がありそうね❓
山道を少し上っていくと、
広場の先に、センター北の観覧車が見えてきました。
この草は食用になりそう〜
なんていう名前?
こたえ。。。イタドリ
竹の子が竹に変身🎋
向こうに見えるマンションは、港北ガーデンヒルズ。あの下あたりが、山崎公園ですね。
ここから、遊歩道に入ります。
あの先に見える小高い丘が、次に目指す山崎公園のようです。


「矢羽根伝説」 って???

こたえ。。。戦国時代末期、荏田城(田園都市線江田駅付近)から弓を射ったところ矢が2つに折れ、矢の先が落ちたところが「矢先」「矢崎」に、矢の羽が落ちたところが「矢羽根」という地名になったと伝えられています。

ここが公園の入り口のようです。進んでいくと、
小さな池がありました。
何か特別な植物があるのかな?
あさざ池って名前がついてます。あさざって花が咲く池なんだ☺️

山の上で子供たちの声が聞こえできたので、階段を上ってるみました。

竹の子の林で、展望も広場もないし、誰もいない😅

聞こえてきたのは、その先のようです、引き返す😞

途中に、うっすらと富士山がみえました!(^^)!

山崎プールに到着‼️

子供たちの声はここから聞こえてきたのですね。。。
近くにはせせらぎがあります。

この木はなあに?

こたえ。。。タチバナミカン科ミカン属の常緑小高木 )つぼみが丸っこくてかわいらしい❤

プールの先に、

広場があります。
さらに、遊歩道沿いに進んで行くと、
大きな池がありました。
山崎の池って書いてありました。
魚釣りもできるんだね~
フジは咲き終わった感じでした、、、
トンネルを抜けて、もう少し先に走ってみます。中川駅に着けるかな?
この階段の先が、中川駅のようです。

いつもお世話になってる整体は開いてるのかな❓行ってみよう~
中川駅に到着❗️

歩道橋に上がり、接骨院を覗いてみる。
電気がついてる(゚д゚)!

また来てくださいと言われているのに、新型コロナウィルスが怖くて行ってない。。。😔
整体に通いながら(走っちゃあダメといわれていたけれど)、走っているうちに、寝る前に石のように重く感じていた足が治りました!
整体にも通っていたし、坐骨神経痛も治りかけていたんでしょうね。
東京都市大学の校舎が見えてます。
「花と緑の町」なんだね!
中川駅周辺もよくテレビの撮影に使われるようです。
ずっと先まで、散歩道が続いているんだね。
日も暮れてしまうので、この先はまたにしましょう~
シヨウブが咲いてる。。。
この木はなんだ❓

こたえ。。 。ヒトツバタゴ(一つ葉タゴ、一つ葉田子、モクセイ科ヒトツバタゴ属の一種)
この花はなあに???

こたえ。。。オオベニウツギ (スイカズラ科タニウツギ属の落葉低木 )

いろんなお花に出会えてHAPPY😻

遊歩道をそれて、センター北方面に向かいます。この先の徳生公園も、またこんどにしましょう。

センター北のシンボル、観覧車が見えてきた!

センター北駅に到着❣️

駅横の階段を下り、

ペットエコのそばを通ります。
センター南まであと少し、歩いていていつもウキウキする道です😚

おやつも買わず、まっすぐ帰りました‼️9.62キロ走りました。

5/4(月) 大塚歳勝土遺跡→徳生公園→センター北→センター南

今日は、古民家と徳生公園方面に行ってみましょう〜

歴史博物館の前を通り、遺跡の入り口に到着❗️

発掘された当時の、貴重な写真
土器もたくさん発掘されたんですね。
ここの遺跡以外にも、この丘陵地には、たくさんの遺跡が見つかったんですね。
遺跡あとの形がそのままモニュメントで表現されています。
遺跡はこんな風に残っていますが、子供たちの遊び場として使われています。
復元されたお墓もありました。
お棺は木製なので残っていません。

遺跡の下の方に、古民家が見えてきました。

都筑民家園ってなあに?

こたえ。。。 都筑郡牛久保村(現在の都筑区牛久保町)にあった旧長沢家を移築し、庭や茶室などを整備したのが「都筑民家園」です。
地元住民を中心としたNPO法人によって運営されており、日本の伝統文化に触れる様々なイベントも開催されています。
新型コロナウィルスの影響で、閉館中です。
遊歩道の周りに、竹の子がたくさん顔を出しています(^^♪
早淵川下流方面

大塚歳勝土遺跡 を出て、住宅地を迷いながら走り、徳生公園入口の看板を見つけました。

徳生公園のほうに行ってみましょう~
徳生公園に到着❗️
アヤメがきれいに咲いてます。もう日が暮れちゃいそう
なんの花でしよう?

こたえ。。。ウマノアシガタ(馬の足形、はキンポウゲ科キンポウゲ属)
いがぐり型の実になってますね。
これはなんの花でしょう?

こたえ。。。ミズキ (ミズキ科 ミズキ属)
水面に映ったキショウブきれいだねー
地図がありがいね!!
山田富士まで繋がってる。
山田富士もまた行ってみよう。

昨日は、まだ開いていた徳太郎のパン屋さん🥖

今日は、もう閉店😞

諦めてお家にもどりましょうー

9.56キロ走りました。

5/5(火) 自宅⇆せせらぎ公園⇆やまどり公園

キショウブの花が満開だ❗️
ここをまっすぐ進むと、仲町台の駅です🚉
おしゃれな町です❣️
水をゴクゴク飲んでるよ。。。
お父さんが、待ってるよ‼️

歩き始めた。。。と思ったら、

まだ飲むんかい。。。
はようしんさいや!
古民家の前の池にもカモ🦆
古民家のまわりも緑が濃くなってきました。。。
朝日が水面に映ってきれい^_^
今日もフレスコは開くのかな❓
三密は避けられるつくりになっており、
テレビ撮影にもよく使われる素敵なレストランです😻
朝日があたり、石がスクリーンになってます💖

大原みねみち公園の池に、

すーい、すーいと気持ちよさそうに泳ぐカメを見つけました。
おはよう〜
大人の亀は、石に同化してまだ休憩中^_^
じっと見てたら、、「たくさんのカメがいる」と、お散歩中の人が集まってきました。

ちょっとだけ遠回りして、

住宅街にあるみのり鮨🍣の前を通りました。
チラシをゲット!出前もしてくれるようです。
後日、お寿司を買いに行きました。
新型コロナの影響で、お弁当の販売しかありません。店内は、ゆっくり過ごせそうなので、また機会があれば行ってみましょう〜

9.73キロ走りました!

家に帰って、朝ドラ【エール】を見る😁

5/8(金) 自宅→徳生公園(とくしょう)→神無月公園→山田富士→国際プール→北山田→アジキケーキ屋→自宅

ここから、徳生公園に向かう遊歩道に入ります。
徳生公園に到着!
思ったより早く着けました😀
カモがいる🦆🦆🦆口を開けているよ。
神無公園の近くで、案内地図を見つけました。
現在地を確認❗️
ふじやとのみちを進みましょう^ ^
山田富士が見えてきた!

最後は急登!

山頂に到着‼️遠くまでよく見える😀

標高は41メートル

山田富士ってどんな山なの❓

こたえ。。。富士信仰のため富士山を模した富士塚です。山田富士は、江戸時代 文政年間(1818〜30)の書物『新編武蔵風土記稿』 (しんぺんむさしふどきこう) に記載されているそうです。

『新編武蔵風土記稿』 (しんぺんむさしふどきこう) ってなあに???

こたえ。。。文化・文政期(1804年から1829年、化政文化の時期)に編まれた武蔵国(御府内を除く)の地誌 (ちし)→ 郷土誌 です。

富士信仰っていつごろから始まったの?

こたえ。。。 浅間せんげん神社創建を経て、平安時代(794年 – 1185年) 以降、山岳修行者や修験者が民間に広めました。

おまけ。。。山頂に登るルートは2つ。東からの坂の緩やかな「御殿場口」と南からの急勾配な「吉田口」があります。

ちなみに、登り→、『 吉田口 』

下り→『 御殿場口 』を選びました‼️

ズームにしてみたら、富士山🗻がよく見えますねえ。

こちらもズーム、ゴミ焼却場見つけました。
夕暮れ時間ですね。富士山下ります。
ここから見ると、富士山の形に見えますね!(^^)!
「登り口から頂上まで石塔が点在しています。」と看板に書いてあります。

港北ニュータウンには、三基の富士塚があります。
「山田(やまた)富士」
「川和富士」
「池辺(いこのべ)富士」

登ってないのは、 池辺(いこのべ)富士。 行ってみなきゃあね。

ツツジの大木がありました。

せっかくここまで来たのだから、国際プールにも寄りましょう~

あら、この階段を上がらなきゃあいけないのね。

エレベーターがある!

エレベーターは、マンションに住んでる人しか使えないんだって😅
最後の階段。。。国際プール見えてきた❗️
国際プールに到着❗️
ここで、お母さんたちがお稽古をしている間、小さな子供たちの預かり保育の仕事をしていたことがありました。懐かしいー

階段を上ったのは初めてだから、いつも正面入り口から入っていたのですね。
『水の広場』って書いてありました。
ここが正面入口

せっかくここまできたので、国際プールをひと回りしてみましょうー

『風の広場』
ここからも、ゴミ焼却場の煙突見える❗️
富士山見える😊

仕事で来ていた時には、こんなに景色の良い場所だと気づいていなかった。子育てと仕事で、気持ちの余裕がなかったんでしょうね。

地図にて、帰る道を確認!

北山田(きたやまた)の駅を通って帰れそうですね。
階段を降りて、北山田駅に向かいます。
歩道橋の上から振り返る。
どうしてあんな高台にプールを作ったんだろう???

階段の両側はつつじの木でおおわれているので、花咲く時期はきれいでしょうね。
北山田の駅🚉

駅から遊歩道に向かう途中に、

アジキのケーキ屋さんを見つけた🤗
これは、入るしかない。。。

ケーキ2種類,5個残っていました。

ひとつだけ買いました😽→3つのっかってるチョコレートが食べ応えあり、チョコレートケーキの部分も甘すぎず、もう一つ買っても食べれたかも。。。

会社のご褒美で、何度か食べたことがありますが、自分で買ったのは初めて😛また買いに来ます。

可愛い花が咲いてます。
なんの木かな⁈

こたえ。。。エゴノキ ( エゴノキ科 エゴノキ属)
徳生公園の池、三脚を使って、夕日を撮影するのに待ってる人がいました。
さくらんぼ🍒公園の前を通って、
センター北に向かう歩道橋を渡ります。
センター南まで戻ってきました。

道路のオレンジ色の街灯、トトロが見えますね❣️

11.27キロラン&ウォーキングでした^ ^

〜横浜ニューグランドホテル〜2020年4月27日宿泊〜

4/27(月) ホテルニューグランド集合 ザカフエで夕食 泊1

仕事が終わってから、娘とホテルで待ち合わせする。到着が19時過ぎになると言うので、ホテルのレストラン20時閉店にギリギリ間に合いそうです。

平日でもレストランは満席になるようですが、さすがに平日の夜は混んでいないと思いますとのこと。

18時前、ホテルに到着!

まずは部屋の中へ。
本館のツインルーム
窓の外をのぞくと、
氷川丸が少しだけ見えます。
遠くにみなとみらいが見えます。
洗面台
在宅勤務の人たちが、ホテルで仕事をする、おこもりプランっていうのもあるみたいです。

在宅勤務も小さな子供がいると、なかなか大変ですよね。
お水サービスありました。目の前にはイチョウの木🌳
入り口のドア🚪

横浜ニューグランドホテルってどんなホテルなの❓

こたえ。。。  港町・横浜を象徴する横浜港と山下公園が目の前にあり、関東大震災の被災から立ち上がろうと、復興のシンボルとして1927年12月に開業しました。

本館は誰が設計したの❓

こたえ。。。開業時と変わらぬたたずまいの本館は、服部時計店(現在の銀座・和光)などを設計した建築家・渡辺仁です。

日本のクラシックホテルの代表例として名高く、「日本クラシックホテルの会」の一つです。
娘は、少し遅くなりそうというので、先にレストランに入り、注文をしておくことにしました。
セットメニューは、19時15分でオーダー終了、お客様の注文を受けて作るので、娘の分は来てからじゃないと注文できないそうです😒

先に、私のセットメニューを注文❗️

ラストオーダーは19時30分、娘は間に合うかな❓

お食事の準備が進んでいきます。
スープをゆっくり飲み終わったところで、娘が到着‼️

間に合って良かった❣️娘はシーフードドリアを単品で注文しました。
ナポリタンきました‼️

おまけ。。。 老若男女に愛されている「スパゲティナポリタン」や「プリン・ア・ラ・モード」「シーフードドリア」はここから日本中へと広まりました。

デザートは、追加料金をプラスしてプリンアラモードに変更してもらいました。

ホテル発祥のグルメ制覇ですね笑

わあ〜美味しそう😊

娘とシェアして頂きました。

早く食べなきゃ、20時過ぎちゃう。。。

お食事は、3組だけでした。一番最後にはなりましたが、何とかお食事を頂けてひと安心^ ^

先にお願いしておいたケーキ🍰とガトーショコラも受け取りました。

ケーキは、ゆっくりと部屋の中でいただきましょう〜
レストラン

娘は部屋でのんびりするというので、ひとりで山下公園に行ってみました。

氷川丸がライトアップされてました⛴
ホテルニューグランドの外観


ザカフエのレストラン
こちらは、正面入り口の方
ホテルに戻ってきました。横浜家具の長椅子^ ^


ショップの前を通って、
ショーウィンドウは、子供の日の飾り付け🎏

中庭へ

ライトアップされてきれい🌟
噴水の真ん中に像があるね‼️

噴水は日本製なの❓

こたえ。。。イタリアから取り寄せた噴水です。ヨーロッパ調の雰囲気が広がる空間となっています。

人々を癒す 旅の守護者「天使ラファエル」がいるパワースポットとし人気の場所だそうです。

何を持ってるの❓

こたえ。。。大きな魚🐟です☺️
ここから階段で2階に上がります。

時計の後ろの天女は、川島甚兵衛の制作した綴織(つづれにしき)です。
ここはロビーって呼ぶのかな⁈

こたえ。。。本館2階ロビーです。横浜家具を配置し、マホガニーの柱と合わせて重厚かつ優雅な空間を造り上げており、「現在も大部分は開業当時のまま残されています。
絨毯
3階廊下
天狗の間の先が私たちのお部屋です❗️

天狗の間ってどんなお部屋なの❓

こたえ。。。昭和の文豪大佛次郎は、生まれ育った横浜をこよなく愛していました。そんな彼が巡り合った最適の仕事場が、ここホテルニューグランドの318号室でした。
雑事に煩わされることなく、執筆に没頭できたという。 彼はこの部屋とホテルニューグランドのバーを愛し、10年間にわたって逗留したそうです。

部屋のタイプは、本館ダブルルームです。

ホテルニューグランドホームページより

明日は早起きして、山下公園から近くをランニングしてみようかな〜

おやすみなさい💤

4/28(火) 泊1 山下公園→みなとみらいランニング→8時チェックアウト→自宅

本館ロビー。。。ここでゆっくり読書をしてみたい🙂
エレベーター横の模様
こんな模様もあるのね。
面白い模様🍰
あら、今日は階段が降りられなくなってるわ。エレベーターで一階へ。
出発〜
山下公園からホテルをのぞむ🏨
昨晩、ライトアップをしていた氷川丸⛴
近くでパチリ📷
チューリップ🌷
ムクドリの親子かしらね〜
遠くて何の鳥か分からないね🐦
大桟橋に大きな船が停泊してますね。
近くに行って見てみよう。
みなとみらい方面に走ってみましょう〜
ここがみなとみらい方面歩道の入り口🚶‍♀️
歩道橋からは、橋もよく見えますね❗️
大桟橋方面、さっき見えた船だ‼️
アップして見てみる。飛鳥IIですね❗️
赤レンガ倉庫まではあと480メートル。。。
キングとクイーンがみえてきました。。
こっちがキング→神奈川県庁
遠くに見えるのがクイーン→横浜税関
赤レンガ倉庫が見えてきましたね😃
ここは、像の鼻入り口。
ここに線路の跡がありました。

あと少しでレンガ倉庫🧱

赤レンガ倉庫に到着‼️


赤レンガ倉庫の前を通り、海の方に行ってみます。
朝日の光に照らされてオレンジ色に染まってます🧡

海のそばを通って、

みなとみらい地区へ。
朝ラン気持ち良い〜
早起きして良かったね。
ここにも桟橋があります。。。
青雲丸っていう船が停泊しています。
何に使う船かしら?

こたえ。。。海技教育機構の練習船です。

誰が乗船するの❓

こたえ。。。海技教育機構の練習船では、将来の日本海運を支える優秀な船舶職員を養成するために、東京海洋大学海洋工学部、神戸大学海事科学部、商船高等専門学校(富山高等専門学校商船学科を含む)、海技大学校、海上技術短期大学校及び海上技術学校の学生、生徒を乗船させ、集団訓練をとおして船上での行動習慣の体得と船の指揮者としての指導性のかん養に務めています。

海技教育機構ホームページより

かん養ってどういう意味❓

こたえ。。。自然に染みこむように、養成すること。無理のないように、だんだん養い作ること。
新港ふ頭客船ターミナルに到着🛳
ここにはにっぽん丸が停泊しています。

たくさんの船を見ることができますね👀
ランドマーク
グランドコンチネンタル横浜
みなとみらいに行くのが楽しみ😄
ビルの形もそれぞれ特徴があって面白い。
観覧車🎡の時計 6時前❗️
地図の左から右まで全部走りますね。
ビルがぎっしり。。。寄り添っているように見えます😻
みなとみらいホールのあるビル
ここが楽屋の入り口♫

第九をみなとみらい大ホールで歌ったのが2006年。
それから毎週、当たり前だと思って通っていたお稽古でしたが、新型コロナの影響で3月からお休みになりました。6月の海外公演も、9月の演奏会も中止になりました。

仕方ない🥺みんな同じ、ガマンしなくちゃと思いながらも、その歪みはどこで解消したらいいの?と思いつつ、過ごしています。
臨海パークに到着❗️
何のオブジェかな❓

こたえ。。。チェンジェンファ作、フルーツツリー
美味しそう🍎
もと来た道を引き返しましょうかねー
こちらは横浜駅方面よ。さっき渡った石の橋見えます。
大きなイカリ⚓️
もう魚釣りしてる🎣何が釣れるのかな❓
ここはどこ?
ぷかり桟橋です😊
遊園地の入り口まで行ってみました😁
運河パーク、ここは行き止まり。
汽車道を途中まで走ってみました。
木板が滑りそうです。。。
ここから見えるレンガ倉庫は、童話の一場面のような場所に見えました🧱
ナチュラルガーデンっていう名前がついてるんですね🌷
朝日に照らされて、ピカピカ光ってます⭐️
トコトコあるいてるよ( ◠‿◠ )
赤レンガ倉庫前も少し人が増えました。
山下公園まで740メートル
ガーデンベアちゃん🧸
山下公園に到着❗️
お花畑の中に何か?いますね。
大きなハチと、
ウサギとカメでした🐰🐢

ホテルニューグランドの新館タワー棟❗️

花壇にはたくさんの花が咲いていました。しかし、花の名前を調べるのは難しいですね😅

エリカ(エリカ属)
ジギタリスプレプリア(オオバコ科ジギタリス属)
三角雲、珍しいねえ🤓
名残り惜しい気持ちはありますが、マクドナルドで朝マックを買って部屋に戻ります。

娘が、家に9時には着きたいと言うので、急いでシャワーを浴びて朝ごはんを食べます🥞

1時間でなんとか帰る準備が出来ました😅

階段は、使えるようになっていました。
ホテルのシンボル的存在の大階段です。
回転ドアは、コロナの影響で閉まったままでした。

チェックアウトの手続きをして、2人で写真を撮ってもらいました🥰

来月からは、また一人生活が始まりそうです。思い出深いホテル滞在になりました😘

娘のこれからの幸せを願いたいです。

新型コロナは、どこにリスクがあるか、気をつけながら、これからも生活していかなかいけませんね。

日比谷公園ネモフィラ散歩〜2020年3月28日〜

3/28(土) 神保町→田安門→北の丸公園→千鳥ヶ淵→半蔵門→桜田門→日比谷公園→有楽町地下鉄→神保町

テレビで見た日比谷公園のネモフィラの花探しに、出発❗️

田安門が見えてきました。

まだ桜の花が残ってた‼️

「田安門」は、作られたの???

こたえ。。。 1636年に創建された 江戸城で現存する最古の門 で 、国の重要文化財 に指定されています。

「田安門」の名前の由来は??

こたえ。。。名の由来は、築城以前には田安台といって、百姓地で田安大明神(現・築土神社)があったことに由来します。

橋の上から千鳥ヶ淵のお堀を覗いてみる👀
入り口の石垣に家紋発見!(◎_◎;)

丸に十字」の刻印は、たいてい薩摩藩・島津家の家紋だとしています。 
これはどこの家紋だろう❓薄くてわかりずらい。。。
田安門をくぐります。
日比谷公園は左の方向ですね。
桜のつぼみも残ってます🌸
紫色の濃いスミレ😻
沢もある!山の気分味わえますね。
小鳥のさえずりを聴きながら、
歩いていきます。
山吹はまだ咲き始め。。。
サザンカの花や、
シャガの花は見頃ですね🌼
池が見えてきました。。。
ここは、北の丸公園。
入ってみたいと思っていた、 東京国立近代美術館工芸館工芸館 の前に看板が。。。
閉館しました。。。😓
工芸館の建物は、旧近衛師団司令部庁舎を保存活用したものです 💂‍♂️
高速道路を歩道で横切って、
千鳥ヶ淵方面に向かいます。
レンギョの花の向こうに見える場所が、千鳥ヶ淵ですね。
案内標識は、迷わないようにたくさんあります。左に進みます。
溢れんばかりのお花🌸🌺🌸
菜の花の表情が可愛い😍
ランナーも足を止めてパチリ🌸
色んな種類の桜が咲いてるもんね。
枝垂れ桜🌸
フリージアかな?
今日は、像の頭に鳩はとまってませんね(笑)
半蔵門に到着❗️
当時の半蔵門

皇居1周は約5kmあるのですが、100mごとに各都道府県のシンボルとなる花のプレート「花の輪」が設置されています。

広島県のタイル
山口県のタイルを通り、桜田門方面にに向かっています。
ドウダンツツジが咲き始めていますね。
三色揃って華やか🌸
お堀に船が。。。パトロール中⁈
ケシの花も咲いてる!(^^)!
あの白い花は何かな❓
ハナニラでした😸

たくさんの花が咲いていて、足が前に進みません😛

花の名前は???

こたえ。。。ハマダイコン(アブラナ科 ダイコン属)
タンポポにカラスノエンドウ
やっと桜田門に到着‼️

ここから日比谷公園までは、あと少し。。。

日比谷公園に到着!

この蛇口はなあに???

こたえ。。。水飲みって書いてあります。日比谷公園開設当時(1903年)のものです。馬牛が水を飲めるような形に作られています。当時の陸上交通は馬牛だったのですね。
当時の様子です。小高い山は三笠山です。
こちらが、いまの三笠山❗️
ふもとには山吹の花がたくさん咲いていました🙂

テニスコートもあります。

日本初めてできたテニスコートかな❓

こたえ。。。✖ 日本初の洋風公共庭園は、 横浜の山手公園(やまてこうえん)1870年開園 です。横浜が日本におけるテニス発祥の地でしたね。
レトロな売店は閉まっています。
自動芝刈り機みつけた、ひとりでよく働くね❗️
こんな広いところを頑張って走ってます‼️
こっちも広いですよー
何回充電したら、全部芝刈りできるのかな?
日比谷大音楽堂

いつ開設されたの???

こたえ。。。 1923年に開設されました。
1983年に全面改装をし、現在の音楽堂が完成しました。

【都立公園のマンホール(ソメイヨシノ、イチョウ、ユリカモメ)】
強羅公園でも見たヒマラヤ杉
大きな松ぼっくりができますよ。
劇場の舞台の裏側に来ました。
噴水があります。ちゃんと水が出てますね。
東京タワーかな?🗼
お洒落なチューリップ🌷富山県のチューリップだそうです。
ピンク色の「ライトピンクプリンス」「ファンシーフリル」「キャンディタイム」の三種類が植えられました。
ネモフィラも雨に濡れて一段と輝いてます❗️
餌を探してるのかな🐦
松本楼行ってみたい。。。
5月22日(金)より再開 予定です。
どうして埴輪があるのかな❓

こたえ。。。  昭和40年(1965)8月21日に、日比谷公園と宮崎県立平和台公園(はにわ園)が、姉妹公園として結ばれました。記念して、宮崎県より「はにわ」像二体が贈られました。

こちらのチューリップ🌷はこれから咲きます。。。
ニレの木広場
あの建物は何でしょう❓
日比谷公会堂なんだ🧐
日比谷公会堂の時計🕰
日比谷のランドマークとして親しまれており、時計は東西南北4面に取り付けられています。
ここにもレストランがあります。
これまたレトロな建物だ🤨

何か電灯にとまってるよ❗️

てんとう虫🐞どうしてここにくっついてるの???

こたえ。。。 穴には光感知センサーが付いていて暗くなると街灯が点灯する…てんとう⇒「テントウ虫」なのだそうです。
都内各所に点在していて、カブトムシやセミバージョンもあるそうです(笑)

この建物はなあに???

市政会館って書いてありました。

中に入ってみました。

入り口

おまけ。。。日比谷公園内にある「市政会館」「日比谷公会堂」は両者が一体となっている珍しい建築物です。「市政会館」は1928年の竣工当時からエレベーターやメールシュート( 建物の各階から投入した郵便物を一か所に集めるようにした装置) 、給湯設備を取り入れていました。現在も多くの各種団体がオフィスとして使用しており、高い独立性を保った運営がされています。

有楽町駅方面に向かいます。


てんとう虫🐞可愛いね!
JR有楽町駅のそばを通ります。
高架下は昔のまんま。。。
100年以上の歴史を刻む煉瓦アーチ高架橋
煉瓦も素敵🧱
じっくりみていたい。。。

明治44(1911)年竣工当時の煉瓦アーチ式高架橋を目にすることができる 場所です。
西安料理シーアン、このお店美味しいだって‼️
読売ホールだ!

おなかがすいてきちゃったね。人の少なそうなカフェあるかな?

ルノワールを見つけました。先客は一人だけ。。。

入ってみましょうか~

窓側の席に座りました。

モーニングを頂きました。ごちそうさまでした🍞

有楽町から電車に乗って🚃、神保町へ。

しばらくは、三密を避けてウォーキング、ランニングで運動をしながら、心身とも健康でいられるように心がけて過ごしましょう。

楽しくランニング〜春便り〜4月東京編〜

4/18(土) 日比谷公園経由皇居ランニング

エレベーターホールにて、富士山を眺めて、気合を入れて出発!
マンション前は、花盛り🌺

いつもとは違う通りを通って、靖国神社方面へ。

築土神社の案内を見つけました。

築土神社⛩ (つくどじんじゃ) ってどんな神社なのかな??

こたえ。。。 天慶3年(940)平将門の霊を武蔵国豊島郡上平川に祀り津久土明神と称したことにはじまり、その後飯田町に近い田安に遷座して田安明神と称しました。 1478年(文明10年)6月には、太田道灌が江戸城の乾(北西)に当社社殿を造営しました。

太田道灌 って、江戸城の前身の築城 した人でしたね。

どこに神社はあるのかな❓
マンションの奥にあるようですね。

見えてきた。。。
あった❗️
狛犬がカッコいい→ 区内の寺社などに現存する最古の狛犬 だそうです。
世継ぎ稲荷ってなあに❓

こたえ。。。 この辺一帯を田安村といったことから、「田安稲荷」と称されていましたが、二代将軍秀忠が社に参内し「代々世を継ぎ栄える宮」と称賛し、これ以降「世継稲荷」と称されるようになったと伝えられています。
しっぽがピーン🦊耳も大きいですね。

子宝のご利益があるとのことで、参拝に訪れる人が多いとのことです。

おまけ。。。筑土神社には、特別な勝守があるそうです。どんな勝守なの?

こたえ。。。 1月1日から1月15日まで授与されているお守りで、お札のような形をしているのが特徴です。

靖国神社の鳥居をくぐって、
狛犬さんに挨拶をして、皇居方面へ
春の皇居はきれいだなあ〜
てっぺんが好きな鳩🐦
毛繕いの仲良し鳩🐦
皇居のまわり、ランナーはいつもと変わりないように思います。
お堀の周りはお花畑😻
野の花がたくさんあります🌼
ムラサキツメクサ(紫詰草シャジクソウ属)と
スイバ(蓚、酸い葉、タデ科の多年草)

都心だと思えないくらい、まったり気分になります。

桜田門をくぐります。
旧江戸城の様子

日比谷公園に寄り道。。。

この電灯はなんていうの???

こたえ。。。アーク灯
開園(明治36年、1903年)当時の公園灯 です。100年以上前の灯なんですね。
藤の花が咲いてる😊
芝刈りはロボットを使っていたんだね。

日比谷公園で見たかったのは、青空の下に咲くネモフィラ❁3月に来たときは、曇り空でしたね。

花壇の花々は、元気いっぱいに咲いてます❣️
チューリップ🌷と一緒に
東京のど真ん中のお花畑。何度でも足を運びたくなります(^^)

ネモフィラのお花畑ってどうして土の部分が見えないの????

こたえ。。。 ネモフィラには“ほふく性”と言われる「茎が地面に沿って伸びる(広がる)性質」があります。枝葉が垂直方向にあまり伸びず、水平方向に広がることで、一面を青で埋め尽くす風景が生まれます。
ネモフィラは、こんなに可愛いお花なのです❣️
近くを歩いて、運動不足にならないよう気を付けてますね。
向こうに見える建物は松本楼、3月のお散歩の時に近くまで行きました😊

松本楼ってなあに???

こたえ。。。 明治36年、日本ではじめての洋式公園として誕生した日比谷公園に、同じくしてオープンしたのが日比谷松本楼。当時流行していたマンサード屋根の3階建てのレストランです。おしゃれな店として評判を呼び、ハイカラ好きなモボやモガのあいだでは「松本楼でカレーを食べてコーヒーを飲む」ことが大流行しました。

モボやモガ ってなあに???

こたえ。。。それぞれ「モダンボーイ」(modern boy)、「モダンガール」(modern girl) を略していった語。
1920年代(大正9年から昭和4年まで) のことです。

マンサード屋根 って???

こたえ。。。 屋根勾配が上部はゆるく、軒に近い方で急に折れ曲がった屋根のこと。北海道のサイロのような形です。

ソーラー時計はいつ設置されたの??

こたえ。。。 この時計は、昭和58年(1983)3月東京都が「文化のデザイン」事業の一環
として「時代の要請にマッチしたもの」との考えで設置したものです。
南極の石と看板があり、道端にコロンと置いてありました(゚д゚)!
古代スカンジナビアの文字の碑はどうしてここにあるの???

こたえ。。。 1957年2月24日ヨーロッパより北極経由で、日本への空路を開拓、北極航路開設10周年を記念して寄贈された碑です。
1967年に設置されました。スカンジナビアのバイキングが残した古代北欧文字碑のレプリカです

この文字のことをなんて呼ぶの???

こたえ。。。 「ルーン文字」1世紀から中世までスカンジナビアでゲルマン人が用いた古い文字体系なのだそうです。

あら、池に亀🐢ちゃん甲羅干し😁
警戒態勢のカモ
飛び立った❗️
伊達政宗終焉の地⁈
政宗が亡くなったのは1636年(享年70) 、 最期は、仙台ではなく江戸屋敷だったそうです。
政宗が亡くなると、家光は江戸で7日、京都で3日の間服喪するよう異例の指示を出したそうです。
この石はなあに❓

こたえ。。。松石→植物の化石

どんな石なの???

こたえ。。。 今から3~5千万年前の植物が、水底に運ばれ埋没された後、珪酸質 (けいさんしつ) の液がしみこんだものを珪化木 (けいかぼく) といいます。

北九州の炭田では、炭層中に珪化木が含まれ、これを松石または松炭と呼んでいます。
この建物はなあに❓

こたえ。。。 ブライダル会場「フェリーチェガーデン日比谷」として営業しています。

いつ建てられたの???

こたえ。。。この建物は日比谷公園の管理事務所として、明治43年(1910年)に建てられました。
後ろの建物はなあに❓

こたえ。。。 1949年創業、日比谷公園の中に優雅に佇む「HIBIYA SAROH」は、おそらく日本で最も古いガーデンレストランのようです。

皇居に戻りましょう〜

お堀に到着!

あの四角い石はなあに❓
深くはないんだね!

石升って言うそうです。何に使っていたの???

こたえ。。。 『石をくり抜いたこの水槽は江戸時代の上水施設で、江戸城へ向かう途中に水汲み用として設置され、大名邸などに導水していた。』と書いてありました。
皇居前の道路は、車線がたくさん🚘

道路を渡って、

二重橋の近くに行ってみましょう〜
鳥が結構たくさん歩いてます。
ムクドリですね∧( ‘Θ’ )∧
松並木の向こうに、
二重橋があります。門をアップしてみてみよう。
門のあたりアップ
スズランの形をした飾電燈はドイツ製で明治時代に付けられたそうでrす。

門の両側にあるのは 皇宮警察 の駐在所かな?
砂利の広場も、広ーい。ここは、走っちゃあダメ🙅
東京駅方面、歩いている人は誰もいません。
白鳥がいる。何をしているのかな?
お食事中でした(^^)
新緑が目に染みる
風もなく穏やか。。。
鯉の形にしては、違和感がある。。。ナマズ???
鯉とは明らかに形が違うよね。
九段下会館まで戻ってきました。
どうしてここに専修学校の門があるの❓

専修大学 黒門が、130周年記念で復元されたのですね。
都内なのにこの青い空😲
日光の山まで見えてます🏔

空気も澄んで、すがすがしい1日になりそうです。洗濯物がよく乾くね!

4/26(日) 神保町→飯田橋→豊川稲荷→東京ガーデンテラス紀尾井町→皇居→神保町

少し霞がかかって、富士山はうっすらしか見えません。
神田川を渡り、豊川稲荷に行きましょうー
蛍の見れるカナルカフェレストランのそばを通り、
飯田橋の熱帯魚🐠の側も通り抜けると、
雪印メグミルクの看板が見えてきました。
本社ですね。
あの通りはなんでしょう❓

「しんみち通り」 って書いてあります。どんな通りなの???

こたえ。。。 この通りは、「新道」というので、新しい通りだと思いがちですが、江戸時代の切り絵図にもちゃんと「シンミチ」と出ていて、古くからある通りです。

おまけ。。。 井上ひさしは、その新道商店街にあった中村畳店に下宿したことがあるそうです。

少し進んでいくと、

迎賓館がみえてきました。

軽い気持ちで、迎賓館をひと回りなんて考えてはいけません。

どうして???

こたえ。。。 迎賓館は赤坂御用地に隣接しているため、周囲を巡る道は御用地も周回するコースになります。その場合、距離は約3.3kmになります。

今日は、迎賓館の手前を曲がり、豊川稲荷方面に走ります。

線路を渡り、坂道を上っていくと、
都内は、坂道がたくさんあります。
豊川稲荷に到着‼️
何か口にくわえて歩く鳥がいます。。。
ムクドリですね。

本殿にて、娘の手術とこれからの幸せをお願いしました。

こちらでもお参りして、融通金を頂きました。
大きな幸せが授かりますように。。。。。。娘に渡しました。
子だき狐ってなあに?

こたえ。。。 このキツネさんの像を「赤ちゃんが授かりますように」と撫でると子宝を授けてくれるといわれています。
こちらにはたくさんの狐🦊さん
石の達磨もありました。

マンションまでは遠いよ(-_-;)頑張らなきゃ!

皇居経由で帰ってみましょうー

こんなところに釣り堀があります。

弁慶フィシングクラブって書いてあります。

釣りぼりだけなら、リーズナブルなお値段で楽しめそうですね🎣
テラスにモニュメントのようなものが置いてあります。行ってみましよー
ここにも、
階段を上ったところにもあります。

ここはどこかしら❓
東京ガーデンテラス紀尾井町ってところなんですね。旧赤坂プリンスホテルがあったそうです。

遠くまで来てしまった😅

テラスの側には江戸城外堀の石垣が残ってます。

赤坂御門の歴史的遺構を保存しつつデザインに取り込んだ「空の広場」は、開放的でフラットな空間 です。
「東京ガーデンテラス紀尾井町」 ホームページより。

テラスからの眺め、右側にずっと石垣が続いています。

ゆっくり見学したいけれど、時間もないので、また今度にしましょう~

私はいったいどこにいるんでしょう?

永田町の近くにいるのですね。

もう少しまっすぐ進めば、お堀に到着できますね😚
国会議事堂見えてきた😆
これで、マンションまで帰れる。
ツツジの花の上にある立派な建物はなんでしょう❓
最高裁判所でした😲
地図に書いてありましたね。
皇居のお堀に到着しました。。。
丸の内あたりのビル見えてきましたね。

柳の井」 ってなあに?

土手の下に井戸があったんですね。
ワラビが生えてますよ!(◎_◎;)

植物に癒されマンションに戻ってきました。

午後からは、緊張するイベントがあります。

主人は、こんな時なので広島から都会には帰省できません、仕方ないね😒

13.4キロ走りました。。。

今度は、いつ皇居ランニングできるかな❓

〜楽しくランニング4月〜春便り〜其の弐〜

4/12(日) 自宅→正覚寺→ 茅ヶ崎城址公園→Ikeda→自宅

センター南駅を通り過ぎて進んでいくと、
正覚寺入口に到着‼️

花の時期じゃないから、参拝する人はいません。

この場所がお花でいっぱいになるのは、もう少し先だね❗️
シャガとドウダンツツジは満開😻
境内に山王神社もありました→
毎年「二の酉」の日には、この神社の祭礼として酉の市が催されています。

どんなお祭りなの???

こたえ。。。福をとり(酉)寄せる、福徳を鷲づかむという意味が込められた「縁起熊手」が大小合わせて約300並びます。購入すると世話役から一本締めで福を招きいれられ、福引やおでんを振る舞われます。当日ははやしの演奏や獅子舞の演舞もあり、毎年約800人の参拝客が来るそうです。

裏手の階段を上がっていくと、高台に出ました。小鳥の鳴き声が響いてます。

見つけた❗️

尾が長い鳥の名前は???

こたえ。。。オナガ
オナガは中部地方より北の、本州だけにいます。
仲良し🐦

夕暮れになる前に 茅ヶ崎城址 に着けるよう、そろそろ出発しましょう~

茅ヶ崎城址 へはどこから上がるのかな❓

茅ヶ崎東小学校のそばを通り、進んでいくと、

茅ヶ崎城址 公園が近くに見えてきました。
途中に、お地蔵のお家がありました。
不動明王かな?
シラン( ラン科シラン属の宿根草)

茅ヶ崎城址公園入口に到着‼️

城内は広そうですねえ

茅ヶ崎城址公園 って?

こたえ。。。 東・西・北・中の各郭(居住区域)、空堀(からほり)水のない堀、土塁、土橋(どばし・つつはし) 堀を横断する通路として設けられる土の堤  、井戸など城を構成するものの解説板 がしっかりあり、 中世城郭史の傑作ともいわれている茅ヶ崎城址を歴史公園 として整備し 茅ヶ崎城址公園 となりました。

中世城郭」ってなあに???

こたえ。。。 天下が統一される前、戦が日常的に起こっていた南北朝時代や戦国時代に爆発的な数が築かれ、「中世城郭」「山城」とも呼ばれています。16世紀末までには城としての役目は終わります。

どんなお城なの???

こたえ。。。 自然の山を削り、掘り、盛り固めて、堀や土塁(区画や防御のための土手)、曲輪(区画された平坦地)などを造成したお城です。重要なのは、全体がほぼ「土」で築かれており、建物は木造の簡易なものだったため、遺構はほとんど残っていないことです。

茅ヶ崎城址 は、 遺構 (いこう) →『 古い建造物で今日にその一部が残っているもの 』が残っているというのが、珍しいのですね。

4つの部分に分かれています。

茅ケ崎城は小机城の 支城( 本城を補助するために配された城)だったようです。

中郭(なかぐるわ)を通り、東郭(ひがしぐるわ)に向かいます。

ここは中郭の広場。
ニュータウン開発前の貴重な写真🤳

根小屋(ねごや)ってなあに???

こたえ。。。城下町というものがない時代の城主や重臣たちの居住地区のことです。この時代の城主は普段は本丸や主郭に居住せず、郭(くるわ)のふもとに作られた寝小屋で生活をし、いざ戦となった時のみ城にこもりました。

東郭(ひがしぐるわ)までやってきました。
こちらが、主郭に相当すると考えられています。中郭より3メートル高くなっています。


ここからどんな景色が見えるかなあ

ゴミ焼却場の煙突
観覧車が見えるのはセンター北方面。。。
見晴らしがよいため、物見台( 遠くを見渡すために設けた高い台)の役割も持っていました。
山吹の咲く小径を通り、西郭(にしぐるわ)へ
ここは、展望なし。
山吹
ポキッと折って、茎を食べれる植物よね。なんて言う名前だったっけ❓ 
スイバ(タデ科多年草)だと思われます。
どっちが出口かな❓
左に曲がってみたら、予想に反し、通ったことのある道に出てしまい、
同じ場所をぐるぐる回ってしまいました。
中郭に戻ってきました。

やっと出口に出られました。

先に進んでいくと、お寺が見えてきました。

寄ってみましょう〜

平安初期(806年)に弘法大師によって創建された歴史ある古刹。
浄土真宗本願寺派 綱崎山 寿福寺 (じゅふくじ)
この大きな木はなんでしょう❓
イチョウの大木でした😲紅葉の時期に来てみたいですね。
早渕川沿いまで下りてきました。
「早淵川親水広場」で改修工事中
菜の花は長い期間咲き続けてきれいですね(^^)

ちょっと寄り道!(^^)!

IKEDAでシュークリームを買いました。

東急SC前を通り、

シーンとした駅前。
戻ってきましたね🐯

7.8キロ走りました❗️

と言っても、歩いた場所もたくさんありましたね。

4/16(木) ロンド→せせらぎ公園→早渕公園→早渕川→センター南→自宅

娘と一緒に車でロンドケーキ屋さんへ。

ロンドのエクレアゲット^_^
’’平日は5つで1300円なのでお得ですよと言われ、全種類のエクレアを買いました。

エクレアは娘に持ち帰ってもらい、本日はここからスタート❤

古民家のあるせせらぎ公園を通り過ぎ、黙々と走る。。。

せきれいの道を通って、早渕川へ。
ニュータウンの景色から、急に田舎風の風景に変わります。
けしの花かな❓

こたえ。。ナガミヒナゲシ(ケシ科一年草 または越年生植物 )
八重桜はまだ咲いてました🌸センター南はもう少し。。。
工事の様子を眺めてる親子、お散歩中の人たちも足を止めて眺めてます。
たくさんの砂袋、番号が書いてありますね。
100個以上あるんだね。

7.76キロ走りました。

エクレアは、まわりはパリパリ、クリームはしっとり。娘と一緒に食べる!(^^)!

4/24(木) 自宅→センター北→大塚歳勝土遺跡 (おおつか・さいかちどいせき) →都筑中央公園→自宅

今日は、どこを走ろうかなあ~
センター北に中央大学付属の中高等学校ができたらしいので、見に行きましょう。

25年くらい前に、家探しで来た時には、空き地が広がってちょっと寂しい感じでした。どんなふうに変わったのでしょうか❓

楽しみ。。。

行ってみると、遊歩道も整備されきれいな街並みにかわっていました。

住宅地の向こうに立派な建物、中央大学付属中高等学校の校舎が建てられていました。警備が門の前で見張っていました。

ここまで来たのだから、 大塚歳勝土遺跡 に寄ってみましょう~

見えてきました。遺跡の入り口。。。

門の間から中をのぞく(^^♪

昔の住居が復元されてます。今日は、中には入れません。
弥生時代中期の住居跡です❗️
こちらは、大塚.歳勝土遺跡公園内の広場です。

センター北駅から歩いて、5分くらいの場所にあるのに、10年以上来ていませんでした。懐かしい〜

古民家もありますが、次回にしましょう。

日が沈んでしまいそうですもん。

向こうに見える建物が、歴史博物館❗️

新型コロナが収束したら、遺跡公園と博物館をゆっくり見学に行ってみようって思いました😌
竹林の道を下っていくと、
遺跡公園歩道橋に到着します。

歩道橋の前に、遺跡の説明の看板がありました。

もう一度、古代の歴史を勉強してみたくなりました。「必要な事に集中できる生活を送りたい」と、思う答えを見つけるヒントが見つかるかも😉

おまけ。。。 港北ニュータウンは、弥生中期の「ニュータウン」だった。 そのわけは???

こたえ。。。 集落は縄文時代から続いたのでなく、西の方から移り住み、新たなムラを造ったことが、出土土器から判明した そうです。

センター南方面、車道の歩道を避けて遊歩道を通って帰りましょうー
グリーラインとブルーラインの線路の間を通って、
都筑中央公園へ。

公園内を抜けて、

高級食パンのお店に寄ってみます。マフィンを買いたいな~
残念(-_-;)もう閉店していました。
食パンは、他の高級食パンと比べて小さめサイズで、お値段は750円~
パン教室が人気のようです。

7.54キロ走りました。

おまけ。。。

さくらんぼ🍒を狙って、
ヒヨドリがやってきました。美味しそうにパクリと食べました🤗



4/30(木) 自宅→泉田向(いずみたむかい)公園→市ヶ尾駅→丹波甘納豆本舗 (たんばあまなっとうほんぽ)』 →牛ケ谷公園→鴨池公園→自宅

今日は、市ヶ尾駅まで走ってみよう~

子供たちの通った、つづきの丘小学校の前を通り、
遊歩道を進んでいくと、
娘が一年半通った荏田東第一小学校に到着!
当時、4クラス?5クラスあり、途中から新しい小学校にお引っ越ししました。
荏田東郵便局🏣の前を左に曲がり、遊歩道に入ります。
娘が小さい時、ちょっと目を離した隙に姿を見失い、青ざめた場所😅
途中の畑に、お豆さんの花が咲いていました。
さやえんどうえんどう豆 どっちかな?

荏田南幼稚園脇の遊歩道を市ヶ尾駅方面に向かって進んでいくと、

泉田向公園に到着!

市ヶ尾に住んでいた時に、たまに遊びに来ていた公園です。

遊水池前に、芝桜が満開🌺

車道を横切り、遊歩道に入ります。

幼稚園前の息子が、走るのが好きでこの道をよく走っていました。
東名高速上の歩道を通り、
市ヶ尾駅に到着‼️
いつの間にか、emotoっていう商業ビルが建っており、立派な駅になりました。
せっかくここまで来たのだから、私の大好きな和菓子屋さんに寄ってみましょー

丹波甘納豆本舗 (たんばあまなっとうほんぽ)』 のおすすめは、ぎゅうひ入りどら焼きですが、私のポケットには入らない。

柏もち2つ買いました。

帰り道、裏道を通りながら、荏田南まで戻ってきました。

子供たちが通った、荏田南中学校をのぞいてみましょう~
右側が中学校、左側が小学校です。変わっていません。
7月から増築工事が始まるようですね。

日も沈む時間になりました。暗くならないうちに帰らなきゃ❗️
中学校のグランド
牛ケ谷公園、懐かしいからのぞいてみよう~
息子のサッカー⚽️練習の場所でした。サッカーやってるね。
鴨池公園を通り、
歩道橋を渡ります。
歩道橋から、ゴミ焼却場が見えます。
鴨池公園まんまる広場です。

どのくらい走ったかなあ❓と思ったけれど、
7.45キロでした。

この辺りで30年以上も過ごしてるけれど、子供たちが地元の学校を卒業して以来歩いていない道ばかり、今日は走りました。

5/6までの緊急事態宣言は、新型コロナが収まるまで、もうしばらく延長になりそうです。

〜楽しくランニング4月〜春便り〜其の壱〜

4/8(水) 自宅→見花山かりん公園→川和富士→中山

川和富士公園にある富士山の形の芝桜と川和駅前の菜の花を見に、走って行ってみようと思いつきました。

穴に落ちて以来の、久しぶりのランニングです。走れるかな❓

遊歩道を走ります❗️
かりん公園…子供たちがお神輿を担いで回った懐かしい場所です😊春ですねえ〜

川和富士はどこだったっけ❓❓❓分岐を左だったのに、右に曲がってしまったようです😅引き返しましょう〜

川和富士が見えてきました‼️久しぶりに来たので、懐かしくてたまらず、気分はハイテンション😝

川和富士の登り口に到着❗️山頂までは、階段とスロープを選べますよ。

スロープで上りましょう〜

山頂は、標高74メートル⛰

山頂のベンチで話し込んでいる2人の女性がいます。

「あんまり偏差値のこと言うと嫌がるよね。」「みんなと自分が違うとまた焦るんだよね」と話してる。

「悩みは尽きないね‼️」→親の悩み

「みんなと同じ学校にいこうと思うんだったら、勉強をやらにやあいかん。なのに塾は楽しくて行くけど、成績は上がらん。困った」

高校受験を控えている親御さんのようでした。親の悩みは尽きんね。。。

ゴミ焼却場の煙突。あのあたりが、つづきふれあいの丘駅ですね。
仲良し姉妹👧🧒楽しそう〜
富士山🗻の芝桜見つけた😁

近くに行ってみましょう〜

芝桜が満開🌺
お友達が教えてくれた場所。来たよー
富士山の真ん中にハート♥️の形見えませんか?
裾野の広場で、キャッチボールしたり、川和富士の斜面を段ボールを敷いて、滑り降りたのを思い出しますね〜
バトミントンもしたね。

しばらく、昔の想いに浸ります。。。

桜もかろうじて残っていました🌸

川和富士公園をひと回りして、バス通りに向かいます。

バス通りから、新しくできた道を下ってみます。

初めて通る道…どこに繋がってるのかな❓ワクワク😆

ほおー、横浜市営地下鉄グリーンライン沿いにずっと進めるのですね。

このまま、川和駅に行けそうです。

アヤメが咲いてる^ ^

小径にはいります。

この花はなあに❓花桃かなあ〜
イチゴ🍓と玉ねぎの苗!
菜の花が見えてきました。。。

もう少し先に、「桜と菜の花の向こうに川和駅が見える写真スポット」がありますが、行ってみましょう〜

桜も菜の花も終わりかけで、残念ながら桜と菜の花両方は見れません😅

枝垂れ桜は咲いています。

枝垂桜の向こうに見えるのが川和駅ですね。

駅に向かう途中に、

ポトマック河畔の里帰りの桜🌸の看板がありました。

エリザ・シドモア ってどんな人なの❓❓

こたえ。。。エリザ・ルアマー・シドモア(1856年10月14日 – 1928年11 月3日)は、アメリカの著作家・写真家・地理学者であり、ナショナルジオグラフィック協会初の女性理事にもなりました。1885年から 1928年にかけて度々日本を訪れた親日家であり、 ポトマック河畔に桜並木を作ることを提案した人物です。

どうして日本にお墓があるの???

こたえ。。。シドモアさんは母親も兄も横浜びいきで、スイスで亡くなりましたが、日本政府はシドモアさんに感謝して横浜の外国人墓地に埋葬したそうです。

桜の木のお礼としてアメリカから送られた木はなんでしょう❓

こたえ。。。ハナミズキ(大正4年1915年)

このまま、もう少し走ってみることにしました。この道は、中山駅まで続いているのかな?

グリーンラインの線路が左右に分かれている?
左側の線路の先には、車庫がありました🛤
鶴見川と恩田川を渡って走っていくと、
横浜グリーンライン終点の中山駅が見えてきました。
会社で教えてもらった、迷わずゾッコンの高級パンを買って帰りましょう~
2020年4月4日オープン
高級食パンの専門店、迷わずゾッコンの2号店が横浜に開店する。

1号店はどこにあるの???

こたえ。。。茨城県水戸市にあります。

ちょっと派手なパン屋さんだけど、誰がプロデュースしたの???

こたえ。。。 ベーカリープロデューサー 岸本拓也 さんです。

どんな人なの???

こたえ。。。 2019年に13年目を迎える横浜・大倉山にある「TOTSZEN BAKER’S KITCHEN」のオーナーを務めながら、2011年より異業種オーナーのベーカリーを全国にプロデュースしています。

帰りは、走れそうにありません。

2駅電車に乗りました(-_-;)
都筑プールの前を通り、緑道に向かいます。
緑道は、新緑に包まれています。
タンポポや、
山吹、どちらも黄色が鮮やかで元気をもらいました!(^^)!

久しぶりのランニング。足はパンパンに硬くなり、翌日は筋肉痛になりました(-_-;)7.6キロ走り歩きでした。

高級食パンは、乳酸菌が入っておりほんのりした甘さとしっとり感がありました。

新型コロナの影響で14時で閉店してしまいます。行く前に時間は確認した方が良さそうです。

4/11(土)自宅→葛が谷公園→大原みねみち公園→茅ヶ崎公園→せせらぎ公園→ロンド(ケーキ屋)→自宅

春がきたねえ
空が青いね。
茅ヶ崎公園に到着❗️
夏休みによく通った茅ヶ崎プール
プール見えました😀
森林浴をしながら、仲町台方面へ。

次の広場はなあに❓
テントまである。
ハナミズキが満開🌺アメリカから贈られたのですね🇺🇸
古民家の見学はコロナウィルスの影響でお休みです。
ヤマツツジ
仲良し🌷🌷
古民家に続く道には、ハナニラの花が満開❣️
古民家の庭の小鳥∧( ‘Θ’ )∧
クリスマスローズ
ボタンの花、もう咲いてるんだ❗️

古民家の前のベンチに熟年女子2人、話し込んでます。

「離婚って大変!住所も変えてないのよ。相手が認めてないから、居場所は教えないの。子供たちには反対されてるわ」

結構深刻な悩み。。。

いくつになっても、悩みな尽きんねー

のんびりお散歩🚶‍♀️やランニングの人で賑わってます。2メートルは離れるようにみんな注意しています。

ケーキ屋さんの前で、幼稚園位の女の子が、お母さんに「ケーキ買ってー」とせがんでます。

お母さんも負けじと、「ケーキ買ってって言わないでください。特別な日しか買えません」

近所をランニングするのは、明るいと恥ずかしいのでいつも暗くなってからでしたが、新型コロナの影響で平日休みが増え、日中に走ろうという気持ちになりました。何気に会話が聞こえてくるっていうのも、日中に走る楽しみのひとつになりそうです😉

公園沿いのレストランフレスコで寛いている人たちもいます。
同じ道を引き返します。。。
せきれいの道はまだまだ続いて、東山田方面まで行けるんですね。

階段がある、何があるんだろう❓
わあー、こんなに広い広場を発見‼️多目的広場です。
緑道沿いの猫🐱ニャー
15時前、人の多い時間帯です😣
マンサクの花
いろんな色がありますね。

帰りに寄ろうと思っていたケーキ屋さん❣️

茅ヶ崎公園のそばにあり、エクレアが美味しいと友達に教えてもらってました。
間口が狭く、ちょっと分かりづらいですが、なかなかの人気店のようです☺️
エクレアも人気のクッキーも売り切れ😕

ショーケースには、ケーキが3つだけ残っていました。
ケーキひとつからでも大丈夫ですよと。
お言葉に甘えてひとつ買って帰りました😝

ケーキの美味しいこと、今度はエクレアを絶対に買いに行きます❣️

ランニングついでに、お土産を買うっていうのが癖になりそうです😁毎回はダメよ👎

今日のコースは、9.96キロでした。