伯耆大山から三江線と木次線乗り継ぎぶらり旅 その参 ~2016年10月19日~10月23日~

三江線の始発から終点までの直通便は一日2本しかない。。。というわけで朝6時江津駅始発に乗り込む。電車は二両編成。すでに、進行方向右側の景色の良い席は埋まっている。とはいっても1車両10人くらいしか乗っていません。

img_89451
まだあたりは真っ暗
img_89131
正面はお神楽の面になっています。
img_89491
車窓から見えるベンガラの屋根(赤褐色の塗料)

三次に9時21分に到着。観光案内所で行きたい場所を伝えて、効率よいまわり方を相談する。

常順寺(お墓参り)→東地屋(友人の実家でお菓子淡雪の老舗)→ムギムギカフェ→辻寿三郎人形館というコースに決める。

img_89151
三次の巴橋を歩いていると、先ほど乗っていた電車が通りました。

常順寺の住職の奥さまが東地屋まで車で送ってくださいました。

img_87061
東地屋の淡雪ラスクです。淡雪を箱に詰めていただく間に頂きました。淡雪は玉子の羊羹です。癖になる美味しさです。
img_87101
ここで中華そばをいただきました。週末のみ営業しています。
img_89531
広島の懐かしい味の中華そばでした。
img_87171
先週町を盛り上げるイベントがあったのでまだその一部が残っているそうです。店内より

13時01分三次発→14時31分備後落合14時44分→17時36分宍道17時40分→18時01分松江19時07分→6時44分横浜着

備後庄原から女性の団体が乗車、自治会のボーリング大会に参加し、これから備後西条まで帰るとのこと。「たまに汽車に乗るのもええねえ~ 運転さん、今日はえらい人が多いけん、たまげとろうじゃない」やっぱり、広島では電車のことを汽車っていうんだと内心思いながら、なぜかホッとした気持ちになりました。。。一緒に広島弁でしゃべりました。

川のほとりを走るときは、急にスピードが落ちます。「これでも、昔に比べりゃあ はようなったんよ。昔は、歩く方が早かったけんね」みんなで大笑いしました。

備後落合からは一両編成になりました。

img_89521
見どころの場所に来ると、みんなの動きでわかります。

 

 

img_89561
私の大好きな場所

 

img_89551
ここは、三井野原。幼稚園の時、生まれて初めて来たスキー場です。娘が小さいときは、このロッジでそりを借り、母と一緒に姪と4人であそびました。帰りが遅くなり、父に心配をかけました。携帯もないし連絡を取り合うのも大変な時代ででした。
img_89171
出雲坂根、スイッチバック三段スイッチバックの停車駅です。標高は564メートルあります。ここで下車される方もいらっしゃいました。

松江駅のデパートで夕食とお土産を買い、サンライズ出雲(シングル個室がとれました)に乗車。

img_88091
寝るのががもったいない。。。
img_88441
とはいってもやっぱり寝てしまいました。

昨晩から、結婚している娘と独り暮らしの息子が来ているのに、遊びに出かけてごめんなさい。帰ってからおいしいごはん作るからね♡

伯耆大山から三江線と木次線乗り継ぎぶらり旅 その弐 ~2016年10月19日~10月23日~

大山寺7時10分のバスに乗り米子へ、松江までは電車で30分です。

img_89061
昨日は見えなかった海が見えます。(大山寺のバス停付近)

松江観光案内所であらかじめ予約をしていた 松江おちらとあるき有料ガイドツアーに参加しました。とはいっても、申し込んだのは私1人だけでした。

松江駅→遊郭のあった場所→売布神社(小林如泥の龍の彫刻)→龍昌寺(小泉八雲の心をとらえた十六羅漢)→風流堂(好きな和菓子1こ選ぶ)→中村茶舗(抹茶と先ほど買った和菓子朝汐を頂く)→山陰合同銀行本店展望室→松本そば(お昼ご飯)→カロコロ広場乗船場(堀川遊覧船)→大手前乗船場→武家屋敷→小泉八雲旧居→松江城

img_89311
展望台より宍道湖を望む
img_89331
釜揚げそば。まずはこのまま食べて、おそばが伸びてきたらつゆをかけていただきます。
img_89371
城山稲荷神社(小泉八雲が愛したお狐さん)

 

img_89081
ガイドさんおすすめのお城の屋根が美しく撮れるアングル

松江城の石垣の説明を受けているときに、震度4の地震。地面がふわふわと動いている感じでした。地震の影響で、松江城は入場できなくなりました。

ガイドツアーを終え、バスにて八重垣神社へ。(鏡の池で縁占い)

img_89091
八重垣神社の鏡の池で占い中!

松江駅に戻り電車の運行状況を確認するが、電車は完全に遅延状態。。。駅には人があふれています。しばらくは、電車も動きそうにないのでレイクラインのバスで街中を一周して、島根県立美術館で途中下車することにしました。夕日スポットへ寄り、歩いて松江駅まで戻りました。

img_89391
夕日は拝めず。 
img_89301
因幡の白ウサギ

松江駅に列車が来ており、のろのろながらも動き始め、何とか20時過ぎには江津までたどり着くことができました。特急だと1時間で着くところ約4倍の時間がかかりました。駅前にコンビニがないので、駅構内の自動販売機で明日の朝のパンを買い、居酒屋でお好み焼きを持ち帰りしました。スーパーホテル江津駅前に宿泊。

伯耆大山から三江線と木次線乗り継ぎぶらり旅 その壱 ~2016年10月19日~10月23日~

横浜22時24分→9時03分着 米子9時半バス→10時半大山寺(740メートル)→弥山荘(荷物を預ける)11時10分→11時20分1合目→11時50分3合目→12時15分5合目(1245メートル)→12時50分7合目→13時35分伯耆大山(1710メートル)14時10分→15時15分行者分かれ→大神山神社→大山寺→16時50分弥山荘

10/19(水) 寝台特急サンライズ出雲 のびのびシートにて米子へ向かいます。(個室は満室のため頭の部分に仕切りのある大部屋タイプの寝台車)山小屋に慣れているので、あまり不安も感じずにぐっすり眠れました。

img_83531
切符は三江線、木次線経由で購入。桜木町のみどりの窓口で一番安くいける方法を教えていただきました。片道の切符です。

10/20(木) 岡山にて高松行きと出雲行きの電車の切り離し作業があり、目が覚めました。
ラウンジカーで朝食用に買ってきたパンを景色を眺めながら食べました。
しばらくすると、ガラガラだったラウンジカーにもお客様が増えてきて、たまたま隣同士になった女性の方とお話しました。年頃のお嬢様と二人旅、今日は、良縁を願って出雲大社に行かれるとのことです。

米子駅から大山寺までは、10/20から11/6までの行楽シーズン間、大山ループバスが運行しています。お得な2日間有効の乗り放題切符を購入しました。(往復乗車券よりお得です)

観光案内所でバスの時間を確認してバス停へ

大山登山は今回で5,6?回目ですが、大山寺行きのバスの本数の少なさに驚きました。1日に定期便は4便しかありません。季節限定でも1日8便、増えるだけです。弥山荘のおかみさんが30年前、ここにお嫁に来たときは30分に一便バスがあったそうです。私が大山に登ったのも30年以上前だったなあ~

大山は、空気とお水が美味しいので自家製の野菜と仁多米のコシヒカリもとても美味しいそうです。女子トークに一花咲いた後、そろそろ出発。。。 登山口への近道を丁寧に教えていただきました。いざ、出発。

行きは夏山登山コースです。

img_88991
7合目あたりまで来ると視界が開けます。
img_89021
標高1600メートルあたりにから広がる 日本最大の大群落ダイセンキャラボク。キャラボクはイチイの変種で東北から中国地方のにかけての日本海側の山地に分布しています。鳥取県の県木です。
img_89261
強い風に耐えるダイセンキャラボク
img_89031
崩落の影響で三角点に行く道には入れません。
img_89071
伯耆大山最高峰北壁剣ヶ峰(1729メートル)を望む。毎年数千トンといわれる量の土砂、石が崩れ落ち大山は徐々にその山容を変えているそうです。
img_89051
頂上小屋。トイレもあります。30数年前、友人とシュラフ持参で泊まったのが懐かしいです。
img_89041
ダイセンキャラボクの実

 

15時頃1600メートル8合目あたりで軽装の男性の方にこれから山頂へはどのくらいかかりますか?と聞かれました。来月22キロ山岳マラソンに出られるとのことで、ロードをマラソンしている途中に登山口があったので、なんとなくいけるかなと思って登ってこられたそうです。

下りは、おかみさんおススメの行者谷コースで下山しました。こちら方面に下山する人は少ないです。景色を眺めたり、写真を撮ったりしながらゆっくりと歩きました。大山寺には16時すぎに到着しました。

img_89211
行者谷コースは紅葉の林を抜けます。
img_89251
大神山神社 門の裏表が反対になっています。(大山寺本坊西楽院の表門であったが、神社引き渡される際、そのまま移転したので逆になったといわれています。)毎年6月初めに山開きの祭りが行われます。
img_89231
大山寺 だーれもいません。

8合目でお会いした男性の方も同じルートで下山したらしく、またお会いしました。奥様が帰りが遅いのを気にしていらして、なんだかほほえましい光景で嬉しくなりました。歳を重ねるるごとにランニングを同じ距離でも時間がかかるようになったが、登山も同じような割合で時間がかかるようになった。走るのも歩くのも同じくかかる時間は比例している。無理しないようにマイペースで続けていきたいとおっしゃっていました。それにしても、山の中を22キロも走るなんてそれだけですごいと思いますが。。。

思い出の詰まった大山にまた登ることができ、幸せな1日でした。

 

 

 

 

鋸山 ~2016年10月2日~

京急横浜駅にて、東京湾フェリー往復切符2290円で購入。京急往復(久里浜)と京急バス往復(久里浜港)+東京湾フェリー往復(金谷)がセットになったお得なチケットです。

京急横浜8時07分→久里浜→9時25分久里浜港→10時05分金谷港着

港から10分少々歩き、ロープウェイに乗りまずは山頂展望台

img_83171
ロープウェイ山頂駅 木登り上手な猫ちゃん

西口管理所より拝観料600円を支払い日本寺の見どころ、百尺観音→地獄のぞき→千五百羅漢→大仏 西口管理所からロープウェイで下る。

img_83161
鋸山329メートルからの眺め

 

img_83191
厄落とし絵馬
img_83221
360°大パノラマ!スイス製のゴンドラ

送迎をお願いし、海辺の湯+漁師料理かなやでお風呂とランチ。

送迎車にて合掌造りのカフェ・えどもんずでおやつタイム。

img_83151
築235年の合掌造りで頂く水出しコーヒー トイレの中に素敵な言葉が沢山書いてあります。マスターは気さくで素敵な方でした。

金谷港16時30分発のフェリーに乗船し、19時に帰宅しました。

img_83201
さようなら 鋸山
img_83131
かっぱえびせん みーつけた

日本寺の境内は上り下りの階段が多くて、いつもの山登りよりも筋肉痛がひどいです(笑)

 

 

木曽駒ヶ岳から浜松へ その弐 浜名湖サイクリング編 ~2016年9月23日~9月26日~

9/25(日) 飯田7時5分発電車に乗り豊橋駅へ向かう。秘境駅のある飯田線。秘境という言葉にひかれ4時間の列車の旅が始まる。早朝の車内は、天竜峡駅まで学生の姿がちらほらみられましたが、そのあとは車内はがらがらになりました。

img_82901
先頭車両貸切です。
img_82911
恋成就駅(旧姓小和田であらせられた皇太子妃雅子さまのご成婚にあたりブームになったようです。)

眠くなる暇もなく車窓の景色に心癒されます。

img_82921
東栄駅(花祭に由来する、鬼の舞の鬼面を元にして作られたそうです)

豊橋が近くなるにつれて、車内も混んできました。11時23分到着。

今晩の宿弁天島温泉で途中下車し、荷物を預けて浜松アクトシティ大ホールへ。13時過ぎ娘の旦那様とご両親に合流し、娘の所属する浜松市民吹奏楽団の定期演奏会へ。

白鳥の湖の曲を吹奏楽とバレエ団(浜松シティバレエ)とのコラボという企画もあり、楽しくてあっという間の演奏会でした。娘のソロの演奏部分、私も一緒にドキドキしました。

img_83041
中日新聞より

今晩の宿は温泉。しっかりとマッサージとストレッチをして明日に備えるぞ~

浜名湖弁天島温泉ファミリーホテル開春楼に泊まり。

9/26(月) 早朝、朝日を浴びに近くを散歩。

朝の空気はピンと張りつめていて特別な香がする。

img_82931
弁天島駅付近

9時弁天島海浜公園ターミナルから浜名湖一周サイクリングに出発!

6時間ではちょっと一周はハードかも?との係の方の助言アリ。。。途中遊覧船にて浜名湖を横切ることに決める。

img_82951
アサリをとっているのかな?
img_82991
彼岸花みーつけた!

浜松フラワーパーク港へは、出港1分前に到着。無事、瀬戸まで遊覧船でのんびりと移動。

img_82961
下船の後は長い階段が・・・やっとの思いで自転車を運びました。

瀬戸港で地場野菜を販売している農家の方とおしゃべり。せっかくだから、ミカンを買おうとしたら、あげるから持っていきなさいといっぱい袋に詰めてくれました。

本当にありがとうございました。横浜に帰ったら、優しさをちゃんとおすそ分けしますね。

img_83021
農家の方に頂いた三ヶ日みかん

途中、迷って少し遠回りをしましたが、無事弁天島まで帰ってきました。

img_82981
ご褒美にウナギ丼いただきまーす

浜松からはこだま新幹線に乗りのんびりと帰ってきました。

img_83001
新幹線車窓より

今回の計画は、ちょっとハードすぎるかな?と思っていました。しかし、充実したお休みを過ごせたので、疲れもありません。明日から仕事を一生懸命頑張ります。

 

木曽駒ヶ岳から浜松へ その壱 登山編 ~2016年9月23日~9月26日~

駒ケ根駅前5時バス→5時45分しらび平(1700メートル)6時半ロープウェイ→6時37分千畳敷(2608メートル)7時→7時40分乗越浄土→8時10分中岳(2925メートル)→8時40分木曽駒ヶ岳(2956メートル)9時10分→9時45分中岳→10時10分乗越浄土→11時10分千畳敷11時半→11時37分しらび平11時50分→12時50分駒ヶ根駅

9/23(金) 仕事を終え、スーパーあずさに乗り、駒ヶ根へ。
駒ヶ根グリーンホテルに22時チェックイン。

9/24(土) 駒ケ根駅前5時のバスに乗車。
途中の菅の台バスセンター大駐車場で満員になる。
全員乗り切れず、早朝にも関わらずあふれんばかりの人が並んでいました。

ロープウエイもすぐには乗れず3台見送り、やっと乗車。千畳敷に着くと、目指す山はガスの中。

img_82591
千畳敷からの眺め 朝日は雲の中

 

南アルスプスの向こうに富士山がかすかに見える。紅葉も始まっているようだ。

img_82641
富士山が見えました。

山頂へは急登もあるが、標高差があまりないため初心者の人でも登れそうな山です。

木曽駒ヶ岳山頂に到着。あーやっぱりガスの中だ。

img_82781
少し霧が晴れる

あきらめ気分でおにぎりを食べる。しばらくすると、段々視界が開けてきて歓声が上がる。

img_82651
山頂のお社

しかし、午後からは雨の予報。もう少しゆっくりしたい気持ちはあったが早々に下山する。

img_82751
ナナカマド実と宝剣山2931メートル
img_82681
紅葉した草紅葉

 

駒ヶ根駅前で名物ソースかつ丼を食べる。珈琲はセルフでお替り自由。

img_82691

電車の時間まで少し時間があるので、ちょっと散策。

img_82881
大宮五十鈴神社(五十鈴川ほとりにある手水舎)

人形の町、飯田へ移動。川本喜八郎人形美術館へ。三国志の人形展を開催しており、人形の表情で性格まで表すような顔、着物の生地の柄、ふんわりした手、今にでも動きそうな人形たちに魅了されました。独りだったのにもかかわらず、人形2体で人形の仕組み、人形のお顔は能のお面と同じ仕組みで作っていること、頭の部分が取り外せること等、たくさんのことを教えていただきました。また足を運んでみたい美術館です。

img_82891
飯田の町、雲の上に顔を出しているのは南アルプス。。。

夕飯は、五平餅(クルミ、ネギ味噌、山椒入り味噌)とおかずを買い、ホテルで頂く。ホテルニューシルクに宿泊。

駅前の五平餅店には通常の3倍ぐらいある五平餅があります。焼きあがるのに10分はかかるので予約した方がいいそうです。ちょうど、5本買うお客様が来ており、今日の晩御飯にご主人が3本、奥様が2本食べるそうです。飯田では五平餅はお客様のおもてなしにも使われるそうです。五平餅パーティもあるとか。。。店主の方は、大阪から田舎にあこがれてこの地にご主人と住みついたそうです。素敵だなあ~

 

宇奈月温泉~湯の街ふれあい音楽祭モーツアルト~2016年9月17日~9月18日~

9/17(土) 東京駅7時52分発北陸新幹線にて、音楽祭参加のため宇奈月温泉へ向かう。
11時すぎには、宇奈月国際会館セレネ大ホールへ到着。オーケストラのリハーサルはすでに始まっている。

私たちも午前中リハーサルに参加。img_82501
昼食後、集合時間まで自由時間。
街の中で、小さな演奏会が開かれています。

img_82491
野外演奏
img_82561
トロッコ電車

午後から歌劇ドンジョバン二の中の一曲に、合唱で参加。
衣装はそれぞれ自前で個性豊かな楽しいステージになりました。

img_82541
演奏会の様子

その後、宇奈月杉乃井ホテル10人二部屋で宿泊。和洋室でお部屋は広々、トイレも2つありがたい。

9/18(日) 9時21分宇奈月温泉発→10時39分欅平着、トロッコ電車に乗車。
大雨ということもあり、前日に窓付きの車両に変更。
窓枠のついてない車両の方々は、雨カッパを着て乗車されていました。

img_82461
トロッコ電車の中で写真を撮りまくり、大はしゃぎ。

まずはビジターセンターへ。北アルプスの中央に位置する鷲羽岳を源とし、豊富な水量を誇る黒部川が急な山間部を流れることによってできたV字峡の険しい地形を知ることができました。
周辺には特別名勝の猿飛峡がありますが、残念ながら通行止めのため見学できず。
仕方ないので大雨の中、時間が許す限り祖谷渓地獄方面を散策しました。

帰りのトロッコ電車は、早めの時間に変更して13時10分欅平発→14時28分宇奈月温泉着にて戻ってきました。

観光案内所で500円の食べ歩きクーポン(3店舗当地グルメを食べ歩きできるクーポン)を買っていたので、それぞれ好きなおやつと引き換えました。
モーツアルトという名前の喫茶店でも利用しました。

img_82571
モーツアルトで引き換えたおやつ

16時33分宇奈月温泉を出発して、東京駅に20時着。元気に帰ってきました。

悪天候にもめげず、トロッコ電車の中でたくさん笑った楽しい旅になりました。

メインは音楽祭参加ということでしたけれども。。。