広島帰省〜広島〜福岡博多編〜2020年12月29日から2021年1月2日〜

1/2(土) 泊4→博多旧市街→博多市内→博多駅15寺31分のぞみ170号→20時08分新横浜

6時半から朝食をいただきます。

和食は博多らしい明太子おむすび🍙

チェックアウトの時間まで、主人と一緒に朝散策へ。

駅前はまだ静か。。。

さて、どこに行きましょうかね。

博多千年門へ行ってみましょう〜
博多旧市街に向かっていきます。
承天寺通りを進んでいくと、左の路地の先に人が集まってます。
あの行列はなあに❓
若八幡宮ってどんな八幡宮なの?

こたえ。。。『若八幡宮』は、別名『厄八幡』とも呼ばれ、厄払いで有名な神社です。
千年門に到着❗️
2014年4月にできた新しい門です。

この先が寺社エリアです。
門をくぐって寺社に行ってみましょう〜

案内板もしっかりあり迷いません😊

承天寺に到着❗️

承天寺は博多織の発祥の地としても知られています

どうしてここが博多織の発祥の地になったんだろう?

こたえ。。。。鎌倉時代に承天寺の聖一国師 (しょういちこくし) と共に宋に渡った満田弥左衛門が広東織や緞子織などの織物技術を学び、博多に持ち帰ったことから博多織発祥の地と言われるようになりました。

聖一国師 (しょういちこくし) ってどんな人なの?

こたえ。。。栃沢(静岡市葵区)の米沢家に生まれ、1235年、宋に渡り禅宗の修行に励み、帰国後は、京都に東福寺を創建しました 。

国師ってなんでしたっけ?

こたえ。。。国師とは国の師を意味する称号で、日本では鎌倉時代の高名な禅僧、聖一国師(円爾・えんに・1202~80)に初めて贈られています。

おまけ。。。博多祇園山笠の起源は、鎌倉時代の1241年(仁治2年)に博多で疫病が流行した際、承天寺の開祖であり当時の住職である聖一国師(円爾)が町民に担がれた木製の施餓鬼棚に乗り水を撒きながら町を清めてまわり疫病退散を祈祷したことを発祥とするのが通説とされています。

入ってみましょう〜
銀閣寺の前にあったような砂山があります。なあに? ???

こたえ。。。お清めの塩と同じような意味という説もありますが。。。
お饅頭発祥の碑がありました!(^^)!

弁円は托鉢の途中で親切にもてなしてくれた茶店の店主栗波吉右衛門に酒饅頭の作り方を伝授し「御饅頭所」の看板を与えます。栗波吉右衛門は「虎屋」の屋号で酒饅頭を売り出しました。弁円の「御饅頭所」の看板は現在東京の虎屋に保存されています。 (博多の魅力ホームページより)

羊羹の虎屋につながっていくんですねえ~
中には入れないけど、お庭がすごい😳

波目の美しい石庭をなんて呼ぶの?

こたえ。。。「洗濤庭」(せんとうてい)です。砂は玄界灘を表しているそうです。

次のお寺は?

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: CA4CCDE6-ED4A-4588-94EC-727B9368EE22-768x1024.jpeg
天興庵(てんよあん)です❗️
承天寺の塔頭の一つです。
手入れの行き届いた素晴らしいお庭ですね。
色気のあるお猿さんo(・x・)/の前を通り、次のお寺はどこかな?
ずらりと並んだ石仏がお出迎えしてくれます。

このお寺はなあに?

こたえ。。。「妙楽寺」です。

ういろうが伝来の碑がありました。「ういろう」ってお菓子ではなく、もともとは薬の名前でしたね。
面白い塀があるよ!なんだろう⁈

こたえ。。。「博多べい」です。

どうして色々なものが埋め込まれているの?

こたえ。。。戦国動乱の兵火をくぐった焼け石や焼け瓦などを粘土で塗りこめて作られました。博多独特の土壁も残っています。
こんなものまで埋め込まれています😁

次のお寺はどこかな?

門が閉まって拝観できません。。。

聖福寺に行ってみましょう~

立派な鐘楼が見えてきました。


聖福寺(しょうふくじ)ってどんなお寺なの?

こたえ。。。建久(けんきゅう)6年(1195年)に鎌倉幕府初代将軍源頼朝公よりこの地を賜り、
栄西禅師(ようさいぜんじ)を開山として創建された日本最初の禅寺です。(聖福寺 ホームページより)

座禅会にも参加できますが、1年以上継続して参加できる人に限られます。

会費は1か月1000円です。

仏殿の中には三世(さんぜ)仏がいらっしゃいます。

三世(さんぜ)仏 っって???

こたえ。。。仏教でいう過去世・現在世・未来世 の仏さまです。
御供所町(ごくしょまち) だって⁉

おまけ。。。昔、筥崎八幡宮の御供え物を調えた(必要な物を取り揃えた)ので、「御供所」という名が付いたとされています。
博多のお正月飾り
連結バスが走ってる( ゚Д゚)

福岡市内では2019年7月20日から約15分間隔で天神・博多駅とウォーターフロント地区を結ぶ循環路線で運行されているそうです。連節バスと呼ぶそうです(*’▽’)

東長寺の大きな建物が見えてきました。

入り口に大きな石碑があります。

“密教” って??

こたえ。。。 秘密仏教の略称です。

どうして秘密なの??

こたえ。。。神秘主義的な教義を一人の弟子に対して一人の師匠がついて教えを説く、“口伝”によって伝えることが特徴で、一般人の理解を超えているという点で“秘密の教え”と呼ばれています。密教と呼ばれる宗派は天台宗(台密)と真言宗(東密)があります。
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 1DD250B4-DE25-49A7-B0BF-580228BFBD6B-768x1024.jpeg

東長寺の美しい朱色の五重の塔も見えてきました。

ここ東長寺には高さ10.8m、重さ30トンある日本最大級の木造坐像が鎮座しています。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 3C3ED98A-DEF2-4164-AFFB-9CCE6A07F208-768x1024.jpeg
中に入ってみましょう~
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: C776BFA4-695D-4189-8AF2-A50F2A78FCFF-768x1024.jpeg
拝観料を払い、ろうそくとお線香をいただきました。カメヤマロウソク🕯ですね(笑)
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 3FBB81B0-641C-4F38-A583-DE00D520EDC4-768x1024.jpeg

昭和63年より彫刻が始まり,4年の歳月を経て完成した 「福岡大仏」にお参りさせていただきました。

境内には2本の桜の木がありました。満開になったらきれいでしょうねえ。
夕方から並んで除夜の鐘をつくんですね。
六角堂もありました。

東長寺を出てすぐに、もち吉本店の看板が見えます。本店ならば行かなきゃ。

お邪魔したら、総本店ではなく、福岡の本店という意味だそうです。
そういえば、東銀座のもち吉も本店って書いてあったなあ😞

「勘違いしますよね」とフォローをしていただきましたが、がっかり。。。

このあたりから地下を歩いてみましょう~

地下に自転車置き場があるんだね!(^^)!
博多駅まであと少し。。。

ホテルに到着!

チェックアウトの手続きをして、ホテルでいただいたチケットでケーキセットをいただきましょう~

息子の彼女も来てくれました(^_-)-☆

4人で話をするのは初めてでしたね。会えてよかった♡
しぼりたてモンブランが流行っているんだって!

ここで、息子たちとお別れ。。。。

荷物はホテルに預けて、博多の中心地目指して歩いてみましょう~

竜宮寺のネーミングにつられ入ってみる。。。。

一般に公開はされていませんが、ここには今も人魚の骨と江戸時代に描かれた人魚の掛け軸が保存されているそうです。
小さなお寺でした。

当時は現在の境内までが海辺でだったそうです。
昔の狛犬らしき石像。。。
新しくなったのね🐶

しばらく歩いていると、

和風旅館を見つけました。
お食事も宿泊もできるようです。いつか行ってみよう~

ふるさと館が見えてきました。

この先に、幟が見えてきました。
総鎮守櫛田神社 に到着~

2年前に主人の両親と一緒にお参りに来ましたねえ。

牙のある狛犬🐶
それなりに参拝者はいました。私たちは、離れた場所からお参りしました。
博多祇園山笠の山車の横の福おみくじひきました。

主人の母が嬉しそうに福おみくじを引く姿を思い出します(笑)
松尾芭蕉に下賜(かし)された神号「花本大明神 」なのです。。。

アーケードがあります。通ってみよう~

川端通り商店街入ります。
こちらは、ぼちぼちの人出ですね。

どうしてアンパンマンのタイルがあるの?

こたえ。。。アンパンマンこどもミュージアムinモール」が2014年4月18日に博多リバレイン(下川端町)にオープンするのを記念したもの です。

しえからしか→うるさい
替え玉10円(*_*;

商店街を歩くのは楽しい~

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: CFBDEAF5-7021-4E35-9DBD-A62105DB00AD-768x1024.jpeg
ぜんざいの文字に引かれ、入ってみる。
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 2BE043AC-BB56-4297-BB40-186427348CA3-768x1024.jpeg

博多祇園山笠の八番山笠が1年中飾られている上川端商店街の広場で、週末に限り、名物のぜんざいを味わうことができるそうです。

飾りを見ながらぜんざいをいただきます。

博多祇園山笠はいつ行われているの?

こたえ。。。例年7月1日~15日間行われています。

川端通り商店街 の名前通り、川に沿って商店街が続いています。
祝日の日の丸を見ると、昔を思い出しほっとします。。。。

商店街を抜けると、川上音二郎の像がありました。

オッペケペーの人だ!

筑前黒田藩(福岡藩)出身の「オッペケペー節」で一世を風靡した興行師・芸術家、新派劇の創始者 です。

新派劇 ってなあに??

こたえ。。。歌舞伎(かぶき)と対立し、また新劇とも一線を画して、大衆的な現代劇として発展した日本演劇のことです。

博多座の前を通り、

大洋映画劇場前へ。歴史を感じるビルです。

『大洋映画劇場』はいつできたの?

こたえ。。。戦後間もない昭和21年4月3日「大洋劇場」は、セントラル【アメリカ映画メジャー9社を擁する映画協会】 日本第一号契約館として 華々しいスタートを切りました。
『一蘭』 の総本店も近くにあります。
川沿いを歩いて、であい橋を渡ります。
大正初めの頃の東中洲の様子。。。
那珂川(なかがわ)の橋のたもとには、
水上バス乗り場もありました🙂
あの建物はなあに?👇
だれが設計したの?

こたえ。。。三條栄三郎(さんじようえいさぶろう1872年−1935年)です。
太宰府天満宮楼門(大正1年竣工)も設計しました。
たまご形の電灯🥚
年末年始は内部の見学はお休み😞
フレンチルネサンス様式って?

こたえ。。。ルネッサンス時代のフランス建築(12世紀に生まれたゴシック建築を徐々に置き換えたもの)です。

おまけ。。。15世紀にイタリア中北部の大都市を中心にして興った美術・建築様式は、ルネサンス様式とよびます。

変わった形の建物が見えてきました。何だろう?

アクロス福岡でした。標高は60メートルあり、アクロス山と呼ばれています。
どこかクラッシックなカフェはないかねえ~
見つけた!
やっと見つけたのに、お休みでした😞
天神中央公園内を歩いているようですね。
このあたりが明治時代の町の中心だったようです。

道路向かいに神社の鳥居が見えます。

水鏡神社ってなあに⛩?👇
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 4BA1FF54-E829-4171-83FA-8A227BB2F456-1024x768.jpeg
菅原道真を祀ってあるんですって!
そうなると、牛さんは外せませんね。
賑やかな装飾の社殿⛩
神社の向こうに見えるレンガの建物はなんでしょう?
福岡市赤煉瓦文化館って書いてあります!!なんの建物だったの?

こたえ。。。日本生命保険株式会社九州支店として明治42年(1909)に竣工された建物でした。
誰が設計したの?

こたえ。。。明治時代の我が国を代表する建築家・辰野金吾と片岡安の設計です。
窓の装飾も色々ありますよ。まるに
ひし形❣️の窓枠
平成6年(1994)には建築当時の内装を復元し、「福岡市赤煉瓦文化館」としてリニューアルオープンしたそうです。

天神の繁華街を抜けると、

警固神社(けごじんじゃ)に到着!!
あら、これから何が起こるの?
誰か集団でやってきた。。。?
歌劇レビューハウステンボスの方々でした。

ハウステンボスで1日2回の公演を見たばかり。。。見覚えのある顔もありました。驚いた😳

那珂川(なかがわ)と博多川の分岐点に何か見えます。なにかな?
こたえ。。。。明治32年(1899年)に清流公園に建てられた石灯籠です。

歩いて、博多駅に到着!

博多駅前の3つのポスト📮にびっくり‼️

主人はお酒とおつまみ、私は夕飯のお弁当を買いました。

たまったポイントで私はグリーン車、主人は1時間ぐらいだから普通車でいいと、車両を分かれて座りました。私だけのんびり席ですみません🙇

徳山の工場地帯を通り過ぎ
広島駅に到着!

窓越しに「またねー」と手を振りお別れしました。

お互いに明日は一日ゆっくりお休みしましょう〜

今度はいつ会えるのでしょうね。

おしまい。

広島帰省〜広島〜福岡のこのしまアイランドパーク編〜2020年12月29日から2021年1月2日〜

1/1(金) レンタカー8時30分→実家→下松10時→能古島渡船場14時→14時15分能古島→のこのしまアイランド→能古島16時→16時10分能古島渡船場→オリエンタルホテル福岡博多ステーション泊4

ボケ防止ではじめたブログも6年目に突入しました。

今年のお正月は、5年前と同じく3人で年を越しましたね‼️

近くにある仏閣にお参りに行きましょう〜
雪景色を楽しみなら「尾長天満宮」に初詣⛩
フワッフワッの雪ですね。
境内から仏舎利塔見えます。

ここに来るのは、中学生の時以来かも。。。

立派な山門をくぐり、次は東照宮に向かいます。
尾長山は雪をかぶり、ピカピカ輝いてます🥰
JRバスの車庫を通って、
鳥居に立派な正月飾りがある東照宮へ。
いつもと違う雪景色の参道です❣️
そろそろ朝日が出てくるなあ〜
出てきた❗️
今年は丑年ですねえ🐄

丑年ってどんな年になるの❓👇

東照宮をあとにして、朝ごはんを食べてレンタカー屋さんに向かいます。
昨日の夕飯を食べたレストラン
私の好きなケーキ屋さん「バッケンモーツァルト」が経営するホテル🏨に娘夫婦は泊まってます。あとで迎えに行くね。
朝日を浴びながらレンタカー屋さんへ向かう。。。
広島の折り鶴のカラーマンホール見つけた〜

娘夫婦をホテルまで迎えに行き、実家に立ち寄る。

窓越しに母に新年の挨拶🎍白髪姿の母がニコニコしながら手を振ってくれる。

姉一家へのお土産をことづけて、博多に向かって出発〜

下松SAでトイレ休憩〜
くまモンと木彫りの干支が並んでいます😁

車内でどこへ寄るか相談。。。太宰府は人も多そうなので、のこのしまアイランドパークへ行くことに決めました。

姪浜 の港に到着!

1時間に1本は運航しています☺️
桟橋
車ごと乗船します。
マリノアシティ福岡のシンボル的存在の観覧車「スカイホイール」が見えますね❗️
向こうに見えるのが能古島⚓︎

能古島の人口のは?

こたえ。。。約720人です。

島のおおきさは?

こたえ。。 周囲12キロの島です。最高標高は、195メートルです。

マリノアシティ福岡までの直線距離は2キロです。

立派な建物が立つ能古島の港に上陸!
島内は、車で移動🚗楽チン
のこのしまアイランドパーク入り口が見えてきた😁

入場券売り場のおじちゃん、熟睡中(笑)

お花の季節じゃないからお客さんは来ないのね。

というわけで、入場料金は、1200円→600円でした。良心的ですね。

大人ばかりでちょっと違和感ありですが。。。
三輪の車があったり、
面白看板があったり、
お花畑があったり、
みん~な楽しんでいます(^^)
主人も私もお花を写真におさめます。
メジロを見つけました🐤
園内には、貸別荘もあるんだね。。。。泊まってみたいなあ~
昭和54年に一戸建て宿泊施設「防人の里」開設 にされました。
わあ~
あんなブランコ見たことないよ( ゚Д゚)
うさぎがいっぱい~
娘たちがうさぎのえさを買ってくれました。
「ご飯ちょうだい~」とみんな寄ってきます。
うさちゃん、そんなに体が伸びるのね。
あそこに何かいるよ。
こっちを見てる。。。
近くまでやってきて、やぎさんのおうちの看板を壊し始めた。。。。
あーあ、壊しちゃった。。。。

じろっ👁とにらまれ、そっとみんなで逃げる。

「怖かった」(-.-)

のこバーガー食べてみたい。。。

オキザリス は、雨が降ったから壺んじゃってる。。。

『恋観音』 幸せそうなお顔の観音様
芝生広場もあります。いい眺め。。。
あの木はどうしちゃったの。。。。
木の枝を切って、道を作ったのですね(^_-)-☆
六地蔵があります。
人の悩みや苦しみを救う地蔵様として民話「かさじ ぞう」でもよく知られています。
パンダを見ると、写真を撮りたくなる🐼
輪投げにも挑戦!

昭和31年、 能古島で初めて自家用車・オート三輪購入 したそうです。

無料ロッカーがありました。
昔の電話BOX
使えるのかな❓

お茶屋さんでお餅を食べて少しあったまりましょう!(^^)!

ここで、お土産も買えます♪
まだまだここにいたいけど、船の時間もあるので帰りましょう〜
現役で使っているんでしょうね🐼
「きれいな花を見て腹かく(怒る)人はおらん。花はいいやね」という、睦子さんに会いたかったなあ〜

のこのしまアイランドパークのはじまりは何がきっかけだったの???

こたえ。。。 創業者、久保田耕作が19歳の頃、高度成長期時代、都会の「低コスト・大量生産」には勝てないと感じ、能古島での農業を辞めて、賭けてきた夢に方向転換し、 この能古島で島の景観を活かして公園を作ろうと試行錯誤しながら、「アイランドパーク」を一から作り始めました。

( のこのしまアイランドパーク ホームページより)

港からは路線バスもあります。
昭和63年に能古島に西鉄バス乗り入れ が始まりました。

昭和46年に市営フェリー導入・「能古丸」就航 しました。
10分の船旅で、都会に戻ってきました。
博多駅まで戻り、再集合して、
娘夫婦がセッティングしてくれた水炊きのおいしいお店で夕食をいただきました。

ありがとう~(^^)

またみんなで会える日を楽しみにしています。

広島帰省〜宝塚〜岡山編〜2020年12月29日から2021年1月3日〜

12/31(木) 泊2→岡山城→後楽園→岡山駅12時30分→13時58分糸崎14時07分→15時27分広島泊3


今日は、いい天気〜

ドームが見える、なんだろう?

こたえ。。。岡山ドームです。スポーツやイベントに使用できます。
満月がまだ見えてるよ。

朝ごはんを食べに行きましょうかね〜

テーブルに倉敷と桃太郎😉のメモが添えてあります。

いただきます♪
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 800F84D2-0EEC-4F1E-8A17-F2AEF8B0C89E-1024x768.jpeg
朝ごはん、オムレツもおかわりできるんだって😳

部屋に戻り外を眺めると、

雪をかぶった電車が走ってるのが見えました。。。❄️
ホテルロビーはお正月バージョン🎍
旭川荘あおばのみなさんの手作り🥰だそうです。
昨日の夜に通った岡山駅商店街
岡山城へは、電車で向かいます。
東山線に乗って、お城のそばの電停に向かいます。
電車の前にクリスマスリース🎄
こちらは桃太郎の鬼バージョン👹
私たちの乗る電車がきたよ🚃
お正月には、二社めぐりの特別な切符もあるんだって‼️
城下で下車して、しろちかを通って道路を横切ります。
しろちか中は、広くてきれいに整備されています。ここで休憩もできるね。
あと560メートル
鳥城(うじょう)って書いてあるね???どうして❓

こたえ。。。戦国大名・宇喜多秀家によって築かれた岡山城。黒漆塗りの板が取り付けられた外観から「烏城(うじょう)」と呼ばれています。(おかやま観光コンベンション協会より)
お洒落な雰囲気のバー『ヒップス』
ツーピーツーピーと小鳥の鳴き声が響き渡ってます。
シジユウカラです🐤
何を食べているんだろうね❓
お城のお堀沿いを歩きます。
今度はスズメちゃんがお出迎え。。。

小鳥と人間が仲良く暮らしていて、バランスが取れてる感じ。。。

後楽園との分岐点を通りすぎ、
岡山城へ。
スワンボート、一隻だけ頭が黒いね😁
城内に入ります!
旭川がお堀の役目も果たしているんだね。
石段を上がっていくと、
地中に埋もれた石垣がありました。

石垣と石垣との辺は、70度と全国でも珍しいそうです。
あの鳥はなあに❓

こたえ。。。セグロセキレイ
小鳥のさえずりを聴きながら、思い思いの場所をお散歩🚶‍♀️
倒れてる板の足が人のように見える🤣
ほうらね😙
クロガネモチノキかな?

天守閣に行きましょう〜

天守閣の石垣
現在の岡山城は、1966年(昭和41年)にコンクリートで再建されたものです。
岡山城の不明門(あかずのもん)をくぐって後楽園に向かいましょう〜
お城を見ながら、旭川を渡ります。
河原で石拾いの親子😄
さっき見えた頭の黒いスワン😻

20分1800円といいお値段🤭
河岸にたくさんのカモ🦆
お城の対岸に後楽園があります。
後楽園の入り口の写真。鶴がいるのかな?

こたえ。。現在「岡山後楽園」には8羽のタンチョウがいます。秋から冬にかけて園内散策をする丹頂鶴を見ることもできるようです。

見れるかなあ〜

鯉がお出迎え🎏

後楽園っていつ頃できたの❓

こたえ。。。岡山後楽園は江戸時代の初期、今からおよそ300年前に、備前岡山藩主池田綱政(いけだつなまさ)が「藩主の安らぎの場所」として作られました。

ちょっと休憩〜
立派なソテツ

後楽園はどれくらいの大きさなの?

こたえ。。。後楽園の面積は13万3千平方メートルで東京ドームおよそ3個弱分の大きさです。

唯心山(ゆいしんざん)からの眺め。。。
標高は6メートル😁
人工的に造りすぎず、ナチュラルな雰囲気の公園で落ち着きます。
建物の中に水が流れています。
流店(りゆうてん)と呼ばれる建物です。
飛び石を見ると、通りたくなりますね!
田んぼがある、どうしてだろう❓

こたえ。。。後楽園を造った岡山藩主綱政が田園風景を好んでいました。特に農作業をしているのを見ているとあっという間に時間が過ぎてしまう、と言っていだそうです。
看板見つけました!
もち米を育ててるんだね。
まだまだ園内は続く。。。
広いなあ〜
鳥居⛩見えるね。

茶畑が見えてきた!

江戸城にも茶畑があったね。どうして❓

こたえ。。。茶の湯は、江戸幕府の儀礼に正式に取り入れられ、武家社会に欠かせないものとなりました。
広い茶畑が広がってました。
園内からお城見える🏯
タワワになった柿の実

梅園もあるんだって、

行ってみよう〜

梅の花はまだ蕾でした。。。

遠くに見えた鳥居に到着‼️

慈眼堂(じがんどう)
池田綱政が還暦を迎えた時に創建しました、
こちらが烏帽子岩

当時(約300年前)は現在使われているような重機はないので、石を割って運び園内で組み直したのですね。

おまけ。。。イサム・ノグチは、香川県にアトリエを構える前、岡山で制作活動を行っていた時期があり、その際に後楽園にも足を運んでいだそうです。
イサム・ノグチの石の作品にはこの≪割り戻し≫の技術が使われた作品が数多く存在しています。

松葉がたくさん落ちてる😃

松葉相撲の遊び方を教えてあげたけど、ふーんって感じで流された😞

池のほとりに到着!

ここからもお城が見える。。。
日本三名園のひとつ、色んなものがあり、見応えありますね😚
延養亭(えんようてい)の奥に小川が流れています。

「きれいな鳥がいるよ」と呼ばれ行ってみると、

カワセミがいました♪

こちらには、

丹頂鶴🐤
園内を飛んでいる姿を見てみたいね。
鳥インフルエンザの影響で立ち入りが禁止されています。
椿の小道もありました❣️
池田綱政の子供は何人いたの?

こたえ。。。70人以上いました(O_O)
日本三名園の2つはどこ❓

こたえ。。。水戸市の偕楽園、金沢市の兼六園です。

池田綱政が自分の憩いのために作られた大名庭園というだけあって、「癒されたあ〜」と気持ちになる名園でした😌
旭川を渡り、岡山駅に歩いて向かいましょう〜
桃太郎のマンホール😻

帰り道、あれに見えるは

昨日、テレビで見た大きな絵馬🐮

岡山神社って書いてあります。

実物の絵馬を見れて嬉しい😆

コロナが退散しますように。。。

紙絵馬を牛の縄につけます。

おみくじはこちら、

PayPay使って買えるんだって😁
狛犬もマスクつけてるね^ ^

神社を出て歩いていると、

岡本太郎のレリーフがありました。
「躍進」というレリーフです。

ここはどこ❓

こたえ。。。岡山県立美術館の入り口です。
消火栓のマンホール🍑
ここはなあに?

こたえ。。。岡山のドラム缶焼き居酒屋です。

岡山駅に到着‼️

荷物を受け取り、広島に向かいましょう〜

岡山駅から三原行きの電車に乗ります。

糸崎で乗り換え。雪がチラチラ降ってます🥶

コロナ対策で、電車は窓を少し開けて走ってます❗️安心感があります。

あと1時間半で広島だよー

見慣れたカープ色の電車🚃にのります。

広島に到着‼️

娘と息子と3人でお墓参り

母がお正月にお花を供えられないことを心配しており、「お墓参りに行ってね」と頼まれていました。

御先祖様が、「コロナ禍、無理してこんでも良かったのに」と言っている気がしました。

帰り道、新しくなったアンデルセン本店に寄り、広島産リンゴジュース🍹と、明日の朝ごはんのパン🥖を息子が買ってくれました‼️気が利くねえ〜
娘夫婦の宿泊先のレストランで一緒に夕食🍚

タイ料理のお店ですが、お好み焼きも注文しました♪

夜は主人の家に集まり、5人で花札🎴をしながら紅白歌合戦を見ました🥰

博多での娘婿の両親との顔合わせの会食は延期になり、

博多には2泊→1泊に変更しました。

来年は、穏やかな一年になってほしいです。実家の母も一緒に年越しを迎えられたらいいなあと思います。

広島帰省〜宝塚〜園田編〜2020年12月29日から2021年1月3日〜

12/29新横浜のぞみ185号17時39分→19時48分新大阪20時01分→20時12分尼崎20時13分→20時32分宝塚→宝塚ホテル泊1

宝塚駅に到着❗️
阪急宝塚駅を抜けて、
花のみちへ。
ホテルが見えてきました😁

2020年6月21日に移転開業しました。

お城のようですねー
突き当たりを右へ。
お部屋に到着‼️
宝塚ホテル開業プラン
施設利用券と,パソコンケース付きです。
紅茶は、フロントで欲しいだけもらえます。
洗面所
レトロ風の蛇口
フランス製なんだ🇫🇷
ベットスタンド
可愛いソファでカールでおやつタイム😍
おやすみなさい⭐

12/30 ホテル泊1→朝散歩→宝塚駅10時56分→11時10分西宮北口→園田→西宮北口13時23分→13時45分新開地13時49分→14時45分姫路15時33分→15時53分相生15時56分→17時02分岡山→全日空ホテル岡山泊2

朝ごはん
私は和食
階段を降りると、
旧宝塚ホテルから受け継がれた緞帳が見えました🙂

緞帳の原画は誰の作品なの❓

こたえ。。。画家・小磯良平さんの作品です。騎士の門出を祝う人々の情景が描かれています。

騎士をアップ
ロビーも広いね♪
散歩に出発ー
ここは、宝塚劇場の入り口
マンホールはスミレの花💐
この川はなあに⁈

こたえ。。。武庫川です。
宝塚大橋を渡ります。
2年前に宿泊した旧宝塚ホテルがみえてきました。
三角お屋根見えます^ ^
2019年1月の宝塚ホテル
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 14302DC3-961F-43EA-B451-ACFD991A8773-1024x1024.jpeg
宝塚ホテルの文字が見える
こちらは2019年1月の写真
旧宝塚ホテルに会えて良かった‼️
宝塚ホテルをひと回りしてみましょう〜
裏側から見ると、まだ営業してるかな錯覚しそう。。。
駐車場も入れそうって思っちゃいます。
電球もまだ残ってた!

不動産の値段をチェックしながら,ぶらぶら👟

宝塚に住むのもいいなあ〜

薬局前のパンダ🐼
宝塚ホテルが見えてきた🏨 

橋を渡ってホテル側へ

川沿いを歩いて、
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 25293E89-780A-4B1A-86F0-9B493552CC5A-1024x768.jpeg
ホテルの裏側へ。
灯りのついてるのが,私たちのお部屋です^ ^
裏から入り口かないねえ〜
反対側も柵があり通れない。。。
引き返すしかない。。。^^
噴水⛲️残念ながら時間が合わず見れません(^ν^)
部屋の中から外を眺めて、チェックアウト
阪急宝塚駅から電車に乗ります。
宝塚駅は終着駅です🚉

西宮駅で荷物を預けて,園田駅へ。

久しぶりにロッカーを使ったら、お金を入れたのに鍵が閉まらない。

駅員さんに声をかける。

ロッカーのドアを閉めてからコインを入れるという基本的なことができてなかった。ということに気づいた😓

やっと閉まったと思ったら、駅員さんが駆けつけてくれるところだった。恥ずかしい😔

阪急の駅員さん、ニコニコしながら、「良かったですね」と。優しい駅員さんでした。

園田駅に到着!
懐かし旅の始まり〜
「もらっていいの?」って何に使うのかな😁
懐かしの八百屋さん
ウラジロも売ってるね‼️
お正月には,ウラジロも葉つきみかんも必要だよね!
懐かしのハイツに到着‼️
ここにきた時は,近くに知り合いもいなくて生まれたばかりの娘と2人、寂しい気持ちで半年くらい悶々と過ごしていました。

主人は平日はほとんど家では晩御飯を食べていなかったよねー

藻川(もがわ)の土手に上がってみます。

六甲山、雲に隠れています。
娘夫婦は六甲山頂に山登り中。
六甲山は雲の中だけど雨は大丈夫かな?
近所にお友達ができてからは,土手や公園や狭いお家の中でみんなでよく遊びました😀
新しい橋が建設中〜
縁もゆかりもない場所なのに付き合ってくれている息子、ありがとう😭
秋には焼き芋🍠を作った公園‼️
橋は12つあります。
園田ってどんな町なんだろう⁈

こたえ。。。昭和11年の園田駅開設に併せて阪急が地元とともに開発した住宅地です。
阪急は低湿な土地を買収して土盛りをし、水路を整備する工事を行ったそうです。
電話BXまだ残ってた😳

雨がポツポツ降ってきたな?と思ったら、ザアっと降ってくる。近くの生協で雨宿り。

いつも買い物をしていたお店でした。父母の誕生日プレゼントもここで買っていたなあ。懐かしい〜

二階には、雑貨もあり店内めぐりも楽しい〜

雨も止み、園田駅に向かう。

お腹が空いたね〜

この辺りに餃子の王将があったけどなくなってる。駅前のケーキ屋さんもなくなってる。
園田プラザでパンを2つ買って、電車がくるまでにパクパク食べる。
六甲山の山頂見えてきた。。。
もう少しで西宮駅。
551の肉まんを構内でパクパク😉

岡山駅に向かいます❗️

須磨のあたり、海がよく見える🏖
白波立つ瀬戸内海、水中公園が見えるね。と思ったら、海釣り公園でした😛
向こう側に見えるはJR電車です‼️
明石大橋をくぐり、もうすぐ明石駅🐙
明石駅に到着❣️
見える電車は、売店よ😁

須磨公園駅を出発したあたりからノロノロ運転。。。

どうしたの?

踏切内の安全確認のため一旦停車。前の電車がビニール飛来してきたため徐行運転をしています。

到着が遅れるようだね〜垂水駅14時05分→14時25分出発😒

姫路駅からJRに乗り換え、予定より1本遅い電車になりました。

岡山最大風速29.3メートルの強風が吹いたそうです。

岡山駅に到着!

駅直結のホテルにチェックイン🏨

部屋に到着‼️
岡山駅方面が見える☺️
ラウンジで休憩〜
今日は満月🌕

晩御飯はどうしよかね〜

駅周辺をぶらり〜

駅前のイルミネーション🎄
イルミネーションの向こうにホテルグランビアが見える。
桃太郎もいるね🍑

晩御飯は、デパートで買ったお寿司とおやつにアップルパイ🍎

今晩は、主人と一緒に赤穂に宿泊予定でしたが、雪の心配もあり中止となりました😔

雪は降らなかったけど、寒いね🥶

明日は、広島。家族が久しぶりに集まれるね。

おやすみなさい⭐

コロナ感染者が急増、お正月、娘婿の両親とは会えるのかな〜

無理しない方がいいよね。

歌舞伎座&浅草散策〜2020年12月25日〜26日〜

12/25(金)

自分のクリスマスプレゼント🎁に歌舞伎を観に行くことに決めていました。

帰りの電車は混みそうだったので、浅草に格安ホテルに宿泊します。

仕事を終えて歌舞伎座に直行〜

演目は日本振袖始。坂東玉三郎の歌舞伎を観てみたいと思っていたので、楽しみー

日本振袖始 ってどんなお話なの???

こたえ。。。原作は近松門左衛門の八岐大蛇(やまたのおろち)のお話です。

おまけ。。。 坂東玉三郎 は、新型コロナに感染した片岡幸太郎の濃厚接触者として初日から1週間、休演を余儀なくされ、9日から出演 だったそうです。

座席表はこちら👇

座席は半分以下に設定されています。
歌舞伎の入り口に到着‼️
酒樽がいっぱい😍
入り口のにある演目の看板
晩御飯をゆっくり食べる時間もないので、歌舞伎のパンを買いました!
垂れ幕の説明が終わり、幕が閉まります。

1回の13列こちらが今日の席です。

近くで見ると,八岐大蛇のメイクがゾオッとするほど怖かった😨

玉三郎は、線が細いイメージだったけれど、筋肉質で強そうで、手が大きな方でした。
酒の匂いに誘われ、八岐大蛇(やまたのおろち)としての本性をのぞかせる岩長姫は迫力がありました。 

銀座駅まで歩いて、銀座線で浅草に向かいましょう~

クリスマスの日に銀座に来るのは初めて。。。
銀座4丁目交差点にある三越
みんなのクリスマス🎄
もうクリスマスツリーを撤収中~

どこのお店かしら???

木村屋あんパンのお店でした。 。。
少しだけ、銀ブラ~

ブランドショップが軒を連ねています。

ショップでお買い物の予定はないけれど、どんな飾りつけなのか興味津々(^^)

街路樹のイルミネーションもきれい。。。
元気が出ていきそうなウインドウを見つけました!(^^)!

浅草に到着~

雷門から仲見世通りを通り、ホテルに向かいます。
仁王様、遊びすぎを叱らないでね。。。
クリスマス→お正月気分になります。
ホテルまでの道、まだ人通りがあり(´▽`) ホッ
花札と思ったけど、こんな絵柄はないですねえ。
来年は、丑年だねえ~
早めの初詣させていただきましょう~
獅子舞パワーで新型コロナを収束させてください👏
スカイツリーは、
世界的に拡がる新型コロナウイルス感染症に、「世界が一丸となって立ち向かい、みんなで打ち勝とう」という思いを込めて、 地球をイメージした青色の特別ライティングを点灯しています。
20時過ぎているけれど、参拝者がいますね。クリスマスということを忘れてしまいそうです。

二天門をくぐり、浅草のスーパーホテルへ

ホテルの近くには、コンビニが見当たらない。。。

おなかが音を立てていますが、おやすみなさい(-.-)

12/26(土)

6時半から待ちに待った朝食~(^^♪

朝散歩をして、早めに家に帰りましょう~

あの神社はなあに?

こたえ。。。被官稲荷神社(ひかんいなりじんじゃ)です。

どうしてここに神社が建てられたの?

こたえ。。。 安政元年(1854年)、新門辰五郎の妻が重病で床に伏したとき、山城(現、京都府南部)の伏見稲荷神社に祈願したところ、その効果あって病気は全快しました。そして、同二年、町の人がお礼の意味も込め、伏見稲荷神社から祭神御分身を当地に勧請(かんじょう)しました。

勧請(かんじょう)→ 神仏の分身・分霊を他の地に移して祭ること でしたね。


稲荷神社の御祭神は なあに?

こたえ。。。 宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ) です。

どんな神様なの?

こたえ。。。 『宇迦』とは食(うけ)の意味であり、食料をつかさどり、稲の成育を守る神様です。稲荷とは稲成り(いねなり)、つまり稲が成育することを意味していると言われています。 (浅草神社ホームページより)


どうして狐が稲荷神社の使いとされたの??

こたえ。。。 御祭神の別名である御饌津神(みけつかみ)のその文字に、狐(ケツネ=キツネの古語)を使い、三狐神(みけつかみ)と記したため、あるいは秋の収穫の際、黄金に実った稲穂を稲荷神社にお供えすると、垂れ下がった稲穂が狐のしっぽに見えるため、などと様々な説があるそうです。
(浅草神社ホームページより)
くちばしの上にハートのマーク(笑)
浅草神社にお参り。
ロングヘアーの狛犬さん
御手水はしばらくはどこもこの形式ですね。
スカイツリーの真上に注目(笑)

浅草寺の中に入り、お参り。


川端龍子(かわばたりゅうし)筆「龍の図」

川端 龍子lつてどんな人?

こたえ。。。川端竜子(かわばた りゅうし、1885年〈明治18年〉6月6日 – 1966年〈昭和41年〉4月10日)は、戦前の日本画家です。

堂本印象筆「天人散華の図」


堂本印象 ってどんな人?

こたえ。。。堂本 印象(どうもと いんしょう、1891年12月25日 – 1975年9月5日)は京都市生れの日本画家 もです。京都に、京都府立堂本印象美術館があります。
優しい色の天人と龍、どうして同じ人の作品にしなかったんだろう?
無料で、絵画も鑑賞できちゃうのはうれしいですねえ

どうして、伊藤園の提灯なの?

こたえ。。。浅草寺と伊藤園は関係が深く、実は境内に設置されている自販機は全て伊藤園。
しかも収益が境内の植樹に生かされる仕組みになっています。

慈雲の泉
雲に乗って何かを見つめる群衆を描いた 朝倉文夫 の彫刻作品 です。

大分市の彫刻通りに朝倉文丈の『みどりのかげ』っていう作品がありましたね。

何を見ているのかな?といつも気になります。
見てるのはこちら。。。
もう少し浅草の町をお散歩してみましょう~
浅草にはいくつの商店街があるの???

こたえ。。。 浅草には、67の商店街があります。浅草なびで検索してみてね。
あの塔はなあに?
浅草花やしきです。
昔ながらのタバコ屋さん
雷5656会館 ってなあに???

こたえ。。。 浅草観光の拠点となる施設で、土産物屋、食事処、ホールもあります。
花の辻商店街を通ってみます。

どんな商店街なの⁈

こたえ。。。通り沿いに料亭や芸者置屋が連なり、花街の優雅なたたずまいを色濃く残しながら、老舗のお店もたくさん点在して いる江戸情緒のある街です。俳句をあしらった街路灯や投句箱など散策をお楽しみください。2010年度緑と環境で、 国土交通大臣賞受賞(みちびき花の辻ホームページより)

俳句をあしらった街路灯 があります。お店の開いている時間にゆっくり散策してみたいですね。
もう少し先に進んでいくと、
富士公園に到着!
富士山の形のトイレがありました( ´艸`)
ぼうしの忘れ物。。。僕のこと早く見つけてね!
富士公園にも伊藤園
学校の前に富士山(*’▽’)
富士小学校ですって( ゚Д゚)

小学校のすぐそばにも、富士山がありました。

登ってみよう~
頂上でお参り
はい、下山しました。
神社のマークの三網紋

三網」ってなんだったっけ???

こたえ。。。 浅草神社の神紋 です。隅田川で漁師の兄弟が観音像を発見し、土地の有力者に持込み浅草寺が創建されました。貢献した三人を祀る浅草神社の為、三枚の干網が並んでいます。 中央は有力者、右が兄、左が弟。
浅間神社は、いつ創建されたの???

こたえ。。。 本殿より発見された棟札によると元禄年間(1688~1703)の創建と推察されています。(浅間神社ホームページより)

浅草駅に向かいましょう〜

お店の前には門松🎍
こちらも昔ながらのタバコ屋さん

歩いているだけで,ワクワクします😆

吉野橋を渡ったら、
スカイツリーが見えました。
もう少し歩いたら隅田川が見えるかなあ〜
山野堀公園ってなあに?

こたえ。。。この場所には。荒川の氾濫を防ぐための水路がありました。
現在は埋め立てられ公園になりました。

猪牙舟(ちょきぶね) ってなあに??

こたえ。。。 江戸時代、屋根のない舳先 (へさき) が猪の牙のようにとがった細長い形の小舟のことです。

猪牙舟(ちょきぶね)は何に使われたの???

こたえ。。。江戸市中の河川で使われ、特に、浅草山谷 ( さんや) にあった新吉原へ通う遊客に多く用いられました。
こんな形の船でした。

しばらく遊歩道を歩いていきます。
お寺が見えてきました。待乳山聖天(まつちやましょうでん)ですね♡
待乳山聖天 から見た江戸時代の町並み
イチョウの木を見ながら階段を上っていくと、
山門に浅草名所七福神って書いてありました。
大根がいっぱい~

おまけ。。。 大根は清浄、淡白な味わいのある食物としてすべての人に好まれ、しかも体内の毒素を中和して消化を助けるはたらきがあるところから、聖天様の「おはたらき」をあらわすものとして尊ばれ、聖天様のご供養に欠かせないお供物とされています。

私たちはそのお下がり(おさがり)を頂くことによって、聖天様のお徳をそっくり頂戴し、身体と、心の健康を得ることが出来ます。

昭和49年(1974年)より、毎年正月七日に大根まつりを行い、元旦以来ご本尊様にお供えされた大根を、フロふきにし調理して、御神酒と共にご参詣の皆様に召し上がって頂きます。

待乳山聖天(まつちやましょうでん) ホームページより

なるほど。。。
お堂の中には、浅草寺と同じ龍と 天人散華の図 がありました。(撮影禁止です)
こちらのほうが少し古いと教えていただきました。

お正月前でしたが、毘沙門天さまも拝観させていただきました。
 (拝観期間 元旦から正月20日ごろまで)

生駒聖天と同じ、日本三大聖天の一つとされています。

誰でも乗車することができます。
車いすで拝観できますね。
境内から見たスカイツリー
きょうはお掃除日和になりそうだ。。。
そろそろ帰らなきゃあ
天狗坂から隅田川に下っていきましょう~
新しそうなアニメに出てきそうな狛犬さん
昔の絵図と比べると面白いね。昔は、川岸に家が建っていた。
江戸時代、隅田川が氾濫したらどうなっていたんだろう???なんて心配になります。
ヒヨドリがいたよ(^^)

甘いにおいが漂ってきました。。。。

もう梅が咲き始めているんだね。
隅田川沿いに戻ってきました。
「カモメとハトがいっぱい~」と思ったら、
餌やりおじさんがいました。
階段を下りてみましょう~
言問橋をくぐります。
この道は、自転車は通れません。
進んでいくと、東京水辺ライン、水上バス乗り場がありました。
浅草駅に入線する東武電車🚋
高架下を抜けると、

スズムシ等の観察地の看板がありました!

地域で取り組んでいるのですね♡
面白いモニュメントを通り過ぎて、吾妻橋方面へ。
浅草駅まで210メートル
アサヒビール本社タワーも見えてきました。。。
このあたりを歩いているんですね。
吾妻橋をくぐります。
通路の開放時間AM6時からPM9時まで
通路の先には屋形舟が見えてきました。
人が立っているの(笑)って思っちゃいました。
尾形舟乗り、夜景を見ながらお食事したいですね。
しっかりコロナ対策も取られています。
スカイツリーがビルの間から見えます。

これから帰ったら、10時過ぎに家に着けそうです。

たっぷり遊んだので、これから大掃除頑張るぞお~

おしまい。

軽井沢万平ホテルの旅〜軽井沢散策編〜2020年12月4日〜5日

12/5(土) 泊1→軽井沢15時55分あさま622号→17時12分東京→丸の内イルミネーション→大手町→御茶ノ水→和食日和食事会→自宅

窓の外は雪景色❄️

ベランダから外に出てみる。。。

ベランダの向こうに見えるのはコテージかなー
雪景色を見れて得した気分💕
部屋の中を覗くと、灯りがクラシック色ですねえ😉

寒い🥶から、部屋の中に入ろうっと。

少し温まってから、朝食を食べに行きます。
可愛い電灯😍の前を通り、
階段のそばの窓を見ながら、ロビーへ。
朝食時間になるまで、ホテルの外に出てみましょう〜
積もった雪は、まだ誰にも踏まれてないよ😃
レストランのスタンドガラス

朝食の時間になりました。

ダイニングルーム入り口❗️
どこの席を案内されるかなあ〜
窓際の席でした😆
こちらの席です💁‍♀️
ダイニングから見たスタンドガラス
もう一枚のスタンドガラス
わあ〜美味しそう🥐
オムレツを注文、主人は目玉焼きを注文しました。

ごちそうさま😻

部屋に戻る途中、

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: A83BE0EA-6EA7-4DFD-B346-ECA93BE36DE4-1024x768.jpeg
編み壁を見つけました。

クラッシックホテルは、細部まで見どころが多くて楽しめます。

お庭を見るとさりげなく陶器が置かれています。
外国人からのホテル宿泊申し込みの葉書
万平ホテルの前身、「亀屋」のシンボルマーク

チェックアウトの時間まで、お散歩しましょう〜
日曜館ってなあに❓

こたえ。。。大正時代の別荘をリフォームした工房ジオ・パラダイス です。

閉まっていたので入ってません。

こんな道を進んで行くと、
苔の上の雪☃️や
枯葉に積もった雪❄️がメルヘンチックだね。
これはなあに❓

蜘蛛の巣です🕸
川を渡ると、
軽井沢集会堂が見えてきました。
こちらも大正2年に建てられたヴォーリーズ建築です。
この建物はなあに?

こたえ。。。旧軽井沢公民館です。
日動画廊もありました。
室生犀星記念館行ってみましょう〜
改修工事中でした。。。

室生犀星(むろおさいせい)ってどんな人?

こたえ。。。 室生犀星は、大正期から昭和中期にかけて活躍した、日本文学を代表する詩人・小説家です。

どうしてここに記念館があるの?

こたえ。。。昭和6年に建てられた別荘を改修したもので、犀星は亡くなる前年の昭和36年まで毎夏をここで過ごしました。この家では、堀辰雄、津村信夫、立原道造、川端康成、志賀直哉ら多くの作家と交流があったそうです。

ここは誰も住んでない別荘のようです。
旧軽井沢ハウスだって!開館時間は9時からなので、まだ閉まっています。

どんな建物なの❓👇

煙突から煙がもくもく出ていました。
次はどこへ行こうかな〜
カラーマンホールだ❣️なんの模様?

こたえ。。。噴煙を上げている浅間山と白樺の木立です。
つるや旅館の前を通り、
軽井沢ショー記念礼拝堂に到着。
避暑地軽井沢発祥の地って書いてあるね。

どうしてここが、軽井沢避暑地発祥の地なの?

こたえ。。。明治18年、アレキサンダー・クロフト・ショー師が初めて軽井沢を訪れ、翌明治19年に家族を伴って軽井沢町に家を借りて夏を過ごしました。

ショー師は、この地を『屋根のない病院』と呼び絶賛し、

自ら明治21年、軽井沢で最初の別荘を建てました。この別荘が『軽井沢の別荘』を生み出すもとになったそうです。

おまけ。。。この建物は、昭和の初めに軽井沢教会敷地内に移築されましたが、昭和61年に軽井沢ショー記念礼拝堂横にショーハウス復元委員会によって復元され、平成8年に町が寄贈を受け、現在に至っています。

中には入れません。
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 5B89BB6B-9A66-4230-B9E6-54863B0C48DD-1024x768.jpeg
手作りリース🎁

家のまわりをぐるり。。。

鐘🔔
こんな大きな木に囲まれていました。
お洒落な建物は何かな?
カフェですね🙂
 
小道を入った場所にあるお寺に寄ってみよう〜
入り口にあるあこの木はなあに❓

こたえ。。。大きな枝垂れさくらの木🌸

樹齢は?

こたえ。。。推定400年だそうです。

おまけ。。。昭和11年の夏、旧藤屋旅館に川端康成が訪れ、神宮寺の境内が見える小さな部屋で『雪国』を執筆したそうです。

お寺の名前は❓

こたえ。。。『表白山』『神宮寺』です。

レトロな写真館ですね。
どんな写真館なの?

こたえ。。。貴婦人やオペラ用の衣装を着て写真を撮ることができます。
ここはどこ❓

こたえ。。。浅野屋のパン屋さんです。

おまけ。。。こちらの石窯は、日本で初めて紹介されたスペイン製のレンガ窯です。

レンガはいくつ位使用しているの?

こたえ。。。耐火レンガ、穴あきレンガ約3000個使用しています。

耐久年数はどのくらい❓

こたえ。。約400年です。

軽井沢限定のパンを買いました🥖

ここにも教会がありました。
「聖パウロカトリック教会」って書いてあります。

いつ建てられたの?

こたえ。。。昭和10年に建てられました。

設計者はだあれ❓

こたえ。。。設計はアントニン・レイモンドです。

アントニン レーモンドはどんな人❓

こたえ。。。チェコ出身で米国のフランク・ロイド・ライトのタリアセンで学んだ建築家です。フランク・ロイド・ライトが帝国ホテルを設計する際に助手として来日して、その後は日本で設計活動を開始しました

中には入れないので、外にあった写真をパチリ🤳
中に入ってみたかったね。
変わった形の素敵な教会ですね。
上を見上げると、鐘がありました。
こんな鐘でした。
屋根の形が美しいー
この像は誰が作ったの⁈

こたえ。。。設計者アントニンレイモンドのノミエ婦人が造ったといわれています。

おまけ。。。この教会は小説堀辰雄の作品「木の十字架」や遠藤周作の作品にも登場することでも有名な教会なのだそうです。

雲場池(くもばいけ)まで行ってみよう〜

途中になんだろう?この建物は⁈

シェークスピアのうまれたストラットエイボンの町の建物みたい😊と思ったら、👇
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 311B1037-C29B-4C28-8C62-1171D2D42F38-1024x768.jpeg
当たってビックリ🙀
広島のバスが止まってる。。。
オイラーズって書いてある、なんだろう⁈

こたえ。。。広島、福山を拠点とするバレーボールのチームの名前でした。
別荘地の中を通って進んでいくと、
たくさんの苔があり、ピカピカ光ってました。
池と橋が見えてきた。。。

橋を渡ってみましょう〜

橋の上からの景色。。。
池のほとりを景色を見ながら歩いていきます

池といえば、やっぱりカモ🦆ね😙
広い場所に出てきました。
やっと雲場池の看板がありました🥰
こんな景色が広がっていました。

”スワンレイク”との名前でも呼ばれる景勝地だそうです。

‘’ スワンレイク’’と呼ばれていますが、いまはスワンは来なくなったそうです。

あの建物はなあに?
雲場亭っていうレストランでした。
ランチしてみたいな!
円形の交差点に出てきました。
韓国にもこんな交差点たくさんありましたね。

ホテルに戻ってきました。

チェックアウトの時間が迫ってます。ホテルの部屋でゆっくりする時間もなく、チェックアウト😿

ホテルの中から、亀のスタンドガラスを見ておきましょう。
色鮮やかな尻尾ですねえ。

カフェテラス入り口に到着‼️

ここにもステンドガラス
席の準備ができるまで
ソファに座って待ちます。

窓側の席の準備ができました👍

万平ホテルカフェテラスチケットでケーキセットを頂きます😽
コーヒーとロールケーキと
ロイヤルミルクティとブルーベリータルトを注文しました。
木札がお会計の明細の代わりです。

ホテルの敷地を散策して、軽井沢駅に向かいます。

ホテルの中庭の巨木
宿泊していたウスイ棟
ダイニングルームのある本館
建物は森の中に立ってます🦚
昨晩も今朝も歩いた単調な道をまた歩きます。。。
チャペルの前を通り、
大賀ホールそばに保育園がありました。
園庭が広い、保育園児がたくさんいるのかな?

こたえ。。。園児は100人くらいいるようです。
浅間山もよく見えてロケーションバッチリ👌
大賀ホールの入り口🧑‍🎄

今日の演奏会はありません。残念。。。

矢ヶ崎公園を通ります。
広い公園からは、
浅間山がきれいに見えます❗️
冬の景色もなかなか良いですね😉
プリンスホテルのスキー場が見えてきました♪
軽井沢に来た時には、いつもお世話になるアパホテル

軽井沢駅に到着‼️
おぎのや立ち食い蕎麦屋さんでお昼ご飯を食べることにしました🙃
おぎのやであんころ餅も食べました😋
帰りの新幹線は、50%オフのこちらのチケットで帰ります。

交通系カードの登録をしたので、切符の発行はありません。

新幹線の出発時間まで、軽井沢アウトレットで時間を潰します。

主人は混み合うアウトレットに全く興味がなく、ベンチに座って待つと言うので、スタバで待っていてもらうことにしました。

アウトレットのクリスマスツリー🌲
私はひとりでぶらり〜

コロンビアで登山靴を見つけ、主人に報告。主人の登山靴の底が剥がれかけていたのでね。

2人で新しい登山靴を買いました🥾
軽井沢駅のクリスマスツリー🎄
浅間山情報〜まだ山頂近くには行けないのですね。。。

無事にPASMOで新幹線の改札口を通り、新幹線に乗車できました(o^^o)

東京駅に到着❗️

歩いて大手町に向かう途中に、丸の内イルミネーションに立ち寄りました。

久しぶりに東京のイルミネーションを見たと主人は大喜び🥰

きれいだね〜
クリスマスツリーのイベントもありました🎄

後ろの方から少しだけ見学。
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: B936407E-EB4A-4B9F-8755-EA456BD49CA5-768x1024.jpeg
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 2DDFF336-A99B-4277-A77F-CEE0A8226149-1024x768.jpeg
どんどん色が変わっていきました。
これはなんだろう?
イチョウの紅葉はまだ残っているね。
寒い中、いくつものカップルがウェディングドレスとタキシードで撮影をしていて、主人は驚いていました😳
道端には、ドームの中で何かたべているしともいました。

大手町から地下鉄で御茶ノ水に移動。娘夫婦、息子と彼女と6人で食事をして帰りました。

主人はみんなに会うまでは疲れた様子だったのに、みんなに会ったら急に元気な顔になりました😏

明日は免許の書き替えに行ってらっしゃい、そして気をつけて広島に帰ってね。

おしまい。