神田川散歩〜第二弾水道橋〜柳橋〜北斎美術館〜錦糸町〜2021年2月27日〜28日〜

きょうもいい天気になりそう~

隅田川まで楽しんで歩こう(^^)
富士山もよく見えるね🗻

日本橋川に沿って、神田川に向かいます。

右手に曲がり、高速の下を歩きます。
日本橋川きれいになるといいね!
日本橋川にかかる 新川橋(しんかわばし)
この建物はなあに?

こたえ。。。 カンダホールディングス本社 です。
建物構成は半外部空間を一筆書きの様に連続させ、外部環境を緩やかに取り込み、光やそよ風が巡る中間領域を創出しました。外装はポーラス(多孔質)なシェードが建物全体を包んでおり、直達日射を抑えながら間接光として取り込み、開口の大きさと角度は、直達光低減率、シェード室内側の輝度分布、インテリアの解放感を定量化しながら決定し、環境負荷の低減と快適性の両立を図りました。
カンダホールディングス本社 ホームページより

設計者は?

こたえ。。。 竹中工務店 です。

ビルの中に入ってみたいね。

あいあい橋を通り過ぎて、
少年画報社の本社ビルが見えました。
『黄金バット』や『赤堂鈴之助』や『マグマ大使』や『怪物くん』を刊行した出版社です。

子供のころ、夢中で見ていた漫画ばかり。。。

日本橋川にかかる新三崎橋を渡ります。

正面のビルはダイワハウスの東京本社
小石川橋通ガードをを抜けます。

いつごろできたものなんだろう?

こたえ。。。 明治37年(1904)の中央線開業時に出来たガード です。
三崎橋→ 神田川から日本橋川への分岐、飯田橋と水道橋の間の橋です。
川の合流と高速道路と入り混じってちょっと複雑な感じ。。。。
水道橋駅西口に到着!
一等地に区営住宅があります。

三崎稲荷神社に寄り道しましょう~

鳥居をくぐると、
猫ちゃんがお迎えしてくれました。
あら、いつの間にか2匹になっている(=^・^=)
同じ方向を向いて。。。仲良しさんなんだね。
表情豊かな狛犬さん
ツバキの花が風車のようです(笑)
高架をくぐります。
出たところに東京歯科大学水道橋病院
神田川を眺めながら、

水道橋(すいどうばし) を渡ります。
140の橋の130番目
川沿いの道は通行できません。

車道沿いの歩道を歩きます。

ちょうど電車が走ってきました❗️
御茶ノ水駅が近づいてきました。

お茶の水橋(おちゃのみずばし) に到着!
千代田区内を100円でめぐれるバス🚍4ルートあります。
ずっと工事をしている御茶ノ水の駅
線路高架下を抜けます。
ニコライ大聖堂 の屋根が見えています。
水道橋駅は、線路が入り組んでいて、電車が行きかうのを見ているだけで楽しくなります!(^^)!
通りを下っていくと、
先日テレビで見た老舗ビリヤード場を見つけました。
「淡路亭」
現在も大学生や仕事終わりのサラリーマンで賑わっている そうです。
昌平橋(しょうへいばし)
1691(元禄4)年、徳川綱吉が上野から聖堂(孔子廟)を湯島に移し(現在の湯島聖堂)、孔子の故郷・昌平郷から昌平坂、昌平橋の名が生まれました。
急におしゃれな雰囲気になってきました。

左側のレンガは中央本線の高架部分 です。
旧万世橋駅を通り過ぎます。
万かつの自動販売機がありました。
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 83B17B10-54EC-4BBB-9C55-0BEA3BFA995D-1024x1024.jpeg
そうかあ~
ここには、肉の万世の本店があるんですもんね。

万世橋(まんせいはし)
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: ACEB5782-98BF-4B6D-A61A-3D7CA6A54A19-1024x768.jpeg
完成当時の様子。。。
橋の上の影が可愛いよね😍
神田ふれあい橋(かんだふれあいばし)
ここはなんていう神社なの?

こたえ。。。柳森神社(やなぎもりじんじゃ)です。
大きなおなか( ´艸`)

おたぬき様と呼ばれる親子狸のお守は、勝負事や立身出世、金運向上にご利益があると信奉(しんぽう→ 宗教・学説などを最上のものと信じてあがめ、それに従うこと) されています。
この石碑はなあに?

こたえ。。。かつて富士講があり富士塚もあったが、廃れて破却(はきゃく→ 原形をとどめないように、すっかりこわすこと) され、今はその残物が境内の片隅に残されています。
おたぬきさんの由来~
こちらにも、
あちらにも
たぬきさん(^▽^;)
お狐様もいらっしゃいます。
親子のお狐様(^^)
クラッシックな建物と看板ですね。

おまけ。。。 須田町二丁目界隈には看板建築の建物が幾つか残っています。看板建築の名は店の庇が道路に張り出さずに表が一枚の看板のように見えることに由来しています。
この「岡昌裏地ボタン店」は、明治30(1897)年の創業で、建物は昭和3(1928)年築です。(千代田遺産ホームページより)
こちらにも、あります。

おまけ。。。 通常の看板建築は近隣の建物がそうであるように銅板葺きが主流ですが、海老原商店はタイル張りを基調にしながら銅版葺きをアクセントにした貴重な造りとなっています。海老原商店は、昭和3(1928)年に竣工し、平成15年6月に千代田区景観まちづくり重要物件に指定されました。
(千代田遺産ホームページより)
和泉橋(いずみばし)
柳原通りを歩きます。
柳も植えてあります。
こちらにも歴史のありそうなビルが残っています。

美倉橋 (みくらばし)
両側がビルで囲まれています。

左衛門橋(さえもんばし)
屋形船が停泊しています。
つっかえ棒に支えられて立っている家もあります。
浅草橋駅に到着!

隅田川が近づいてきました。。。

ここは、浅草橋1丁目
尾形船乗り場があります。
朝の空気の中、スズメちゃんもおくつろぎ中~
吉徳の人形 浅草橋本店 ビル
『浅草見附跡』 ってなあに?

こたえ。。。 浅草見附は、当時36ヵ所あった江戸城の門の一つ です。

見附(みつけ)の意味は?

こたえ。。江戸城を外敵から守るために設置された軍事施設の一種です。

浅草橋(あさくさばし)
ヒヨドリがいます(^^)
こちらにも尾形船がたくさん停泊しています。
自分の影も映ってる(笑)
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: F02472A4-2C99-45FC-A83E-FA38E076B884-1024x768.jpeg
川の下に都営浅草線が通っているんだって!
川沿いを歩きます。
向こうに最後の橋が見えてきました。
ゼラニウムの花もきれい~
ずっと、尾形船のお店が続いています。
柳橋(やなぎばし)
140の橋の最後の橋です。
かんざしの飾りがあります。どうして?
こたえ。。。 江戸時代には「浅草橋」と「柳橋」の間の河岸が遊郭で有名な吉原に通う「猪牙舟(ちょきふね)」など様々な舟遊びの場となり、周辺には船宿や料理屋が並んでいたそうです。なるほど。。。遊郭にちなんでのかんざし飾りだったのですね。
屋形船がいっぱい~
神田川が隅田川に合流~

「柳橋」 のこの曲線美しいです♡
階段を下りて、川岸を歩きましょう~
隅田川テラスは、歩行者専用です。

スカイツリーが見えるぞ!
両国橋をくぐります。
水上バスもやってきました。
隅田川テラスはまだまだ続いていますが、
階段を上り、両国橋に向かいます。
両国橋を渡って、
両国駅に到着!
娘と一緒に入ったカフェはクローズ😞
焼きたてパンのお店でモーニングセットをいただきました。
すみだ北斎美術館に寄りましょう~
北斎肉筆作品125点も見学できるようです。
この鮮やかな楽器はなあに?

こたえ。。。琵琶です。
弁財天の縁日に描かれたんですね。
ほんと、赤い目をした蛇ですね🐍
美術館の中からスカイツリーが見えます。

のんびりと見学にできました!!

そろそろ帰りましょう。

東あられ本舗にて地元の人たちに人気の、こわれあられを買いました。
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 9E384423-2E01-4A49-80B8-3C31D188D4CE-768x1024.jpeg
国産のお米を使っています。
北斎通りを進みます。
大横川親水公園
錦糸町駅に向かいましょう~
すみだトリフォニーホールって、新日本フィルハーモニー交響楽団の本拠地なんですね。
2年前に母と泊った東武ホテル
スカイツリーが真正面に見えます。
錦糸町を出発~
13時前にセンター南駅に到着!
スキップ広場が賑わっています。

楽しい二日間でした。。。

おしまい。

神田川散歩〜第二弾高井戸〜高田馬場〜自由学園明日館〜水道橋〜2021年2月27日〜28日〜

期限付きマンション、使えるのも今週末が最後。満月の夜道、神保町に向かいます。

母が「今日は満月じゃけど、広島は雨じゃけん、見れん🌕、残念。。。横浜は見れる?」と、言っていました。

東急田園都市線車内、5人組のスノーボードを待った男の子達、電車の中でパンを食べながら話している。

嫌だなと思って、車両を移動する。

あら、今度はおじさんがパンを黙ってかじってる。。。😟

10人余りしか乗車していない車両にて、神保町に到着!

明日は早起きできるかな。。。

おやすみなさい。

翌朝、6時前にマンションを出発!

神田川ウォーキング、

今日と明日の2日間で制覇できるかな?

渋谷駅で京王線に乗り換え。。。

おしやべりに夢中の男子たち、「二日酔いだ〜」と話してる女子。
なるべく静かな車両を選んで乗車します。

静かな車両を見つけたと思ったら、
同じ並びに座ってる男の子、思いっきり鼻を噛んで、くしゃみして咳をして、ちょっと気になるなあと思っていたら、下北沢から乗車してきた女子高校生が乗ってきた途端、「よお~」って言って、まるで別人のようにシャキッとして、女の子と話しはじめました(笑)

早稲田大の事を話してる、きっと進学学校の生徒なんでしょうね。

高井戸駅に到着!!

神田川沿いウォーキング始まります~

時刻は午前6時半過ぎ。。。

日の出を見ながら、陸橋を渡ります。
環八はすでに渋滞中😟
一つ目の橋は、佃橋。
昭和初期の様子
すでに環八の道はあったんだね。
杉並区→中野区に入ります。
お散歩中の方とすれ違います。

桜並木が続いています。目黒川に行かなくてもここでお花見できそうー

ここは、高井戸橋!
隅田川まではまだ20.5キロもある😅

まずは、高田馬場を目指して歩こう~

この鳥はなあに❓

こたえ。。。キセキレイ

正用下橋 (しょうようしもばし) 140の橋のうち24番目の橋です。
池袋橋
道端の花に癒される。
こちらは、ボケの花ですね❣️
乙女橋緑地のすぐそばに
乙女橋!
こちらの梅花はこれから満開を迎えます。
7時前、まだ20分しかあるいていないんだなあ。。。
可愛い石のモニュメントがあります☺️
堂ノ下橋 (どうのしたばし)
直線の流れに変わりました。
川沿いには所々に公園が整備されています。
向こうに見える橋は、塚山橋(つかやまばし)

塚山橋を渡ると、塚山公園があります。立派な公園のようなので、立ち寄ってみることにしました!

アセビが咲いていたり、

木が生い茂っています。

どんな公園なの?

こたえ。。。公園は遺跡の保存とコナラやアカマツなどの樹林を有効に活用することを主眼においてつくられました、1988年に開園した公園です。

ムクドリとハトのツーショット(^_-)-☆
鎌倉街道の石碑の近くに、

鎌倉橋 があります👇
現在地。。。付近には高校や大きな公園がたくさんあって住みやすそう〜

しかし、坪単価は202万4084円/坪 (>_<)
横浜の自宅あたりが 坪単価101万1084円/坪 、東京の不動産は高い(._.)
梢橋(こずえばし)
この花はなあに?

こたえ。。。ヒイラギナンテン
藤和橋(わとうばし)
140の橋の31番目
藤のデザインです❣️
隅田川まで20キロを切りました😀
八幡橋(はちまんばし)
稲穂のデザイン
橋を渡ると、
下高井戸八幡神社があります。

どんな神社なの?

こたえ。。。創建550年余り、下高井戸・浜田山の地域に鎮座し、厄よけ・勝負事の神様として応神天皇をお祀りしています。

八幡総本宮はどこでしたっけ???

こたえ。。。大分県宇佐市にある宇佐神宮でしたね。
2021年の節分の日は、124年ぶりの2/2でしたね。

新型コロナウィルス早期終息祈願祭もあります。

新型コロナウィルス早期終息をお願いしましょう。

神社からのひと言⛩

金峰(きんぷ)→甲府の金峰山(2599メートル)のことです。

令和天皇が高校一年生の時に山頂付近から見た様子を、2021年の歌会始の儀で詠まれました。

当時皇太子殿下の決意のようなお気持ちを歌に込められていらっしゃることです。
可愛いでしょ🐼お庭の飾り。。。
睦橋(むつみばし)
あの鳥はなあに?

こたえ。。。オナガです。名前のとおりにしっぽが長いね。
弥生橋(やよいばし)
幸福橋(こうふくばし)

橋の由来は何だろう?

こたえ。。。「幸福町」の地名自体は、アイヌ語で「サチナイ(乾いた川の意味)」の地名をもとになっています。この町の入植者が漢字に音訳したのだそうです。

どうしてサチナイが幸福に変わったの⁈

こたえ。。。1897年に福井県から集団移住が行われたことから、「福井県」の「福」と「サチ」の音訳である「幸」を併せて「幸福」としたということです。

幸福橋のそばには、帽子をかぶった可愛いモニュメントがありました😍
神田橋(かんだばし) 140の橋の37番目

上流にも神田橋がありましたね( ´艸`)
椿が青空に映えてます。元気をもらいます😚
広い公園が見えてきました。なんていう公園?

こたえ。。。杉並区の永福南公園です。
かんな橋(かんなばし)
護岸を整備しています。
下高井戸調整池工事中と書いてあります。
地下には広い調整池があるんですね。
反対側の河岸は、工事をしていて歩けません。
永福橋(えいふくばし)
洋服を着せてもらってあったかそう~
ひまわり橋
中野区まであと2.2キロ
ボケの花だ(^^)
あちらこちらに咲いていて、癒されます。
永高橋 (えいこうばし)
「永福高校」を縮めた「永高」がこの橋の名前の由来の様です。

明風橋 (みょうふうばし)
鳥の名前はなあに??

こたえ。。。シジュウカラです。
慶應井の頭線の線路の下をくぐると、
蔵下橋 (くらしたばし)
140の橋の43番目
電車が来たよ(^^)
この先、工事中のようです。
神泉橋 (しんせんはし)
杉並区立和泉学園ってどんな学校なの???

こたえ。。。 新泉和泉小学校と和泉中学校の小中一貫教育校です。
義務教育9年間を通した一貫性のある教育の充実を図るとともに、より質の高い教育活動を実践しています。
川沿いは歩けません(>_<)
フェンス横を歩いていきます。
中井橋 (なかいばし)
工事の様子。。。
番屋橋 (ばんやばし)
一本橋 (いっぽんばし)
和泉橋 (いずみばし)
140の橋の50番目
桜が咲いてる(^_-)-☆
弁天橋 (べんてんばし)
まだまだ道のりは長い。。。
ヒヨドリがいるよ🐤
カエルに見られてるよ(笑)
方南第一橋
方南緑地では、みんなで集まって太極拳中~
環七通りを横切ります。
歩け歩け~
オナガガモ

近くにお寺があります。寄ってみましょう~

安寿と厨子王の守り本尊「身代わり地蔵尊」 もいらっしゃるんですね。
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 09C44467-B687-4CD4-8BE9-D61664B82EF5-768x1024.jpeg
身代わり不動尊 の写真がありました。
あの緑色の鳥はなあに???

こたえ。。。 ワカケホンセイインコ です。

どうして都会にインコがいるの?

こたえ。。。 1960年代、ペットとして輸入されたものが脱走をはかるなどして野生化して少しずつその数を増やし、現在では実に数千羽が日本国内に棲息していると考えられています。

飛び立った!

住職さん曰く、「大岡山と中野区を行ったり来たりしているようですよ」と。

マンサク
クロモジって書いてあるけれど??????調べてみたら、黄色い花って書いてある🤔
???
東運寺は別名『釜寺』と呼びます。本堂の屋根の上に、お釜があるんですよ!

道路向かいに身代わり地蔵尊がいらっしゃいました。
たつみ橋
中野区に入ります。
向陽橋 (こうようばし)
神田橋 → 神田とは、神社が所有している田のこと です。
140の橋の57番目
角田橋 (つのだばし)

栄橋(さかえばし)を過ぎると、電車の車庫が見えてきました。

神田川が溝の間を流れているように見えます。。。
広域避難場所 になっている【広町みらい公園】っていう、広い公園があります。
あの黄色い実はなあに?
レモンです(゚д゚)!
川沿いから離れます。
中野富士見駅って何線?

こたえ。。。 東京地下鉄丸ノ内線の駅 で、中野区の最南端の駅です。
和田廣橋(わだひろばし) → [善福寺川] にかかる橋です。

栄橋と和田見橋の間で神田川と善福寺川が合流します。
可愛らしいフクロウだ!
このまま進んでいくと、
和田見橋 に到着!

140の橋の61番目
東京地下鉄の敷地は、関係者以外立ち入り禁止✖
富士見橋 (ふじみばし)
ここは、桜も咲いて雰囲気がいいですねえ~
中野富士見駅 🚉
高砂橋 (たかさごばし)を渡ります。
川沿いは歩けません。
寿橋 (ことぶきばし)
こちらは神田川下流方面。。。
日中卓球センターってどんなところなの???

こたえ。。。 平野美宇選手をはじめ、第一線で活躍する選手を育ててきた「毛 大宝」 (もうたいほう) が運営している卓球場です。

「毛 大宝」 (もうたいほう) って?

こたえ。。。 中国式現代卓球講座 の先生のようです。

中野区立第二中学校のある住宅地を抜けます。

ピンクの建物の看板に何が書いてあるんだろう?

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: BCE65BA4-7DBE-4AC1-88B5-37A0D7EBF53D-1024x768.jpeg
この建物は時計台って書いてありますね。反対側に時計があるのでしょうね。
本五ふれあい公園で休憩タイム。。。
こちらの橋は、通行止め。→ 本郷橋 (ほんごうばし)
向こうに見える橋は?
柳橋 (やなぎばし)
千代田橋
向こうに見える橋は、

氷川橋

都会に近づくと、橋の間隔が近くなってきました。。。。。。

新橋 (しんばし)

ここはどんな場所なの?

こたえ。。。 かつて花街があった場所です。現在は相撲の貴乃花部屋(旧二子山部屋)のあった町、芸能人・タレントが住む町として有名です。

神保町のマンションから自転車できた橋ですね。

やっとここまでだどり着いたよ(^_-)-☆

隅田川まであと13キロ隅田川まであと13キロ
桜橋 (さくらばし)
140の橋の70番目
花見橋 (はなみばし)
桜が咲いてる(^^)
月見橋
こんな看板見つけました!
中ノ橋
町の中にだんだん近づいていく。。。
二宮金次郎像の近くにあるのは、 皐月橋 (さつきばし)
桔梗橋
東郷橋
長者橋

どんどん、橋を通り過ぎていきます。

宝橋
140の橋の78番目
菖蒲橋
高いビルが見えてきた!
相生橋
豊水橋
淀橋
新宿区に入ります。
栄橋 (さかえばし)
伏見橋
川沿いには桜の木が植えられています。
末広橋
柏橋
人魚もマスク姿
新開橋(しんかいぼし)
万亀橋
日光東照宮特別祈願のお地蔵様の祠がありました。
立派なトイレがあります🚽
ここから、神田上水公園を歩きます。

自転車で来た時には、通れなかった遊歩道です。
このあたりが、神田川の中間地点❣️
ヒョロっとした、タワーマンションが見えてきました。
南小滝橋
140の橋の90番目
この道は別名、いきいきウォーク新宿と呼ぶようですね。

橋と橋との間隔が狭まってきました。

もう少しで11時、もう4時間あまり歩いています。

ちょっと疲れてきたなあ~(._.)

亀齢橋(きれいばし)
小滝橋
おまけ。。。別名「姿見の橋(すがたみのはし)」とも呼ばれていて、上流の「淀橋」が、かつて「姿見ずの橋(すがたみずのはし)」と呼ばれたことと対になっています。
久保前橋(くぼまえばし)
140の橋の93番目
高田馬場の地名が出てきました😋
ツツジと桜、春も近いね!

老夫婦で散歩している人たちが増えてきました。

せせらぎ橋
高田馬場分水路まできました。
案内図にもやっと、高田馬場駅が出てきたよ(^^)

ランチ竹若ご膳が近づいてきた。。。頑張ろう~

滝沢橋
落合橋
歩いてきた方向
これから向かう方向、スカイツリーが見えてきました!!
宮田橋(みやたばし)

川沿いには道がないので、公園を抜けて、

網が張ってあるから、安心してボール遊びができますね。
高田馬場駅に到着😍

電車に乗って、2駅先の『竹若』にお昼ご飯を食べに行きます。

どうしてわざわざ池袋駅へ行くの⁈

昨年3月の健康診断の時もらったランチの無料券があるからです。

こちらが竹若でのランチ
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 57C7D97E-AAF9-468F-B8DC-B9D6801AC6D7-768x1024.jpeg
カウンターの前が水槽になっていて、楽しい気持ちになります^ ^
頂いたのは、竹若御膳です。

ご飯を食べたあとは、明日館に行って、コーヒーをいただくことにしましょう~

案内に従って歩いて行きます。
石畳の先に明日館が見えてきました。

まずは喫茶室に直行〜

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 6DB51595-320C-49A0-A007-2A50B7CCA3D6-768x1024.jpeg
2年前に来た時にはこちらのお部屋でクッキーとコーヒーを頂きましたが、
喫茶室の部屋が変更になっていました。
楽しみにしていたクッキーは、フィナンシェに変わってました☹️

展示室を見学~

洋服を仕立てもらえる裕福な子供たちが通う学校だったのですね。
暖炉👇

「13時から講堂でホリデーコンサートがありますどなたでもご自由にお聴きください」のアナウンスが流れる(^^♪

久しぶりのピアノ演奏を聴けました。
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 65C692F8-44F6-41FD-A200-8204DC2302F3-1024x768.jpeg
講堂に移動します。

このあと、14時から講堂内のレクチャーがあるそうです。参加してみようー

お庭の花を見て待ちましょう~

ヒメリュウキンカ
クリスマスローズ

そろそろ、レクチャーが始まります。講堂に移動~

入り口で、先ほど演奏してくれた東京音楽大学卒のメンバーが記念撮影をしていました。
こちらが舞台。

いつだれが建てたの?

こたえ。。。 講堂遠藤新の設計で、昭和2年(1927)に完成しました。

窓側の観客席。
2階の観客席。
屋根裏部屋も特別に見学させていただきました。
明日館の素敵な建物はどのような経緯で建てられたの?

こたえ。。。 明日館建設にあたり羽仁夫妻にライトを推薦したのは遠藤新です。
帝国ホテル設計のため来日していたライトの助手を勤めていた遠藤は、
友人でもある羽仁夫妻をライトに引きあわせました。

ライトに引き合わせたのは建物が建つどのくらい前のことなの?

こたえ。。。 羽仁夫妻 が1月に学校を作ろうと決めて、ライトに設計を頼んだのが2月でした。建物が完成する2カ月前のことです。

同4月に建物の一部が完成して、入学式に間に合いました。

1921年(大正10 )のことでした。

ライトの建築の特徴は?

こたえ。。。水平住宅、プレイリーハウス(草原住宅)、建具が幾何学模様、ガラスステンドグラスです。

レクチャーで教えていただいた石畳は、同じ幅で建物の中まで続いています。
こちらの石はどこの石?

大谷石です。宇都宮産ですね。
建物の中に入ります。

入って暗く、また明るく、明暗と、天井の高い低いのリズムが付けられています。

建物内の廊下も同じ幅ですね。
展示してあるものには触って、イスは座ってみてくださいと言われました。

座らないと、座り心地がわからないでしょう?と。。。

レクチャーを受けた人たちは、イスに座って座り心地を確かめています。

おまけ。。。こちらの六角椅子は誰が作ったかは分からないそうですが、フランク・ロイド・ライトが設計した当時の帝国ホテル本館「ライト館」にそっくりな椅子があるそうです。

戦争の時には、敵国の宗教は困ると、生徒が漆喰で塗りこめました。
キリスト教の絵画は隠されていたのですね。

1999年、修復のための解体時に、復原しました。

こちらのフレスコ画です。
どうして低い地に、もう一つ窓が作ってあるの???

こたえ。。。椅子に座るとちょうど目が行く場所だからです。

電車で高田馬場に戻ってきました。

神保町まで頑張って歩きましょう~

どうしてここに手塚治虫の壁画があるの?
高田馬場には手塚プロダクションがあります。

商店街で最初に『手塚作品の壁画を高田馬場にかけたい』という話が1993年の夏に持ち上がりました。
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 34319F79-6BF8-4F3B-9580-C9AC4BA3EF18-768x1024.jpeg

「手塚プロからは内諾をもらったものの、JRに話をすると、壁面を使うのは広告扱いとなるから広告料がかかると言われるなど、関係各所に壁画の意義を理解していただくまでには本当に時間がかかりました」


努力の結果、 多くの人が計画に賛同し協力してくれて 4年半後の1998年4月、ついに最初の壁画が完成したのでした。
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 2F6B43CF-8995-4842-8D4F-FE35DBD84C35-1024x768.jpeg

再録・虫さんぽ ブログより。。。
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: C8590FEA-CEBA-40A5-BA2D-DC18DEAE93AA-1024x768.jpeg

アニメの壁画鑑賞の後、

さかえ通りをあるき、神田川沿いへ。
清水川橋 (しみずがわばし)
140の橋の100番目
川沿いを歩けない。。。
路地に入ってみるが行き止まり。。。
神高橋(かみたかばし)

高塚橋(たかつかばし)

戸田平橋(とだひらばし)

この辺りは新宿区と豊島区が入り組んでいます。
川沿いの遊歩道が戻ってきました(^^)

源水橋(げんすいばし)
高田馬場分水路がある場所ですね。

高戸橋(たかとばし)
路面電車の道まで戻ってきました。。。

先が見えてきた。。。

明るいうちにマンションに着きたいものですねえ。

こんな道を歩いています。

全行程、とうてい1日では歩けない。。。

曙橋(あけぼのばし)

面影橋(おもかげばし)
隅田川まであと7.5キロ(^_-)-☆
路面電車が来たよ!
新目白通りを歩いています。

三島橋(みしまばし)
仲之橋 (なかのはし)
神田川沿いは本当に桜の木が多いねえ~
「豊川稲荷(とよかわいなり)」 や、
豊川浴泉 っていう銭湯の前を通って、川沿いから離れた道を歩いています。

このあたりは、 フォークソング『神田川』お雰囲気ですね!

川沿いに平行した道は、柵があり、まだ川の近くを歩けません。

裏道を迷いながら進んでいくと、

昔ながらの、関西でいうところの文化アパート?文化住宅と呼んでいました。

ちゃんとした意味はあるんだろうか?

こたえ。。。2つの意味があります。
一つの意味は大正から昭和にかけて流行した和洋折衷の住宅、もう一つは主に関西で高度経済成長期に建てられた集合住宅のことだそうです。
やっと、川沿いに出られました(^^)

「豊川稲荷(とよかわいなり)」の祠(ほこら)が、「豊橋」の名前の由来になったようです。
やっと川沿いを歩けます(´▽`) ホッ
見慣れた道に出てきました。
肥後細川庭園
カモに癒されながら、しばし休憩~
胸突坂(むなつきざか)→目白台につながっています。

椿山荘のホテルが見えてきました。
公園を通り過ぎて、
一休橋(いっきゅうばし) と到着!
ここからは、皇居も徒歩圏内。道もよく整備されています。
大井玄洞(おおいげんどう) ってどんな人?

こたえ。。。 神田川の治水工事に着手し、. 1919 年(大正 8 年)に完成させました
昔の江戸川公園の様子

江戸川橋 (えどがわばし)
140の橋の115番目
高速道路に沿って歩きます。

華水橋(なはみずばし)

掃部橋(かもんばし)

古川橋(ふるかわばし)

石切橋(いしきりばし)
印刷博物館のあるが見えてきました。
はし本の鰻屋さん→ 1835年(天保6年) 創業の老舗うなぎ店

西江戸川橋(にしえどがわばし)
石ばしの鰻屋さん→創業明治43年老舗の名店です。

いつか行ってみたいな~

小桜橋(こざくらばし)
まっすぐな神田川
新白鳥橋(しんしらとりばし)
白鳥橋 (しらとりばし)

このあたりに白鳥がいたのかな?

こたえ。。。 白鳥橋という名前は、江戸時代の初期、このあたり一帯が白鳥池(しらとりいけ)という沼沢地であったことに由来しています。

飯田橋の看板が見えてきた!
地下鉄大江戸線飯田橋入り口に到着!

小石川橋(こいしかわばし)
140の橋の128番目
現在の神田川・日本橋川の合流点すぐ上流にかかる橋です。
新三崎橋
飯田橋のあたりには、讃岐高松藩上屋敷があったのですね。

上屋敷って何だったっけ?

こたえ。。。江戸時代、上級武士、特に諸国の大名が江戸市中に設けて 平常の住まいとした屋敷のことです。

家に着く頃には夕暮れ時刻になっていました。
今日もまんまるお月様🌕
ひとりで夜景を見るのも今日が最後ですねえ。お世話になりました😻

4万1千313歩も歩いていました😝

靖国神社〜日比谷公園〜日生劇場観劇〜2021年2月23日〜

昨晩、神保町に移動しました。

今日は、お散歩しながら日生劇場に向かいます。

九段下から、冬青木坂(もちのきざか)を上っていきます。

どうして冬青木坂っていう名前がついたの?

こたえ。。。江戸時代からあった坂で、 名の由来は、坂の途中にあった武家屋敷に植えられてあった大木がモチノキであったことから名づけられました。

坂の上には、フィリピン大使館がありました。

他にもインド、チュニジア、、東ティモールなどの大使館があります。

武道館が坂の下に見えます🙂
急だった九段坂は拡幅・掘削されて勾配がゆるやかになったそうですが、まだこんなに高低差があります。

ここはなあに?

こたえ。。。カトリック精神に基づいた暁星(ぎょうせい)中学高等学校です。
こちらにも学校。。。

千代田区立九段中等教育学校って書いてあります。どんな学校なの⁈

こたえ。。。東京23区の初の中高一貫校です。高校課程の学問を教授する教育施設で「区立」なのは全国でもここだけだそうです。

坂を下っていくと、

靖国神社沿いの道に出てきました!!
東京理科大学もあります。
靖国神社の参道に入ります。
参道にはカフェがありますが、まだ閉まってます。
久しぶりに靖国神社にお参りさせていただきます。
コロナウイルスの影響で16時閉門なんですね。
桜が咲いてます🌸
桜の標本木の方はどうでしょう〜?
開花は、まだまだ先のようですね。
どういう意味なんだろう?

心の中が波立つ時は、穏やかな心になる、冷静な心になるまで、待つってことなのかな。

心静かにたくさんのことお願いしました🤲
この先に梅林があるようです。
行ってみよう〜
咲いてるね❣️
こちらは、まだ蕾のまんま。。。
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: BA2A35D3-952F-4435-9164-038B0DC39C41-1024x768.jpeg
ヒイラキの花も咲いています。

進んでいくと、

神池(しんち)庭園に出ました。

ここまで来たのは初めてです。
立派な鯉も気持ちよさそうに泳いでいますね☺️
この建物はなあに?

こたえ。。。靖国神社遊就館です。

靖国神社をぐるりひと回りしてきました。

千鳥ヶ淵方面に向かいましょう〜
ツバキが満開。
内堀の辺りにも咲いています。
桜はまだまだ咲きそうにないですね。
この時期に皇居の周りを歩くのは初めてです。
濁っていたお堀の水も、掃除の甲斐あって随分きれいになりました😀
あの花はなあに?
ボケの花です😀
国会議事堂も近くに見えてきました。

今日は、天皇誕生日ですね。

ランナーたちがどんどん走って行きます。
木のまわりの緑の植物はなあに?
ふきのとうでした😆
国会議事堂の写真を撮ろうとと思って立ち止まったら、車から身を乗り出した人が見えます😧一体何事?

今日は天皇誕生日だったので、ちょうど天皇が御所に向かわれる時だったようです。
ヤナギの葉っぱが伸びてきました🙂
浮島の上にいるのは❓
カモでした。島の上にいるみたい。。。

日比谷公園がみえてきました。。

アーク灯の前の入り口から公園内に入ります。
大島桜が咲き始めています😍

伊豆大島の大島桜も咲き始めたかなあ〜

日比谷公園テニスコート🎾
こちらにも梅の花💁‍♀️
天気も良くのんびりー

日生劇場が近づいてきました。。。。

左のビルが日生劇場、右のビルが帝国ホテルですね。

開場時間まで、まだしばらく時間があります。

帝国ホテルアーケードのトイレに行ってみよう〜

帝国タワーで健康診断を受けた時に、お世話になったトイレです😜

あの時の下剤はよく効いたなあ😁

今となっては、懐かしい思い出になりました。。。

ロビーの花💐
さすが、センスがいいね!

帝国ホテル初代会長 はだあれ?

こたえ。。。大河ドラマ渋沢栄一が帝国ホテル初代会長です!

帝国ホテルはいつ開業したの?

こたえ。。。 1890(明治23)年です。

渋沢栄一は何年経営に携わったの???

こたえ。。。1890年の開業から19年間経営を舵取りをしました。

横断歩道を渡り、

日生劇場に到着!
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: A8E1DA6B-9B4F-44F3-96EE-4501E36535D0-1024x768.jpeg
こんな素敵な建物です。

どんな建物なの???

こたえ。。。 建築家村野藤吾氏(1891-1984)の設計により、1963年9月に竣工した昭和という時代を代表する建築の一つ です。

村野藤吾(むらのとうご) ってどんな人なの??

こたえ。。。 唐津出身の建築家で、近代的な建築技法と伝統的素材を独自に融合させ た300を超える作品を残しました。

代表する作品は???

こたえ。。。宇部市にある渡辺翁記念会館(わたなべおうきねんかいかん)、 広島中区にある 世界平和記念聖堂(せかいへいわきねんせいどう) 、 横浜市役所(よこはましやくしょ) 、 ウェスティン都ホテル京都などがあります。

宇部市や広島にも作品があるのですね(゚д゚)!

開演1時間前、混雑はありません。
今日の演目は、屋根の上のバイオリン弾きです🎻
東宝受付にてチケットを受け取ります。ランチ券のおまけで付いています。
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 6E39110C-9C3E-4FB1-9B0E-523634F2295F-768x1024.jpeg
前から9列目です🥰前方の席でうれしい~

席順表の番号は、混雑しないように、①→②→③という順番で退出する番号です。
入り口の床タイル
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 4DE3B010-362D-4EC1-8EFC-964EBE08FCE7-1024x768.jpeg

壁がピカピカ光ってきれい。どうして光ってるんだろう?

こたえ。。。 壁に細かい焼きガラスを貼っ てあるそうです。
螺旋階段がゆったりとした落ち着いた雰囲気を醸(かも)し出しています。


どうして屋根の上のバイオリン弾きを選んだの?

私がまだ小学生くらいの時に、広島の実家のバス停に、森繁久彌主演の『屋根の上のバイオリン弾き』のポスターが貼ってあり、ずっとどんな話なのか気になっていました。

「屋根の上のヴァイオリン弾き」という題名は、どうしてついたの?

こたえ。。。昔ローマ皇帝ネロによるユダヤ人の大虐殺があった時、 逃げまどう群衆の中で、ひとり屋根の上でヴァイオリンを 弾く男がいたという故事もあります。

ユダヤ人の生活にはヴァイオリンが欠かせない楽器として考えられています。

「ユダヤ教の教えで、屋根から落ちずにいつも平静を保とうとする心の表れでゆったりとヴァイオリンを弾く」そうです。

世の中にはまだまだ知らないことだらけ。。。。

コロナに気を付けながら、いっぱい楽しみを作りましょう~

おしまい。

東京ぶらり~神田明神〜湯島天神 〜柴又〜2021年2月20日~21日〜

今日は人の少ない時間を狙って、行動しましょう〜

いい天気になりそう〜😃
7時出発して、水道橋方面に向かいます。
ここは、神田三崎町!

江戸時代は、三崎村って呼ばれていたそうです👇

およそ400年前は日比谷入り江という浅瀬の海でした。三崎村はこの入り江に突き出た土地の端にあったため、三崎(みさき)の名前が付けられました。

江戸時代に入り、城下町の開発のために入り江や湿地帯は埋め立てられました。そして、武家屋敷のの立ち並ぶ町にかわりました。

明治5年三崎町となり、市街地としての開発が始まりました。

ここに、福岡で訪れた 「オッペケペー!」 で有名な 新派俳優 川上音二郎の劇場もあったそうです。

なんていう名前の劇場なの❓

こたえ。。。川上座です。👇

水道橋駅に到着です。

この坂を上ると、東京ドーム⚾️と
遊園地🎡がありますが、坂は上らず、神田川沿いを歩いて行きます。
市兵衛河岸(いちべえがし)→岩瀬市兵衛の屋敷があった、を通り過ぎ、
水道橋の橋に到着!
神田川沿いの坂道を上っていくと、
河津桜が咲いていました(^^)
東京医科歯科大学内工事中です。

どんな工事なんだろう?

こたえ。。。医学部附属病院と歯学部附属病院の機能を効率的に医療現場に生かすために、建築物の構造を中心にハード面での一体化と管理運営の一元化をめざして、「機能強化棟」の建設工事をスタートしました 。
東京医科歯科大学 。ホームページより。。。

このあたりから裏道に入ります。

折り紙会館は、お雛様の飾りつけです。カワイイ~♡
ここは、湯島1丁目。
あま酒屋天野屋があります。
すぐそばの鳥をくぐると、
神田明神が見えてきました。

せっかくなので、お参りしていきましょう~

お祭りがあるの???
各日様々な公演やイベントが開催されるんですね。無料で観覧可能な豪華公演も沢山あるようです!
明ちゃん元気かな?
元気でした。年をとったら、白馬になるんだね。

人間に例えると、明ちゃんは40歳くらいかな?
男坂の階段を下ります。
江戸時代の男坂の様子。。。

少し歩いて、湯島天神までやってきました。

梅は咲いているかな?
咲いていますねえ~
コケもきれいです。
アセビ
ボケの花
受験生の絵馬がいっぱい~
天神さんは学問の神様 ですもんね。

青空と梅の花、いっぱい写真を撮りたくなります。

どんな写真が撮れたのかな?
白加賀を撮ってを撮っていたんですね。きれいな花だなあ~
いろんな電車が集結中~
梅まつり限定の看板ですね(^_-)-☆
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: C9EA2A91-6BAA-4B3C-B70B-CF5B611AD225-1024x768.jpeg
皆さん、何を撮影しているの?
メジロを撮影していたんですね(^^)
可愛いお顔🐤
しだれ梅もきれい~
湯島天神の男坂を下ります。

男坂の別名は?

こたえ。。。 天神石坂(てんじんいしざか)です。  
 38段の石段があります。

石段の幅が狭くなったり広くなったり、気を付けて!
こちらのお地蔵様はなあに???👇
関東大震災の復興地蔵尊でした。
御茶ノ水駅からのお散歩ルート

階段の先に、柳井堂 (りゅうせいどう) 心城院 (しんじょういん) があります。

江戸時代、ここはどんな場所だったの?

こたえ。。。享保 (1716年から1736年) のころ、寺門維持のため幕府から「富くじ」が発行されました。江戸では、谷中感応寺(現・天王寺)、目黒瀧泉寺(目黒不動)、喜見院(湯島天神)が「江戸の三富」と言われ、大いに賑わっていた場所です。

通称では「湯島聖天(ゆしましょうでん)」と呼ばれています。

参拝させていただきましょう~

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 10E437C2-688D-4F37-8D70-B732100FBE85-768x1024.jpeg
美髪って?どういう意味があるんだろう???

こたえ。。。 「柳の井」は古来より水枯れもなく、数滴髪に撫でれば水が垢を落とすが如く、髪も心も清浄になり降りかかる厄難を拂ってくれると伝えられています。この霊水の美髪・厄除けのご利益を求め、日々参拝者が訪れています。 (心城院ホームページより)
「心字池」 ってどんな池なの?

こたえ。。。水源は「柳の井」で、元禄の昔から病気平癒などの祈願で縁起の良い亀を放していました。 「亀の子寺」として親しまれておりました。
平成23年10月、篤信者や縁者の寄進により一部改修工事が行われ、心城院の「心」の字形を模した「心字池」が完成しました 。元の池は亀の冬眠にも適した泥池でしたが、近年、周囲の都市化により池の水が抜け、亀の放生が困難となったそうです。 (心城院ホームページより)
「柳の井」のお水を使った 水琴窟や
お地蔵様もいらっしゃいました。

ほほえみ地蔵ってどんなお地蔵様なの??

こたえ。。。戦後復興の兆しが見えてきたある朝、突如出現したお地蔵さまだと言われています。
学問のみちを歩いて、千代田線湯島駅に向かいましょう
直通電車で東京メトロ金町駅に到着しました。

京成金町の駅前を通り、歩いて柴又に行ってみることにしました。
東京都水道局金町浄水場を通り過ぎます
工事中の場所もあります。

柴又七福神の幟だ!  見覚えがありますね。

良観寺ってどんなお寺なの?
こたえ。。。柴又七福神の 宝袋尊(ほていそん)→ 布袋尊 が祭られています。👇
来年こそ、友人と一緒に七福神巡りに行けるといいなあ~

柴又帝釈天まであと少し。。。

川千家(かわちや)→ 鰻、こい 料理がいただけます。のすぐそばに
柴又帝釈天があります。
参拝者もまばらで、のどかな雰囲気。。。
柴又帝釈天の彫刻には、いつも元気をもらいます。

建物のまわりを彫刻を見ながらひと回りしましましょう~

鳥の彫刻が気になる。。。。
何ていう名前の鳥なんだろう???
社殿をひとまわりしている間に、こんなに人が増えています。
続々と参拝者がやってきます。
アイス草だんご⁈
通り過ぎだけど、引き返して入ってみることにしました。
すぐに、寅さんがお出迎え。。。

亀家さんって寅さんとどんな関係があるの???

こたえ。。。  映画「寅さん」に出てくるおだんご屋さんは、当時の亀家店舗がモデルだそうです。

お店の社長と寅さん
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: EBF72D16-E24B-44A8-BC6C-DF81ED754AFD-1024x768.jpeg

店内の写真を見ているうちに、アイスアイス草だんごが運ばれてきました。

美味しそう〜
珈琲付きだって!うれしいなあ~

草だんごの由来👇

とらやのモデルとなった、旧かめや本舗の模型もありました。
寅さんの衣装もあります。
メソポ田宮文明 さんの 『寅さんオブジェ』 もありました。

ご馳走様でした❤

是非とも行きたい場所があります。それは山本亭~

日本庭園4位にランキングされています。
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: C3E288B1-FAA5-40DE-B4BF-1FB154539F50-1024x768.jpeg

お邪魔しまーす。

建物の説明はこちら👇

しばし、縁側で休憩~
花菖蒲
福田 千惠(ふくだ せんけい)
応接室
石造りのマントルピース と部屋の入り口にはステンドガラスがありますね(^^)
応接室の電気
こちらは玄関です。
入り口の棚の上には何か置くのかなあ~
心が落ち着きます。。。
ハート形の石を見つけました(^_-)-☆
こちらからお庭を眺めてみましょう~

柴又、ウィーン、北京の時計があります。

葛飾区柴又

どうして3つの都市は友好都市になったの?

こたえ。。。葛飾区は、3つの都市と友好都市・姉妹都市提携を結び、国際社会にふさわしい地域づくりに取り組んでいます。

 葛飾区とオーストリア共和国ウィーン市フロリズドル区とは、昭和62年11月2日
 東京都葛飾区と北京市とは平成4年11月12日に、姉妹都市提携を結びました。
 (葛飾区ホームページより)

これから向かう寅さん記念館は謎解きゲームのイベント開催中です。

記念品がもらえるんだって(^^)
矢印があるので迷わずたどり着けそうです。
防空壕が残っています。見学もできのかな?

こたえ。。。 柴又にある山本亭では、毎年防空壕の見学と紙芝居披露を行っています。 2020年はコロナの影響で中止になりました。今年は開催できるかな?
お庭の椿がまだ咲いていました。
こちらが、山本亭の建物
階段を上がっていくと、
芝生の公園に出ました。
レンタサイクルもあるんだって❗️ 400円で借りられます。

寅さん記念館に到着!

写真撮影OKです🙆‍♀️

くるまやのお団子屋さん。

寅さんが本当に座ってるみたい。。。
庚申は昔は大切な日だったんですね。

入り口で謎解きのチラシをもらいました。

謎解きは難しくて、一人では全く解けません😢

自然と知らない人同士協力して解いていくことになりました。

しかし、謎を解いていくのに相当な時間がかかり、4問解いたところであきらめました🤦‍♀️

なんとなく近くにいる人たちと謎解きしていたのに、黙っていなくなり後ろめたい気持ちになりました。

寅さん記念館は、謎解きのことしか覚えていません。見学はまた今度来ることにします。参加賞として入浴剤をいただきました。

帰りは、江戸川沿いを歩いて金町に向かいましょう~
土手から、スカイツリーと山本邸がよく見えますね。
河川敷はひろいなあ~
大人も子供ものびのびと遊べちゃうね。
柴又公園内に矢切の渡し乗り場があります。
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 04DEB9EE-87D6-4DDB-A554-CAD5545190A9-1024x768.jpeg
渡し船が出港しました😀行ってらっしゃい~

広島の父母とも一緒に乗ったね!

この道は、江戸川サイクリングロードになっています。
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 23301F43-6B60-4F4F-8470-7967ABC41F34-1024x768.jpeg
サイクリング楽しそう〜
東京都水道局金町浄水場の裏側まで帰ってきました。
金谷駅は、あの橋のあたり。あと少し。。。

金町から電車を乗り継ぎ、14時過ぎに自宅に到着!

きょうは18074歩きました。

今回も東京メトロ24時間券を使ってちょっとお得に楽しむことができました。

おしまい

東京ぶらり〜 原宿〜渋谷Bunkamuraドアノー音楽パリ写真展2021年2月20日〜21日〜

きょうは冷蔵庫搬入、再チャレンジの日です。。。

先週の土曜日、冷蔵庫が来るとワクワクしていたら、居間に入るドアを外さないと冷蔵庫が入らないことが判明😞

息子と彼女がうちに来てくれた時には業者の方々は帰られており、

息子からは、「業者の人と僕が交渉したのに、 僕が電話した時に出んけん。。。 本当にどこからも入らんかった?」と (# ゚Д゚)

業者の人とすぐに連絡を取ってくれましたが、次回にということになりました。

二人で、次回の冷蔵庫搬入がスムーズに進むよう、パソコンの移動などを手伝ってくれました。貴重なお休みの日に来てくれて、感謝の気持ちでいっぱいです❤

その後、電気屋さんと不動産屋さん(ドア外し)の都合の良い人時間を調整しますが、どうしても冷蔵庫の配送については、配送日前日にしか時間帯が決まらず。。。結局、不動産屋さんが電気屋さんの時間に合わせてくれることになりました

「朝の9時半までには準備しておいてください」と電気屋さんから連絡がありました。不動産屋さんは「時間が早いのでドア外しの業者さんが遅れるかもしれませんが」と言いながらも手配してくれました。

不動産屋さん経由でお願いした業者の方が、1時間早く8時過ぎにお見えになりました。

「不動産屋さんから、時間外なのになるべく早めに行ってくれと言われて、癪にさわったから、早くに来た!」とおっしゃっていました。

一緒にお茶を飲んで、話を聞いているうちに怒りも収まったようでした。

冷蔵庫搬入の時も「一緒にいたほうが心強いでしょう」と、立ち合ってくれました。すぐにドアも元どおりに直してもらい、スムーズに作業が終わりました。

きょうからは、野菜が凍ることなく、安心して野菜室にお野菜を入れられます🥦氷も自動でできるし、お肉は冷凍した状態でも切れます(゚д゚)!

息子に感謝❤

このところ、トイレの水があふれそうになったり、雨戸が開かなくなったり、いろんなことが起こっています。

こんな時、賃貸に住んでいてよかったと思います。

冷蔵庫の搬入もスムーズに終わり、気持ちに余裕ができました。

きょうは、夜間も鑑賞できる写真展を見て、息子宅に泊まらせてもらうことに決めました。

夕方から、表参道へ。明治神宮からBunkamuraまで歩いてみることにしました。

旧原宿駅舎に到着!三角屋根の建物はなくなっていました😟
改札口からの旧連絡通路。通路も壊されちゃうんでしょうね。

明治神宮に行ってみようー

神宮橋を渡って、
入り口に到着❗️

神社なのでいつでも自由に入れる?と思ったら、閉門時間がありました😅
明治神宮に1番近い原宿駅の改札口が新設されていました🚉

さて、どうしようかな~

地図を見ると、近くに東郷神社があるようです。行ってみましょう~

向こうに見えるのは表参道〜

竹下通りを通り過ぎて、

竹下通りはたくさんの人で賑わってます。

東郷神社へ。

ここは静かです。。。
幼稚園もあります。
東郷神社も閉館時間を過ぎてしまいました。。。。
柵の隙間からお参りしました。

昨年娘と一緒に、東郷平八郎が晩年を過ごした伊東にある別荘【伊東 東郷記念館】 に行ったことを思い出しました。神社があるとは聞いていましたが、こんなにも立派な神社でびっくりです。

この蔵はなあに???

こたえ。。。「東郷蔵」です。東郷邸で唯一焼け残った蔵です。

海軍特年兵の碑もあります。

特年兵ってなあに???

こたえ。。。 十四歳の少年から志願者を採用した海軍特別少年兵(通称特年兵) のことです。

日も落ちて暗くなってきました。。。

こちらの階段の方が立派です。裏の入り口から入ったようですね。

あの狛犬、ロボットみたいですね。近くで見てみましょう~

カクカクした狛犬ですね。どうしてこんな形なの?

こたえ。。。 境内にいるちょっとカクカクした狛犬。珍しいねとよく言われます。実はこれ獅子(ライオン)でいわゆる狛犬とは違うんです。これは東京築地の国立がんセンターの所に建っていた有栖川宮威仁親王の御銅像の台座の四隅にあったもので、戦災を免れた後、高松宮殿下から東郷神社に下賜された歴史ある獅子なのです。 (東郷神社ホームページなぜなに?東郷さんより)

なるほど。。。狛犬じゃあないんだ!

はい、こちらが正面入り口です。
竹下通りの表参道側の入り口。

一本脇道は、静かな道でしたね😊

変わった形の建物はなあに?

こたえ。。。 氷山を意味する「The Iceberg」 (ジ アイスバーグ) と名付けられた ビル です。

設計社は?

こたえ。。。 シー・ディ・アイ青山スタジオ です。

渋谷駅のビルが見えてきました。

渋谷スクランブルスクエア」 ですね。渋谷最高峰の展望施設があるそうです。
STAR LOUNGEってなんだろう⁈

こたえ。。 。渋谷スターラウンジ(シブヤスターラウンジ) 。というライブハウスでした。
渋谷センター街の向こうに、東急本店が見えてきました。

Bunkamuraまではあと少し。。。

まずは、閉店前に東急の地下で、晩御飯を調達しましょう~

開山の巻き寿司を買いました。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: F2DC3F1C-9B42-4EC9-B96A-A6681AA2DDE8-768x1024.jpeg
値引きになっていました^ ^

Bunkamuraに到着❗️

文化村 カフェ ドゥ マゴ
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 48E02270-0C72-490D-9730-EC7F9438CC4C-768x1024.jpeg
ドアノー音楽パリの写真展を見学しました❣️
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 9B205F50-61EA-4CFF-9C76-9E4C6503164D-768x1024.jpeg
入り口で絵葉書をもらえました😀

売店で、いいものを見つけました!

通帳入れに良さそう~
でも、通帳はいるかなあ~ 
しばらく考えましたが、思い切って店員さんに相談してみました。

「ちょっと待っててくださいね」と、自分の通帳を持って来てくれました。

ぴったりと入りました😊
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E0436165-42B1-4F88-81B0-E0D06C3F8D2B-768x1024.jpeg
通帳を入れて本棚に立てておいたら、通帳がないと探し回ることはないね(^^)

店員の男の子も、「いい考えですねえ」と話を合わせてくれました。

きょうは、優しい人ばかりと会えて、心がほんのり暖かくなりました。

おやすみなさい。


皇居〜聖徳記念絵画館〜銀座ウエスト青山ガーデン〜観劇〜2021年2月18日〜

しばらく空き家状態になっている息子のマンション、来月初めまでの期限付きですが、

ご自由にどうぞの言葉に甘えて、泊まらせてもらいました。

都内に向かう夜の電車は、空いているので、都内に一泊できるのはありがたいです。

翌朝は、早起きをして朝散歩しましょう~

6時前,まだ暗い。。。
東京ドーム側、明るくなってきました☺️
寒いけど、いい天気になりそう〜
あんなところから、お日様が出てきました❣️
筑波山⁈が見える!!

「眺望のいい場所に住めていいなあ~」といつも思います。

今日は、空気が澄んでるねえ〜

皇居方面に朝散歩出発🚶‍♀️

堀留橋(ほりどめばし) を渡って、
6月30日営業終了になる😢グランドパレスホテルの前を通ります。
九段下の交差点が見えてきました。
工事が進んでいる。 いつ完成するのかな? 

こたえ。。。2022年7月完成予定 です。
九段会館の前を通り、
清水門から皇居外苑に入ります。
夏場は蓮の花も咲きますが、冬のお堀はちょっとさみしいねえ。
さっき歩いてきた道が見えます。
この花はなあに???

こたえ。。。シナマンサクです。
地面が盛り上がってるよ(*_*;
霜柱ですね。
近くで見ると、氷の彫刻のようで、しばらく眺めていました!(^^)! すごいなあ~
小鳥のさえずりを聞きながら、歩きます。
気持ちいい〜😍
この場所には、ランナーはほとんどいません。
地元の人達のお散歩コースのようです。
仲良くおしやべりしているおふたりさん☺️
こちらは、おめかし中〜
幻想的な景色が広がっています。
見ているだけでなくて、霜柱をサクサク踏んで歩くのも楽しい😛
お散歩中のワンちゃん🐕
さっきのワンちゃんの飼い主さん、顔馴染みのみなさんとおしゃべり😊
楽しそう💗
九段下駅に向かいましよう〜

武道館の前を通ります。
今日は、BABYMETALベビーメタルというグループのコンサートがあるようです。

忙しそうに作業している人たちがたくさんいます。
田安門に到着!
ここから見た九段会館。
あそこに見える、陸橋を渡りましょうー

陸橋を渡ると、

靖国神社の鳥居が見えてきました。

朝ドラが始まるので、靖国神社にはお参りせず九段坂を下って、マンションに戻りましょう〜

葛飾北斎の描いた九段下坂昔の様子😊

朝ドラを見ながらごはんを食べて、聖徳記念館経由で観劇に行くことにしました。

神保町から半蔵門線で、青山一丁目へ。

駅を降りてしばらく歩くと、立地の良い場所にアパート群ありました。

どんな人たちが住んでいるんだろう???

こたえ。。。2019年に完成したばかりの都営北青山三丁目アパートでした。

京都芸術大学と東北芸術工科大学の外苑キャンパスの入り口を通り過ぎて、
にこにこパークに着きました。

その向かい側に、聖徳記念館入り口の看板があります。

駐車場を抜けて、この先に聖徳記念館はあるようです。
梅花の向こうに聖徳記念館がみえてきました😊
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 393BE75F-BF40-472B-8BD6-CD3C813AA814-1024x768.jpeg

真ん中の階段を上って行くと、入り口があるようです。
屋根がドーム形
大正15年に完成したそうです!

聖徳記念館ってどんな建物なの?

こたえ。。。聖徳記念絵画館は我が国初期の美術館建築と評価されており、2011年には国の重要文化財の指定を受けました。
明治天皇ゆかりの美術品が収められています。

「聖徳」っていうのはどういう意味??

こたえ。。。もっともすぐれた知恵という意味です。

聖徳記念館は、誰が建てたの?

こたえ。。。聖徳記念絵画館は、大正7年(1918年)9月16日締切で一般公募をおこない、応募図案156通の中から大蔵省臨時建築部技手の小林正紹氏 (こばやし まさつぐ、1890年 – 1980年) が選ばれました。当時28歳でした。

他にも小林正詔の建物は残っているの???

こたえ。。。 新橋に立地する国の登録有形文化財「堀ビル」が残っています。改修工事を進めており、 シェアオフィスとして2021年4月の開業を目指しているそうです。

国立競技場もすぐそばに見えていますね。
入り口のドア
天井が高い〜
装飾も私の大好きなクラッシックな雰囲気☺️
スタンドガラス
真ん中の装飾はトンボに見えます😚

館内は、あとから入ってきた男性と私と2人だけでした。

建築物と絵画、両方楽しめました!(^^)!

外に出てきました。
絵画館学園とも呼ばれるようです。
「なんじゃもんじゃ」と呼ばれるひとつばたごの木。白い花が咲くそうです。

お昼ご飯を食べに明治記念館に行きましょう~

と思ったら、しばらく休館(._.)

青山墓地あたりにホットケーキのおいしいお店があったのを思い出した。。。。

リーフパイで有名なウエストのお店だ!行ってみましょう~

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 7040578C-A97E-42B3-9654-90913AFBF12E-1024x768.jpeg
迷わずにウエスト青山ガーデンに到着できました!

11時オープンまであと5分、すでに先客あり、列の後部に並びます。

おしゃべりグループ3組と、親子づれ、夫婦、おひとり様×2

店内に入ると、「お好きな席にどうぞ」と。。。。

席は、ポツンと離れた席を選びました。ここは広いので安心だなあ~❤

ホットケーキセットを注文しましょう~

ホットケーキは1枚と書いてあったので、追加で2枚にしようと思ったら、ウエイトレスさんが、「大きいので1枚にされる方がほとんどですよ」と教えてくれました。


ホットケーキの大きさはどのくらい???

こたえ。。。 『直径18cm』 です。

追加なくてよかった。。。

後ろの花はなあに?

こたえ。。。モカラという名前のお花です。
ロイヤルミルクティはおかわりできます(^_-)-☆
2杯飲みました。
南青山陸橋をくぐって、乃木坂へ。
ここから、日比谷駅へ。
帝国劇場が見えてきた。。。。
初めての電子チケット。本当に入場できるのかドキドキしました( 一一)

無事に入場できました(*^^*)
ホールに貼ってあったポスター
座席は、前から6列目(^^)

AB席は空席、G席も空席となっています。

開園時間まで30分以上あるので、ホール内を探検。

ステンドガラスがステキですね。

誰のサインかな?


こたえ。。。猪熊弦一郎作 (いのくま・げんいちろう)(1902-1993年) 「律動」(りつどう)→
周期的な動きや進行の調子 だそうです。

金色のオブジェもは誰の作品なの???

こたえ。。。同じく猪熊弦一郎の作品『熨斗』(のし) です。
帝国劇場の中から、皇居のお堀が見えます。

初めての先行予約申し込みで当選したチケットでしたが、喜ぶのも束の間、緊急事態宣言になり、開催されるのかどうか、観劇してもよいのかなど思い悩んでいましたが、会場内はコロナ対策もしっかりとられており、キャンセルしなくてよかったと思いました。

おしまい。