11/2(日) 実家3→水分峡(みくまりきょう)→岩屋観音途中まで→お墓参り→広島新幹線口 「和奏光夜(わそうこうや)」 →実家4
登山口に到着!
小学校の遠足に始まり、初日の出を見に行ったり、何度も登った岩屋の観音。登る前からワクワクしています。
ここから岩屋観音を目指して出発〜
主人曰く、’’1時間くらいで山頂まで行けるよ’’と、
そんなに簡単に登れるんだったっけ?
そういえばつい最近、岩屋の観音に登ったあとに、歩いて母の家に行き庭掃除をしてくれたんでしたね😺感謝😊
ハイキングスタート

地元の人らしき方が、
’’お地蔵さまをたどって行くと、急な道だけど近道だよ’’と教えてくれました。
登山道を整備する人たちが高齢になり、道が少しずつ荒れてきたと話してくれました。
私たちも、お地蔵さまを頼りに登ってみましょうかねー

お地蔵さまには番号が書いてあります。
いくつまであるんでしょうかねー❓

85番→82番→78番とだんだん減ってきてますね。


その時、携帯が鳴る…♫
母から、’’雨が降りそうなのにお布団干しとるけど大丈夫か’’と…
確かに屋根はあるけど、雨が降ったらお布団入れなきゃね(午前中は雨は降らない予報なのになあ😒でも確かに黒い雲が出てきている)


山頂まであと0.4キロ…
雨がポツポツ降ってくる。

山頂を目指すのは断念する( 一一)

主人が、’’山頂から見る眺めとあまり変わらないよと言ってくれる’’
そうよね~海までの景色も見れたし、残念だけど、山を下りましょう😢 これから登って行く人ともすれ違う。雨は降ったり止んだりになりそうですね。
登山口まで戻ってきました。


家に戻りお布団を入れて、お墓参りへ。
雨はパラパラと、降ったりやんだり。。。

’’ここじゃったかいね~’’と車で通る。
お寺に到着!
23日お寺の法要があり、少し早めですがお布施を住職さんと奥様にお渡しする…お墓を守ってくださって感謝しています。
主人の散髪に付き合い、散髪屋の近くのお好み焼き屋さんで、お昼ご飯。主人は、いつも買うお好み焼き屋さん‘’大吉’’と、どう味が違うか興味津々😁


こちらのお好み焼きの特徴は、うどんは平めんであること。広島で平めんを食べたのは初めてです。
主人は、大吉よりも値段が少し高いのでとしちやんも美味しいけど、大吉の方が勝ちかなと呟いています。
としちやんは蒸し焼きにしているようで、ふわりとしています。大吉は、おして焼くので味がギュッと詰まってる感じです。

通行止めの場所もあります。

14時半に終わって15時ごろ解散ということだったけれど、14時半に自治会館に行ったら、すでにカラオケ大会は終わっている…予定より早く終わってしまったとのこと😫
実家に戻り、母の1週間の買い出しに行く。あれこれ悩みながらも、一週間分の食材を買う。母の夕飯はお弁当を頼んでいるのでそれを食べるとのこと、主人は少し疲れてる様子で家でのんびりするとのこと。
私は、夕方から親友と一緒に近くを散歩しようということに決める。


「和奏光夜(わそうこうや)」


昨日、夕食を食べたデパートの地下のカフェで、軽食を食べながら、ゆっくりおしやべりする😉
前回帰省の時は会えなかったから、話したいことお互いいっぱいあったね‼️
今度会えるのは、来年かな?
21時過ぎにバスで実家に戻る。。。
11/4(月) 実家→バス→広島駅北口6時40分→7時30分広島空港9時10分ANA674→10時30分羽田空港
お昼過ぎには自宅に到着🏠みんな元気で安心しました😊
今度は年末年始に帰省します。体調に気をつけてみんな頑張ろう💪