6/12(金) 新横浜17時39分のぞみ245号→19時32分京都19時36分→20時33分奈良→奈良スーパーホテルLohas泊1
おやすみなさい💤
6/13(土) 朝散歩『常徳寺→率川神社(いさがわじんじゃ)→猿沢池→東大寺南大門→奈良女子大学』泊1→JR奈良駅9時04分(主人と合流)→9時34分浄瑠璃寺9時44分コミュニティバス200円→9時51分岩船寺→当尾(とうの)石仏めぐり→浄瑠璃寺11時46分→11時59分梅美台西→お昼ご飯→梅美台西12時43分→12時49分般若寺→バス→東大寺→奈良ホテル泊2
雨はまだ落ちてきてないぞ🙂
細い道を出て、バス通りへ。
三枝祭(さいくさのまつり・ゆりまつり)って書いてあるけどなあに❓
こたえ。。。三枝祭は、文武天皇の大宝元年(701)制定の「大宝令」には既に国家の祭祀として規定されていました。大神神社で行われる鎮花祭と共に疫病を鎮めることを祈る由緒あるお祭りです。
国のお祭りだったんですね~( ゚Д゚)
鎮花祭ちんかさい(薬まつり)って???
こたえ。。。春の花びらが散る時に疫神が分散して流行病を起こすために、これを鎮遏(ちんあつ)するために大神神社と狭井神社で祭りを行うとあります。毎年、4月に行われています。
どうしてゆり祭りって言うの?
こたえ。。。御祭神姫蹈韛五十鈴姫命(ひめたたらいすずひめのみこと)が三輪山の麓、狭井川のほとりにお住みになり、その附近には笹ゆりの花が美しく咲き誇っていたと伝えられ、そのご縁故により、後世にご祭神にお慶びいただくために酒罇に笹ゆりの花を飾っておまつりする様になったと言い伝えられています。
御祭神姫蹈韛五十鈴姫命(ひめたたらいすずひめのみこと)ってどんな人❓
こたえ。。。『日本書紀』に登場する人物・女神で、初代天皇・神武天皇の皇后(初代皇后)。
私は、まっすぐ歩いて、ネコ🐱ちやんに会いに、猫ちゃんがたくさんいた神社に行ってみます。
いたいた☺️
どこかにまだいないかな〜
えさを毎日やりに来ていたおばあちゃんは、最近来ていないのかしら?
階段の上にもシカがたくさんいます。
激しい鐘の音が聞こえてきました🎶
どこに鐘があるんだろう?
東大寺南大門まで行ってみましょう~
おまけ。。。東大寺戒壇堂、耐震工事へ 7月から3年間拝観停止になります。
安置している四天王立像(国宝)は境内の東大寺ミュージアムに移し、同23日から公開されます。
奈良女子大の前に到着‼️
恩師の母校、写真を見せてあげたいなあ~
誰が設計したの???
こたえ。。。官僚建築家である山本治兵衛 (やまもと じへえ、千代田区出身、安政元年3月24日(1854年4月9日) の設計 です。
朝ごはんは、奈良駅のカフェのモーニングセット370円をホテルの部屋で食べました。
主人が予定の電車より、早く奈良駅に到着するとのこと。フリー切符を購入して、主人と浄瑠璃寺行きバス停で待ち合わせ。無事に予定していたバスの乗車できました。
バスはどんどん山の中に入って行く。。。車内は、2人だけ(#^^#)
浄瑠璃寺バス停に到着、浄瑠璃寺って、奈良じゃなくて京都にあるんだね‼️
可愛いバス停に変わります。
バス停近くに案内図がありました。
岩船寺はバス停から歩いて数分の場所にあります。
どうしてここに修行に来たの???
こたえ。。。 行基も学んだ大和の東大寺は学識の場で、東大寺からほど近い塔尾(当野→小田原)は瞑想 の地でした。霊気を帯びたような山中で石仏を刻むのも、僧侶たちの心の修行だったのです。
本堂に入ります。
本尊の阿弥陀如来は、ご住職によると、宇治・平等院の阿弥陀如来よりも107年も昔に作られたものだそうです。
946年 阿弥陀如来像が作られる年に、村上天皇が即位されたそうです。
石室不動明王立像(重要文化財)がいらっしゃいます。
利剣 (りけん) ってなあに???
こたえ。。。仏語。煩悩 ( ぼんのう) や邪悪なものを打ち破る仏法や智慧のこと。
羂索 (けんさく)つて何だったっけ?
こたえ。。。〔本来は猟具として使う罠(わな)〕 青・黄・赤・白・黒の五色の糸をなって作る縄状の仏具。 「心念不空の索をもってあらゆる衆生をもれなく救済する」
民家がポツンとあります。
その隣に、わらいぼとけ。
近くにからすの壺二尊が祀ってあります。
通行止めになっている階段。
随願寺そばには、畑が広がっています。
浄瑠璃寺の参道に猫ちゃん発見!さて、何匹いるでしょう???
浄瑠璃寺入り口に到着❣️
本堂入り口の猫ちゃん🐱
雨が降ってなければ、もっと猫ちゃん出てくるそうです。
9体の阿弥陀如来像が残っている現存する唯一のお堂です。
「浄瑠璃寺」は平安時代に盛んに信仰された阿弥陀浄土信仰の形式を残す貴重なお寺ですが、阿弥陀信仰って?どうして9つ阿弥陀様がいるんでしょう???
こたえ。。。 阿弥陀信仰は、 浄土教 阿弥陀様の極楽浄土に往生(生まれ変わる)して成仏することを説く教え です。
信仰の深浅によって往生の仕方に九種(上品に上生・中生・下生の三種、中品、下品にもそれぞれ三種)の等級があるとされることから、九躰(九品)の阿弥陀佛像の造立もあわせて行われました。
おまけ。。。 経典の九品往生説(くぼんおうじょうせつ)に従って、九体の阿弥陀如来像を安置した「九体仏堂」が、京都には約30棟も建立されました。しかし残念ながら多くの戦乱で焼失しました。「九体仏堂」と九体揃った阿弥陀如来様が残ったのは、浄瑠璃寺だけになりました。
世田谷の奥沢に九品仏という駅があります。きっとこちらも阿弥陀信仰のお寺ですね。
苑池の周りをぐるり
ぐるりと一周してきました‼️
浄瑠璃寺を後にしてバス停に向かいましょう~
11時46分のバスに間に合ってよかったね。
これを逃すと、次のバスは、13時46分だったもんね~
コスモスの花で有名な般若寺に到着‼️
秋じゃなくてもコスモスが咲いているのよー😁
秋は、人が多いけれど、初夏のコスモスの時期は人が少なくゆっくり見学できます。
おまけ。。。秋には一斉に咲くコスモスですが、初夏のコスモスは少しずつ時期がずれて咲くそうです。
いつものことながら、みんな灯籠に見向きもせずに、大仏殿に入って行きます。
奈良公園内を歩いてホテルに向かいましょう〜
さあお部屋へ~
中に入ります。
売店でクッキーを買い、部屋でコーヒーを入れおやつタイム🍪
休憩をして、夜の飲み物やおやつを買いに出発〜
大乗院庭園を見学と思いましたが、もう閉園が迫っていたので断念。
猿沢池の近くのコンビニへ。
晩御飯の時間です^ – ^
他はぜんぶ、ぺろりと食べちゃいましたね😊
今日は、29983歩、歩いてました。
明日は、主人が行きたい法隆寺に行きましょう〜
雨が止むといいね。外は大雨です☂
おやすみなさい😴