9/17(土) 東京駅7時52分発北陸新幹線にて、音楽祭参加のため宇奈月温泉へ向かう。
11時すぎには、宇奈月国際会館セレネ大ホールへ到着。オーケストラのリハーサルはすでに始まっている。
私たちも午前中リハーサルに参加。
昼食後、集合時間まで自由時間。
街の中で、小さな演奏会が開かれています。


午後から歌劇ドンジョバン二の中の一曲に、合唱で参加。
衣装はそれぞれ自前で個性豊かな楽しいステージになりました。

その後、宇奈月杉乃井ホテル10人二部屋で宿泊。和洋室でお部屋は広々、トイレも2つありがたい。
9/18(日) 9時21分宇奈月温泉発→10時39分欅平着、トロッコ電車に乗車。
大雨ということもあり、前日に窓付きの車両に変更。
窓枠のついてない車両の方々は、雨カッパを着て乗車されていました。

まずはビジターセンターへ。北アルプスの中央に位置する鷲羽岳を源とし、豊富な水量を誇る黒部川が急な山間部を流れることによってできたV字峡の険しい地形を知ることができました。
周辺には特別名勝の猿飛峡がありますが、残念ながら通行止めのため見学できず。
仕方ないので大雨の中、時間が許す限り祖谷渓地獄方面を散策しました。
帰りのトロッコ電車は、早めの時間に変更して13時10分欅平発→14時28分宇奈月温泉着にて戻ってきました。
観光案内所で500円の食べ歩きクーポン(3店舗当地グルメを食べ歩きできるクーポン)を買っていたので、それぞれ好きなおやつと引き換えました。
モーツアルトという名前の喫茶店でも利用しました。

16時33分宇奈月温泉を出発して、東京駅に20時着。元気に帰ってきました。
悪天候にもめげず、トロッコ電車の中でたくさん笑った楽しい旅になりました。
メインは音楽祭参加ということでしたけれども。。。