5/5(金) 泊2→金比羅奥ノ院→金丸座→豊稔池堰堤→琴弾公園→丸亀城→善通寺→チサンイン丸亀善通寺泊3
6時20分宿を出発。金比羅参りへ、頑張って奥ノ院まで参拝する。昨日のハイキングよりも標高差(350メートルくらい)があります。参拝を終えて下ってくる人もいますが、まだ人の姿はまばらです。
金丸座(1835年に建立された、日本最古の芝居小屋です。毎年春には、四国こんぴら歌舞伎大芝居が開催され、人気役者による公演が行われます。)で入場券を買おうとしたら、私以外全員一致で入らなくていいというのでやめました。チケット売り場の方が、中をのぞくまではタダだからどうぞと言ってくれました。私は入ったことがあるからまあいいか。。。ちょっと恥ずかしかった。
朝うどんを食べました。宿に戻ったのが10時。朝から3時間余り時間がたっていました。
主人は、これから山口の実家へ向かうため出発です。みんなでお見送りしました。
豊稔池堰堤へ向け出発。途中、金比羅に向かう車で渋滞が始まっていました。新緑とのどかな風景を満喫し、琴弾公園へ。銭形砂絵があります。琴弾神社にも寄りました。
お昼ご飯はワンコインで食べられる中華そばを頂きます。(ラーメン屋さんが見つかりませんでした)
丸亀城と善通寺を見学して18時前、ホテルチェックインを済ませる。晩御飯を何にするか迷ったあげく、地元の回転すしを食べに行くことにする。ゴールデンウィーク中で混雑を心配したけれど、待ち人数5組目で順番が来るということで15分くらいで席に着くことができました。息子のおごりでした。ごちそうさま♥
明日の予定を立てるため、スーパーでアルコール等買ってホテルに戻る。
5/6(土) 泊3→沙弥島→東山魁夷せとうち美術館→栗林公園→高松駅15時40分マリンライナー44号→16時32分岡山16時53分→19時53分新横浜
今回の旅行で初めてのホテルでの朝食を頂く。出発は8時45分。沙弥島の島内観光と東山魁夷せとうち美術館見学。香川県に東山魁夷の美術館があるなんて嬉しくなりました。東山魁夷の祖父が坂出市櫃石島(ひついしじま)出身だそうです。
お昼ご飯は、娘の探してくれたフルーツの美味しいカフェ ’3匹のこぶた’へ。
一歩一景を誇る栗林公園では、曇り空から雨になりましたが、雨の庭園も味わい深かったです。一千本もの手入れをされた松が圧巻でした。
高松でアナゴ弁当、岡山駅で桃太郎の祭り寿司を買いました。新大阪駅で娘夫婦とはお別れ、新横浜駅で息子とお別れしました。息子は会社へ直行するとのこと。
貴重なゴールデンウィークのお休みを一緒に過ごしてくれてありがとう。たった一日でも家族全員がそろう時間ができて本当に良かった。これから家族が増えても、みんなで仲良くできるといいな❦