ワンゲル部先輩が滋賀県から遊びに来てくれました。金曜日は、二人とも仕事だったので夕方センター北で待ち合わせ。観覧車に乗ってから、レストランで夕食。サンマルク12日はパン食べ放題が無料につられ、ここに決めました。出来立てのパンは美味しいな♡
5/13(土) たくさんお菓子を頂いたので、息子に少しおすそ分けすることにしました。まずは神保町の喫茶さぼうるで朝食を食べてからお届けという予定だったのですが、8時過ぎにさぼうるに到着したら、閉まっています。。。。9時開店でした。早起きしたのに時間を間違えてしまいガックリ。。。ごめんなさい。
とりあえず、息子のマンションへ。昨晩は夜中の3時に帰ってきたとのこと。半開きの目で玄関を開けてくれました。少し寝たら、会社に行くとのこと。起こしちゃってごめんね。
今日は神田祭ということもあり、粋なお兄さん、お姉さんが歩いています。下町散歩を満喫し、喫茶さぼうるにて朝食。さぼうるの店主が窓際に座ってらっしゃいました。毎朝こうやって見守ってらっしゃるのでしょうかね?
せっかく神田明神のお祭りなので行ってみることにしました。途中、カトリック神田教会のステンドグラスを見ていたら、見学どうぞと声をかけてくださり、中に入らせていただきました。登録有形文化財に指定されています。
またもや寄り道。土日は湯島大聖堂の大成殿を見学できるとのこと、行ってみることにしました。
神田明神に到着。境内でお祭りの人形焼を配っており、二種類も頂きました。しばらくすると、雨が降ってきました。
御茶ノ水駅にまで戻り、先輩リクエスト、川越へ。観光案内所にてお食事処、観光ルートをリサーチ。一般バスにも乗れる小江戸川越一日フリー切符を購入。一番街で降り、芋おこわ専門店右門へ。
時の鐘に行く途中に、刃物専門店’まちかん’に立ち寄りました。実際に大根を切らせていただきました。力を入れなくても包丁を引くだけで切れてしまいます。野菜の表面もすべすべしてます。鉄でで作られているので、1年に一回2000円かけてお手入れが必要だそうです。今の私には、まだ似合わないかな、ちゃんと使いこなせる自信ができてからこのお店で買いたいと思いました。お菓子横町へ着くころには雨も強くなり、寒くもなってきたのでそろそろ引き上げることにしました。自宅近くでご飯を食べて帰りました。
5/14(日) 昨日より一時間ゆっくりと朝8時に出発。浜離宮恩賜庭園へ。散策のあと、なだ万汐留のビッフェでお昼ご飯❥和食は胃にやさしいですね。
さて、どちらの野イチゴが食べられるでしょうか?
先輩の実家に野イチゴが沢山あったのですが、いつの間にかなくなってしまったそうです。先輩曰く、ヘビイチゴは固くて食べられないそうです。
まだ時間があるので、横浜らしいところに行こうということになり、ちょうど全国都市緑化よこはまフェアを里山ガーデンと山下公園一帯で開催されているので、山下公園に行ってみることにしました。山下公園→ホテルニューグランド(シーフードドリア、ナポリタン、プリンアラモードのメニュー発祥のホテルです)ガトーショコラを購入。→中華街(江戸清ブタまん購入)で決まり!
関内の駅で、先輩をお見送りしました。大学時代、北海道での合宿の話(私がすごくバテてぼろぼろだったこと。自分では楽しかった思い出しかないと思っていたけれど、思い返してみると一歩一歩足を出すのが精いっぱいだったなあとか、ギリギリのところで頑張っていた自分を思い出しました。)やら、先輩として後輩を連れて行く重責とかじっくり聞けて、楽しくて充実した時間を過ごすことができました。いつものメンバーだと(静かになる時間がない(笑))、こんなにゆっくり話せんよね~と言いながら、大笑いしました。。。現役で中学の教師をされて、ハードな仕事もこなされています。私も、まだまだ頑張らなきゃと思いました。
おまけ。。。4月の全国都市緑化よこはまフェアを里山ガーデンとズーラシア