9月ころから、大手町牧場に行きたいねと都合を合わせて、日程を27日に決めていました。しかし、牧場再開はまだのようです。(10/29からだそうです)
今日は、お互いフリーだったので、喫茶さぼうるでモーニング+シャンシャンに会いに行こうという事になりました。
9時過ぎに神保町に到着。お目当ての喫茶さぼうるのお店の前にはすでに並んでいる人がいます。9時半の開店時間には、16人の列ができていました。
今日は中二階の席でした。500円のモーニングを注文。前回は、卵のゆで方が半熟か固ゆでか選べましたが、今日は固ゆでのみでした。
お店を出ると、すずらん通りは古本まつりでにぎわっています。
植物の本を買いたいな〜と思ったけれど一冊6千円、なかなか手が出ません
すずらん通りを抜けるて、靖国通り〝スポーツ通り”へ。
ロンドンスポーツへ寄り道。友達は、ご主人へのプレゼントフリースを購入。
バザーで友達は400円でかわいい小鳥柄のカップのセット、私は300円のネックレス、を買いました。バザーに行ったのはもう10年以上前かもしれません。
レリーフの意味は?
東京医科歯科大学の「診療」「教育」「研究」の3つの基本理念が刻まれています。
①一番左 医聖と仰がれている古代ギリシアのヒポクラテスによる「医師の誓い」です。医の倫理を説いた「医師の誓い」は、患者のために尽くすこと、秘密を守ること、患者を差別しないこと、頼まれても毒薬を与えないこと、など、医学を志す者すべてが心に刻みつけておくべき心得として、多くの医学校の卒業式でも誓われているものです。
②中央 イタリア、ルネッサンス期の画家ラファエルによる「アテネの学堂」から。プラトンとその弟子アリストテレスが対話する様を中心に、古代ギリシアの哲人が一堂に会したシーンを描いています。他者との対話により真実を追究する、という方法がとられていました。つまり、対話は教育の原点といえるのです。
③一番右 19世紀半にアメリカの歯科医師モウィリアム・モートンが行った世界初の全身麻酔公開実験を描いています。
聖橋を渡るとすぐに湯島聖堂に到着!
神田明神を経由して上野動物園に向かいます。
うさぎやに寄り道。
そろそろお腹が空いてきました。上野風月堂本店にてランチを食べましょう~
上野公園が見えてきました。。。
やっと、次の目的地上野動物園に到着!シャンシャンに会いにきましたが、待ち時間80分と書いてあります。もうすでに15時なので今日はやめようということになりました。
上野駅で友達と別れです。
私は、来た道を引き返し神保町へ向かいます。
翌日、息子との毎月一回のお食事会は、老舗めぐりをしようと、いせ源のあんこう鍋を食べにお店の前まで行きましたが、私のリサーチ不足でお休み((+_+))
近くに江戸時代から続く万惣フルーツパーラがあったことを思い出し、調べてみたら、すでに閉店になっていました。がっくり。。。
すぐに次のお店をリサーチしてくれ、旧万世橋駅内(マーチエキュート神田万世橋)にある、フクモリカフェでお昼ご飯を頂きました。素敵な場所を調べてくれてありがとう。
おまけ。。。
昨日買うかどうか悩んでいた本を思い切って2冊だと1万円にしてくれるというので、2冊買いました。樹木図鑑はさすがに買えません。じゃあ3冊をお母さんのお誕生日プレゼントにしてあげるよと、もう一冊欲しかった本も戻って買ってくれました。
6000円×3=18000円→15000円にしてもらいました。嬉しい~♥