1/2(火)泊4 9時10分→下関カモンワーフ唐戸桟橋連絡船11時20分→11時25分門司港巌流船航路12時→12時10分巌流島12時55分→13時唐戸港→櫛田神社→ヒルトン福岡シーホーク泊5
車の中で、年末ジャンボ宝くじの話になり、主人の母は、落胆するのは10日後と決めていて、宝くじ売り場で調べてもらうとのこと。’’少しでも長く、夢をみとけるじゃろ~’’と。なるほど…!(^^)!
宇部には井筒屋というデパートがありましたが、12月で閉店になり唯一のデパートがなくなってしまい、下関が一番近いデパート、若い人は博多まで買い物に行くそうです。
11時40分まで、巌流島行きの船がないと思っていたら、こんなお得な切符を見つけました🎫
門司港レトロ港行き船は、11時20分です。
急いで切符を買って、ギリギリ間に合いました😅
30分ゆっくり散策できました。これから、巌流島に向かいます。5人とも巌流島に行くのは初めて。。。
ウキウキ💖
伝馬船(てんません)ってなあに??
こたえ。。。近世から近代にかけての日本で用いられた小型の船
看板には、武蔵が、伝馬船に乗って巌流島にわたり、小次郎と戦った当時をイメージしてくださいと書いてありました。
下関に戻ってきました。
途中のサービスエリアでお昼ご飯を食べることにしました。
博多に到着!
ここは、主人の母のリクエスト!
博多っ子からは「お櫛田さん」の愛称で親しまれています。
何が当たったでしょうね~(笑)それはひみつ
ホテルに到着!
眺めの良い部屋でよかった―
夕飯は、中華です。
ちょうど、船の穂先部分がレストランです。
ひとつ残念だったのが、デザートが出てくるタイミングが少しゆっくりで、主人の父母が待ちきれなくなったこと。。。
食後は、眠くなるようで少し早めにお願いしておけばよかったなあ~
部屋の中は快適!(つ∀-)オヤスミー
1/3(水)泊5→筥崎神宮(はこざき)→博多駅(解散)地下鉄→天神→博多駅16時19分のぞみ182号→21時12分新横浜
昨晩は、明日どこに行こうか~と、主人の母のリクエスト大宰府という選択肢もありましたが、父が歩くのがやっとなので、人の多いときは危ないと判断して、筥崎宮に行くことに決めました。
こんなところに猿回しが・・・
牡丹の花は咲いてるかな❓
博多港のタワーに上ってみたかったけど、みんな興味がなさそうなので、タワーの前は通り過ぎました😢
お昼前ですが、ここで主人の両親と主人とお別れです。博多駅まで送ってもらいました。
帰りの新幹線の予約は、満席でとれず、自由席で帰るつもりでした。しかし、もしかしたら空いてるかも?と思い、早朝、予約できるか調べてみたら、16時台の新幹線の指定席が空いていました。
よかった~
まずは、動かなくなった腕時計の修理。電池が少なくなっているので、入れてみますねと。30分くらいかかるというので、アーケードの中をウロウロ。パチンコ屋さんがあったので、入ってみることにしました。
入ったのはいいのですが、どうしたらいいのか分からず、お店のお姉さんに教えてもらいました。しばらく、一緒にいてくれ、どのあたりを狙えばいいということも教えてくれました。1円パチンコ台で挑戦しました。
2人で1千円、たっぷり30分遊べました。
当たりの中に入るとスロットが回って、番号がそろうとでるという仕組みは、すべて終わってからわかりました。
耳栓がないと、耳を悪くしそうなほど玉が流れる音が大きかった。
何事も、経験してみなきゃあーいけんね~
近くに警固神社があるので行ってみることに…
元始祭(げんしさい)ってなあに??
こたえ・・・1月3日に宮中三殿で行われる天皇の親祭。皇位の元始を祝うもので、第二次大戦までは国の大祭とされた。神社で行われる恒例(毎年)のお祭りの一つになっています。
警→いましめ、固→まもる神で警固神社です。
出来立てのきな粉もちも食べました☆
警固神社はビルに囲まれています。
おなかも空いてきました。。。
博多ラーメンを食べましょう~
細麺で醤油とんこつ味、さいこ=
博多から新幹線に乗車
なるほど・・・前日まで、車いすの方用の席は空けてあるのですね。
新横浜で私は下車。息子は東京まで乗車しました。
宿泊代は出してもらったからと、新幹線のチケットは息子が買ってくれました。
ありがとう~
また一人の生活が始まります。。。明日から仕事もがんばろう~