10/4(金)新横浜17時05分のぞみ232号→17時23分東京17時40分MAXとき337号→18時56分越後湯沢19時半送迎バス→エンゼルグランディア越後中里泊1
17時30分頃に東京駅ホームに到着!
新幹線が到着後、
まず、席が進行方向に回転。掃除の方が窓枠、床まできれいに拭いていきます。
その間7分、発車5分前完了‼️
4分前から乗り込む。自由席は1号車から5号車、2階に乗車。余裕で座れました。。
ほとんどがビジネスマンらしき人たち。。。
上野を通り過ぎ、2階建ての車内からは、綺麗な夕焼け空の向こうに富士山がくっきり見えます🗻

大宮駅に到着‼️
先程まで、写真のシャッターを切る音があちらこちらから聞こえてきましたが、今は静かになりました…
高崎駅にて2階席10人以上が下車。私の隣に座っていた女性も降りて行きました。
あと24分で越後湯沢駅に到着です!
眠くなるけどここで寝たら、乗り過ごしてしまいそうなので、起きていましょう。
越後湯沢に到着‼️
新しい新幹線E7デビューするんですネ!
とれたんずってどういう意味?
こたえ。。。‘’とれ’’→トレイン
’’たん’’→たんけん
’’ず’’→あわせて’’とれたんず’’
19時半送迎バスにてホテルへ。乗っているのは2人だけ。
ホテルに到着‼️

部屋の中には、台所もあるし、自炊もできますね。
明日は台風の影響で雨だと思ったので、ホテルは一旦キャンセルしました。しかし天気予報が☔️→🌞に変わったので、ホテルを取り直しました。あらためて予約を入れたら、ホテル代金が3800円→4800円にアップ😑


外は風雨だけど、明日は大丈夫かな?
明日に備えて、おやすみなさい😴
10/5(土)泊1→越後中里6時21分→土合6時37分→7時10分土合口ロープウェイ7時30分→天神平リフト→天神峠8時10分→9時55分トマの耳→10時15分オキの耳→11時10分避難小屋→テングのザンゲ岩11時30分→13時30分天神峠リフト→天神平→山麓→15時土合駅15時34分→15時46分水上15時53分→16時04分後閑送迎車→月夜温泉みねの湯♨️泊2
18時半出発→谷川岳ロープウェイ19時10分🚡ナイトクルージング🚠 21時半



何番ホームに行けばいいのかな?不安でしたが、男性がやってきて3番ホームで大丈夫ですよと教えてくれました😛


私を入れて1車両6人…
長い長いトンネルを抜けて土樽へ
土樽から土合に向けてのトンネル内は何やらガチャガチャと大きな音がしていました。
なんていう名前のトンネル???
こたえ。。。清水トンネル
どんなトンネルなの???
こたえ。。。 小説「雪国」に登場する国境の長いトンネルとされています。清水トンネル(全長約9.7 km)ですが、新清水トンネルとともにJR上越線のトンネルとして現在でも現役で使用されています。
おまけ。。。下りホームは、新清水トンネルの中にあります。


どんな駅???
こたえ。。。 土合駅の駅舎は、「関東の駅100選」にも選ばれている素敵な駅舎です。昭和23年7月 「登山家に愛される駅」としてリニューアルされ、外観は既存の石や木を活かし、トイレの内観は外観と同調するように石や木の雰囲気を持たせ、内外とも山小屋を連想させるデザイン・色使いを使ったそうです。

(山腹に口を開けているのが、1931年開通の「清水トンネル」)



20分ずっと登り道で、トンネル脇の遊歩道は舗装されていないので、コロコロバックは持ち上げて運びました。なかなかしんどい道のりでした😅
帰りはトンネルを通ろう〜
土合口(746メートル)に到着!コロコロ荷物はコインロッカーに預けます。

天神平(1319メートル)に到着‼️
小雨混じりの天気で寒い🌨カッパの上着を着ましょう〜

天神峠駅(1319メートル)に到着!
雨は本降り…😓晴れるんじゃなかったんかい😑
カッパのズボンを履いて出発。気温は9度しかない🌡


ガスっているので、道を間違えないように慎重に進みます。下って、また登っていきます。
しばらく進んでいくと、
時折、強風が吹いて登ってきた道が見えます。少し景色が見えるとまわりから喜びの声が上がります🙂写真を撮っている人もいますが、私は黙々と歩きます。
雨が小雨になり、カッパのズボンを脱いでいたら、そばにいたカップルの話が聞こえてきました。
‘’リフト乗り場が見えるよ~😀’’と嬉しそうに彼氏に話しかけています。
→ 見えているのはロープウェイ乗り場🚡
彼曰はく、’’ロープウェイとリフトの違いがわからんの?’’
‘’どっちもおんなじでしょ!’’と彼女。
‘’全然ちがうでしょ’’と彼氏。
‘’おんなじでしょ’’と彼女。
’’あれは、ロープウェイで、リフトとは全然違いますよ’’と言ってほしそうな彼と目があってしまう。
しかし、強そうな彼女を前に、私は、’’ちょっと違うけれど、どっちもそんなに変わりはないわね’’と中間意見とする😥
最近の女の子は強い。。。🤣
2回の水分補給と家から持ってきたパンを食べながらここから一気に山頂を目指します‼️

肩の小屋でみんな休憩していますが、私は一気に登るぞ‼️
トマの耳に到着!

写真を撮って、次のピークに向かいます‼️

’’人懐っこい鳥ですね〜’’と
白馬岳で見た小鳥ヒバリと同じかな❓

あそこに見えるのは次の山頂ですね❓頑張ろう〜

しばらく晴れるのを待ってみようかな〜
‘’晴れたら最高なんだけどなあ’’とみんな残念そうに下山している。
私は寒くても、しばらく山頂にとどまることにする。




‘’もうちょっとだけ待ってみよう’’とまわりから聞こえてくる…私ももう少しだけ待ってみよう。
しかし、風もビュービュービュー吹いて寒いなあ🥶


ミクロとマクロの世界?笑

ガスは晴れないし、下山しましょう〜















赤城山方面ですね。
しばし景色に見とれて、まったり… する。


グッドタイミングで登っていきます。。。



草紅葉→笹の道にかわります。







晴れてる山頂からの景色はどんなだろう???





このまま、ロープウェイ乗り場まで下り道を歩きたかった。。。
リフト往復券を買ったのを後悔しながら、天神峠の坂道を登る😵


こんな景色が見えるんだね~


鳥居⛩が見えたので行ってみました。

天神平に到着 !

お腹空いたけれど、今日の晩御飯はご馳走のはず…
ケーキセットでガマンします🍰


楽しみー
あとでまた来るねー

ロープウェイの中で。。。
’’ 揺れてる。’’とママ、’’大丈夫だよ。あーちゃんが守ってあげる’’と小学生の女の子😸 、ほっこりした気持ちになりました。
ロッカーに預けた荷物を持って、土合駅まで歩きます。下りは楽ちん!(^^)!コロコロは勝手に進んでくれますもん。。。

中は歩けるのかな?

土合駅に到着!

どこにいるのでしょう❓
こたえ⤵️



1番ホームが下りのトンネル方面の標識があります。
せっかくここまで来たのだから、1番ホーム方面に行ってみましょう~


長い階段のトンネルに到着!
先が見えないくらい長い階段が続いています…


無人駅なので、電車に乗らなくても自由に見学できますもんね😁
階段の上から眺めて引き返しましょう〜


階段を上りきると、


電車に乗り、ボォーッとして座っていたら、

二人で窓のほうを見て、次の停車駅まで立ったまま見ていました。教えてくださり感謝♡
標高差80メートルををループの線路で降りていきます。
ループ線 ってなあに???
こたえ。。。勾配緩和として有効な方法として採用された 方法です。 上り線の電車は、ループ線をぐるっと左にまわって、この谷を下っていくのです。
日本に何か所あるの???
こたえ。。。3か所あります。
① 鳩原(はつはら)ループ線→ 北陸本線の下り列車
②大畑(おこば)ループ線→ 肥薩線 人吉〜吉松間 があります。

水上駅で電車を乗り換えて、後閑駅に到着!宿の方が迎えに来てくれていました🤗
お風呂に入ってご飯🍚
お風呂で、何度も日帰り温泉を利用している地元の方とおしゃべり。膝が痛かったのが、治ったそうです。
そこで衝撃的な話が。。。昨日の朝、お風呂の中からクマを見た人がいたそうです(*_*; 明日の早朝散歩はやめておきましょう。


食事の準備をしてくれた方は、横浜市の鴨居に住んでいた方で、数年前に横浜から沼田市に移ってきたそうです。急に親近感がわいてきました。

食後、宿から1時間かけて私1人のために、谷川岳ナイトクルージングに出発!(^^)!申し訳ないなあ~

5人家族と、カップルの方と一緒にはロープウェイに乗ります。
小学生低学年くらいの男の子が、ロープウェイに乗ったとたん、外が真っ暗で見えないので、’’怖いよ怖いよ。降りたい’’と泣きそうでした。約10分間我慢のあと、お姉ちゃんが弟に向かって、’’泣きたいなら泣きなさい’’って言って、男の子の肩を抱きながら歩きはじめました。
もっと小さな弟はお父さんと手をつなぎ怖がっていませんでした。
弟にやさしくする姿を見て、家もそうだったなあ~って懐かしく思いました。



室内では、星観察、宇宙ステーションなどの話もありました。
曇り空だったので、星空見学ができなかったのが残念😢
ゆっくり見学をして、ロープウェイで駐車場まで戻ります。入り口のところで、宿の方が待ってくれていました。
帰りの車の中で、方言の話になる。群馬は、‘’そうだった’’→’’そーだったぺやいー’’ ‘’というそうです。
21時半頃帰ってくる。
明日は、大学時代の仲間と合流予定です!!
おやすみなさい💤なさい