11/9(土) 泊1→10時半式場12時半→与島→倉敷→岡山17時03分さくら558号→17時48分新大阪17時53分のぞみ248号→20時23分東京
朝食前、叔母の家に挨拶に行くことにしました。
叔母の家に向かいながら、叔母が亡くなった日が、11/6。。。
母と姉一家と一緒に、20年ぶりに丸亀の叔母に会いに行ったのが、ちょうど3年前の11/5,6だったことを思い出しました。
そして、叔母と母が、姉妹2人水入らずで話をした日が、11/6でした。
母は、幼いころ父を亡くしており、実母は実家に戻り、姉妹はそれぞれ違う親せきの家に預けられて育ちました。そんなこともあり、頻繁な付き合いはなかったものの、お互い元気なうちに会えて、血のつながった姉妹は1人しかいない、これからも仲良くしようねと楽しそうに話している光景が目に浮かんできました。
帰り際、’’生きているうちにまた会おうね’’と握手をして別れました。
その後、2度、再会の計画を立てましたが、みんなの都合や、健康上の問題で実現には至りませんでした。
叔母の家の前で、’’母と会わせてあげられなくてごめんなさい’’と、手を合わせました。
叔母の家から、丸亀城に寄ってホテルに戻りましょう。


石垣は工事中。







昨晩、頑張らなかったことを少々後悔。。。





剣山あたりではないでしょうか?



帯曲輪 (おびくるわ) 南面石垣 が崩落したそうです。
曲輪(くるわ)ってなあに???
こたえ。。。城やとりでの、周囲を土や石などで築き巡らしてある囲いのことです。
帯曲輪 (おびくるわ) っていうのは???
こたえ。。。一つの曲輪の外側に帯状に設ける曲輪のことです。

💖形 のいのめ
‘’何の写真を撮ってらっしゃるの?どちらから来られたの?’’と女性に声をかけられる。
その方は、横浜市緑区鴨居に住んでらっしゃる方でした。前に宿泊した旅館の方も鴨居の方でしたよね。。。
法事があり、丸亀に帰省中とのこと。
‘’いくつに見える?? 85歳よ(゚д゚)!’’
70代にしか見えない。。。
地元情報、逆さ富士がみられる場所を教えてもらいました。









朝ご飯を食べて、出発の準備。。。
姉夫婦がホテルまで迎えに来てくれる。
早めに式場に着いたので、叔母にゆっくりお別れを伝えることができました。
お葬式は、市長さん、議員さんなども参列してくださっていました。多くの方々に見送られて、叔母の偉大さを感じます。
私の祖母が25年くらい前に亡くなった時、父は知人などにも声をかけ100人以上の参列者がありました。父も幼いころ、実父を交通事故で亡くしており祖母が進駐軍や和裁の仕事をしながら4人の子供を育て上げました。
甥の姿を見ていたら、ふと、祖母のお葬式の父の姿を思い出しました。
大勢の参列の方々に感謝しながら、たくさんの方々に実母のことを見送ってもらいたいという息子の共通する思いがあるのかもしれません。
式には参列できなかった母ですが、現実を目の当たりにすることになるので、遠くから見送るほうがショックが少なかったかな?と勝手な考えかもしれませんが、そう思いました。
帰りの車の中で、姉たちと、元気になってから妹に会いたいと言っていた叔母が、1週間前急に、’’まーこに会いたい。‘’と、言ってくれたので、’’本当なら今日、母は、丸亀に行くはずじゃったのにね。
最後に会わせてあげられんかったのが、心残りじゃね。‘’ と話します。
’’母には、これからたくさん楽しい企画を考えて、元気でいてもらわなければね。’’と、ふとそんな風に思いました。
私は、姉夫婦に倉敷まで送ってもらえることになり、瀬戸大橋を渡っています。


おなかすいたね~






姉夫婦が教えてくれました。

旗を配っている人がいます。なんだろう???





あっという間に通り過ぎていきました。
あの電車は、昨日、坂出駅で見た電車と同じですね。。。
イベントに参加できてラッキーでした🤞大人が多かったにもかかわらず、一瞬でしたが、盛り上がりましたね。
倉敷駅に到着‼️
😊また年末にね〜 送ってくれてありがとう~♡



川沿いに出てきました。


川舟流し →500円

アイビースクエアのツタ を見に行きましょう~




川沿いに戻りましょう~








ホテルの向かいに100円ソフトクリームがあり、食べながら倉敷駅に向かう。
予定より一本早い電車に乗れました。岡山駅で、ゆっくりお土産や駅弁を買えました。



新大阪で新幹線を乗り換えて、東京駅まで帰ります。
皆様、お疲れさまでした。。。。
おばちゃん、天国から母を見守っていてくださいね。