京都旅行〜2022年4月29日〜5月1日〜京都地下鉄嵐電1日フリー切符🎫編〜其の壱〜

4/29(金) 新横浜6時00分ひかり533号→7時59分京都→地下鉄太秦天神川駅→荒電天神川駅→嵐山(渡月橋.天龍寺)→帷子ノ辻→龍安寺→広隆寺→四条→東華菜館→五条→京王プレリアホテル京都烏丸五条泊1

先週に引き続き、早朝の地下鉄に乗車!

横浜市営地下鉄グリーンラインは、9月から4両→6輌編成になります。

ここから先が新しくできたホーム

新横浜駅に到着❗️

新横浜始発の新幹線🚄
ひかり号に乗ります😄
新幹線の電話は、
今年の6月で、サービスが終了します。
テレフォンカードも買えなくなります。

小田原から急に人が増えてくる、といっても16号車の乗車率は20%くらいです。

静岡に停車、ほぼ満席になる。。。

隣に小学生低学年の男の子、景色いいと、窓側席の私の方を向いて窓を見ている。

背が低いので、背筋を伸ばして顔をずっとこっちに向けている。すごい違和感。

おむすび食べる時も、私の方を向いて食べている。

ご飯を食べ終わってからも、ずっとこっちを見ているので、「邪魔になって景色見えないね」って声をかけてみる。。。おばあちゃんかと思ってた人は、お母さんのようで、「次の名古屋でありますから、すみません」と。。。

豊橋を過ぎて、前の席のポケットかゴムをパチパチ弾いて、やっとお母さんにもたれかかり、お尻をボリボリ掻きながら寝始めました。

ニューバランスの靴を履いている。

通路を挟んで座ってる女の人は、歳の離れたお姉さんのようです。

やっと落ち着いてホッとする😌

でもすぐに起きた、また景色を見始めた😒

名古屋で降りて行きました(*^^*)

名古屋からまた親子が乗ってきました。

サンドイッチを食べ始めた。小学生低学年くらいの女の子が、私の方を向いて食べてる´д` ;

さっきの子供より、窓の方を向くのも控えめ。。。ワゴン車が来たら、そっちの方が気になり見ている。

ゴールデンウィークだもん、仕方ないね。。。

新幹線を早く予約して、DCの2人席を取るべきだった。

ABCの3人席は過去の時期当たりはずれがあるね。

やっと京都駅に到着して、主人と合流する☺️

バスターミナルで、京都地下鉄・嵐電1dayチケット1200円を購入〜

市営地下鉄「終日禁煙」の男の子可愛いね😍
京都市営地下鉄太秦天神川駅で、嵐電に乗り換え
荒電天神川駅から嵐山行きの電車に乗り換えます。
嵐電は、降りる時に料金を支払います。

次の電車はここから乗ります。

警戒音が聞こえます。どうして?

こたえ。。。横断歩道の信号が赤の間、ずっと鳴ります。安全確保のためですね。
「嵐山で〜す、おこしやす♪」と、音楽と共に流れる😄
嵐山駅に到着🚉

千寿せんべいアイスクリームだって!!

食べてみよう〜
京都でしか買えないアイスクリーム😝

美味しかったあ😍

渡月橋を渡りに行きましょう〜

雨が落ちてきた🌂
橋を渡る時に、いつも祖母、両父母のことを思い出します^ ^
印象強いのは、明治35年生まれの祖母とまだ赤ちゃんだった娘と一緒にきた時のことです。

私もひ孫と一緒に渡月橋渡りたいな😁
橋を渡りきる頃には、雨がザーザーぶりになりました😒
木陰で休憩して、
引き返しましょう〜

竹林の道に行ってみようー

天龍寺は寄らないつもりだったけれど、この看板を見たら行かないわけにいかないね笑
つつじ咲いてるね。
庭園のみ(500円)の見学にしました。
反対側のお庭を望む。

庭園に行ってみよう~
庭園

大方丈の前で庭園を眺めて、

小方丈方面へ。
小方丈から見た大方丈
車輪梅(シヤリンバイ)

おまけ。。。 樹皮や根はタンニンを多く含み奄美大島の特産、大島紬の染料になっています。
八重やまぶき
「七重八重花は咲けども山吹の実のひとつだになきぞ悲しき」の解釈は?

こたて。。。七重八重に(あでやかに)花は咲くけれども、山吹には実の一つさえもないのがふしぎなことです。わが家には、お貸しできる蓑(みの)一つさえないのです。
本紅藤(ほんべにふじ)は、もう終わりかけ。。
こちらは白長藤(しろながふじ)
なんの花?
こたえ。。。赤花蝋梅(あかばなろうばい)です。
雨の日も良いですねえ~
この花はなあに?

こたえ。。。👇

桜つつじ
こちらの出口を出ると、嵯峨野めぐりの道につながります。
竹林(孟宗竹)を眺め、竹林を歩くのはやめました😝
看板とタケノコ😁
紅葉のお花☺️
シヤガ
赤ちゃんもみじの葉っぱ👶
八角連(はっかくれん)だって!!
この花はなあに⁈

こたえ。。。白糸草(しらいとそう)
クリンソウ
隠岐しやくなげ
シラン
苔もなかなかいいです😁
苔の山☺️
枝艶苔(えだつやごけ)って名前がついています。
拡大で見てみよう🧐
紅歯朶(ベニシダ)
お庭をぐるりひと回りしました。
もみじをアップ😁
大方丈の縁側に座ってお庭を眺めながら休憩^ ^
石橋見えます。
ずっと眺めていたい😉
つつじの生垣を歩いて、
天龍寺入り口に戻ってきました。

嵐山駅に到着!

しまじろう電車に乗ります。
可愛い車体😍
座席にもしまじろう💺
運転席はミミリン
反対側はしまじろう😝
パンダの吊り革🐼

いつからしまじろうのラッピング電車が走ってるの?

こたえ。。。2022年11月19日からです。

いつまで走ってるの❓

こたえ。。。「しまじろう」のフルラッピング電車は今回が日本初となり、2022年の寅年にかけて約1年間の期間限定で走行します。(ベネッセホームページより)

鹿王院(ろくおういん)駅で下車

『和食青空』今日は定休日のようです😒

帷子ノ辻(かたびらのつじ)に移動🚃

映画村電車に乗車🚆
京福電鉄はどうして嵐電と呼ぶの⁈

こたえ。。。「嵐電」は通称です。特に理由はないようです。
路線の正式名称は京福電気鉄道嵐山線です。
ここ帷子ノ辻駅は、北野線の始発駅です。
駅のまわりを歩いてみるが、入りたいお店は見つかりません。
駅そばにあった全国チェーン『なか卯』へ

初めて入りましたが、安くて美味しい〜😁
親子丼380円でした🤗

お腹も満たされ、竜安寺へ移動🚃

主人の「レトロな車両じゃね」に反応して、一枚パチリ📷
27号車は、「レトロ車」でした😉
龍安寺(りようあんじ)駅に到着!
主人は、朝ドラ「カムカムエヴリバディ」の影響もあり、映画村に行きたかったようですが、今度また行こうね〜
踏切を渡り、龍安寺へ。
商店街を歩きます。
お化けのお賽銭箱👻
龍安寺入り口に到着‼︎
看板にあるお寺は、ここから全部歩いて行けそうですね☺️
新緑のトンネルを歩きます🍃
八重桜
アヒルみーつけた^ ^
土砂降りの雨の中でも楽しそうー☔️
アヤメが咲いてるね。
石段を上り、
竜安寺本堂に到着!
石庭(方丈庭園)

庭のどの位置から眺めても、15個の石のうち、必ず1個は他の石に隠れてしまって、見ることができないように設計されています。
石庭を囲う塀の屋根が、真新しくなりました。

おまけ。。。昨年(2021年)12月より「石庭油土塀(あぶらどべい)屋根工事」のため拝観を停止されていたのですが、このたび工事が終了。2022年3月19日(土)より拝観が再開されることになりました。

どうして“油土塀”と呼ぶの?

土に菜種油やもち米のとぎ汁を入れて練って造った築地塀なので、“油土塀”と呼ばれています。

(そうだ京都に行こうホームページより)

床が緑色になってる🥰
「吾れ唯だ足るを知る」(われただ、たるをしる)

意味は⁈

こたえ。。。「人は欲張らず、今の自分を大切にしなさい」という意味です。

「足る事を知る人は不平不満が無く、心
豊かな生活を送ることが出来る」ということのようです。→禅の真髄+茶道の精神+真の平和の精神と説明に書いてありました

新緑が、
畳にも緑色を映し出しています😀
壁も石畳も緑色😀
池の周りを歩きましょう~
雨は一向に弱まらないが、
その分、緑が美しく見えるね😄
池の向こうに龍安寺。。。
木が倒れないためのつっかえ棒(笑)
後ろの山は衣笠山かな?
立派な松

電車に乗って帷子ノ辻へ移動。

お昼ご飯を食べた時に見つけたカフェで休憩することに決めました。

625車両は、ウルトラマン😁

帷子ノ辻駅に到着!

スマートコーヒーへ。
ホットケーキ頂きます🥞

靴の中まで水が染みて、寒かったけれど、少し暖かくなりました🙂

電車に乗って広隆寺へ。

太秦広隆寺駅に到着!!

駅から、
広隆寺南大門(楼門)が見えます。
向こうに見えるのが太秦広隆寺の駅です。
仁王様が
迎えてくれます。

室町時代(1336年 – 1573年)に造仏された仁王像(金剛力士像)です。
雨の降り方がひどすぎて、南大門で雨が少しでも弱まるのを待ちます😅

広隆寺ってどんなお寺なの?

こたえ。。。古代の渡来系豪族、秦(はた)氏の氏寺として創建された、京都最古の仏教寺院です。

雨は、相変わらずの勢いで降り続いています、やみそうにないので、弥勒菩薩半跏像に会いに行きましようー
お堂が見えてきました。
まずは本堂にお参り。。。
聖徳太子って書いてあるね。どうして?

こたえ。。。 「聖徳太子建立七大寺」の一つに数えられています。

聖徳太子建立七大寺とはどこだったっけ?

こたえ。。。「四天王寺・法隆寺・中宮寺・橘寺・法起寺・広隆寺・葛木寺」です。
この長い額の文字はなんと読むの?

こたえ。。。「以和為貴」
以と和、為と貴の間に返り点を打って(以レ和為レ貴)、和を以(も)って貴(とうと)しとなし。当言葉は聖徳太子が定めた有名な「十七条の憲法」第一条にあたります。が、その出典は『論語』学而12「礼の用(はたらき)は、和を貴しと為す」で、和を知って和を敢行するといえど礼をもってけじめをつけないとうまくいかないことを説いています。(古文書ネットホームページより)

漢文の時間を思い出した😛

この鎖はなあに?

こたえ。。。「鎖樋(くさりとい)」です。
かたちはリングや花びらのような特徴的な形の樋をいくつも連結して鎖状になったもので、これに雨水を伝わせて流す縦樋として使います。

勢いよく水が落ちてます😳
苔がきれい☺️
霊宝館こちら💁‍♀️
弥勒菩薩半跏思惟像(みろくぼさつはんかしゆいぞう、みろくぼさつはんかしいぞう)に会えます☺️

主人と私と2人で、ゆっくり国宝の仏像を見学しました。

「弥勒菩薩の指折り事件」について、聞いてみたら、案内の方が詳しく教えてくれました。

学生が、広隆寺弥勒像の指にふれて、薬指を折ってしまいましたが、すぐに修復したのでほぼ元どおりになったとのことです。昭和35年の出来事でした。

こちらのつつじも満開😊
1951年に国宝に指定され、国宝彫刻第1号となっ ている弥勒菩薩半跏思惟像のポスターをパチリ📷

こんなにほっぺがふっくらしてきたっけ❓ここを訪れたのは35年以上前、両親と3人できました。記憶が曖昧です。

弥勒菩薩は何の木で造られているの?

こたえ。。。アカマツの木から彫り出されています。と朝鮮半島から伝来した像であるとする説が有ります。

弥勒菩薩ってどんな方なの⁈

こたえ。。。弥勒菩薩(みろくぼさつ)とは「釈迦の死後56億7千万年後の世に降りてきて釈迦に代わって人々を救う未来仏」とされています。(京都観光ホームページより)

駅に戻りましょう〜

電車が来たよ!
26号車レトロ車両で嬉しい〜😀

レトロ車両は、26.27号車です。

市営地下鉄に乗り換え、蹴上(けあげ)へ。

インクラインのつつじを見に行きましょうー
外に出ると、急に寒くなっている。
薄着の主人は寒そう〜
ちょっと歩いて、つつじを見て電車で四条へ。
ずっと行ってみたかった『東華菜館』(とうかさいかん)に行ってみようー

予約なしですぐに入れました😍
日本最古のエレベーター
4階へ上がります。
天井が高いー

誰が建築したの?

こたえ。。。大正15年、ヴォーリズ氏が建築しました。唯一のレストラン建築です。

酢豚
ピラフ
水餃子を注文^ ^

鴨川沿いなので、景色も最高。

主人はここのレストランがとても気に入ったようです(*^_^*)

北京料理美味しかった♪

部屋の装飾に興味津々😛
トイレの文字も当時のままのようです。
階段踊り場の天井
蛸やタツノオトシゴ等、生きとし生けるものをモチーフにしたレリーフが建物の各所にあしらわれているようです😅

今度は予約してみんなで行きましょう〜
建物の中と、もっとゆっくりたのしみたいです。
柳小路を抜けて、
錦天満宮から
錦通りを通り、ホテルへ。
五条から見た京都タワー

明日は、息子夫婦と合流の予定、楽しみ😚

2万0003歩、歩きました。

おやすみなさい🌙

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です