6/17(金) 二子玉川→長津田→中央林間→中央林間→相模大野→箱根湯本→ホタル公園→吉池旅館庭園→河鹿荘泊1
仕事が終わって、箱根に向かう〜
ホタルに会えるかなあ〜☺️




歩道橋を渡ります。





今年の夏至はいつ?
こたえ。。。6月21日です。

ホテルにチェックイン
2千円のクーポンを頂きました♪
『regionPayのアプリ』を登録すると、電子マナーとして分割してクーポンを使えますが、紙のクーポンは2千円だと、お釣りは出ません。
神奈川県民割プランって、こういう仕組みになっていたんだ^ ^
早速、『regionPayのアプリ』を登録^ ^
得した気分💕
どんなお部屋かな?





フロントでホタル公園の場所を尋ねてみたら、逆に「ホタルいるんですか?ホタル公園は分からないですが、たぶん富士屋ホテルの下辺りの公園だと思います」と。。。
「ホタル飛んでるのかな」と不安がよぎる。。。

少し先を親子が歩いている、ホタルを見に行くのかな?


橋を渡って、右手にしばらく歩くと、ホタル公園がありました。前を歩いていた親子もいます。
ホタルは、7匹飛んでいました。
時期もあるのでしようが、思ったより控えめでした。帰りは明るいルートでホテルに戻りましょう〜

温泉街に寄り道。。。
吉池旅館の『蛍舞う』の文字に足が止まる👀

受付の方に尋ねてみる。
「源氏ホタルと平家ホタルの狭間で、ホタルの数は少ないですが、10匹くらい見れますよ」と。。。


動画では上手に撮れました😍
ホタル狩りを貸切で楽しめました😉



満足😍

おやすみなさい😴
1万326歩、歩きました。
6/18(土) 泊1→箱根湯本7時50分→箱根園→箱根水族館→竜宮殿→小田原16時10分→16時52分相模大野→中央林間→あざみ野


















8年前、広島県三次市で見た傘アートの光景が目に浮かびます⛱












引き返しましょう〜


















箱根園行きのバスはあるのかな?
登山電車かバスが決めかねていましたが、箱根園行きバス7時50分に乗ることに決めました!


昨日買ったパンを食べて、出発〜

バス停に到着!!

アジサイの時期は、箱根登山電車の方が人気だもんね。

こたえ。。。「箱根小涌園ユネッサン」を体験型複合リゾート施設にリニューアル工事です。
開業はいつ?
こたえ。。。2023年7月です。




蛸川温泉ってどんな温泉なの?
こたえ。。。箱根十七湯の中で最も新しい温泉。温泉は昭和62年(1987)に駒ヶ岳ロープウェー北側から湧出し、平成5年(1993)に芦ノ湖温泉と区分され「蛸川温泉」として新しく箱根温泉郷の仲間入りをしました。(るるぶ&moreホームページより)



入り口にて再入場は可能か聞いてみたら、「日帰り温泉は、再入場はできない」そうです😟
先に駒ヶ岳ロープウェイに乗り、温泉に行くことにしましょう〜



雲がとれたら、ロープウェイに乗ることに決めて、まずは箱根園内を散策🚶♂️



リーズナブルな値段でお食事できます。

ゴールデンウィークに満開を迎えるそうです。








こちらをみてる魚がいる😁
わたしも見つめ返したら、目の玉をこちらにグッと向けてさらに見つめ返されました。

こたえ。。。コロダイです。
しばらく見つめ合いました💕



👇


アヒルがいるよ❗️

お話の題名は何だったっけ?
こたえ。。。『あひるのジマイマのおはなし』です。ジマイマはビアトリクスの住んでいたヒルトップにいた実在のあひるがモデルです。
私が訪れたのは3月のヒルトップ。雪の中でした❄️いつか緑色のヒルトップをお散歩してみたいなあ。。。



館内に戻ります。

口に入るものは、何でも食べるんだって😖


駒ヶ岳は雲の中、ロープウェイに乗るのはまた次回にしましょうー
龍宮殿に戻ります。

龍宮殿はもともとどこにあったの?
こたえ。。。浜名湖(弁天島)にあり、浜名湖ホテルとして使われていました。
いつ建てられたの?
こたえ。。。1936(昭和11)年に建てられました。
設計は?
こたえ。。。飛鳥繁、施工が飛鳥組です。
移転したのはいつごろ⁈
こたえ。。。浜名湖畔にあったホテルを芦ノ湖畔へ移設して1957(昭和32)年に「龍宮殿」として開業しました。








送迎バスは、箱根プリンスホテルからの出発です。
プリンスホテルまでの送迎もありますが、雨も止んだので歩いて向かいます😁









懐かしいなあ〜




10人乗車、小田原駅まで送ってくれます🥰
小田原駅に到着!

結果的には、最寄駅に着くのは15分しか変わらなかった😵贅沢をしたと反省^^
神奈川割クーポンで買ったのは、


交通費を除けば、1万円以下のお得な旅になりました。
1万5931歩、歩いてました。
おしまい。