中山7時29分→8時07分八王子8時11分→8時57分大月→9時45分岩倉山ふれあい館10時→10時30分畑倉登山口→11時20分岩殿山634メートル→12時05分展望台→13時10分稚児落とし分岐→13時30分天神山→14時稚児落とし→14時40分浅利→15時15分大月→大月16時33分→17時14分高尾17時23分→17時29分八王子17時40分→18時17分中山
曇り空。。。
いつもより気温は低め☁️
中央線の大月駅から見える岩山、ずっと気になっていました。友人が行ってみようと誘ってくれました。岩殿山と名前がついています。どんな山かな?楽しみ〜💕
八王子で友達と合流〜

岩殿山の看板を見てテンションが上がります😁









いつ頃から通行禁止なったの?
こたえ。。。2019年8月27日、岩殿山・鏡岩の壁面一部が剥がれ、その落石により登山道が被害を受け、通行禁止になりました。
通行禁止になって、3年くらい経つのですね。。。
登山道は、いつ復旧するのかねえ〜
まずは、ふれあい館を目指しましょう〜




正面に見えてる山が岩殿山かな?

こたえ。。。桂川です。
桂川の源は?
こたえ。。。山中湖と忍野の湧水が源です。





結構登るね💦


動物に食べられないようにしているのかな?



岩殿山ってどんな場所なの?
こたえ。。。👇

どんなお城だったの?
こたえ。。。岩峰の上に築かれた城は、駿河の 久能山城、上野国(群馬県)の岩櫃城と(いわびつじょう)並び、武田三名城と呼ばれ、難攻不落を誇っていました。



さっき見えた大きな岩が崩れちゃう可能性があるんだね☹️
現在、山頂へは、「畑倉ルートまたは浅利ルート」の2コースのみです。
岩殿山ふるさと館に立ち寄り、地図をもらいました。コースの注意箇所も教えてもらいます😀

ふるさと館は何が展示してあるの❓
こたえ。。。富士山の写真が展示されています。世界的に有名な大月市出身の写真家、白旗史朗(しらはたしろう)の写真を見ることができます。
靴を脱がねばならず、見学は次回に。。。

ふれあい館からの登山道はいつ歩けるようになるの?
こたえ。。。鏡岩の壁面からの落石が今後も起きうる可能性が考えられるため、ふれあいの館から稚児落し方面への分岐までの間の通行の開通は難しいそうです。

どこにいたの?
こたえ。。。ふるさと館の建物の窓に止まっていたそうです🥰

こんなに登ってきたんだね😊

道沿いにいくつもあります。

バス通りに戻り、しばらく道なりに歩きます。

こたえ。。。国道411号は、落石の影響により、6月15日(水)午前9時から、次の区間で通行止めとなっております。

こたえ。。。👇



お花を見ていたら、


通過。。。




行ってみましょう〜


8509番目



この場所には何があったのかな?
こたえ。。。👇


水の流れた跡???



草に埋もれちゃってます😽
山頂まで頑張って歩こう〜




わからんねえ🤔









スカイツリーと同じ高さだね^ ^










下山するまで、どうか雨降らないでね。。。

富士山、見えなくなりそう〜

今から歩いていく方角ですね。



撤去されたのは、👇










賑やかにおしゃべりしながら歩こうー





寿命はどのくらいなんだろう❓
こたえ。。。卵からの寿命は1年です。
成虫の寿命は?
こたえ。。。約25日です。





鎖場コース合流地点




鎖場コースはいどんなところ歩くのかな?


林間コース歩きます。


見上げると、








御供物もあるね🍶































ショートカットできる道は左かも?と、左の道へ




ずっと一緒に前後しながら歩いていた親子とここでお別れ👋
お父様は82歳、山を親子で登れるなんて幸せだね💕






名前がついてるの⁈
こたえ。。。ワスレグサって名前がついています。


橋を渡ります。




陸橋を渡ります。


富士急行の電車が止まってます。


こたえ。。。 「リサとガスパールトレイン」誕生20周年を記念した車両です。2019年3月から運行を開始しました。
富士急行とどういう関係があるの?
こたえ。。。2013年に世界で初めて「リサとガスパール」のテーマエリア「リサとガスパール タウン」を富士急ハイランドにオープンしました。富士五湖エリアを訪れる多くの観光客の皆様に「リサとガスパール」の魅力を発信してきました。

『おつたろう』???
おやつを食べようと駅前の喫茶店へ☕️


ふれあい館から一緒だった親子と私たち5人で貸切だった岩殿山😁
楽しかったねー
2万1720歩、歩きました。